取手・守谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月24日(火)、奈良漬を送ってほしいと実家に頼まれ、取手の奈良漬の老舗、新六本店まで出かけたついでに、利根川河川敷に菜の花を見に行ってみた。<br /><br />車で利根川の橋の上を通る時、土手沿いの緑の草むらの上に、菜の花の鮮やかなイエローが、粉をまぶしたように広がっているのを見かけていて、見に行ってみようとずっと思っていた。<br /><br />菜の花の黄色い世界に浸っていたら、どうやら河川敷のどこかにサクラソウが咲いている場所があるらしいと聞きつけ、探して歩いてみたら、JR常磐線橋梁下の草むらに、サクラソウ4万8千本が、ピンクや白の可憐な花を咲かせていた。<br /><br />

河川敷をイエローに染める菜の花と、野原をピンクで彩るサクラソウの群生!!

103いいね!

2012/04/24 - 2012/04/24

10位(同エリア202件中)

10

69

こあひる

こあひるさん

4月24日(火)、奈良漬を送ってほしいと実家に頼まれ、取手の奈良漬の老舗、新六本店まで出かけたついでに、利根川河川敷に菜の花を見に行ってみた。

車で利根川の橋の上を通る時、土手沿いの緑の草むらの上に、菜の花の鮮やかなイエローが、粉をまぶしたように広がっているのを見かけていて、見に行ってみようとずっと思っていた。

菜の花の黄色い世界に浸っていたら、どうやら河川敷のどこかにサクラソウが咲いている場所があるらしいと聞きつけ、探して歩いてみたら、JR常磐線橋梁下の草むらに、サクラソウ4万8千本が、ピンクや白の可憐な花を咲かせていた。

PR

  • 朝9時頃、まだ雨雲が残っているようなどんよりした空ですが、カメラ片手に、取手駅方面へ歩きます。<br /><br />途中で、野っぱらの草むらが、なんかキラキラしていて綺麗だな〜と思ったら、昨日まで降っていた雨の粒がまだ乾かずに残っていて、草むらをキラめかせていたのでした。<br /><br />

    朝9時頃、まだ雨雲が残っているようなどんよりした空ですが、カメラ片手に、取手駅方面へ歩きます。

    途中で、野っぱらの草むらが、なんかキラキラしていて綺麗だな〜と思ったら、昨日まで降っていた雨の粒がまだ乾かずに残っていて、草むらをキラめかせていたのでした。

    取手駅

  • ヤマブキのお花がたわわに咲いている場所があり、そこのお花にもまだ雨粒が残っていました。

    ヤマブキのお花がたわわに咲いている場所があり、そこのお花にもまだ雨粒が残っていました。

  • うわ〜!ダイヤモンドみたいだよ〜!!

    うわ〜!ダイヤモンドみたいだよ〜!!

  • スノーフレークもキラキラ〜☆

    スノーフレークもキラキラ〜☆

  • チューリップの花びらもキラキラ〜☆

    チューリップの花びらもキラキラ〜☆

  • 取手駅の東口と西口をむすぶ通路にあるギャラリーでは、今日は、「鬼の掌〜鬼来寺の至宝特別公開〜」というものをやっていて、鬼の掌が展示されていました。奈良県吉野郡歴史民俗博物館から借りて展示してあるみたいです。<br /><br />現在の奈良県吉野郡上北山村に、鬼の手を納めるために造られた、鬼を本尊とする寺に納められていたものとされています。鬼といっても、伝説では、村の守り神みたいな存在であるようです。<br /><br />通路ギャラリーでは、地元の同好会などの作品が展示されたりすることはありましたが、こんなふうに博物館の物品が展示されたのは初めて見ました。<br />

    取手駅の東口と西口をむすぶ通路にあるギャラリーでは、今日は、「鬼の掌〜鬼来寺の至宝特別公開〜」というものをやっていて、鬼の掌が展示されていました。奈良県吉野郡歴史民俗博物館から借りて展示してあるみたいです。

    現在の奈良県吉野郡上北山村に、鬼の手を納めるために造られた、鬼を本尊とする寺に納められていたものとされています。鬼といっても、伝説では、村の守り神みたいな存在であるようです。

    通路ギャラリーでは、地元の同好会などの作品が展示されたりすることはありましたが、こんなふうに博物館の物品が展示されたのは初めて見ました。

  • 家からここまで、撮影寄り道していたら、1時間以上かかっちゃいました。<br /><br />奈良漬の新六本店の建物は、宿場町の面影を残す旧い日本家屋です。現在は改装中で、すぐ近くの仮店舗で販売を行っていました。

    家からここまで、撮影寄り道していたら、1時間以上かかっちゃいました。

    奈良漬の新六本店の建物は、宿場町の面影を残す旧い日本家屋です。現在は改装中で、すぐ近くの仮店舗で販売を行っていました。

  • わが家では、奈良漬など漬物はほとんど食べないのですが、以前実家におみやげに買っていったら、すごく美味しいと言って、それからは実家に帰るときの手みやげにしています。

    わが家では、奈良漬など漬物はほとんど食べないのですが、以前実家におみやげに買っていったら、すごく美味しいと言って、それからは実家に帰るときの手みやげにしています。

  • さて、頼まれごとは終了したので、菜の花を見に、利根川河川敷へ向かいます。河川敷へは、ここからすぐそこです。<br /><br />途中、駐車場で猫ちゃんがくつろぎムード・・・。

    さて、頼まれごとは終了したので、菜の花を見に、利根川河川敷へ向かいます。河川敷へは、ここからすぐそこです。

    途中、駐車場で猫ちゃんがくつろぎムード・・・。

  • もう一匹いました。

    もう一匹いました。

  • 利根川河川敷に到着。<br /><br />土手を降りると、野球場やテニスコートなどもありますが、だだっ広い野っぱらのような敷地です。

    利根川河川敷に到着。

    土手を降りると、野球場やテニスコートなどもありますが、だだっ広い野っぱらのような敷地です。

  • 昨日までの雨で、道が小川のようになっています。

    昨日までの雨で、道が小川のようになっています。

  • 野っぱらで、10人くらいのおじさんたちが何かやっているようです。

    野っぱらで、10人くらいのおじさんたちが何かやっているようです。

  • どうやら、手作りのグライダーを飛ばしているみたい。

    どうやら、手作りのグライダーを飛ばしているみたい。

  • 帽子に留めて、持ち運んでいるおじさんも・・・。

    帽子に留めて、持ち運んでいるおじさんも・・・。

  • サイクリングもできます。

    サイクリングもできます。

  • 野っぱらには、小さなお花も咲いているのですが、結構踏みつけられてしまうんでしょうね。

    野っぱらには、小さなお花も咲いているのですが、結構踏みつけられてしまうんでしょうね。

  • 朝の雨雲は去って、久々の青空が見えました。<br /><br />JR常磐線の橋梁、使用中の隣に、新しい橋梁を建設中。

    朝の雨雲は去って、久々の青空が見えました。

    JR常磐線の橋梁、使用中の隣に、新しい橋梁を建設中。

  • うわ〜ぁ!!一面イエロー〜!

    うわ〜ぁ!!一面イエロー〜!

  • 蔓みたいなのがくるくるっとしたこのピンクのお花、野っぱらとかでこの頃よく見かける・・・ちょっと調べてみた・・・カラスノエンドウという名前らしい・・・豆もできるらしい・・・えっ、食べられるみたい・・。

    蔓みたいなのがくるくるっとしたこのピンクのお花、野っぱらとかでこの頃よく見かける・・・ちょっと調べてみた・・・カラスノエンドウという名前らしい・・・豆もできるらしい・・・えっ、食べられるみたい・・。

  • 利根川にせり出すように茂る菜の花。

    利根川にせり出すように茂る菜の花。

  • 釣りをしているおじさんたちもいます。何が釣れるのかな〜・・・。

    釣りをしているおじさんたちもいます。何が釣れるのかな〜・・・。

  • 木々や草むらも新緑っぽくなってきて、いい風景の季節がめぐってきました。

    木々や草むらも新緑っぽくなってきて、いい風景の季節がめぐってきました。

  • 利根川の水が、河川敷の中の用水路みたいな細いところに流れこんでいます。この辺りは、菜の花の林に囲まれているのですが、背の高い菜の花で覆われて足元が見えず危ないので、ロープで囲まれて入れないようになっています。<br /><br />緑の草むらに、イエローの粉をまぶしたように菜の花が咲き誇り、野原を流れる小川〜!みたいないい感じの風景となっています。<br /><br />

    利根川の水が、河川敷の中の用水路みたいな細いところに流れこんでいます。この辺りは、菜の花の林に囲まれているのですが、背の高い菜の花で覆われて足元が見えず危ないので、ロープで囲まれて入れないようになっています。

    緑の草むらに、イエローの粉をまぶしたように菜の花が咲き誇り、野原を流れる小川〜!みたいないい感じの風景となっています。

  • ロープぎりぎりまで、菜の花の林に近づいて写真を撮りまくり〜。<br />

    ロープぎりぎりまで、菜の花の林に近づいて写真を撮りまくり〜。

  • 菜の花は、伸び放題・茂り放題です。ロープがないとしても、この乱立した菜の花の林の中まで、分け入って入れないと思う・・・蜂、いっぱいブンブンに飛び回ってるし・・・。

    菜の花は、伸び放題・茂り放題です。ロープがないとしても、この乱立した菜の花の林の中まで、分け入って入れないと思う・・・蜂、いっぱいブンブンに飛び回ってるし・・・。

  • みっしり、わっさわっさの菜の花〜!!

    みっしり、わっさわっさの菜の花〜!!

  • イエローの世界〜!!

    イエローの世界〜!!

  • 背丈ほどもあるような茎も、伸びたい放題〜!

    背丈ほどもあるような茎も、伸びたい放題〜!

  • ダイナミックに伸び伸びと育った菜の花たち。ほとんど野生化しているように見えます・・。

    ダイナミックに伸び伸びと育った菜の花たち。ほとんど野生化しているように見えます・・。

  • 菜の花に囲まれた駐車場の一角に、バスケのゴールスタンドがあり、お兄さんがシュート練習中・・。

    菜の花に囲まれた駐車場の一角に、バスケのゴールスタンドがあり、お兄さんがシュート練習中・・。

  • たくさんの蝶や蜂が周りを飛んでいるので、虫が怖い私は、虫がこっちにくる度に、びびりながら撮影したのでした・・・。<br /><br />急に顔の方に飛んでこられて、びっくりしてカメラ2回落としたし・・・。

    たくさんの蝶や蜂が周りを飛んでいるので、虫が怖い私は、虫がこっちにくる度に、びびりながら撮影したのでした・・・。

    急に顔の方に飛んでこられて、びっくりしてカメラ2回落としたし・・・。

  • 蝶がたくさん飛んでいるので、虫が怖い私でも、蝶を写せないかな〜と密かに思っていたのですが、蝶は、留まったと思うと、すぐにまたひらひらと飛んでしまって、うまくカメラでキャッチできなくて、あきらめていました。<br /><br />そうしたら、わりと近場で、蝶がじっと留まったので、遅いピント合わせと遅いシャッターのコンデジでも、何とか撮ることができました〜!

    蝶がたくさん飛んでいるので、虫が怖い私でも、蝶を写せないかな〜と密かに思っていたのですが、蝶は、留まったと思うと、すぐにまたひらひらと飛んでしまって、うまくカメラでキャッチできなくて、あきらめていました。

    そうしたら、わりと近場で、蝶がじっと留まったので、遅いピント合わせと遅いシャッターのコンデジでも、何とか撮ることができました〜!

  • 虫が怖いので、近くで蝶を見たことすらないのですが、写真で細かいところまで見えたら、ちょっと気持ち悪くて(えへ・・ごめんなさい〜・・)鳥肌ぞわ〜っとなってしまいます。

    虫が怖いので、近くで蝶を見たことすらないのですが、写真で細かいところまで見えたら、ちょっと気持ち悪くて(えへ・・ごめんなさい〜・・)鳥肌ぞわ〜っとなってしまいます。

  • 菜の花を必死で撮影していたら、おじさんに、「今朝、新聞に載っていたらしいんだけれど、サクラソウがどっかに咲いているって・・・どこか知ってる?」と尋ねられましたが、そんな情報は知りませんでした。

    菜の花を必死で撮影していたら、おじさんに、「今朝、新聞に載っていたらしいんだけれど、サクラソウがどっかに咲いているって・・・どこか知ってる?」と尋ねられましたが、そんな情報は知りませんでした。

  • 駐車場で、サクラソウの咲いている場所を誰かに尋ねているご夫婦がいて、その話によれば(って、人の話を立ち聞きかいっ!!)、橋梁の方にあるらしい・・・と・・・。<br /><br />それで、その方向へぶらぶらと歩いてみることに・・・。

    駐車場で、サクラソウの咲いている場所を誰かに尋ねているご夫婦がいて、その話によれば(って、人の話を立ち聞きかいっ!!)、橋梁の方にあるらしい・・・と・・・。

    それで、その方向へぶらぶらと歩いてみることに・・・。

  • さっきのご夫婦らしき人々が、橋梁の下の方へ入っていくのを見かけ、あっちに何かあるのかな?と思って見ると、草むらにまぎれて、ピンク色のお花がたくさん咲いているのが見えました。<br /><br />あ〜!ここなんだ〜!と偶然知ったサクラソウの存在に嬉しくなりました。

    さっきのご夫婦らしき人々が、橋梁の下の方へ入っていくのを見かけ、あっちに何かあるのかな?と思って見ると、草むらにまぎれて、ピンク色のお花がたくさん咲いているのが見えました。

    あ〜!ここなんだ〜!と偶然知ったサクラソウの存在に嬉しくなりました。

  • 家に帰ってから得た情報によれば、市民団体が、サクラソウの自生地である埼玉県・田島ケ原から分けてもらったサクラソウを、移植して育てているとのことです。4万8千本あるそうです(そんなにあるようには見えなかったけれど・・・)。<br /><br />ハート型の花びらが可愛らしいですね〜。<br /><br /> 

    家に帰ってから得た情報によれば、市民団体が、サクラソウの自生地である埼玉県・田島ケ原から分けてもらったサクラソウを、移植して育てているとのことです。4万8千本あるそうです(そんなにあるようには見えなかったけれど・・・)。

    ハート型の花びらが可愛らしいですね〜。

     

  • 白いのもあります。

    白いのもあります。

  • 草むらの野っぱらに、本家の自生地みたいに、自然な感じで、不規則に植えられています。

    草むらの野っぱらに、本家の自生地みたいに、自然な感じで、不規則に植えられています。

  • でも、植えてある草むらには、ロープが張られて入れないようになっているので、端っこからカメラを向けるしかありません。

    でも、植えてある草むらには、ロープが張られて入れないようになっているので、端っこからカメラを向けるしかありません。

  • よく見ると、花びらの形がギザギザしているものもあります。

    よく見ると、花びらの形がギザギザしているものもあります。

  • これはまた、違う形の花びらです。

    これはまた、違う形の花びらです。

  • 一見、同じように見えたのですが(写真撮っているときにはあまり気づかなかったのですが)、サクラソウと一口に言っても、けっこう色々な種類が植えられているようです。

    一見、同じように見えたのですが(写真撮っているときにはあまり気づかなかったのですが)、サクラソウと一口に言っても、けっこう色々な種類が植えられているようです。

  • ゴルフ場がそばにあるためか、草むらにゴルフボールが固まって落ちていました。ちょうどここ、低くなっている位置なんでしょうか・・・。

    ゴルフ場がそばにあるためか、草むらにゴルフボールが固まって落ちていました。ちょうどここ、低くなっている位置なんでしょうか・・・。

  • カメラの液晶では、きれいなサクラソウ色になっていたのだけれど、PCで見ると、実物よりも、何か紫がかって写ってしまうようで、ちょっとがっかり・・・。<br /><br />

    カメラの液晶では、きれいなサクラソウ色になっていたのだけれど、PCで見ると、実物よりも、何か紫がかって写ってしまうようで、ちょっとがっかり・・・。

  • もうちょっと、鮮やかな濃いピンク色だったと思うんですけれど・・・。

    もうちょっと、鮮やかな濃いピンク色だったと思うんですけれど・・・。

  • オリンパスのコンデジの電池2つ、ここで切れて、かなり古〜いファインピクスで代用するものの、3倍ズームにしかならないので、白いサクラソウのアップはできず・・・。<br /><br />昔は、3倍ズームで何の不自由も感じてなかったと思うんだけどなぁ・・・。<br /><br />ファインピクスでも、ピンクのサクラソウは、実物よりも紫が強く出るようなので、メーカーに関係なく、コンデジだとピンクのサクラソウは、こんな色に写ってしまうのかなぁ・・・。

    オリンパスのコンデジの電池2つ、ここで切れて、かなり古〜いファインピクスで代用するものの、3倍ズームにしかならないので、白いサクラソウのアップはできず・・・。

    昔は、3倍ズームで何の不自由も感じてなかったと思うんだけどなぁ・・・。

    ファインピクスでも、ピンクのサクラソウは、実物よりも紫が強く出るようなので、メーカーに関係なく、コンデジだとピンクのサクラソウは、こんな色に写ってしまうのかなぁ・・・。

  • さて、河川敷に来てから、3時間も経ってしまい、もう1時半です。<br /><br />朝から何も食べてないし、今日はとっても気温が高く、朝と打って変わって陽射しも照りつけ、フラフラになってきたので、帰ることにします。

    さて、河川敷に来てから、3時間も経ってしまい、もう1時半です。

    朝から何も食べてないし、今日はとっても気温が高く、朝と打って変わって陽射しも照りつけ、フラフラになってきたので、帰ることにします。

  • 河川敷の道。コンクリートがみごとにひび割れ状態。去年の震災の爪あとがまだ残っています。<br /><br />こんなにカンカン照りになるとは思わず、帽子も持たず、化粧っ気のない素のままだったので、あ〜ぁ、思いっきり紫外線浴びました。<br /><br />夜になって、首筋の後ろと鼻が日焼けで赤くなり、ヒリヒリしてます(;O;)。

    河川敷の道。コンクリートがみごとにひび割れ状態。去年の震災の爪あとがまだ残っています。

    こんなにカンカン照りになるとは思わず、帽子も持たず、化粧っ気のない素のままだったので、あ〜ぁ、思いっきり紫外線浴びました。

    夜になって、首筋の後ろと鼻が日焼けで赤くなり、ヒリヒリしてます(;O;)。

この旅行記のタグ

103いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2012/04/28 11:33:30
    大昔みた、エンドウ
    こあひるさん

    ひや〜、懐かしい、大昔にみたエンドウ、最近、見ませんというか、カタルニアに咲いてんのか?!

    漬物、私もあんまり食べないですね。 でも、奈良漬けはおいしい。
    梅干し、納豆、一切食べたことありません。 いつも日本人か?と訊かれます。

     大将

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2012/05/01 16:01:20
    RE: 大昔みた、エンドウ
    大将さん、まいど。

    ピクルスは食べますか?私は、ヨーロッパでサラダとかにいっぱい入っているオリーブのピクルス、あまり好きじゃなくて、いつも旦那の皿に入れちゃいます。

    こあひる
  • ガブリエラさん 2012/04/26 15:54:31
    菜の花、綺麗ですね♪
    こあひるさん☆

    こんにちは♪

    綺麗な黄色、菜の花って可愛いですよね(*^_^*)
    春、一番綺麗な季節ですねヽ(^o^)丿

    私も、先日帽子を持たずに外出して、ちょっと顔が焼けてしまいました(^_^;)
    この時期は、要注意ですね!

    ガブ(^_^)v

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2012/04/27 13:28:10
    RE: 菜の花、綺麗ですね♪
    ガブリエラさん、いつもありがとうございます。

    朝はかなり暗い曇りだったので、天気予報では晴れてくるとは言っていたものの、もっと早く帰るつもりだったので、油断してしまいました・・・。これからは、帽子はリュックにいつも入れておこうと思いました。

    ガブリエラさん、PENくんの使い心地はどうですか〜?私も、もう少し先になっても写真撮影に飽きてなければ(熱しやすく冷めやすい自分をよ〜く見てきたので、しばらく時間をおいてみないと、無駄になる・・・)、ミラーレスにステップアップも考えています。

    パナソニックやソニーなどからもミラーレス出てますが、ガブリエラさんがオリンパスを選んだポイントはどこらへんですか〜?実際に使っている方から色々きいて参考にしたいです。

    ごめんなさいね〜、ちょっと旅行記に関係ない話題です。

    こあひる

    ガブリエラ

    ガブリエラさん からの返信 2012/04/27 21:25:31
    RE: PENクン♪
    私、実はフィルム一眼時代は、キャノンだったのですが、使いやすかったですヽ(^o^)丿

    デジタルカメラになって、コンデジでも性能がすごいので、必要ないと思ってたのですが、奈良コミュの皆さんのカメラを見てて、欲しくなっちゃいました(*^_^*)
    で、ショーシン電気に行って、詳しいお店の方に聞くと、SONYかオリンパスが使いやすいということで、ちょっと小さい方のPENにしました(^O^)

    持ち歩くには、丁度いい大きさです♪
    アクセサリーも色々出てて、ほしくなっちゃうんですよねヽ(^o^)丿
    今出てる、最新のPEN Liteは、液晶部分が動かせるので、すごくいいみたいですよ(^_^)v

    SONYのNEXも、使いやすいそうですよ(友人談)(^O^)

    ガブ(^_^)v

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2012/04/27 22:23:40
    RE: RE: PENクン♪
    ガブリエルさん、早速のお返事ありがとうございます。

    やっぱりポケットに入れて持ち歩ける程度の大きさだと、PENあたりがかわいいですね〜。アクセも確かに、かわいいですし・・。NEXは、センサーが大きいので、特に夜景が綺麗らしいですが、こっちがよければあっちがちょっと・・みたいな感じで(コンデジでもそうですが)迷っちゃいます〜。

    また、情報入手したら、教えてくださいね。たぶん、私の場合、まだ先になると思いますので・・。
  • kawakoさん 2012/04/26 15:28:24
    こんにちは〜
    きれいに撮れてますね〜(・∀・)

    桜草やプリムラなどなど、スイスではちょっとした草地で雑草としてたくましく生えています。
    私などはそれを見て可愛いなぁと思うのですが、スイス人は草丈が少しでも高くなると、容赦なく芝刈り機で刈ってしまうのです。
    草花のほうも負けじと、せっせと生えてくるのですが・・・

    タンポポなんかは、うし・ひつじ・やぎさんの好物なので、空き地に放牧されている彼らに、草を千切って食べさせるのが散歩中の楽しみの一つです。

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2012/04/27 13:18:21
    RE: こんにちは〜
    kawakoさん、こんにちは〜。

    サクラソウ、昔はそこら中の野原に自生してたみたいです。日本では、そういう自然のままの草地はどんどん少なくなってきてしまって、今や自生地はほとんどないようです。

    草原風景が好きな私としては、スイスの牧草風景、ときめき☆ます〜、ほんと・・・。日本では、北海道にでも行かないと、身近に牧草風景は見られないですからね〜。ゴルフ場以外の草地は、色が汚なかったり(きれいな芝地〜と思うとたいがいゴルフ場)・・・。この辺も、田んぼばっかりで・・・。でも、土手沿いでちょっと草地気分が味わえるので、少しだけ幸せです・・・。

    こあひる
  • morino296さん 2012/04/26 07:16:07
    友達に教えてあげよ〜
    こあひるさん

    おはようございます。
    ご近所で菜の花とスミレソウをお楽しみになれていいですね。
    奈良漬けの美味しいお店もあるのですね。

    取手に住んでいる友人がいるのですが、知っているかな?
    ちょっと教えてあげたいです。

    この時期、紫外線が強いので、注意が必要ですね。

    写真の色合いは、難しいですね。
    カメラの特性もありますし、PCのモニターの発色の差もありますし。

    morino296

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2012/04/27 12:58:11
    RE: 友達に教えてあげよ〜
    morino296さん、こんにちは。

    訪問頂きありがとうございます。

    取手に住んでいれば、新六本店をすでにご存じかもしれませんね。

    カメラだけでなく、PCによっても発色が違ってしまうんですか〜・・・。なんだかデジタルって、いいようでいまいちな所もありますね。そう考えると、人間の眼による色彩の認識力ってすごいんだな〜と改めて感心してしまいました。

    これからもよろしくお願いしますね〜。

    こあひる

こあひるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP