下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例となりつつある、早春の草花展を見に、京都へ行ってきました。<br /><br />この日はまだまだ寒く、雪が降るくらいの気候でしたが、花の回廊だけは一足先の春という感じで、暖かく、花もいっぱい咲いていました。<br /><br /><br />◎ 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />日程 平成24年2月17日~3月20日<br />時間 10:00~16:00<br />場所 京都府立植物園 大芝生地<br />入園料 200円<br />

香りいっぱい花の競演 「花の回廊 早春の草花展」 ~京都府立植物園~

79いいね!

2012/02/19 - 2012/02/19

201位(同エリア2731件中)

12

127

みにくま

みにくまさん

毎年恒例となりつつある、早春の草花展を見に、京都へ行ってきました。

この日はまだまだ寒く、雪が降るくらいの気候でしたが、花の回廊だけは一足先の春という感じで、暖かく、花もいっぱい咲いていました。


◎ 第7回 花の回廊 早春の草花展

日程 平成24年2月17日~3月20日
時間 10:00~16:00
場所 京都府立植物園 大芝生地
入園料 200円

PR

  • 京都府立植物園<br /><br />◎ 過去の旅行記<br /><br />2011/02/22 香りいっぱい 京の花小路 「第6回 早春の草花展」 〜京都府立植物園〜<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10548171/<br /><br />2010/02/20 花の回廊 〜早春の草花展〜 「京都府立植物園」<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10431457/ <br />

    京都府立植物園

    ◎ 過去の旅行記

    2011/02/22 香りいっぱい 京の花小路 「第6回 早春の草花展」 〜京都府立植物園〜
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10548171/

    2010/02/20 花の回廊 〜早春の草花展〜 「京都府立植物園」
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10431457/

  • 京都府立植物園<br /><br />お昼くらいに到着してまず驚いたのはかなり雪が残っていたこと。<br /><br />大阪市内に住んでいるとほとんど雪を見ることなく、ましてや雪が積もるということは何年に一度くらいしかないので、これだけの雪を見ただけで新鮮です。<br />

    京都府立植物園

    お昼くらいに到着してまず驚いたのはかなり雪が残っていたこと。

    大阪市内に住んでいるとほとんど雪を見ることなく、ましてや雪が積もるということは何年に一度くらいしかないので、これだけの雪を見ただけで新鮮です。

  • 京都府立植物園<br /><br />池の周囲にも雪が残っており、寒々しい写真を撮ることができました。<br />

    京都府立植物園

    池の周囲にも雪が残っており、寒々しい写真を撮ることができました。

  • 京都府立植物園<br /><br />マガモの番<br /><br />手前がメス、奥がオス(←最近やっと覚えました)<br />

    京都府立植物園

    マガモの番

    手前がメス、奥がオス(←最近やっと覚えました)

  • 京都府立植物園<br /><br />マガモのオス⇒ヨシガモのオス(えみさん、メジロさんに教えていただきました)<br /><br />羽毛は生え変わりの途中でしょうか、いつもより地味に見えます。<br /><br /><br />頭の形がナポレオンの帽子に似ているので、俗にナポレオンとも呼ばれていて、バードウォッチャーの中でも、このカモは人気なのだそうです。<br /><br />

    京都府立植物園

    マガモのオス⇒ヨシガモのオス(えみさん、メジロさんに教えていただきました)

    羽毛は生え変わりの途中でしょうか、いつもより地味に見えます。


    頭の形がナポレオンの帽子に似ているので、俗にナポレオンとも呼ばれていて、バードウォッチャーの中でも、このカモは人気なのだそうです。

  • 京都府立植物園<br /><br />マガモのメス<br /><br />

    京都府立植物園

    マガモのメス

  • 京都府立植物園<br /><br />ロウバイ<br /><br />歩いていた途中で1本だけ見つけました。<br />

    京都府立植物園

    ロウバイ

    歩いていた途中で1本だけ見つけました。

  • 京都府立植物園<br /><br />ロウバイ<br /><br />実は雪が降っていたりします。<br />

    京都府立植物園

    ロウバイ

    実は雪が降っていたりします。

  • 京都府立植物園<br /><br />この辺りを歩いている時、雪がたくさん降ってきました。<br />写真からも少しだけ確認できます。<br />

    京都府立植物園

    この辺りを歩いている時、雪がたくさん降ってきました。
    写真からも少しだけ確認できます。

  • 京都府立植物園<br /><br />例年、早春の草花展は、北山門の前で行われているので、私もそちらから入園したのですが、今年から場所が変わってしまいました。<br /><br />今年からは大芝生地で開催とのことですが、場所がなかなか分からず、寒い中、園内をウロウロしています。<br />

    京都府立植物園

    例年、早春の草花展は、北山門の前で行われているので、私もそちらから入園したのですが、今年から場所が変わってしまいました。

    今年からは大芝生地で開催とのことですが、場所がなかなか分からず、寒い中、園内をウロウロしています。

  • 京都府立植物園<br /><br />ウロウロすること約30分、やっと見つけました。<br /><br />大芝生地に設けられたビニールハウスは、例年にくらべてずっと大きいように感じます。<br />

    京都府立植物園

    ウロウロすること約30分、やっと見つけました。

    大芝生地に設けられたビニールハウスは、例年にくらべてずっと大きいように感じます。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ストック アブラナ科<br /><br />◎ 本日の機材<br /><br />7D+100mmマクロレンズ<br />5D+16−35mm広角レンズ<br /><br />望遠レンズはここへ来るまでに少し使ったのですが、この回廊へ入る前にマクロレンズに切り替えました。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ストック アブラナ科

    ◎ 本日の機材

    7D+100mmマクロレンズ
    5D+16−35mm広角レンズ

    望遠レンズはここへ来るまでに少し使ったのですが、この回廊へ入る前にマクロレンズに切り替えました。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />サクラソウ(プリムラマラコイデス?)<br /><br />広角レンズでも撮影したのですが、割合としては3%くらい。<br />つまり今日の撮影は、ほとんどが100mmのマクロレンズを使っています。<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    サクラソウ(プリムラマラコイデス?)

    広角レンズでも撮影したのですが、割合としては3%くらい。
    つまり今日の撮影は、ほとんどが100mmのマクロレンズを使っています。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ストック アブラナ科<br /><br />花の手前にはたいてい名前が書いてあるカードが置かれているので、これは何の花なのかすぐに分かるようになっています。<br /><br />それをしっかり撮影しておけば、後ほど旅行記を作成するときに困らないのですが、時々忘れてしまうものもあるので、花の名前が分からないものもあります。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ストック アブラナ科

    花の手前にはたいてい名前が書いてあるカードが置かれているので、これは何の花なのかすぐに分かるようになっています。

    それをしっかり撮影しておけば、後ほど旅行記を作成するときに困らないのですが、時々忘れてしまうものもあるので、花の名前が分からないものもあります。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />クリサンセマム・パルドサム ノースポール キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    クリサンセマム・パルドサム ノースポール キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />クリサンセマム・パルドサム ノースポール キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    クリサンセマム・パルドサム ノースポール キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ストック キスミーブルー アブラナ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ストック キスミーブルー アブラナ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ストック キスミーブルー アブラナ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ストック キスミーブルー アブラナ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ところどころにこういう花壇があって、絶好の記念撮影スポットとなっています。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ところどころにこういう花壇があって、絶好の記念撮影スポットとなっています。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />スイートアリッサム スノークリスタル アブラナ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    スイートアリッサム スノークリスタル アブラナ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />この辺りは全部ストックかな。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    この辺りは全部ストックかな。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ストック・菜の花、さらに向こうにはフラワーツリーが見えています。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ストック・菜の花、さらに向こうにはフラワーツリーが見えています。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・マラコイデス サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・マラコイデス サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />これだけ精密な写真が撮れるのは、マクロレンズのおかげです。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    これだけ精密な写真が撮れるのは、マクロレンズのおかげです。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />菜の花<br /><br />春らしく、暖かな(寒いけど)雰囲気が良く出ています。<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    菜の花

    春らしく、暖かな(寒いけど)雰囲気が良く出ています。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科<br /><br />これは品種名が違うかと思いますが・・・。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科

    これは品種名が違うかと思いますが・・・。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    アイスランドポピー ドワーフカクテルミックス ケシ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br /><br />今回もフラワーツリー登場。<br />飾られている花は、プリムラ・ポリアンサという名前です。<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

    今回もフラワーツリー登場。
    飾られている花は、プリムラ・ポリアンサという名前です。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br /><br />下から見上げるようにして<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

    下から見上げるようにして

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br /><br />まだ冬と言ってもいい時期に、チューリップが見られるなんて思いませんでした。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

    まだ冬と言ってもいい時期に、チューリップが見られるなんて思いませんでした。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ テッドターナー・ブルーダイヤモンドなど ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ ガブリエラ ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ ガブリエラ ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ マッチ ユリ科<br /><br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ マッチ ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラッセルルピナス マメ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラッセルルピナス マメ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラッセルルピナス マメ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラッセルルピナス マメ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ モンテカルロ ユリ科<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ モンテカルロ ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ ユリ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ ユリ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラッセルルピナス マメ科<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラッセルルピナス マメ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ 八重咲きミックス ユリ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ 八重咲きミックス ユリ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ 八重咲きミックス ユリ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ 八重咲きミックス ユリ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ ユリ科<br /><br />★ トップ写真 ★<br /><br />色とりどりのチューリップを一枚の写真に収めました。<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ ユリ科

    ★ トップ写真 ★

    色とりどりのチューリップを一枚の写真に収めました。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ ユリ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ ユリ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ リンファンダマーク ユリ科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ リンファンダマーク ユリ科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />チューリップ アルマーニ ユリ科<br /><br />柔らかいボケ感が最高。<br />ピントの芯は中心部にバッチリ残っています。<br /><br />簡単そうに見えて、なかなかここまでの写真を撮るのは難しいです。<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    チューリップ アルマーニ ユリ科

    柔らかいボケ感が最高。
    ピントの芯は中心部にバッチリ残っています。

    簡単そうに見えて、なかなかここまでの写真を撮るのは難しいです。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />マーガレット サマーメロディ キク科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    マーガレット サマーメロディ キク科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />マーガレット サマーメロディ キク科<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    マーガレット サマーメロディ キク科


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー(ヒナギク) キク科<br /><br />品種名はクララ・ハイジ・ロベラ・ポンポネットレッドなど<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー(ヒナギク) キク科

    品種名はクララ・ハイジ・ロベラ・ポンポネットレッドなど

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー(ヒナギク) キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー(ヒナギク) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー(ヒナギク) キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー(ヒナギク) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー(ヒナギク) キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー(ヒナギク) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー(ヒナギク) キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー(ヒナギク) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />シクラメン サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    シクラメン サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />シクラメン サクラソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    シクラメン サクラソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />シネラリア(サイネリア) ピンキーピクシー キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    シネラリア(サイネリア) ピンキーピクシー キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />セネキオ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    セネキオ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />セネキオ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    セネキオ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展


  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />シネラリア(サイネリア) キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    シネラリア(サイネリア) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />キンギョソウ ゴマノハグサ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    キンギョソウ ゴマノハグサ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />キンギョソウ ゴマノハグサ科<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    キンギョソウ ゴマノハグサ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />キンギョソウ ゴマノハグサ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    キンギョソウ ゴマノハグサ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />セネキオ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    セネキオ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ スノーストーム ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ スノーストーム ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ スノーストーム ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ スノーストーム ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />シネラリア(サイネリア) キク科<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    シネラリア(サイネリア) キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />フリージア アヤメ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    フリージア アヤメ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />フリージア アヤメ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    フリージア アヤメ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ステイロディスカス ゴールドラッシュ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ステイロディスカス ゴールドラッシュ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ステイロディスカス ゴールドラッシュ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ステイロディスカス ゴールドラッシュ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネメシア シューティングスター ゴマノハグサ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネメシア シューティングスター ゴマノハグサ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネメシア シューティングスター ゴマノハグサ科<br /><br />特徴のある容姿をしていますね〜この花。<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネメシア シューティングスター ゴマノハグサ科

    特徴のある容姿をしていますね〜この花。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />キンセンカ ドワーフアリスオレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    キンセンカ ドワーフアリスオレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />キンセンカ ドワーフアリスオレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    キンセンカ ドワーフアリスオレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />朝方は曇りがちの天気でしたが、少しずつ晴れ間が見えるようになりました。<br /><br />これはちょうど晴れ間が出た時に、逆行気味に撮ってみたのですが、思ったほどは光ってくれず、イマイチに。<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    朝方は曇りがちの天気でしたが、少しずつ晴れ間が見えるようになりました。

    これはちょうど晴れ間が出た時に、逆行気味に撮ってみたのですが、思ったほどは光ってくれず、イマイチに。

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ラナンキュラス キンポウゲ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ラナンキュラス キンポウゲ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ベニジューム オレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ベニジューム オレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ベニジューム オレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ベニジューム オレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ベニジューム オレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ベニジューム オレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ベニジューム オレンジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ベニジューム オレンジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ペーパー・キャスケード キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ペーパー・キャスケード キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ペーパー・キャスケード キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ペーパー・キャスケード キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ(ルリカラクサ) ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />リビングストンデージー ルミネ ツルナ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    リビングストンデージー ルミネ ツルナ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />リビングストンデージー ルミネ ツルナ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    リビングストンデージー ルミネ ツルナ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ネモフィラ ペニーブラック ハゼリソウ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ネモフィラ ペニーブラック ハゼリソウ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ムスカリ ユリ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ムスカリ ユリ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />ビオラ ビビマンゴーアンティーク スミレ科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    ビオラ ビビマンゴーアンティーク スミレ科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー ハイジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー ハイジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー ハイジ キク科<br />

    イチオシ

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー ハイジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />デージー ハイジ キク科<br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    デージー ハイジ キク科

  • 第7回 花の回廊 早春の草花展<br /><br />約2時間弱ここで花を見ていました。<br /><br />外は雪が降るくらい寒かったのですが、ビニールハウス内は非常に暖かく、汗が出てくるほどでした。<br /><br />

    第7回 花の回廊 早春の草花展

    約2時間弱ここで花を見ていました。

    外は雪が降るくらい寒かったのですが、ビニールハウス内は非常に暖かく、汗が出てくるほどでした。

  • 京都府立植物園<br /><br />木の枝には雪が残っており、時々ガサガサと落下してきます。<br />

    京都府立植物園

    木の枝には雪が残っており、時々ガサガサと落下してきます。

  • 京都府立植物園<br /><br />噴水に虹ができていました。<br />

    京都府立植物園

    噴水に虹ができていました。

  • 京都府立植物園<br />

    京都府立植物園

  • 京都府立植物園<br /><br />実際の春はまだ少し先になりそうですが、一足早くポカポカの春を満喫できました。<br /><br /><br /><br />◎ おしまい<br />

    京都府立植物園

    実際の春はまだ少し先になりそうですが、一足早くポカポカの春を満喫できました。



    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2012/02/23 17:58:28
    ヨシガモのオスですね。ヾ(^o^)
    みにくまさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 京都府立植物園
    >
    > マガモのオス
    >
    > 羽毛は生え変わりの途中でしょうか、いつもより地味に見えます。

    すでに、えみさんがコメントされていますが、この鴨さんはマガモではありません。
    ヨシガモのオス(冬鳥)です。ヾ(^o^)

    頭部が緑色なので、一見、マガモのオスに似ていますが、マガモのオスのクチバシは黄色です。
    マガモに比べてヨシガモの方が数が少ないので、見られる機会は少なく、バードウォッチングの時にヨシガモが見られると、皆さん喜ばれます。
    頭の形がナポレオンの帽子に似ているので、俗にナポレオンとも呼ばれています。

    写真を拝見すると、ずいぶん近くから撮られたようですね。
    ヨシガモは霞ヶ浦水系でも時々見られますが、警戒心が強いのか近くで見た事はありません。
    こんなに近くで撮れてラッキーでしたね。(^з^)-☆
    やはり、都会の鳥さんは人間に馴れているのでしょうかね。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/24 22:08:13
    RE: ヨシガモのオスですね。ヾ(^o^)

    潮来メジロさん、こんばんは〜。

    はっはは、やっとマガモだけ覚えたと思ったのに、早速間違えちゃいましたね〜(^_^;)

    でも、言われてみれば全然違うし、私もどこか違う的なコメントを書いていました。。

    > マガモに比べてヨシガモの方が数が少ないので、見られる機会は少なく、バードウォッチングの時にヨシガモが見られると、皆さん喜ばれます。

    けっこう珍しいカモの写真を撮ることができたみたいですね。
    そういう意味ではラッキーだったかな。

    この池の近くにある東屋に、たくさんのバードウォッチャーの方が集まっていたので、もしかしたらこのカモ目当てだったのかなと思いました。

    > 写真を拝見すると、ずいぶん近くから撮られたようですね。

    この写真は特にトリミングとかしていなくて、けっこう近くまできてくれましたよ〜。
    そういう意味でもラッキーだったんですね。


    では〜(^o^)/
  • えみさん 2012/02/23 09:38:59
    春いっぱい
    みにくまさん、こんにちは!

    いつも素晴らしい写真を拝見させていただいてありがとうございます。
    素敵なお花の写真拝見して、ぜひ、私も行ってみようと思いました。

    ヨシガモご覧になったのですね。(マガモの次の写真)おめでとうございます。
    このカモは滅多に見られません。
    バードウォッチャーの中でも、このカモは人気です。
    頭はナポレオンの様で、身体は地味ながら品のある江戸小紋の様で。

    ありがとうございます!

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/24 21:51:25
    RE: 春いっぱい

    えみさん、こんばんは〜。

    まだまだ寒い時期ですが、こんな時に一足先に春を満喫できるとあって、私は毎年ここに出かけています。
    外は雪が降っていましたが、この回廊はビニールハウスの中にあるので、ポカポカ陽気で楽しいですよ(*^_^*)

    あら!
    ちょっと頭の形が違うカモは、ヨシガモって言うんですか(^_^;)
    実は最近になってやっと”マガモ”が分かった次第でして、ちょっとでも形が違うとサッパリなんです。。

    しかも普段あまり見かけることのない、珍しいカモに出会えていたんですね。
    そういえば、たくさんのバードウォッチャーの方が集まっていたので、これが目当てだったのかな。

    ありがとうございました。
    コメントを変更させていただきますね。



    では〜(^o^)/
  • kenkaiさん 2012/02/22 16:27:43
    お花って落ち着きますね。
    みにくまさま

    お元気ですか?こんにちは。

    京都の植物園は久しくいっていません。

    お花はとても落ち着きますね。

    デイジーと映っている、くまちゃんかわいいですね。

    ではでは・・・

    またまた、旅行記あそびにいきます。kenkai

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/22 23:43:21
    RE: お花って落ち着きますね。

    kenkaiさん、こんばんは〜。

    最近は寒いので、やや冬眠気味であります(^_^;)

    とは言ってもやはり土日はどこかに出かけたくてうずうずしてきます。
    京都植物園の花の回廊は、寒い時期に、一足早い春を満喫できる、素敵なイベントなんですよー。

    秋くらいにバラを見て以来、冬場は花を見る機会が激減するので、こういうイベントで花がたくさん見られると、本当に癒されます。

    この時はちびくまJrが一緒にでかけました。
    私一人で出かけたので、記念撮影のためにクマを出すのがけっこう恥ずかしいんですよね〜。

    でも何枚かはクマ写真を撮って帰らないとちびくまに怒られてしまうので(^_^;)


    では〜(^o^)/
  • かずちゃんママさん 2012/02/22 09:57:39
    もう,春らんまんですね。
    みにくまさん こんにちは〜

     去年も見せていただきましたが,今年も行かれたのですね。
     この日は,こちらでも,積雪があって(2?)朝は,まだ残っていて,とてもきれいでした〜!

     ロウバイ,いい香りで大好きです。ストックも華やか〜

     スイートアリッサムとちびくまjrちゃんとのコラボ写真いいですね。かわいい花が,大きく豪華に見えました。。

     ルピナス,この時期にどうやって咲かすのでしょう? この前,義母が買ってきていましたが・・?
     豆科の植物は,育てるのがむずかしく(私にとって・・)うまく花を咲かせてくれません。ノボリフジと呼ばれるルピナスは,北の大地によく似合う花です。
     何年か前の6月に,福島磐梯山近くの道に咲いていて感動したのを覚えています・・・

     ネモフィラも大好きで,今年も種を蒔いて育てていますが,まだまだロゼット状態です。
     スノーストームという種類は,知りませんでした。おもしろい水玉模様ですね。

     リビングストンデージーは,一斉に咲くとそれはまぶしいほどステキで,ホントに好きです。
     4年前に育てたのを私のプロフィール写真に使っています。

     ところで,上の方のストック写真3種の真ん中の写真ですが・・・・
     あれは,サクラソウ(プリムラマラコイデス?)では,ありませんか??
     わが家のが,ようやく花をつけ始めました〜(^^)/
     これは,種がこぼれて,秋にあちこちから芽を出すので,拾い集めています。

     最後には,青空になっていて,ステキな風景が楽しめたのことでしょう。
     京都植物園,この時期に京都に行くことができたら,訪ねてみたいです。
     メモしておきますね。
     ステキなお花の写真たくさん・・ありがとうございました。
     まさに花の競演!でした。。

     では,また〜

                     午後に梅を見に行く予定?のかずちゃんママより

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/22 23:37:21
    RE: もう,春らんまんですね。

    かずちゃんママさん、こんばんは〜。

    さすが!お花にとっても詳しいですね(*^_^*)

    この日は大阪では全く雪が降っていなかったのですが、京都ではところどころ数センチの雪が残っていて驚きました。

    実は今シーズン、雪を見たの初めてなんです。
    これだけ大雪だ厳冬だと言われているのに、大阪市内だけは取り残されたように雪が降らなかったんですよー。

    本当にいろいろな花を育てているんですねー。
    私たちは花を買ってきてもすぐに枯らしてしまうので、最近ではほとんど買わなくなってしまいました。

    >  ルピナス

    これは被写体として面白いのでけっこう好きです。
    たぶんまだ咲きはじめみたいな感じではないでしょうか。
    もっともっと大きく育つのだと思いました。

    >  ところで,上の方のストック写真3種の真ん中の写真

    ああーたぶん、サクラソウ(プリムラマラコイデス?)だと思います(^_^;)
    写真を撮る前に名前の書かれたプレートを撮っておくのですが、時々忘れたり別のものを撮影してしまったりで、ところどころ間違いがあるのではと思っていました。

    ありがとうございます。
    コメントを修正しておきました。

    そろそろ梅も咲き始める時期ですね。
    私も近いうちに大阪城の梅園へ出かけてみようかな。


    では〜(^o^)/
  • やっちまさん 2012/02/20 21:44:09
    春よ来い!
    みにくまさま こんばんは。

    春の花の、美しいお写真でホッコリさせていただきましたー。
    秋までの暖かさから一転、厳しい寒さのこの冬、菜の花 チューリップ サクラソウ フリージア・・・。
    あぁ、春が待ち遠しい。
    でも春は黄砂・花粉が飛ぶから、悩ましい季節でもあります〜。(^_^;)

    本日、フォローさせていただきました。
    これからもよろしくお願いいたします。

    やっちま


    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/22 23:23:03
    RE: 春よ来い!

    やっちまさん、こんばんは〜。

    この日は雪が降るくらいの寒い一日でしたが、ここだけは春爛漫で、たくさんの花を楽しませてもらえました。

    今年は各地で記録的な寒さとなる厳しい冬でしたね。

    まだまだ寒さは残っていると思いますが、こちら関西地方から少し早めの春をお届けできればと思いました。

    フォローいただきありがとうございます。
    私の方もフォローさせていただいていました。

    今後ともよろしくお願いいたします。
  • 大目付さん 2012/02/20 20:41:45
    みにくまさん、今晩は〜
    京都府立植物園は花がいつも綺麗に咲いていて良いですね〜。去年、春と秋

    に行きました。今のこの雪が降る季節でも「草花展」をやっているんです

    ね。ここは入場料も安くて良いところですね。北山の辺りには色々なレスト

    ランも沢山あるし好きなところです。今年も桜が咲く頃、京都御所とセット

    で行きたいと思っています。

                                〜大目付〜

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2012/02/22 23:18:36
    RE: みにくまさん、今晩は〜

    大目付さん、こんばんは〜。

    季節的にはまだ雪が舞い散るような寒ーい日だったのですが、この一角だけは春爛漫といった感じでした。

    ビニールハウスの中はそれだけで温かいし、ほんと一足先に春を満喫してきましたよ(*^_^*)

    へぇー、この辺りにいいレストランありますか??

    この時は私は一人で出かけたので、食事をせずに動き回りましたが、2人で行くときはたいていどこかのレストランを開拓しています。

    出町柳駅は京阪電車でよく利用するので、この周辺のレストラン情報も欲しいです。


    では〜(^o^)/

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP