銚子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
千葉県銚子市にある 銚子うおっせ にて昼ごはんを頂いたので紹介します。<br /><br />銚子うぉっせ   銚子港から程近い所に在ります。<br /> 千葉県銚子市川口町2丁目6385−267 <br /> 0479-24-9500<br /> http://www.choshikanko.com/spot/00092.html<br />■座席数 160席 ■駐車場 100台<br /><br />銚子ポートタワーが併設されています。<br />大人 : 350円 小・中 : 200円<br />65歳以上 : 300円

銚子うおっせ で 昼食

12いいね!

2011/07/29 - 2011/07/29

411位(同エリア816件中)

5

27

五黄の寅

五黄の寅さん

千葉県銚子市にある 銚子うおっせ にて昼ごはんを頂いたので紹介します。

銚子うぉっせ  銚子港から程近い所に在ります。
 千葉県銚子市川口町2丁目6385−267
 0479-24-9500
 http://www.choshikanko.com/spot/00092.html
■座席数 160席 ■駐車場 100台

銚子ポートタワーが併設されています。
大人 : 350円 小・中 : 200円
65歳以上 : 300円

同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場から見た ポートタワー と うおっせ が入るビル。

    駐車場から見た ポートタワー と うおっせ が入るビル。

  • ポートタワー、実はツインタワーなのです。<br />http://www10.ocn.ne.jp/~wosse21/porttower.htm

    ポートタワー、実はツインタワーなのです。
    http://www10.ocn.ne.jp/~wosse21/porttower.htm

  • 二階レストランうぉっせには建物の右手に有る階段かエレベーターで行きます。

    二階レストランうぉっせには建物の右手に有る階段かエレベーターで行きます。

  • 建物の横では催し物が随時行なわれています。今日は終わった様でした。

    建物の横では催し物が随時行なわれています。今日は終わった様でした。

  • 階段を上がり、この看板の横を通って行きます。

    階段を上がり、この看板の横を通って行きます。

  • エレベーターの前を過ぎれば うおっせ もそこ。

    エレベーターの前を過ぎれば うおっせ もそこ。

  • うおっせ の入口に立ってる、本日のお勧め。正面に大きな海鮮どんぶりのパネル、<br />右にメニュー一覧。

    うおっせ の入口に立ってる、本日のお勧め。正面に大きな海鮮どんぶりのパネル、
    右にメニュー一覧。

  • 入口から店内を撮影。160席有るだけあって、結構広いですね。左手にレジ。

    入口から店内を撮影。160席有るだけあって、結構広いですね。左手にレジ。

  • 入口右手には待合の席がありました。

    入口右手には待合の席がありました。

  • 左手のレジでお客さんが会計中。

    左手のレジでお客さんが会計中。

  • 待合席の向こうに置いて有る土産。いわし、干し梅、子持ちきくらげなどなど。

    待合席の向こうに置いて有る土産。いわし、干し梅、子持ちきくらげなどなど。

  • ここにもお勧めとメニューが。

    ここにもお勧めとメニューが。

  • テーブルに着くと、係りの人がメニューを持って来ました。

    テーブルに着くと、係りの人がメニューを持って来ました。

  • メニュー1 どんぶり

    メニュー1 どんぶり

  • メニュー2 一品他<br />

    メニュー2 一品他

  • メニュー3 一品・デザート・飲み物

    メニュー3 一品・デザート・飲み物

  • メニュー4 一品・お勧め定食

    メニュー4 一品・お勧め定食

  • 今回こちらを頂く事にしました。海鮮丼 ¥1,780

    今回こちらを頂く事にしました。海鮮丼 ¥1,780

  • 少しメニューに見劣りする様ですが、まあ合格。<br />美味しく頂きました。

    少しメニューに見劣りする様ですが、まあ合格。
    美味しく頂きました。

  • 外に出てぶらぶら散策。マグロ延縄漁船の錨が置いて在ります。

    外に出てぶらぶら散策。マグロ延縄漁船の錨が置いて在ります。

  • その隣には、うおっせ21のシンボルモニュメントの 巻網漁船のスクリューが置かれていました。<br />うおっせ21はうおっせのビルの隣に有る、海産物市場の事です。

    その隣には、うおっせ21のシンボルモニュメントの 巻網漁船のスクリューが置かれていました。
    うおっせ21はうおっせのビルの隣に有る、海産物市場の事です。

  • うおっせ21の案内図です。

    うおっせ21の案内図です。

  • 入口を入って右手の様子。

    入口を入って右手の様子。

  • 入って正面の様子。

    入って正面の様子。

  • 入って左手の様子。

    入って左手の様子。

  • レストランでお土産の醤油を頂きました。

    レストランでお土産の醤油を頂きました。

  • 本醸造の醤油を頂いて帰路につきました。

    本醸造の醤油を頂いて帰路につきました。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • きーちゃんさん 2012/03/10 10:35:46
    海鮮丼の昼食♪
    寅さん、こんにちは。

    お昼から、海鮮丼。。。ステキ♪

    こちらは丼物が多いんですね。
    蒸し焼きハマグリも美味しそうです〜〜〜〜

    銚子と言えば醤油醸造業と漁業の町でしょうか。

    “ヒゲタ醤油”って、銚子市だったんですね!

    意外と知りませんでした。。。^^;

                                     きーちゃん

    五黄の寅

    五黄の寅さん からの返信 2012/03/10 11:04:44
    RE: 海鮮丼の昼食♪
    きーちゃん 今日は。

    今日の千葉は寒いどー、ほっかいどー。
    >
    > お昼から、海鮮丼。。。ステキ♪
    >
    ええでしょう。直ぐそばの銚子漁港で上がった、きときと(富山弁で生きの良い)の魚がてんこ盛り。(^_^)

    > こちらは丼物が多いんですね。
    > 蒸し焼きハマグリも美味しそうです〜〜〜〜
    >
    海の幸は何でも美味しいですよ。

    > 銚子と言えば醤油醸造業と漁業の町でしょうか。
    >
    良くご存知で、醤油の歴史は相当古いようです。一時は20軒を数える醸造所があった様です。現在はこのヒゲタとヤマサが醸造を行なっているようです。
    漁業はご存知の如く太平洋に突き出した本州最東端の岬を抱え、銚子漁港は賑わっております。

    余談になりますが、ここで上がった魚介類は利根川を上って途中陸路(通称なま街道)を通り松戸市から江戸川を下って江戸に運ばれた歴史があります。

                             寅 拝
  • n.arakiさん 2012/03/09 22:36:42
    おいしそう!
    寅さん、こんばんは。

    海鮮丼おいしそうですね。

    こういうのは、小樽の得意技なんですが、なかなか食べれませんね。
    私、実は25歳位までウニというものが食べられなかったんですよ。
    北海道の山の中生まれで、昔は新鮮な魚類はあまりなかったんでしょうね。
    仕事で、ある新聞社の広告営業の方と積丹近辺を営業していた時に『こんな旨いもの食べられ
    ないの」ということで、無理矢理注文してされて、仕方なし食べたんです。
    なんと、こんなに美味いもの何故食べなかったのかと後悔した記憶があります。

    それ以来大好きになり、年に1回位ですが、積丹ヘ行きウニ丼を食べてきます。
    北海道でも積丹のウニは特別旨いと思います。
    今度は是非、小樽・積丹へ。

         n.araki

    五黄の寅

    五黄の寅さん からの返信 2012/03/10 10:32:14
    RE: おいしそう!
    arakiさん 今日は。

    北海道と言うと海の幸を連想しますけど、内陸部だと新鮮な物が届きにくいのですね。広大な北海道ならではの事ですね。
    >
    > こういうのは、小樽の得意技なんですが、なかなか食べれませんね。
    >
    地元の食材は意外と食べないものかもしれません。
    よそに出かけて美味しいものを頂くのが、嬉しいのではないでしょうか。
    >
    > 仕事で、ある新聞社の広告営業の方と積丹近辺を営業していた時に『こんな旨いもの食べられ
    > ないの」ということで、無理矢理注文してされて、仕方なし食べたんです。
    いやー、道外の人間から見ると凄い贅沢な話ですが、食べれて良かったですね。(^_^)

    > なんと、こんなに美味いもの何故食べなかったのかと後悔した記憶があります。
    >
    この様な後悔なら幾度と無くしても良いですねー。(^_^)

    > それ以来大好きになり、年に1回位ですが、積丹ヘ行きウニ丼を食べてきます。
    > 北海道でも積丹のウニは特別旨いと思います。
    >
    めっちゃ美味しそうです。(^_^)
    これは一度食べに行かなければなりませんね。
    夏でも食べれるのでしょうか?

                            寅 拝

    n.araki

    n.arakiさん からの返信 2012/03/10 15:41:59
    RE: おいしそう!
    > 寅さん、こんにちは。

    >めっちゃ美味しそうです。(^_^)
    >これは一度食べに行かなければなりませんね。
    >夏でも食べれるのでしょうか?

      積丹・小樽近海のウニの解禁は6月初め〜8月末までのようです。
      この時期が朝採れた新鮮なウニが食べれますよ。

           n.araki

五黄の寅さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP