芦原温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
冬の味覚の王者といえばズワイガニ。中でも北陸の越前ガニは毎年皇室にも献上され、ズワイガニの中でも王道中の王道とも言われています。<br /><br />毎年この時期に、職場のカニ好き、温泉好きの上司の鶴の一声で、私は他の同僚らとカニのフルコースを食べに行くツアーに付き合わされております。「君らと親睦を深めるために…」ともっともらしい理由をつけて誘ってくる上司ですが、本音は家族で行くと家族全員の旅費を一人で負担しないといけませんが、私達となら旅費は各人個人もち。割り勘で安くすませられるというのが本音であろうことは疑う余地さえありません(^^;。<br /><br />一昨年までは京都の丹後地方の網野町にある「夕日が浦温泉」が定番コースでしたが、昨年は城崎温泉、今年は越前ガニを食べに行こうということになりはじめて北陸まで行くことに。<br /><br />当初男ばかり5人で行く予定でしたが、二人が急な用事でキャンセルとなったため、私と言いだしっぺの上司、それに同僚一人の三人での温泉&カニグルメツアーとなりました。<br /><br />毎年車にスタッドレス・タイヤを装着して皆で一緒に出かけることが多かったのですが、今年は各人出発可能な時間がまちまちだったことや、直前に高速道路が一時通行止めになったり、北陸地方がJRが不通になるほどの大雪に見舞われていたこと、最近飛行機や車の旅行ばかりで、久しぶりに鉄道旅をしてみたかったことなどの理由でJR特急サンダーバードでの鉄道旅行となりました。<br /><br />宿泊:福井県芦原温泉 まつや千千 <br />宿泊プラン:【冬の贅沢】冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン<br />

毎年恒例冬の日本海カニツアーその①-冬の味覚の王者越前ガニを食す!芦原温泉・まつや千千滞在記-

95いいね!

2012/01/28 - 2012/01/29

8位(同エリア221件中)

10

59

Mill Reef

Mill Reefさん

冬の味覚の王者といえばズワイガニ。中でも北陸の越前ガニは毎年皇室にも献上され、ズワイガニの中でも王道中の王道とも言われています。

毎年この時期に、職場のカニ好き、温泉好きの上司の鶴の一声で、私は他の同僚らとカニのフルコースを食べに行くツアーに付き合わされております。「君らと親睦を深めるために…」ともっともらしい理由をつけて誘ってくる上司ですが、本音は家族で行くと家族全員の旅費を一人で負担しないといけませんが、私達となら旅費は各人個人もち。割り勘で安くすませられるというのが本音であろうことは疑う余地さえありません(^^;。

一昨年までは京都の丹後地方の網野町にある「夕日が浦温泉」が定番コースでしたが、昨年は城崎温泉、今年は越前ガニを食べに行こうということになりはじめて北陸まで行くことに。

当初男ばかり5人で行く予定でしたが、二人が急な用事でキャンセルとなったため、私と言いだしっぺの上司、それに同僚一人の三人での温泉&カニグルメツアーとなりました。

毎年車にスタッドレス・タイヤを装着して皆で一緒に出かけることが多かったのですが、今年は各人出発可能な時間がまちまちだったことや、直前に高速道路が一時通行止めになったり、北陸地方がJRが不通になるほどの大雪に見舞われていたこと、最近飛行機や車の旅行ばかりで、久しぶりに鉄道旅をしてみたかったことなどの理由でJR特急サンダーバードでの鉄道旅行となりました。

宿泊:福井県芦原温泉 まつや千千 
宿泊プラン:【冬の贅沢】冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン

PR

  • この日は午前中仕事があったため、午後からの出発。<br />新幹線以外の特急の旅っていつ以来のことでしょう。<br />私にとっては思い出せないくらい久しぶりで少しワクワクしています。<br /><br />大阪駅12時42分発のJR特急サンダーバード21号に乗りました。<br />指定席もグリーン車も満席だったので自由席になりましたが、<br />意外にも自由席はすいていて、<br />道中の殆どは隣の席に人が座ることもなくひろびろ快適に過ごせました。

    この日は午前中仕事があったため、午後からの出発。
    新幹線以外の特急の旅っていつ以来のことでしょう。
    私にとっては思い出せないくらい久しぶりで少しワクワクしています。

    大阪駅12時42分発のJR特急サンダーバード21号に乗りました。
    指定席もグリーン車も満席だったので自由席になりましたが、
    意外にも自由席はすいていて、
    道中の殆どは隣の席に人が座ることもなくひろびろ快適に過ごせました。

  • これがこの日の私の昼食。<br /><br />夕食はカニ会席のためお腹をすかして臨めるように昼は少なめにサンドイッチ。<br /><br />途中お腹が減った時の非常食用にカレーパンを1個用意。

    これがこの日の私の昼食。

    夕食はカニ会席のためお腹をすかして臨めるように昼は少なめにサンドイッチ。

    途中お腹が減った時の非常食用にカレーパンを1個用意。

  • 大阪−京都を過ぎ、滋賀県に入った頃から雪が積もり始めていました。

    大阪−京都を過ぎ、滋賀県に入った頃から雪が積もり始めていました。

  • 福井県にはいると一面銀世界!<br /><br />前日は雪でなぎ倒された木が線路に倒れ、<br /><br />一時列車の運行が不通になったそうですが、<br /><br />この日は寒いながらも天候は穏やかでサンダーバード21号は快調に走ります。

    福井県にはいると一面銀世界!

    前日は雪でなぎ倒された木が線路に倒れ、

    一時列車の運行が不通になったそうですが、

    この日は寒いながらも天候は穏やかでサンダーバード21号は快調に走ります。

  • 予定通り14時45分に福井県の芦原温泉駅に到着しました。

    予定通り14時45分に福井県の芦原温泉駅に到着しました。

  • 大荒れだった前日とはうって変わってよい天気でしたが<br /><br />気温は1℃しかなくさすがに寒い!

    大荒れだった前日とはうって変わってよい天気でしたが

    気温は1℃しかなくさすがに寒い!

  • 芦原温泉駅には各旅館の送迎バスが迎えに来ていて、<br /><br />駅からは15分ほどでこの日宿泊する旅館「まつや千千(せんせん)」に到着。<br /><br />上司が福井県出身の知人からいくつか教えてもらったおすすめの宿があり、<br /><br />その中からこの日予約することが出来た宿がここだったのだとか。

    芦原温泉駅には各旅館の送迎バスが迎えに来ていて、

    駅からは15分ほどでこの日宿泊する旅館「まつや千千(せんせん)」に到着。

    上司が福井県出身の知人からいくつか教えてもらったおすすめの宿があり、

    その中からこの日予約することが出来た宿がここだったのだとか。

  • 芦原温泉を代表する老舗旅館の一つだそうで、<br /><br />観光経済新聞社なる所が選んだ5つ星の宿にも選ばれた宿なのだそうです。<br /><br />まつや千千<br />URL; http://matuyasensen.co.jp/<br /><br />

    芦原温泉を代表する老舗旅館の一つだそうで、

    観光経済新聞社なる所が選んだ5つ星の宿にも選ばれた宿なのだそうです。

    まつや千千
    URL; http://matuyasensen.co.jp/

  • 正面入り口。

    正面入り口。

  • 中に入ると右手にフロント、

    中に入ると右手にフロント、

  • 左手にロビーラウンジ。

    左手にロビーラウンジ。

  • まつや千千には「ゆうゆう館」と「せんせん館」という<br /><br />二つの宿泊棟があるのですが、<br /><br />今回私達にはせんせん館の5階の角部屋が用意されていました。

    まつや千千には「ゆうゆう館」と「せんせん館」という

    二つの宿泊棟があるのですが、

    今回私達にはせんせん館の5階の角部屋が用意されていました。

  • ドアから中に入ると3畳の踏み込みがあって、<br /><br />奥の和室に行く手前に左に曲がる通路があり、<br /><br />ここを曲がると、

    ドアから中に入ると3畳の踏み込みがあって、

    奥の和室に行く手前に左に曲がる通路があり、

    ここを曲がると、

  • 洗面台やお風呂、トイレなどに繋がります。<br /><br />右下には冷蔵庫。

    洗面台やお風呂、トイレなどに繋がります。

    右下には冷蔵庫。

  • 持ち込みスペースはわずかしかありません。

    持ち込みスペースはわずかしかありません。

  • 洗面台。<br /><br />2つ用意されています。

    洗面台。

    2つ用意されています。

  • 洗面台奥には十分な広さのお風呂。<br /><br />部屋のお風呂は温泉ではありません。

    洗面台奥には十分な広さのお風呂。

    部屋のお風呂は温泉ではありません。

  • こちらが12.5畳の和室。<br /><br />奥の窓際にくつろぎスペースとよばれる広縁。<br /><br />

    こちらが12.5畳の和室。

    奥の窓際にくつろぎスペースとよばれる広縁。

  • 別角度から見た和室。

    別角度から見た和室。

  • くつろぎスペース。

    くつろぎスペース。

  • 窓からの景色。<br /><br />北陸は大雪と聞いていたのですが、<br /><br />このあたりはもともと北陸の中でも雪が少ない地域なのだそうで、<br /><br />この日は一面銀世界ではありません。

    窓からの景色。

    北陸は大雪と聞いていたのですが、

    このあたりはもともと北陸の中でも雪が少ない地域なのだそうで、

    この日は一面銀世界ではありません。

  • 部屋に用意されていた和菓子と、

    部屋に用意されていた和菓子と、

  • 仲居さんがいれてくれた抹茶。<br /><br />寒い日はあたたかいお茶が美味しいですね。

    仲居さんがいれてくれた抹茶。

    寒い日はあたたかいお茶が美味しいですね。

  • 備え付けの液晶テレビ。

    備え付けの液晶テレビ。

  • 貴重品を入れる金庫は5つに区切られていて、<br /><br /><br />一人一人が別々に使えるのでとても便利です。

    貴重品を入れる金庫は5つに区切られていて、


    一人一人が別々に使えるのでとても便利です。

  • 他のメンバーはまだ到着しておらず、<br /><br />到着まで1時間以上かかるようでした。<br /><br />仲居さんが今だと大浴場がすいているから<br />すぐに行くようにすすめて下さったのでそうすることにしました。<br /><br />エレベーターを降りて1階に到着。<br /><br />このすぐ右手に、

    他のメンバーはまだ到着しておらず、

    到着まで1時間以上かかるようでした。

    仲居さんが今だと大浴場がすいているから
    すぐに行くようにすすめて下さったのでそうすることにしました。

    エレベーターを降りて1階に到着。

    このすぐ右手に、

  • 源泉大浴場「千のこぼれ湯」があります。<br /><br />

    源泉大浴場「千のこぼれ湯」があります。

  • せんせん館からだとエレベーターを降りるとすぐに大浴場です。<br />

    せんせん館からだとエレベーターを降りるとすぐに大浴場です。

  • 仲居さんの言うとおり、お風呂は誰もおらず貸切状態。<br /><br />ぶれてしまっていますが二つある内湯の一つ。<br /><br />この右手方向にも、

    仲居さんの言うとおり、お風呂は誰もおらず貸切状態。

    ぶれてしまっていますが二つある内湯の一つ。

    この右手方向にも、

  • もう一つ内湯がありました。

    もう一つ内湯がありました。

  • 露天風呂。<br /><br />

    露天風呂。

  • 手前に寝湯があって、

    手前に寝湯があって、

  • 奥に露天風呂。

    奥に露天風呂。

  • このようなつぼ湯も二つありました。

    このようなつぼ湯も二つありました。

  • 土曜日だというのにこんなに広い旅館のお風呂を独り占めできるなんて…<br /><br />いや〜、極楽、極楽。。。<br /><br />

    土曜日だというのにこんなに広い旅館のお風呂を独り占めできるなんて…

    いや〜、極楽、極楽。。。

  • 30分ほど誰も来ませんでした。

    30分ほど誰も来ませんでした。

  • お風呂から上がると、ロビーに行く途中の廊下にこんなものを発見。<br /><br />

    お風呂から上がると、ロビーに行く途中の廊下にこんなものを発見。

  • 左の生たまご(無料)を右のお湯の中に入れて温めて食べるようです。<br /><br />上司と同僚が到着するまでまだ20分くらいあったため、<br /><br />温泉たまごを温めておくことにしました。

    左の生たまご(無料)を右のお湯の中に入れて温めて食べるようです。

    上司と同僚が到着するまでまだ20分くらいあったため、

    温泉たまごを温めておくことにしました。

  • 誰のたまごか分かるようにマジックで目印をつけて、

    誰のたまごか分かるようにマジックで目印をつけて、

  • お湯の中に沈めます。<br /><br />このお湯は温泉の湯が使われているようです。<br /><br />

    お湯の中に沈めます。

    このお湯は温泉の湯が使われているようです。

  • ちょうど出来上がる頃に上司と同僚が別々に到着。<br /><br />出来上がった温泉たまごを、

    ちょうど出来上がる頃に上司と同僚が別々に到着。

    出来上がった温泉たまごを、

  • こちらのお座敷席でくつろぎながらいただきました。<br /><br />夕食までにまだ1時間ほどあったため、上司と同僚は温泉大浴場に。<br /><br />私は入ったばかりだったので、<br /><br />のんびり部屋でくつろがさせていただきました。

    こちらのお座敷席でくつろぎながらいただきました。

    夕食までにまだ1時間ほどあったため、上司と同僚は温泉大浴場に。

    私は入ったばかりだったので、

    のんびり部屋でくつろがさせていただきました。

  • 夕方6時半に夕食開始。<br /><br />【冬の贅沢】 <br />冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン<br /><br /><br />

    夕方6時半に夕食開始。

    【冬の贅沢】 
    冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン


  • ビールで乾杯!

    ビールで乾杯!

  • 先附け

    先附け

  • 【冬の贅沢】 <br />冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン<br />

    【冬の贅沢】 
    冬の味覚の王様「越前がに」降臨♪贅沢海の幸×部屋食プラン

  • アップで。

    アップで。

  • 鍋物<br /><br />丹後のカニのフルコースだと、<br />大きな土鍋に沢山のカニを入れてみんなでそれをつつくのですが、<br />北陸では異なるようです。<br /><br />丹後のカニのフルコースに慣れ親しんだ関西人の私には、<br />新鮮でもあり若干物足りなくもあり…<br /><br /><br /><br />

    鍋物

    丹後のカニのフルコースだと、
    大きな土鍋に沢山のカニを入れてみんなでそれをつつくのですが、
    北陸では異なるようです。

    丹後のカニのフルコースに慣れ親しんだ関西人の私には、
    新鮮でもあり若干物足りなくもあり…



  • お造り<br /><br />カニの新鮮さが最もよく分かるのがカニ刺しだと思うのですが、<br /><br />それを確かめられるほどのカニ刺しはでず。。。

    お造り

    カニの新鮮さが最もよく分かるのがカニ刺しだと思うのですが、

    それを確かめられるほどのカニ刺しはでず。。。

  • それでもわずか2切れだけカニ刺しがついていました。

    それでもわずか2切れだけカニ刺しがついていました。

  • 三国港産「越前蟹」は一人一匹ついていました。<br /><br />①姿茹または②焼き&刺し <br /><br />を一人一人選ぶことが出来ます。<br /><br />今回はすでに上司が予約の際に全員分を①でお願いしていました。

    三国港産「越前蟹」は一人一匹ついていました。

    ①姿茹または②焼き&刺し 

    を一人一人選ぶことが出来ます。

    今回はすでに上司が予約の際に全員分を①でお願いしていました。

  • この「越前ガニ」と書かれた黄色いタグがついているのが<br /><br />地元で取れた越前ガニの証しなのだそうです。

    この「越前ガニ」と書かれた黄色いタグがついているのが

    地元で取れた越前ガニの証しなのだそうです。

  • これが冬の味覚の王者、越前ガニ。<br /><br />毎年皇室にも献上しているのだそうです。<br /><br />

    これが冬の味覚の王者、越前ガニ。

    毎年皇室にも献上しているのだそうです。

  • 仲居さんが正しいカニの殻の割り方を指導して下さいました。

    仲居さんが正しいカニの殻の割り方を指導して下さいました。

  • さすがは仲居さん、手際よくさくさく身が取れます。

    さすがは仲居さん、手際よくさくさく身が取れます。

  • なんだったかな?<br /><br />けど美味しかったです。

    なんだったかな?

    けど美味しかったです。

  • 椀もの<br /><br />最後の福井県産コシヒカリのご飯を写真におさめるのをうっかり忘れていました。<br /><br />丹後のカニのフルコースだと、最後はカニ雑炊で締めくくるのが定番なのですが、<br /><br />こちらは丹後のものとは構成が異なるようです。

    椀もの

    最後の福井県産コシヒカリのご飯を写真におさめるのをうっかり忘れていました。

    丹後のカニのフルコースだと、最後はカニ雑炊で締めくくるのが定番なのですが、

    こちらは丹後のものとは構成が異なるようです。

  • 最後のデザート。<br /><br />カニ刺し、焼きガニ、カニ鍋、カニ天、<br />そして最後はカニ雑炊で締めくくる<br />丹後のカニのフルコースとは大きく異なる内容でしたが、<br />カニ、カニ、カニ三昧で、<br />もうしばらくカニは見たくないと思うほど沢山のカニが出てくる<br />丹後のカニのフルコースとは違って、<br />こちらではそこまで強烈な「カニ攻め」ではなかったので、<br />それはそれでよかったかもしれません。<br /><br />ただ最後は福井県産コシヒカリを使ったただのご飯ではなく、<br />「カニ雑炊」が食べたかったなぁ。<br /><br />それでもさすがは冬の味覚の王者越前ガニ。<br /><br />少し高かったけど、

    最後のデザート。

    カニ刺し、焼きガニ、カニ鍋、カニ天、
    そして最後はカニ雑炊で締めくくる
    丹後のカニのフルコースとは大きく異なる内容でしたが、
    カニ、カニ、カニ三昧で、
    もうしばらくカニは見たくないと思うほど沢山のカニが出てくる
    丹後のカニのフルコースとは違って、
    こちらではそこまで強烈な「カニ攻め」ではなかったので、
    それはそれでよかったかもしれません。

    ただ最後は福井県産コシヒカリを使ったただのご飯ではなく、
    「カニ雑炊」が食べたかったなぁ。

    それでもさすがは冬の味覚の王者越前ガニ。

    少し高かったけど、

  • おいしくいただけました!

    おいしくいただけました!

この旅行記のタグ

95いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • crossさん 2012/03/09 19:06:25
    タグ付き越前ガニ♪
    Mill Reefさん、こんばんは♪

    老舗温泉+タグ付き越前ガニコース、凄いです〜♪
    友人が今年日帰りカニカニコースに行ったのですが、こんな豪華じゃないと思います。
    蟹は大好物、蟹味噌をたっぷりと付けて蟹の身を食べたいです〜♪

    cross

    Mill Reef

    Mill Reefさん からの返信 2012/03/10 00:57:44
    RE: タグ付き越前ガニ♪
    Crossさん、こんばんは♪

    芦原温泉旅行記へのご訪問とご投票と書き込みをありがとうございました!
    毎年冬に一度は食べておきたいのがやはりカニですよね。
    カニ味噌は私も大好物です!
    本当に美味しいですよね。

    タグつき越前ガニは私もはじめてでしたが、
    見た目も立派ならさすがに身も大きくて味もとてもよかったです。
    ただ今回は茹でガニだったため、
    次回は是非焼きガニ&カニ刺しで頂いてみたいと思いました。

    上司からは3月末にもう1回行こう!と言われましたが、
    ちょっと懐が…ということで断念しました(^^;
    来年また行くことになるでしょう。

    ご友人の方も満喫されていればいいですね。
    私もまた訪問させて頂きますのでこれからもよろしくお願いしますね!
  • わんぱく大将さん 2012/02/23 09:43:15
    横歩きで
    Mill Reefさん

    サンダ―バ―ドに乗られて温泉。私は札幌からトワイライトで降りてきて、ここを通過しました。

    かにの季節ですね。 カニづくし。 こちらのカニに比べたら、日本のは美味しいですよね。 私も食べに日本に帰りたい。  横歩きになる位、食べまくりたいです。  今度は、息子さん、連れていってあげてください。
    あの、たべっぷり、見るのが好きです

     大将

    Mill Reef

    Mill Reefさん からの返信 2012/02/24 23:34:07
    RE: 横歩きで
    大将さん、こんばんは。

    お返事が遅れてすみませんでした。

    海外でロブスターは食べたことがあるのですが、
    カニ料理は食べたことがないですね。
    なのでよく分かりませんが、ほんと日本のカニは美味しいですよね。

    大将さんなら、香住や丹後地方の、
    もうしばらくカニは見たくないというほど、
    カニが沢山出てくるカニのフルコースをご存知なのではないでしょうか?

    鉄道旅もなかなかよいものですね。
    わずか2時間、しかも特急でビュンとあっという間でしたが、
    往路は一人旅でしたのでじっくり満喫できました。

    トワイライト・エクスプレスで思い出しましたが、
    先日、大阪−青森を結ぶブルートレインの「日本海」が、
    あと1ヶ月ほどで廃止になるのだそうで、
    チケットがあっという間に完売したというニュースをやっていました。

    ちょうどサンダーバードで芦原温泉から帰ってきたあとに、
    今度は久しぶりに寝台特急に乗ってみたいなと思っていた矢先だったので
    少なからず衝撃を受けました。

    大阪発の寝台特急はトワイライト・エクスプレスだけになってしまうようです。
    久々にブルートレイン、乗ってみたかったです。
    けど近い将来、
    私もトワイライト・エクスプレスで北海道を目指しますよ!

    > 今度は、息子さん、連れていってあげてください。

    は〜い、と言いますか、実はこの芦原温泉旅行で、
    北陸が意外と関西から近くて交通の便も非常によいことが分かり、
    その2週間後に子連れで今度は芦原温泉のほんのちょっと先にある、
    石川県の片山津温泉に行ってきたのです。

    うちの子はカニやエビのような甲殻類が怖くて、
    これらを全く食べないのでカニのコースではなく、
    鮑とカニと加賀牛のステーキがついた加賀会席というコースにしました。
    地ガニではなかったのですが、
    それでも十分美味しかったです。

    こちらもいずれ旅行記をアップするつもりです。
    ではまたよろしくお願いします!
  • ガブリエラさん 2012/02/21 22:47:32
    カニ食べたいです〜♪
    Mill Reefさん☆

    こんばんは♪

    お仕事で行かれてても、なかなか和やかな雰囲気で、楽しい出張ですね!
    きっと、上司の方もいい方なのでしょうね(*^_^*)

    温泉たまご、作ってみたいですヽ(^o^)丿
    「へのへのもへじ」ナイス・アイディアです♪

    そして、カニ〜♪
    おいしそうですね!

    ガブ(^_^)v

    Mill Reef

    Mill Reefさん からの返信 2012/02/21 23:40:50
    RE: カニ食べたいです〜♪
    ガブリエラさん、こんばんは♪

    今回一緒に行ったのは職場の上司と同僚ですが、
    仕事ではなくて完全プライベート旅で行ってきたのですよ。
    私の説明不足で誤解させてしまってすみませんm(_ _)m

    この上司と同僚達(今回参加できなかった同僚も含め)とは、
    私が社会人になってからかれこれ十数年の付き合いでして、
    上司が大変な時期でも裏切ることなく苦楽をともにしてきた仲間達。
    もはやくされ縁なのです(^^;

    上司もいじり甲斐のある人格者で、
    もう一人の同僚といつもいじって楽しんでおります(^^;

    かつては海外出張などにもよく行ったのですが、
    (ワシントン旅行記、サンフランシスコ旅行記etc...)
    職場環境も変化しましたので、
    今後一緒に海外出張に行く機会はまずなくなってしまいました。

    しかし同僚曰く、
    「いつの日かこのカニツアーを海外への慰安旅行に発展させましょう」と意気込んでいました。
    そうなるとよいのですが。。。

    上司は早速次の計画を提案していまして、
    部下である私達との「親睦を深めるために」、
    今度は下呂温泉に行きたいのだそうです(^^)。

    仕方ないので心優しい私達は次回も付き合ってあげることになりそうです。
    こんな感じでこの仲間達とはきっと死ぬまで付き合いが続くような気がします。




    ガブリエラ

    ガブリエラさん からの返信 2012/02/22 00:19:28
    RE: お!早合点してましたヽ(^o^)丿
    仲良し上司さん、いいですねぇ〜(*^_^*)
    海外旅行、一緒に行けるといいですね♪

    私の上司は、怖〜いお姉さまなので、うらやましいですヽ(^o^)丿

    ガブ(^_^)v

    Mill Reef

    Mill Reefさん からの返信 2012/02/22 23:10:30
    RE: RE: お!早合点してましたヽ(^o^)丿
    > お!早合点してましたヽ(^o^)

    ↑私もやりがちです(^^;
    なので気になさらないで下さい!

    ガブリエラさんの上司さんはこわ〜いお姉さまですか!?
    うちの上司は自分に厳しく、
    一方、部下に対しては時にきびしいときもありましたが、
    殆どは大甘だったので、
    おかげで私達は不肖の部下に育ってしまいました(^^;

    上司が昇進できないでいる最大の原因かもです(**)
    いや、悪いことしたなぁ。
  • hot chocolateさん 2012/02/21 22:19:48
    カニのフルコース♪
    Mill Reefさま、こんばんは〜

    うわぁ〜、おいしそうなカニ♪
    冬の最高の味覚ですよね。
    カニのフルコース食べてみたいです♪
    私は、しばらくはカニは見たくないと思うほど沢山のカニが出てくる
    丹後のカニのフルコースがいいかな・・・

    温泉独り占めで、気分爽快ですね〜
    雪を見ながら、手ぬぐいを頭にのせて雪見酒・・・じゃないですね(笑)
    カニと温泉! 最高の贅沢です♪

    hot choco

    Mill Reef

    Mill Reefさん からの返信 2012/02/21 23:08:47
    RE: カニのフルコース♪
    Hot chocolate様、こんばんは!

    毎年冬に一度は食べておきたいのがあつあつの美味しいズワイガニですよね。
    雪景色を見ながら温泉につかるなんて光景を想像していたのですが、
    そこまで雪が積もっていなくて雪見酒とまではいきませんでした。

    10年以上続けてきたこのカニツアーなのですが、
    それまでは毎回京都府北部の丹後地方に出かけていて、
    北陸遠征は今回が初めてでした。

    ただ正直な感想としましては、
    とても美味しかったのですが、
    越前ガニのブランド料は高いなぁと。。。

    丹後地方も香住(かすみ)や間人(たいざ)ガニで有名ですが、
    ここではまつや千千と同じクラスの宿に泊まって、
    活け地ガニが2杯(匹)ついたコースを頂いても、
    1杯だけだった今回のお宿よりもまだ安い料金で泊まれます。

    施設も立派で食事も美味しくサービスもよかったので十分満喫できたのですが、
    カニ自体は丹後の地カニと遜色はありませんから、
    (同じ日本海、同じ漁法で取っているので当然なのですが…)
    率直な感想としましては、
    この内容であれば数千円〜1万円くらい安いのが適正価格ではないかと思ってしまいました。

Mill Reefさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP