長岡・寺泊旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新潟の旅その3、越後のミケランジェロに酔いしれた後は、山古志から栃尾を訪ねました。<br /><br />この辺りは、新潟県中越地震で、多くの死傷者や家屋の全半壊などがあり、土砂崩れによるライフラインが破壊され、長期間にわたり孤立状態が続きました。<br />今なお、地震の爪痕は多く残っていますが、ようやく元の状態に戻りつつあるものの、故郷を離れた人も多いようです。<br />東日本大震災の被災地の早い復旧・復興を願うと同時に、中越地方の復興も願うものです。

雪深い山古志から油揚げの町・栃尾へ

19いいね!

2012/04/21 - 2012/04/21

199位(同エリア556件中)

4

48

morino296

morino296さん

新潟の旅その3、越後のミケランジェロに酔いしれた後は、山古志から栃尾を訪ねました。

この辺りは、新潟県中越地震で、多くの死傷者や家屋の全半壊などがあり、土砂崩れによるライフラインが破壊され、長期間にわたり孤立状態が続きました。
今なお、地震の爪痕は多く残っていますが、ようやく元の状態に戻りつつあるものの、故郷を離れた人も多いようです。
東日本大震災の被災地の早い復旧・復興を願うと同時に、中越地方の復興も願うものです。

PR

  • 越後のミケランジェロ石川雲蝶の作品に酔い知れた後は、山古志・栃尾へ向かいます。<br />西福寺を11:05頃出発。

    越後のミケランジェロ石川雲蝶の作品に酔い知れた後は、山古志・栃尾へ向かいます。
    西福寺を11:05頃出発。

  • 中越地震で破壊されたライフラインも整備が進んでいるそうです。

    中越地震で破壊されたライフラインも整備が進んでいるそうです。

  • 山道を進みます。

    山道を進みます。

  • 長岡市山古志支所 11:40頃到着<br /><br />錦鯉発祥の地「旧山古志村」は新潟県のほぼ中央に位置し、雪国新潟県でも1、2位をあらそう豪雪地。

    長岡市山古志支所 11:40頃到着

    錦鯉発祥の地「旧山古志村」は新潟県のほぼ中央に位置し、雪国新潟県でも1、2位をあらそう豪雪地。

  • 山古志の案内図<br /><br />新潟県中越地震(平成16年10月23日17:56に発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震)では、震度6強を観測。11月30日までの間に計825回の有感地震を計測したそうです。<br />多くの死傷者や家屋の全半壊などがあり、土砂崩れによるライフラインが破壊され、長期間にわたり孤立状態が続きました。<br />今なお、地震の爪痕は多く残っていますが、ようやく元の状態に戻りつつあるものの、故郷を離れた人も多いようです。<br />東日本大震災の被災地の早い復興を願うと同時に、中越地方の復興も願うものです。

    山古志の案内図

    新潟県中越地震(平成16年10月23日17:56に発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震)では、震度6強を観測。11月30日までの間に計825回の有感地震を計測したそうです。
    多くの死傷者や家屋の全半壊などがあり、土砂崩れによるライフラインが破壊され、長期間にわたり孤立状態が続きました。
    今なお、地震の爪痕は多く残っていますが、ようやく元の状態に戻りつつあるものの、故郷を離れた人も多いようです。
    東日本大震災の被災地の早い復興を願うと同時に、中越地方の復興も願うものです。

  • 山古志会館<br /><br />総合案内所「茶坊主」があるのですがあります。

    山古志会館

    総合案内所「茶坊主」があるのですがあります。

  • 山古志 牛の角突きのポスター(茶坊主にて)<br /><br />5月になると「牛の角突き」が始まります。<br />神のお祭りとして行われてきた牛の角突きは、江戸時代後期の滝沢馬琴が書いた「南総里見八犬伝」に記述があり、地域の伝統行事として守り継がれています。<br />越後の牛の角突きは、原則として引き分けで終わらせるそうです。その理由は、神事であるためとも、闘牛の闘争心を保つためとも言われています。

    山古志 牛の角突きのポスター(茶坊主にて)

    5月になると「牛の角突き」が始まります。
    神のお祭りとして行われてきた牛の角突きは、江戸時代後期の滝沢馬琴が書いた「南総里見八犬伝」に記述があり、地域の伝統行事として守り継がれています。
    越後の牛の角突きは、原則として引き分けで終わらせるそうです。その理由は、神事であるためとも、闘牛の闘争心を保つためとも言われています。

  • 山古志支社の広場に設置されている「希望の鐘」<br /><br />中越地震の発生した10月23日の午後5時56分に山古志の復興と、災害に苦しむ被災地・被災者の方々の一日も早い復旧・復興を願い、希望の鐘が打ち鳴らされます。<br />地震で大きな被害を受けた山古志村では、被災した人たちは仮設住宅で新年を迎える時、除夜の鐘代わりに『ドラム缶』を撞いたそうです。<br />この報道を知り、鎌倉時代から梵鐘造りを続ける「小田部鋳造」(桜川市)が寄贈したものだそうです。

    山古志支社の広場に設置されている「希望の鐘」

    中越地震の発生した10月23日の午後5時56分に山古志の復興と、災害に苦しむ被災地・被災者の方々の一日も早い復旧・復興を願い、希望の鐘が打ち鳴らされます。
    地震で大きな被害を受けた山古志村では、被災した人たちは仮設住宅で新年を迎える時、除夜の鐘代わりに『ドラム缶』を撞いたそうです。
    この報道を知り、鎌倉時代から梵鐘造りを続ける「小田部鋳造」(桜川市)が寄贈したものだそうです。

  • 山古志支所の横からの眺め<br />

    山古志支所の横からの眺め

  • 山古志の棚田・棚池<br /><br />NHKの連続ドラマ「こころ」の舞台としても有名な、自然豊かな山古志。<br />こうした自然の中、棚田での米作りは、機械を使えず、手塩にかけて行われる分、美味しいお米が出来るのでしょうね。

    山古志の棚田・棚池

    NHKの連続ドラマ「こころ」の舞台としても有名な、自然豊かな山古志。
    こうした自然の中、棚田での米作りは、機械を使えず、手塩にかけて行われる分、美味しいお米が出来るのでしょうね。

  • 山古志 養鯉場<br /><br />錦鯉の養殖場が、こうした里山で行われているとは初めて知りました。

    山古志 養鯉場

    錦鯉の養殖場が、こうした里山で行われているとは初めて知りました。

  • 山古志虫亀地区の案内図

    山古志虫亀地区の案内図

  • 山古志虫亀にある多菜田<br /><br />この辺りで食事が出来るのは、このお店くらいです。<br />

    山古志虫亀にある多菜田

    この辺りで食事が出来るのは、このお店くらいです。

  • 多菜田の店内<br /><br />玄関で靴を脱いで座敷に上がります。<br />12:30頃でしたが、ほぼ満席でした。<br /><br />歌手の谷村新司さんも来店したようで、記念写真とサインが飾られていました。

    多菜田の店内

    玄関で靴を脱いで座敷に上がります。
    12:30頃でしたが、ほぼ満席でした。

    歌手の谷村新司さんも来店したようで、記念写真とサインが飾られていました。

  • 多菜田 煮物定食<br /><br />地場産の山菜、野菜や手作りコンニャクの煮物です。<br />当然、ご飯も美味しい!<br />かぐらなんばん味噌もピリ辛で美味しかったです。<br />

    多菜田 煮物定食

    地場産の山菜、野菜や手作りコンニャクの煮物です。
    当然、ご飯も美味しい!
    かぐらなんばん味噌もピリ辛で美味しかったです。

  • 山古志特産の「かぐらなんばん」を使った美味しい料理が食べられるお店の認定書。<br /><br />山古志で栽培される南蛮(とうがらし)で、肉厚、大型で、さわやかな辛味があります。ゴツゴツとした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」と呼ばれるそうです。<br />由来などの記録はないが、長い年月、村内の家庭で自家用に細々と栽培され、世間に知られることがなかったが、1998年のJA越後ながおかの農業祭にて発見され、「長岡野菜」として栽培がすすめられるようになったそうです。 <br /><br /><br /><br />

    山古志特産の「かぐらなんばん」を使った美味しい料理が食べられるお店の認定書。

    山古志で栽培される南蛮(とうがらし)で、肉厚、大型で、さわやかな辛味があります。ゴツゴツとした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」と呼ばれるそうです。
    由来などの記録はないが、長い年月、村内の家庭で自家用に細々と栽培され、世間に知られることがなかったが、1998年のJA越後ながおかの農業祭にて発見され、「長岡野菜」として栽培がすすめられるようになったそうです。



  • 栃尾市街地の雁木 100年以上の町屋(醸造)<br /><br />栃尾市は、2006年1月に長岡市に編入されました。<br />雁木は雪国の商店街などで見られる雪よけの屋根です。

    栃尾市街地の雁木 100年以上の町屋(醸造)

    栃尾市は、2006年1月に長岡市に編入されました。
    雁木は雪国の商店街などで見られる雪よけの屋根です。

  • 栃尾市街地の雁木<br /><br />栃尾の雁木は軒の庇が大きく張り出したもので、落とし込み雁木と言うそうです。<br />家が建てられた後に、雁木が作られたためこのような形なのだそうです。

    栃尾市街地の雁木

    栃尾の雁木は軒の庇が大きく張り出したもので、落とし込み雁木と言うそうです。
    家が建てられた後に、雁木が作られたためこのような形なのだそうです。

  • 秋葉公園への階段<br /><br />駐車場から高台にある公園へ上ります。

    秋葉公園への階段

    駐車場から高台にある公園へ上ります。

  • 秋葉公園 僧形の上杉謙信像<br /><br />現在の社殿秋葉神社の境内は、秋葉公園として憩いの場となっています。<br />上杉謙信は、春日山城主となるまでの6年間、栃尾を拠点として中越地区の平定に活躍しました。

    秋葉公園 僧形の上杉謙信像

    現在の社殿秋葉神社の境内は、秋葉公園として憩いの場となっています。
    上杉謙信は、春日山城主となるまでの6年間、栃尾を拠点として中越地区の平定に活躍しました。

  • 秋葉三尺坊大権現 拝殿<br /><br />上杉謙信が天文20年(1551)、常安寺の守護神として日本総本廟越後秋葉三尺坊大権現を勧請。

    秋葉三尺坊大権現 拝殿

    上杉謙信が天文20年(1551)、常安寺の守護神として日本総本廟越後秋葉三尺坊大権現を勧請。

  • 秋葉三尺坊大権現 拝殿

    秋葉三尺坊大権現 拝殿

  • 秋葉三尺坊大権現<br /><br />拝殿と奥の院の間にある桜の木

    秋葉三尺坊大権現

    拝殿と奥の院の間にある桜の木

  • 秋葉三尺坊大権現の桜<br /><br />ようやく蕾が膨らんでいました。

    秋葉三尺坊大権現の桜

    ようやく蕾が膨らんでいました。

  • 秋葉三尺坊大権現 奥の院<br /><br />常安寺の守護神・秋葉神社の奥の院<br />現在の建物は弘化3年(1846)に落慶、彫刻はやや遅れて安政の頃のもの。<br />石川安兵衛(雲蝶)と熊谷の源太郎の2人が8年間の歳月をかけて彫ったもので、和様と唐様の折衷式です。欅の板に刀痕も鮮かに、力強く、生き生きと彫られ、土台から破風にいたるまでくまなく彫刻で埋めつくされています。

    秋葉三尺坊大権現 奥の院

    常安寺の守護神・秋葉神社の奥の院
    現在の建物は弘化3年(1846)に落慶、彫刻はやや遅れて安政の頃のもの。
    石川安兵衛(雲蝶)と熊谷の源太郎の2人が8年間の歳月をかけて彫ったもので、和様と唐様の折衷式です。欅の板に刀痕も鮮かに、力強く、生き生きと彫られ、土台から破風にいたるまでくまなく彫刻で埋めつくされています。

  • 秋葉三尺坊大権現 奥の院<br /><br />腰長押(こしなげし)と内法長押(うちのりなげし)との間に、東側には烏天狗(からすてんぐ)の酒宴の図が彫られています。

    秋葉三尺坊大権現 奥の院

    腰長押(こしなげし)と内法長押(うちのりなげし)との間に、東側には烏天狗(からすてんぐ)の酒宴の図が彫られています。

  • 秋葉三尺坊大権現 奥の院<br /><br />南側には大天狗の前での烏天狗と若武者の試合の図。

    秋葉三尺坊大権現 奥の院

    南側には大天狗の前での烏天狗と若武者の試合の図。

  • 秋葉三尺坊大権現 奥の院<br /><br />西側には烏天狗の敗北の図が彫られています。

    秋葉三尺坊大権現 奥の院

    西側には烏天狗の敗北の図が彫られています。

  • 常安寺<br /><br />天文16年(1547)、越後国主となっていた上杉謙信が開基となって常安寺を創建し、寄進したもの。<br />創建当時の常安寺は七堂伽藍を配した豪華なたたずまいだったそうですが、火災により焼失、元禄14年に再建されました。<br />現在の本堂は昭和54年に建てられたもの。<br />謙信直筆による五言対句や兜の前立てなどの遺品が残っているそうです。

    常安寺

    天文16年(1547)、越後国主となっていた上杉謙信が開基となって常安寺を創建し、寄進したもの。
    創建当時の常安寺は七堂伽藍を配した豪華なたたずまいだったそうですが、火災により焼失、元禄14年に再建されました。
    現在の本堂は昭和54年に建てられたもの。
    謙信直筆による五言対句や兜の前立てなどの遺品が残っているそうです。

  • 常安寺 境内の延命地蔵<br /><br />高さ約4m、市内最大の石のお地蔵様。<br />幕末ころ、栃尾の各地で村方騒動が勃発し世情騒然としていた中、平安を求めて六十六部講中が全国を回って寄進を集め、万延元年(1860)に建立されたもの。

    常安寺 境内の延命地蔵

    高さ約4m、市内最大の石のお地蔵様。
    幕末ころ、栃尾の各地で村方騒動が勃発し世情騒然としていた中、平安を求めて六十六部講中が全国を回って寄進を集め、万延元年(1860)に建立されたもの。

  • 栃尾のマンホールは、てまりの図柄です。<br /><br />昔から養蚕や機織りが盛んだった越後の山沿い地方では、クズ繭の糸や機織りの残糸を利用しておばあちゃんやお母さんの手により、子供や孫たちのおもちゃとして『手かがりてまり』が作られてきました。<br />手かがりてまりには、ついて遊ぶ『遊び玉』と節句などに子供の健やかな成長を祈って飾る『飾り玉』があるそうです。<br /><br /><br />『霞たつ ながき春日を 子供らと     <br /><br />      手まりつきつつ この日暮らしつ』<br /><br /><br /> 良寛様の歌にも詠まれた越後の手かがりてまりです。

    栃尾のマンホールは、てまりの図柄です。

    昔から養蚕や機織りが盛んだった越後の山沿い地方では、クズ繭の糸や機織りの残糸を利用しておばあちゃんやお母さんの手により、子供や孫たちのおもちゃとして『手かがりてまり』が作られてきました。
    手かがりてまりには、ついて遊ぶ『遊び玉』と節句などに子供の健やかな成長を祈って飾る『飾り玉』があるそうです。


    『霞たつ ながき春日を 子供らと     

         手まりつきつつ この日暮らしつ』


    良寛様の歌にも詠まれた越後の手かがりてまりです。

  • 栃尾 あぶらげ店マップ<br /><br />栃尾地区だけでも16ヶ店があります。

    栃尾 あぶらげ店マップ

    栃尾地区だけでも16ヶ店があります。

  • 栃尾のあぶらげ店 15:10<br /><br />お土産に購入。<br /><br />全国的に知られるジャンボあぶらげは、通常の油揚げの約3倍、長さ20cm、幅6cm、厚さ3cmで、厚揚げと間違われることもあるようです。

    栃尾のあぶらげ店 15:10

    お土産に購入。

    全国的に知られるジャンボあぶらげは、通常の油揚げの約3倍、長さ20cm、幅6cm、厚さ3cmで、厚揚げと間違われることもあるようです。

  • 栃尾から長岡駅へ向かう国道351号線の途中で見つけた棚田 15:25頃<br /><br />

    栃尾から長岡駅へ向かう国道351号線の途中で見つけた棚田 15:25頃

  • この辺りは雪も融け、棚田が姿を現しています。<br />ようやく、今回の旅で、雪解け後の棚田が望めました。

    この辺りは雪も融け、棚田が姿を現しています。
    ようやく、今回の旅で、雪解け後の棚田が望めました。

  • 棚田を眺めるために車を止めた道端には、カタクリが自生していました。

    棚田を眺めるために車を止めた道端には、カタクリが自生していました。

  • しばし、カタクリの花と戯れます。

    しばし、カタクリの花と戯れます。

  • そして、道路の反対側を見ると、今度は、水芭蕉を発見!<br /><br />思わぬ、カタクリと水芭蕉と出会い、まだまだ楽しんでいたかったのですが、15:40頃、出発しました。

    そして、道路の反対側を見ると、今度は、水芭蕉を発見!

    思わぬ、カタクリと水芭蕉と出会い、まだまだ楽しんでいたかったのですが、15:40頃、出発しました。

  • 16:00頃、長岡駅に到着。レンタカー(走行距離約300Km)を返し、新幹線の時間(18:06発)まで、駅の近くを散策することにしました。<br /><br />梅の花もまだ(ようやく?)咲いていました。

    16:00頃、長岡駅に到着。レンタカー(走行距離約300Km)を返し、新幹線の時間(18:06発)まで、駅の近くを散策することにしました。

    梅の花もまだ(ようやく?)咲いていました。

  • 福島江の桜並木

    福島江の桜並木

  • 福島江の桜並木

    福島江の桜並木

  • 福島江の桜並木

    福島江の桜並木

  • 福島江の桜並木<br /><br />福島江は、17世紀半ば、水不足に苦しむ農民が安心して米作りできるよう造られた用水路で、信濃川の妙見堰から水を取り入れ、長岡市内の十日町、宮内、長岡、黒条を通って十二潟で猿橋川に至る20kmにも及びます。<br />

    福島江の桜並木

    福島江は、17世紀半ば、水不足に苦しむ農民が安心して米作りできるよう造られた用水路で、信濃川の妙見堰から水を取り入れ、長岡市内の十日町、宮内、長岡、黒条を通って十二潟で猿橋川に至る20kmにも及びます。

  • 福島江の桜並木<br /><br />まだ、5分咲きていどでしょうか。<br />ライトアップもされて夜桜も楽しめるようです。

    福島江の桜並木

    まだ、5分咲きていどでしょうか。
    ライトアップもされて夜桜も楽しめるようです。

  • 17時過ぎ、長岡駅へ戻り、夕食のお弁当と飲み物を調達。

    17時過ぎ、長岡駅へ戻り、夕食のお弁当と飲み物を調達。

  • エチゴビールで乾杯!<br /><br />越後のミケランジェロと棚田を訪ねる旅、楽しませてもらいました。<br />豪雪地帯の雪の多さを改めて知ることが出来ました。<br /><br />ご一緒頂いた、Oさん、Iさん、Hさん、有難うございました。<br />300Kmも運転をしていただきましたOさん、お疲れ様でした。<br /><br />また、季節を変えて、再訪してみたいですね。<br /><br />最後までご覧いただき有難うございました。<br /><br />(おしまい)<br />

    エチゴビールで乾杯!

    越後のミケランジェロと棚田を訪ねる旅、楽しませてもらいました。
    豪雪地帯の雪の多さを改めて知ることが出来ました。

    ご一緒頂いた、Oさん、Iさん、Hさん、有難うございました。
    300Kmも運転をしていただきましたOさん、お疲れ様でした。

    また、季節を変えて、再訪してみたいですね。

    最後までご覧いただき有難うございました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ガブリエラさん 2012/04/30 00:00:24
    水芭蕉〜の花が 咲いてる〜♪
    morino296さん☆

    こんばんは♪

    栃尾って、あぶらあげの産地なんですねヽ(^o^)丿
    おいしそう♪
    もしかして、ごっつい油あげに、味噌とかおネギとか挟まってるのって、ここのでしょうか?
    以前、デパートの中で販売されてて、買っておいしかったのを覚えています♪

    水芭蕉の花、これを見ると、必ずコーラス隊の歌うあの歌が、頭に流れてきます(*^_^*)
    清楚なお花ですよね♪
    カタクリのお花は、4トラに入ってから、トラベラーさん達の旅行記で覚えましたヽ(^o^)丿
    一度、生で見てみたいです!

    ガブ(^_^)v

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/04/30 00:20:11
    RE: 水芭蕉〜の花が 咲いてる〜♪
    ガブリエラさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    栃尾のあぶらげは、大きいですよ。
    味噌やネギを挟んで焼いて食べると、美味しいですね。
    きっと食べられたのは、栃尾のあぶらげだと思いますよ。

    水芭蕉の花、偶然見つけたのですが、何だか得した気分でした。

    カタクリの花は、関西にも群生地がありますね。

    morino296
  • ぽちこさん 2012/04/29 21:23:31
    感慨深いですね…
    morino296さん、こんばんは(^o^)

    山古志の現在の姿、復興復活に向かっている街、感慨深いです。
    春がようやく訪れたようですが
    一日も早い新潟や東北の完全復活、いやそれ以上のものを願っています。

     ぽちこ

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/04/30 00:14:32
    RE: 感慨深いですね…
    ぽちこさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    山古志へ通じる道の両側には、地震によるものと思われる崖崩れの痕が多く見られました。

    遊びに行っているだけの自分たちには、
    地元の方々がどれだけご苦労をされているのか分かりませんが、
    早く元の生活が出来るようになって欲しいですね。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP