
2012/02/04 - 2012/02/05
125位(同エリア1118件中)
ふーさん
今週は蝋梅とメタセコイアを見に滋賀へ。
1日目
壱製パン所→沙沙貴神社→湖北みずとりステーション→北近江の湯→道の駅/マキノ追坂峠
2日目
メタセコイア並木→彦根城→すし処 海座→帰路
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
4日 15:00 沙沙貴神社
主人の仕事が終わるのを待って午後に出発。
明朝のパンを買ってから蝋梅を見に近江八幡の沙沙貴神社へ。
駐車スペース有ります。 -
沙沙貴(ささき)神社は佐佐木源氏の氏神でここは“佐々木姓発祥の地”です。
-
楼門
江戸時代中期の建立で本殿や拝殿等と共に重要文化財。 -
吊灯篭の家紋は佐々木家の「四ツ目結」
-
1975年に京都御苑から1本を株分けされたのを機に増やした蝋梅は20本程。
-
素心蝋梅と満月蝋梅が見られます。
-
-
-
16:00
思いのほか立派な社殿とたくさんの蝋梅でしたが、静かでゆっくりできました。
次の目的地、木之本へ移動します。 -
17:00 道の駅/湖北みずとりステーション前
コハクチョウを見にきました。
木之本ICからの県道44号線はゴリゴリのアイスバーンでノーマルタイヤ先導の渋滞にはまり一番いい時間を見逃してしまいました。
長浜ICで降りてR8で向かう方が除雪されていて早かったかも。 -
飛んで帰ってくる所を見たかったけど又来よう。
おやすみ。 -
長浜はものすごく雪が積もっていました。
長靴持っててよかった。 -
18:00 北近江リゾート/天然温泉 北近江の湯
お風呂も脱衣所もゆったりしてます。
10:00〜21:30
1200円/大人(土日祝)
19:30からは300円引きになります。 -
食事もお風呂屋さんにて済ませます。
陶板牛すき焼き(単品) 980円
食堂は3ヶ所ありますが1階はバイキングレストラントとステーキ食べ放題(2月中)なので2階の食堂へ。
この後、翌朝に備え高島の道の駅/マキノ追坂(おっさか)峠に移動し就寝。 -
5日 7:00 マキノピックランド/メタセコイア並木
「新・日本の街路樹百景」に選ばれています。
道の駅からは20分程です。
マキノピックランドの駐車場をお借りしましたが、前夜の降雪が無く早朝でも駐車できました。 -
小学生の頃、フルタのセコイヤと言うチョコ菓子が好きだったので「メタセコイヤ」かと思っていたら「メタセコイア」が正しいみたい。
でも、チョコは美味しかった。 -
関係ないけど同じくフルタの8の字型にマーブルチョコが入ったのありましたね。
横に輪ゴムを通してメガネにしてかけるのがお気に入りだった・・・
チョコの事を考えていたらお腹が空いてきたので朝食にしよう。 -
7:30
昨日、近江八幡の「壱製パン所」で買っておいたパンと持参したスープで朝食。
特に真ん中のパンが美味しかった。壱製パン所 グルメ・レストラン
-
8:20
身支度をする為、再度道の駅へ向かいます。 -
-
美しい高島の風景たちに後ろ髪引かれながら彦根へ向かいます。
-
10:00 彦根城
車夫のお兄さんが雪だるまを作っていると思ったら、 -
ひこにゃんでした。
お兄さん、やるぅ〜! -
こちら本物。
あ、目が合った・・・
ハジメマシテ。 -
彦根城 天守閣
元和8年(1622)築城、国宝。
彦根城/玄宮園共通券 600円/大人
200円/2Hの京橋口駐車場を利用。彦根城 名所・史跡
-
時報鐘(じほうしょう)
「日本の音風景百選」に選ばれています。 -
彦根城が明治に解体されなかったのは明治天皇が北陸巡幸の帰りに立ち寄り保存するよう命じたからだとか。
-
-
なになに、水戸市と彦根市は友好都市?!
仲介に入ったのは福井市(越前藩)だそうな。
当時の彦根市長は、井伊直弼大老の曾孫で殿様市長と呼ばれた井伊直愛さんだったからこそ実現したのかも。 -
今となっては歴史に善悪はつけられないものね。
でもお家断絶され離散した彦根藩士達の御子孫はどう思ったんだろう。
ま、それは水戸藩の浪士の氏族も同じ事か・・・
と、歴史を思うときりがない。 -
玄宮園
玄宮園 公園・植物園
-
-
臨池閣(りんちかく)越しに望む天守閣。
彦根城 名所・史跡
-
11:45 彦根東高校の校門
彦根東高校、その創立は寛政10年(1798)創立の藩校「稽古館」 -
12:00 すし処 海座(うみざ) 本店
海座特選和膳 1980円(HPに5%割引券があります)
お味噌汁は鰤のアラ汁、サラダにはお豆腐。
美味しくて満腹。
すし処 海座HP↓
http://www.umiza.jp/?page_id=6海座 本店 グルメ・レストラン
-
14:00 土山SA/KOKO Sweets
シュークリーム 200円
妖怪人間みたいだけど生地はサクサクのコーンフレーク風。
今日も楽しくて美味しい1日だった。
ありがとう。土山サービスエリア 道の駅
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- rinnmamaさん 2013/01/10 18:48:29
- はじめまして
- ふ―様
今晩は。初訪問・投票有難うございました。
ざっとですがブログ拝見させて頂きました。
この写真が素敵だなとおもいました。
お写真が趣味なんでしょうね。素敵ですものね。
わが家の蝋梅もほころんでまいりました。毎年、枝は刈り込みますが
なるべく自然のままが、私流ですので、好きなようにさいてくれます。
わが家に来てくれた,植物は自然流です。
もう少ししたら,小鳥も来てくれるでしょう。
素敵なブログに出会えまして、幸せです。有難うございました。rinnmama
- ふーさん からの返信 2013/01/15 14:23:17
- RE: はじめまして
- rinnmamaさん
こんにちは。
夫婦で撮影が趣味になったのをきっかけにこの旅行記をつけ始めました。
今では休みの度にどこに行くか決めるのも楽しみになっています。
御自宅で蝋梅が見られるなんて羨ましいです。
今年もそろそろ見頃ですね。
私も春の風景を探しに行きたいです。
これからも宜しくお願いします。
-
- わんぱく大将さん 2012/02/28 10:18:13
- チョコレート?
- ふーさん
そういやあ、そういったチョコレートありましたなあ。懐かしい。
”せこい”、めちゃ、小さいチョコ、かと勘違いしてましたが。
並木、枝の形、魚の骨のように、きれいにそろってますね。
食事はやはり日本。エル・ブリ負けてます。 大将
- ふーさん からの返信 2012/02/28 13:03:27
- RE: チョコレート?
- 大将さん
> ふーさん
>
> そういやあ、そういったチョコレートありましたなあ。懐かしい。
> ”せこい”、めちゃ、小さいチョコ、かと勘違いしてましたが。
せこいチョコレート・・・
誰が買うねん・・(笑)
> 並木、枝の形、魚の骨のように、きれいにそろってますね。
ホントですね、魚の骨の行列です。
猫すら跨ぎそうなほど、ホネホネです。
> 食事はやはり日本。エル・ブリ負けてます。
大将さんの行かれるレストランはおしゃれですね。
おしゃれすぎて田舎者の私では緊張します^_^;
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
36