村上・岩船旅行記(ブログ) 一覧に戻る
城下町村上で、平成12年から毎年3月1日から4月3日にかけて<br />町屋の人形さま巡りというイベントが開催されます。<br />人形さまというのは、ひな人形を含め、各種の人形のことのようで、<br />ひな祭りに合わせてイベントが行われます。<br /><br />3月3日に行こうかと思っていたけれど、その日に行けず、<br />久々に下越のみ雪が積もった3月20日の春分の日(閏年のため20日)に行きました。<br />途中ラジオを聞いていると長岡や上越は晴れていたのだとか!?<br />よりによってこんな日にとも思いましたが、しっとりした雪の城下町を歩くのも悪くなかったかも。<br /><br />ひな人形をはじめ、珍しいウズベキスタン人形など、いろいろな人形を見ることができました。<br /><br />2012年は、3月24日25日と新潟駅から村上駅までSL村上ひな街道号というのが走り、<br />これは毎年3月下旬の土日頃に特別運行されるようで、そのSLに乗っていくというのも良いかも。<br />

城下町村上 町屋の人形さま巡り

7いいね!

2012/03/20 - 2012/03/20

183位(同エリア416件中)

0

26

あららー

あららーさん

城下町村上で、平成12年から毎年3月1日から4月3日にかけて
町屋の人形さま巡りというイベントが開催されます。
人形さまというのは、ひな人形を含め、各種の人形のことのようで、
ひな祭りに合わせてイベントが行われます。

3月3日に行こうかと思っていたけれど、その日に行けず、
久々に下越のみ雪が積もった3月20日の春分の日(閏年のため20日)に行きました。
途中ラジオを聞いていると長岡や上越は晴れていたのだとか!?
よりによってこんな日にとも思いましたが、しっとりした雪の城下町を歩くのも悪くなかったかも。

ひな人形をはじめ、珍しいウズベキスタン人形など、いろいろな人形を見ることができました。

2012年は、3月24日25日と新潟駅から村上駅までSL村上ひな街道号というのが走り、
これは毎年3月下旬の土日頃に特別運行されるようで、そのSLに乗っていくというのも良いかも。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • まずは、おしゃぎり会館から。<br />ここには、一度来たことがあります。<br /><br />いつもはひな人形ではなく、別の展示物がありました。<br /><br />ほとんどの人形がショーケースの中に入っていて、<br />ガラスの継ぎ目が飾りの中央に入ってしまったり<br />写真を撮ると光ってしまい残念です。<br />ショーケースに入っていなかったひな人形。<br /><br />おひな様は江戸時代以降のものですが、商家のものもあり、<br />新潟県って裕福な商人が多かったように思います。<br />県内には豪農の館などもありますし。<br />そういえば、水戸黄門様は、「越後のちりめん問屋の隠居の三右衞門」と名乗っていたので、<br />やはり越後には、裕福な商人が多いように思います。<br />時代劇には越後屋さんという名前も良く出てきますし。。。

    まずは、おしゃぎり会館から。
    ここには、一度来たことがあります。

    いつもはひな人形ではなく、別の展示物がありました。

    ほとんどの人形がショーケースの中に入っていて、
    ガラスの継ぎ目が飾りの中央に入ってしまったり
    写真を撮ると光ってしまい残念です。
    ショーケースに入っていなかったひな人形。

    おひな様は江戸時代以降のものですが、商家のものもあり、
    新潟県って裕福な商人が多かったように思います。
    県内には豪農の館などもありますし。
    そういえば、水戸黄門様は、「越後のちりめん問屋の隠居の三右衞門」と名乗っていたので、
    やはり越後には、裕福な商人が多いように思います。
    時代劇には越後屋さんという名前も良く出てきますし。。。

  • 古いおひな様

    古いおひな様

  • 皇太子・雅子妃のご成婚雛。<br /><br />雅子妃のご先祖が村上の方だったご縁で展示されてるようです。

    皇太子・雅子妃のご成婚雛。

    雅子妃のご先祖が村上の方だったご縁で展示されてるようです。

  • 押し絵の作品。<br /><br />押し絵は、江戸時代の大奥で流行した手工芸。<br />布を綿でくるんで、人形の形に貼り付けて行きます。<br /><br />私も以前少しやっていました。

    押し絵の作品。

    押し絵は、江戸時代の大奥で流行した手工芸。
    布を綿でくるんで、人形の形に貼り付けて行きます。

    私も以前少しやっていました。

  • ちょうどお昼時だったので、町屋の方へ移動途中に、鮨友さんというお寿司屋さんを見つけ立ち寄りました。<br />人形さま巡りの時期は、特別メニューがありました。

    ちょうどお昼時だったので、町屋の方へ移動途中に、鮨友さんというお寿司屋さんを見つけ立ち寄りました。
    人形さま巡りの時期は、特別メニューがありました。

  • 夫が頼んだ人形さま巡り特別メニューのマグロ丼。1000円。

    夫が頼んだ人形さま巡り特別メニューのマグロ丼。1000円。

  • 私が頼んだはらこ丼。1000円。<br />お味噌汁も付いてました。

    私が頼んだはらこ丼。1000円。
    お味噌汁も付いてました。

  • 村上で有名な塩引き鮭のお店「きっかわ」さん。<br />キツは七が三つの特殊文字。

    村上で有名な塩引き鮭のお店「きっかわ」さん。
    キツは七が三つの特殊文字。

  • こちらのお宅では、昔は女の子が育たなかったため、江戸時代頃のおひな様はないのだそうです。(店員さんの説明による)<br /><br />でも、たくさんのお人形が展示されてました。

    こちらのお宅では、昔は女の子が育たなかったため、江戸時代頃のおひな様はないのだそうです。(店員さんの説明による)

    でも、たくさんのお人形が展示されてました。

  • 桶の中のお人形がかわいらしく展示されてました。

    桶の中のお人形がかわいらしく展示されてました。

  • 日本各地の土人形。

    日本各地の土人形。

  • きっかわさんで売っていた人形さま巡り用の包装がされた鮭の詰め合わせ。<br />中味はいつものと変わりがなかったですが。。。

    きっかわさんで売っていた人形さま巡り用の包装がされた鮭の詰め合わせ。
    中味はいつものと変わりがなかったですが。。。

  • 続いて、お隣の酒屋さんへ。<br /><br />こちらでは、御殿飾りのひな人形がありました。<br />段飾りの人形は、江戸時代に関東地方で主流になってきたようです。<br />西日本では、特に京都の周辺では、このような御殿飾りが主流だったようです。<br /><br />また、関東と関西では、おひな様の位置が違うようです。<br />最近は男雛が向かって左、女雛が向かって右ですが、<br />昔の関西では、男雛が右、女雛が左でした。<br />これは、目上の人が向かって右という風習からだとか。<br /><br />最近は結婚式でも、男性が向かって左ですね。

    続いて、お隣の酒屋さんへ。

    こちらでは、御殿飾りのひな人形がありました。
    段飾りの人形は、江戸時代に関東地方で主流になってきたようです。
    西日本では、特に京都の周辺では、このような御殿飾りが主流だったようです。

    また、関東と関西では、おひな様の位置が違うようです。
    最近は男雛が向かって左、女雛が向かって右ですが、
    昔の関西では、男雛が右、女雛が左でした。
    これは、目上の人が向かって右という風習からだとか。

    最近は結婚式でも、男性が向かって左ですね。

  • 酒屋さんに置いてあった武者人形。<br /><br />こちらの酒屋さんでは、甘酒がふるまわれました。<br />大洋盛の大吟醸の酒粕を使っているということで、<br />香りがよかったです。<br />みなさんその酒粕を買って帰られてました。<br />もちろん我が家も。

    酒屋さんに置いてあった武者人形。

    こちらの酒屋さんでは、甘酒がふるまわれました。
    大洋盛の大吟醸の酒粕を使っているということで、
    香りがよかったです。
    みなさんその酒粕を買って帰られてました。
    もちろん我が家も。

  • うおやさんという、魚やお総菜のお店に展示されていた人形。

    うおやさんという、魚やお総菜のお店に展示されていた人形。

  • 貝合わせ。<br />こちらの貝合わせは、昔は女性の遊びとして行われていました。<br />神経衰弱のような遊びで、はまぐりはペアとなる貝しか形が合わないため、<br />そのペアの貝を当てるゲームです。<br /><br />貝の内側に金箔が貼られて、絵が描かれています。

    貝合わせ。
    こちらの貝合わせは、昔は女性の遊びとして行われていました。
    神経衰弱のような遊びで、はまぐりはペアとなる貝しか形が合わないため、
    そのペアの貝を当てるゲームです。

    貝の内側に金箔が貼られて、絵が描かれています。

  • 十二単の姫君の人形が、美しいですね。<br /><br />こちらのお店では、お茶のサービスがありました。<br />なので、こちらに売っていた大福餅を買ってお茶と一緒にいただきました。<br />店内にはイスも用意されていてくつろげました。

    十二単の姫君の人形が、美しいですね。

    こちらのお店では、お茶のサービスがありました。
    なので、こちらに売っていた大福餅を買ってお茶と一緒にいただきました。
    店内にはイスも用意されていてくつろげました。

  • 続いて、個人の方の家に展示されていたウズベキスタン人形。<br /><br />夫が20年ほど前にウズベキスタン旅行をしたので、こちらに行ってみたいと言うので立ち寄りました。<br /><br />イスラム教のためか、女性の人形はないようです。

    続いて、個人の方の家に展示されていたウズベキスタン人形。

    夫が20年ほど前にウズベキスタン旅行をしたので、こちらに行ってみたいと言うので立ち寄りました。

    イスラム教のためか、女性の人形はないようです。

  • ほんとに人形は、男性の人形ばかりです。

    ほんとに人形は、男性の人形ばかりです。

  • 最後に大洋盛の酒蔵 和水蔵へ。

    最後に大洋盛の酒蔵 和水蔵へ。

  • 今回人形さま巡りに来ようと思ったのは、こちらの酒蔵で、3月に人形さま巡りというイベントがあり、こちらの蔵にも人形が展示されると聞いたため。

    今回人形さま巡りに来ようと思ったのは、こちらの酒蔵で、3月に人形さま巡りというイベントがあり、こちらの蔵にも人形が展示されると聞いたため。

  • こちらでは、前回購入したとき、蔵詰め生原酒の瓶を持ってきたら100円引きと言われたので、その瓶をしっかり持ってきて、また詰めて貰いました。<br />瓶は回収され、新しい瓶に詰めて貰えます。<br /><br />酒の陣では、大洋盛の小瓶を会場で買って飲みました。<br /><br />この日は、他に大洋盛で漬けた芳醇な梅酒も買って帰りました。

    こちらでは、前回購入したとき、蔵詰め生原酒の瓶を持ってきたら100円引きと言われたので、その瓶をしっかり持ってきて、また詰めて貰いました。
    瓶は回収され、新しい瓶に詰めて貰えます。

    酒の陣では、大洋盛の小瓶を会場で買って飲みました。

    この日は、他に大洋盛で漬けた芳醇な梅酒も買って帰りました。

  • 帰りに、お幕場大池公園に行き、白鳥見学。<br /><br />前回は雪は積もっていなかったのと、人も多かったので、白鳥は池の中にいましたが、雪が積もっていると雪の上を歩いてました。

    帰りに、お幕場大池公園に行き、白鳥見学。

    前回は雪は積もっていなかったのと、人も多かったので、白鳥は池の中にいましたが、雪が積もっていると雪の上を歩いてました。

  • 近くのコンビニで食パンを買って、餌付けしました。<br /><br />白鳥もお腹が空いてるのか、すぐに近寄ってきて、池の中にいたのも雪の上にたくさん上がってきました。<br />車を出すときに、白鳥がちょっと邪魔でした。(苦笑)<br /><br />来月にはシベリアに帰っていくんでしょうね。

    近くのコンビニで食パンを買って、餌付けしました。

    白鳥もお腹が空いてるのか、すぐに近寄ってきて、池の中にいたのも雪の上にたくさん上がってきました。
    車を出すときに、白鳥がちょっと邪魔でした。(苦笑)

    来月にはシベリアに帰っていくんでしょうね。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 鮨友

    鮨友

    3.14

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

村上・岩船の人気ホテルランキング

PAGE TOP