
2012/04/13 - 2012/04/13
1243位(同エリア2515件中)
SOUTHさん
- SOUTHさんTOP
- 旅行記29冊
- クチコミ18件
- Q&A回答0件
- 231,911アクセス
- フォロワー3人
またまた桜を見に京都へ行ってきました。
前回の日帰りから5日しか経っていないのに、もう桜が散り始めていて満開を見逃してしまいました(;;)中にはまだ満開で残っていてくれた桜もいたのでしっかり桜見物してきました。
今回は
・平安神宮
・銀閣寺
・哲学の道
・清水寺
に行ってきました。結構ハードスケジュールでした(^^;)
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
平安神宮前にある岡崎公園の駐車場に車を止め、いざお花見へ!
こちらの駐車場ではレンタサイクルもしているみたいで、駐車場の料金所の先に10台ぐらいのママチャリが止めてありました。
京都の市内をレンタサイクルで回るのって憧れるんですけど、観光客が多くて道が狭かったり、意外と坂道があったりするので体力がある時にチャレンジしてみたいです。 -
今年の干支でもある龍『蒼龍』。
あまり詳しくないけれど、蒼龍があるということは他の四神もあるのかなぁと探していたら…。 -
ありました。『白虎』です。
子どものころから四神とか陰陽師とか好きだったので、こういった物を見れるのはとてもうれしいです。 -
応天門をくぐり右手側にある1本の桜。
こちらは柵がしてあるので、遠くから眺めることしかできませんでしたが、満開の桜でとても立派でした。
時折風になびいて花びらが、ちらりちらりと舞っていました。 -
神楽殿の前にある『桜(はな)みくじ』。
どんなおみくじなんだろう? -
可愛いおみくじです。
-
早速チャレンジ。
-
結果は…5分咲き。
そうか、人生まだまだこれからってことですね。 -
近くにおみくじを結ぶ木があって、まるで満開の桜のようでした。
おみくじの枝の向こうに先ほどの桜がちらりと見えます。 -
醍醐寺にあった枝垂れ桜のようにこちらの桜も屋根の上に覆いかぶさるように枝垂れていました。
朱色とピンクで鮮やかです。 -
大極殿の前にある『左近の桜』。
こちらの桜は早くに咲いていたみたいでもうほとんど散ってしまっていました。 -
葉が赤みがかっていて、ここだけを見ると春と秋が一緒になっているように見えました。
-
大極殿の隣にも枝垂れ桜が見えます。
京都を観光していると和服姿の方をたびたび見かけるのですが、とても羨ましいです。
古都を着物で慎ましやかに歩く…、いいな〜!憧れます。
でも私のことだからつまづいてコケそうになることでしょう。 -
大極殿の隣にある神苑入口から桜見物開始。
ここの桜はピンク色でかわいらしかったです。 -
満開の枝垂れ桜。
この真下を通っている時は桜が頭の上を覆い隠してしまって空がピンク色でした。
ずっと上を向いていたせいか首が痛くなってしまいました。 -
日本最古の電車と桜。
錆付いてくすんでしまった電車と桜の鮮やかな花の色が相対するように見えて感慨深いものがありました。 -
枝垂れ桜の花びらをこんなに間近で見たのは初めてですが、花びらが多くてとてもかわいいです。
-
白虎池にある桜。
池の上に向かって枝を伸ばしていたので、池の方をよく見ると…。 -
きれいに水面に桜が映っていました。
まるで鏡ですね。
もっとアップで撮りたかったのですが、コンパクトデジカメでは性能に限界がありました。とデジカメのせいにしてみる(笑)
周りにいらっしゃるみなさんは一眼レフのデジカメをお持ちの方ばかりで羨ましかったです。 -
蒼龍池とお茶処。
なんだか時代劇に出てきそうな雰囲気です。
ちょうど正午で休憩したかったのですが、この辺りから雨がパラパラ降ってきて『傘持ってない!』と焦りました。
予報では夕方ぐらいからだったのにな〜。 -
ここの池の桜も水面にしっかり映っていて曇っているせいか、まるでカラーと白黒写真のようでした。
雨の波紋が奇跡的に撮れた写真です。
おぉカッコイー!と自画自賛(笑)。やればできる子(デジカメ)でした。 -
雨もパラパラと降ってきて、みなさん泰平閣の中で雨宿りです。
-
雨が降ってこようと桜を見続けます。
この雨で桜が散ってしまうと思うと名残惜しいです。 -
泰平閣を渡っているとみなさんなにやら右側に注目。
桜かな?と思ったら…。 -
白無垢姿の花嫁さんが尚美館に入っていく所でした。
どうやら結婚式らしく、親戚の方たちも中に入っていかれました。
いいな〜。桜を見るたびに一番幸せな一時を思い出すことになるでしょうから素敵ですね。 -
神苑での桜見物を終え、平安神宮を後にすることに。
西門の近くにも桜が咲いていましたが、こちらは少し散っていて、その散りゆく花びらのはらりはらりとした姿がきれいでした。 -
平安神宮前の大鳥居。車で通ってきたのですが、周囲の歩道では外国人の方がたくさん記念撮影されていました。
やはり京都は外国の方に人気ですね〜。
お次は銀閣寺と哲学の道です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
下鴨・宝ヶ池・平安神宮(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27