台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
子供の2歳の誕生日の翌朝、快晴だったので、台北市立動物園に行ってきました。 以前、夏場にこの動物園を訪れた時は、あまりの暑さに、子供はぐったりしていたのですが、この時期の動物園は最高です。 <br /><br />パンダをはじめ、象、きりん、シマウマ、サイなど、元気で、子供も大満足。 1日のんびり過ごすことができました。<br />  <br /><br />動物園へは、台北101(Taipei 101)付近からバス(緑1、橙18)で行きました。 バス停は場所が分かりにくいのですが、タクシーでも200元以内でいけます。

アジア最大(規模)の動物園、台北市立動物園で2歳の息子と過ごした晴れた春の日

13いいね!

2012/03/25 - 2012/03/25

17662位(同エリア28300件中)

0

25

子供の2歳の誕生日の翌朝、快晴だったので、台北市立動物園に行ってきました。 以前、夏場にこの動物園を訪れた時は、あまりの暑さに、子供はぐったりしていたのですが、この時期の動物園は最高です。 

パンダをはじめ、象、きりん、シマウマ、サイなど、元気で、子供も大満足。 1日のんびり過ごすことができました。
  

動物園へは、台北101(Taipei 101)付近からバス(緑1、橙18)で行きました。 バス停は場所が分かりにくいのですが、タクシーでも200元以内でいけます。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 晴れた日の動物園。 入り口入ったところ。 すごい人出です。 うしろには、MRTがみえます。 『千と千尋の神隠し』の中に出てくる電車のモデルにもなったと言われるモノレールみたいな車両です。

    晴れた日の動物園。 入り口入ったところ。 すごい人出です。 うしろには、MRTがみえます。 『千と千尋の神隠し』の中に出てくる電車のモデルにもなったと言われるモノレールみたいな車両です。

  • 動物園を入ってすぐのところにいる、フラミンゴ。 たくさん動物がいるというのに、真っ先に見えたこのフラミンゴに息子は釘付け。 まだまだ先は長いよ! 早く行こうよ〜。

    動物園を入ってすぐのところにいる、フラミンゴ。 たくさん動物がいるというのに、真っ先に見えたこのフラミンゴに息子は釘付け。 まだまだ先は長いよ! 早く行こうよ〜。

  • 次に向かったのは、コアラ。 かわいらしいけど、動きが少ない為か、子供の反応はいまいち。 私達が見たときは、ほとんど人がいませんでしたが、少し後に通りがかると、人だかりができていました。 タイミング、重要です。

    次に向かったのは、コアラ。 かわいらしいけど、動きが少ない為か、子供の反応はいまいち。 私達が見たときは、ほとんど人がいませんでしたが、少し後に通りがかると、人だかりができていました。 タイミング、重要です。

  • そして、子供動物園コーナー(正確な中国語名は忘れましたが。。。)に向かいました。 こちらには、比較的身近な動物がいろいろいました。 お客さんは少なめ。 <br /><br />写真は、必死にアピールする猿です。 餌をあげるのは禁止されているのに、結構えさをあげるお客さんがいるみたいです。

    そして、子供動物園コーナー(正確な中国語名は忘れましたが。。。)に向かいました。 こちらには、比較的身近な動物がいろいろいました。 お客さんは少なめ。 

    写真は、必死にアピールする猿です。 餌をあげるのは禁止されているのに、結構えさをあげるお客さんがいるみたいです。

  • もこもこが可愛い。 けど、台湾の夏、このもこもこはキツイだろうなぁ。。。

    もこもこが可愛い。 けど、台湾の夏、このもこもこはキツイだろうなぁ。。。

  • 動物園の中には、マクドナルドとセブンイレブンがあります。(写真はマクドナルド)。 お昼ごろのマクドナルドはスゴイ人の数。 Take Outして食べたのですが、30分くらい列に並んでようやく買えました。 <br /><br />比較的人の少ない子供動物園に持って行き、屋外のテーブルで食べました。 まわりにも、マクドナルドのハンバーガーをほうばる人たちが大勢いました。 下世話ながら、マクドナルド、大儲けなんでしょうね。。。 <br />動物園内でお昼ご飯を食べる場合は、外でお弁当を買っていくのがオススメです。

    動物園の中には、マクドナルドとセブンイレブンがあります。(写真はマクドナルド)。 お昼ごろのマクドナルドはスゴイ人の数。 Take Outして食べたのですが、30分くらい列に並んでようやく買えました。 

    比較的人の少ない子供動物園に持って行き、屋外のテーブルで食べました。 まわりにも、マクドナルドのハンバーガーをほうばる人たちが大勢いました。 下世話ながら、マクドナルド、大儲けなんでしょうね。。。 
    動物園内でお昼ご飯を食べる場合は、外でお弁当を買っていくのがオススメです。

  • こども動物園を後にして、ぷらぷらと歩いて坂を上りました。<br /><br />写真は、鹿の仲間。 

    こども動物園を後にして、ぷらぷらと歩いて坂を上りました。

    写真は、鹿の仲間。 

  • らくだ。 らくだは、暑いところ得意だろうから、台湾の夏もOKそうですね。

    らくだ。 らくだは、暑いところ得意だろうから、台湾の夏もOKそうですね。

  • エミュ。

    エミュ。

  • きりん。 大物の登場です。 <br /><br />アフリカコーナーは、さすがにスゴイ人の数ですが、子供のはしゃぎ方もハンパありません。 やっぱりアフリカの動物は、動物園の華ですね。

    きりん。 大物の登場です。 

    アフリカコーナーは、さすがにスゴイ人の数ですが、子供のはしゃぎ方もハンパありません。 やっぱりアフリカの動物は、動物園の華ですね。

  • シマウマ。 <br /><br />シマウマの中国語である、「斑馬!斑馬! (ばんまー、ばんまー)」と興奮して叫ぶ子供の声が聞こえました。 中国語をひとつ覚えました。

    シマウマ。 

    シマウマの中国語である、「斑馬!斑馬! (ばんまー、ばんまー)」と興奮して叫ぶ子供の声が聞こえました。 中国語をひとつ覚えました。

  • カバ。<br /><br />うちの子供は、初めてカバを見て、何故だか「ぶた」と叫んでいました。 図鑑で見る豚と似てたのかな? <br /><br />でも、僕が「かば」「かば」と叫んでいると、これが「ぶた」じゃなくて「かば」であることがわかったみたい。 親も子も、実物を見てるといろいろ学べます。

    カバ。

    うちの子供は、初めてカバを見て、何故だか「ぶた」と叫んでいました。 図鑑で見る豚と似てたのかな? 

    でも、僕が「かば」「かば」と叫んでいると、これが「ぶた」じゃなくて「かば」であることがわかったみたい。 親も子も、実物を見てるといろいろ学べます。

  • 何故だか、子供が一番反応したのは、このサイ。<br /><br />タイミング良く、2匹がぶつかり稽古をしている現場に出くわしたのですが、その迫力が印象に残ったみたい。<br /><br />家に帰ってからも、「サイ」「サイ」叫んでました。<br /><br />

    何故だか、子供が一番反応したのは、このサイ。

    タイミング良く、2匹がぶつかり稽古をしている現場に出くわしたのですが、その迫力が印象に残ったみたい。

    家に帰ってからも、「サイ」「サイ」叫んでました。

  • 象。<br /><br />その大きさに、子供も満足していました。

    象。

    その大きさに、子供も満足していました。

  • 象をみた後、園内を走る列車型のバスに乗って、園内を移動しました。 一人5元。 <br /><br />風を頬に浴びながらの暫しの園内移動は、大人も子供も快適なよう。

    象をみた後、園内を走る列車型のバスに乗って、園内を移動しました。 一人5元。 

    風を頬に浴びながらの暫しの園内移動は、大人も子供も快適なよう。

  • 次はパンダ。<br /><br />台北でもパンダは人気らしく、パンダを見るときだけは、動物園入場時にもらった整理券が必要です。(整理券が必要なのは休日のみで、平日はフリーで入れるそうです。)<br /><br />パンダは、屋外と室内の両方にいます。 待ち時間はゼロでしたが、室内は止まらず歩きながらの観察のみ。 屋外のパンダは、残念ながらグースカお休み中でした。 (前回、冬に動物園を訪れた際には、屋外のパンダが大ハッスル中で、親子共々パンダに魅了されたのですが、今回のパンダはまぁまぁといった感じでした。) <br /><br />

    次はパンダ。

    台北でもパンダは人気らしく、パンダを見るときだけは、動物園入場時にもらった整理券が必要です。(整理券が必要なのは休日のみで、平日はフリーで入れるそうです。)

    パンダは、屋外と室内の両方にいます。 待ち時間はゼロでしたが、室内は止まらず歩きながらの観察のみ。 屋外のパンダは、残念ながらグースカお休み中でした。 (前回、冬に動物園を訪れた際には、屋外のパンダが大ハッスル中で、親子共々パンダに魅了されたのですが、今回のパンダはまぁまぁといった感じでした。) 

  • パンダ館の2階には、カフェがあります。 <br /><br />皆2階には来ないのか、意外と空いていました。<br /><br />コーヒーカップはパンダ柄で可愛いです。 オススメの穴場です。

    パンダ館の2階には、カフェがあります。 

    皆2階には来ないのか、意外と空いていました。

    コーヒーカップはパンダ柄で可愛いです。 オススメの穴場です。

  • カフェには、パンダのぬいぐるみも。<br /><br />ちなみに、すぐその横にはお土産屋があり、いろんなパンダグッズが売られています。

    カフェには、パンダのぬいぐるみも。

    ちなみに、すぐその横にはお土産屋があり、いろんなパンダグッズが売られています。

  • この動物園で面白いのは、トイレ。<br /><br />トイレの標識の形は「うんこ」。

    この動物園で面白いのは、トイレ。

    トイレの標識の形は「うんこ」。

  • 標識の拡大です。

    標識の拡大です。

  • 「うんち」は標識だけではありません。<br /><br />男子トイレの小便器の前には、大便型の豆知識が。<br /><br />内容は、コアラの糞関連。<br /><br />うんこへのこだわり、なかなかのものです。

    「うんち」は標識だけではありません。

    男子トイレの小便器の前には、大便型の豆知識が。

    内容は、コアラの糞関連。

    うんこへのこだわり、なかなかのものです。

  • 象をはじめ、さまざまな動物も、うんこ型の写真の中に。

    象をはじめ、さまざまな動物も、うんこ型の写真の中に。

  • うんこは、それだけではありません。<br /><br />色とりどりのウンコのオブジェ。<br /><br />その前には白いウンチも。<br /><br />Drスランプアラレちゃんもびっくりです。

    うんこは、それだけではありません。

    色とりどりのウンコのオブジェ。

    その前には白いウンチも。

    Drスランプアラレちゃんもびっくりです。

  • きわめつけは、黄金のおおきなウンコ。<br /><br />その中では、子供達がキャッキャキャッキャと大騒ぎです。<br /><br />うちの息子にとっても、実はこのウンコが最大のヒットだったかも知れません。<br /><br />台北動物園のこのウンチへのこだわり、いったいどういういきさつがあるのか興味深いです。

    きわめつけは、黄金のおおきなウンコ。

    その中では、子供達がキャッキャキャッキャと大騒ぎです。

    うちの息子にとっても、実はこのウンコが最大のヒットだったかも知れません。

    台北動物園のこのウンチへのこだわり、いったいどういういきさつがあるのか興味深いです。

  • 動物園を後に、動物園前の広場にて。<br /><br />目の前に見えるのは、MRTです。 <br /><br />『千と千尋の神隠し』の中に出てくる電車のモデルにもなったと言われる、可愛い車両。 外から見るのもかわいくてなかなか良いですが、無人運転(「ゆりかもめ」みたいな感じ)なので、一番前に乗ると前方が開けており、乗るのもオススメです。

    動物園を後に、動物園前の広場にて。

    目の前に見えるのは、MRTです。 

    『千と千尋の神隠し』の中に出てくる電車のモデルにもなったと言われる、可愛い車両。 外から見るのもかわいくてなかなか良いですが、無人運転(「ゆりかもめ」みたいな感じ)なので、一番前に乗ると前方が開けており、乗るのもオススメです。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP