
2012/01/09 - 2012/01/09
236位(同エリア374件中)
いっちゃんさん
- いっちゃんさんTOP
- 旅行記1551冊
- クチコミ17件
- Q&A回答2件
- 2,488,201アクセス
- フォロワー104人
今年の初登山は栃木県足利市にある大小山である。
友人夫妻と3人で登る。
10度前後の気温で長閑な里山を歩き、変化に富んだ大小山・妙義山を歩いた。
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
今日は大小山から久保田町へ下山するので
駐車は栗田美術館の駐車場をお借りして登山口までは里山を歩きます。 -
駐車場から歩いて阿夫利神社登山口に向かいます。
栗田美術館の隣の古美術の里。 -
10分ほど歩くと両毛線富田駅からの道に合いし、そこに三柱神社があり・
三柱神社には拝殿天井絵があります. -
三柱神社・拝殿天井絵の由書があります.
-
内部は柵の隙間から撮影で拝殿天井絵は見られませんでした。
-
イチオシ
三柱神社をでてしばらく農道を登山口に向けて歩を進めると・・
山腹に大小の文字が・・。 -
佐野市方向には「みかも山」「大平山」等々が望める。
-
左・大小山・右・妙義山
-
市の史跡もところどころに・・。
-
阿夫利神社駐車場に着きました・・
トイレ休憩して登山開始です。
駐車場からは直接大小山に登るコースと駐車場横から妙義山コースがある。
今日は直接大小山に登り、妙義山をピストンして大久保町へ下り栗田美術館まで歩きます。 -
駐車場の上にひっそりと阿夫利神社が・・。
-
階段がずーっと伸びて男坂・女坂への分岐で男坂を選び、長い階段を登り切ると大小山祈祷場に着く。
女坂は初心者コース・男坂は途中岩場がありハイキングコースとしては変化があり面白いコースになっている。 -
祈祷場を過ぎて急な山道を少し登ると梯子になり、すぐ岩場が現れる。
-
岩陵を登る・・。
-
岩陵を登る・・この辺から快晴の中、下界のずらしい景色が望めるが・・
余所見は出来ません。 -
岩陵を登る・・。
-
少し厳しい岩場。
-
岩場を越えると、女坂に合いし、もう展望台です。
展望台から三毳山の奥に筑波山が薄っすらと確認出来た。 -
展望台からは佐野市街や三毳山などの山並みが望めます。
-
関東平野の広さを感じさせる眺望。
展望台で一息入れて、少し登ると大久保町と大小山への分岐に出ます
今日は右に道を取り大小山に向かいます。 -
大小山 山頂直下は初心者には少し厳しい岩場。
-
大小山山頂。
余り視界は良くありません。 -
隣の妙義山に向かいます。
一旦下って登り返します。 -
妙義山の山頂直下は少し きつい岩陵があり、初心者は苦戦します。
-
妙義山に着きました。
山頂写真を撮り忘れました。
妙義山頂からの展望。庚申山・皇海山・袈裟丸山。 -
妙義山頂からの展望。
日光男体山の山頂付近は雲の中。 -
妙義山頂からの展望。
山頂が狭いので、今日のコース大小山に再び戻ります。 -
大小山に戻りました。
振り返り妙義山を望みます。 -
イチオシ
久保田町へ下ります。
久保田町・阿夫利神社駐車場への分岐から15分ほど下ったピークから大小山・妙義山を望む。 -
コース上の小さなピークは展望台に・・。
-
イチオシ
振り返ると大小の文字。
この景色を見ながら、うららかな春のような陽射しの中で昼食に・・。 -
ピークから佐野市方向を・・。
食事を終わり、NHK電波塔の案内に従い久保田町への下山道を下山します。 -
しばらく登り下りを繰り返したピークの山頂から分岐して阿夫利神社へ下れますが、今日の計画は久保田町に下山しますので直進します。
-
下を向くとゴルフ場のコースが真下に・・。
-
NHK電波塔横を通って・・。
-
イチオシ
だいぶ下ってきました。
こんな景色も良いですね、周囲は静寂に包まれ・・
暖かい日差しを浴びて、甘いお菓子でコーヒーが美味しかった。
至福の時を過ごせました。 -
若干倒木などがありましたが・・
登山道も整備され県道に出るまで解り易くなりました。
以前、私の旅行記を和牛の会さんが見ていただき登山道の荒れていたことと県道に抜けるまでの道が分かりにくいと書いたところ、対応いただき整備いただいたものと思いました、この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。 -
久保田町から登るのは富田駅方向から来るとヤナセ近くの小道を右に入ると登山口に入れます。
注意 登山口の道標は小さく見落としやすいので注意。 -
県道を富田駅の方向に歩き、足利フラワーパーク入口を過ぎて信号を左折すると栗田美術館です。
-
栗田美術館案内
-
栗田美術館山門。
-
イチオシ
栗田美術館から見た大小山。
大小の文字が見えます。 -
栗田美術館
-
栗田美術館駐車場に到着。
素晴らしい快晴の下、今年最初の登山でしたが、穏やかな天候の下楽しく登れました。
今年は幸先がよく、良い山に登れそうな そんな気持ちで帰路に着きました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- rokoさん 2012/01/13 21:15:20
- 幸先いいスタート
- いっちゃんさん こんばんは
今年の初登り、穏やかな天候の下楽しく登れてよかったですね!
スタートよければ、これから先もきっと楽しい登山が待っている
大小山、以前も見せていただきましたね。
でも結構岩場が多くて、厳しそう
妙義山頂からの展望、いいですね。
>うららかな春のような陽射しの中で昼食に・・。
羨ましいです(*^^)v
>暖かい日差しを浴びて、甘いお菓子でコーヒーが美味しかった。
至福の時を過ごせました。
これも羨ましいです(^^ゞ
和牛の会さん、整備してくださってたんですか、
ありがたいですね。
友人ご夫妻と一緒に素晴らしい快晴のなか登山を楽しまれてよかったですね。
私の初登りはいつになるやら・・・
roko
- いっちゃんさん からの返信 2012/01/14 20:54:56
- RE: 幸先いいスタート
- rokoさん こんばんは
何時も訪問、書き込み、お気遣いありがとうございます。
> 今年の初登り、穏やかな天候の下楽しく登れてよかったですね!
> スタートよければ、これから先もきっと楽しい登山が待っている
初登り・・本当に良かったです
天候・パートナー・山容・アクセス・・みんな良かったです。
> 大小山、以前も見せていただきましたね。
> でも結構岩場が多くて、厳しそう
> 妙義山頂からの展望、いいですね。
今回は、山を初めて浅いご夫妻、何処でもいいからと言われ、山道の変化もあり、適当に岩陵もあり距離も、それなりに有り一日楽しめる山を選びました。
> >うららかな春のような陽射しの中で昼食に・・。
>
> 羨ましいです(*^^)v
比較的ポピラーなコースで登山者も多いのですが久保田町まで足を延ばす人は少なくうららかな中でも静かな場所でゆっくり食事ができて良かったです。
> >暖かい日差しを浴びて、甘いお菓子でコーヒーが美味しかった。
> 至福の時を過ごせました。
>
> これも羨ましいです(^^ゞ
関東平野を一望しながら・・
特大の青天井の喫茶店でのんびりティータイム、幸せ\(^o^)/
> 和牛の会さん、整備してくださってたんですか、
> ありがたいですね。
地元を愛する人たちに 感謝・感謝です。
やらされて出来るものではありません、山を愛し、地元を愛しているからこそでしょう。
その後も、あちらのコース・こちらのコースと情報を入れてくださいます。
> 友人ご夫妻と一緒に素晴らしい快晴のなか登山を楽しまれてよかったですね。
> 私の初登りはいつになるやら・・・
私も昨年を振り返ると登山の回数がいろいろの理由はあるにしても減少していました、昨年は年間23日でしたが、今年は年間30日前後は行きたいと心懸けたいと思っています。
今日も高尾山に登ってきました、家族連れや若い人も多く、山の魅力を見直されてきたのかなぁ〜と云う感じでした。
いっちゃん
-
- ホーミンさん 2012/01/10 19:43:04
- 大小山
- こんばんは。
大小山の旅行記にお邪魔いたしました。
早速のアップをありがとうございます!!
楽しみに待っておりました!
表紙のお写真を見て、思わず ^m^。
「大小」の文字が見えました。
左から読んだら「小大」、でも「小」が低いから「大小」ですね。
男坂を選んで下さってありがとうございます。
ここで女坂を選ばれていたら、私は文句を言ったかもしれません。(笑)
私はそちらの地理に疎いので、妙義山と聞いて、あの連合赤軍の妙義山を思い浮かべました。
浅間山に近くないなぁ・・・あの時は小学生だったからあまり記憶にないけれど、らいらちゃんが助かってよかったことはおぼえてる・・・とか、遠い記憶を辿りながら読み進めていましたが、大変な勘違いだったようですね。
f(^^;
お天気がよいと、日光の山々まで見えるのですか?
低い山では、電波塔とゴルフ場の俯瞰は付きもののようですね。
暖かな日でよかったです。
お友達ご夫婦との楽しい登山を、楽しませていただきました。
ありがとうございます。
それにしても山仲間の多いこと。
羨ましいです。
- いっちゃんさん からの返信 2012/01/11 14:16:45
- RE: 大小山
- ホーミンさん こんにちは
何時も見ていただき書き込みとお気遣いありがとうございます。
> 大小山の旅行記にお邪魔いたしました。
> 早速のアップをありがとうございます!!
> 楽しみに待っておりました!
お待ちいただいたほど中身なかったかもしれませんが!
待っていただくなんて嬉しいです、山の旅行記あまり人気ありませんので・・。
> 表紙のお写真を見て、思わず ^m^。
> 「大小」の文字が見えました。
> 左から読んだら「小大」、でも「小」が低いから「大小」ですね。
JR両毛線からも見えるんですよ・・
珍しいですね、でも東北地方などに行くとお酒の宣伝なんかで良く見かけます「寒梅」とか「大七」なんて。
> 男坂を選んで下さってありがとうございます。
> ここで女坂を選ばれていたら、私は文句を言ったかもしれません。(笑)
そうですね、私もこのコースで何回か登っていますが、いまだに女坂歩いていないのでどんな様子かもしれません?
今回のご夫妻も、盛んにチャレンジする方で女坂には目もふれませんでした(笑)
> 私はそちらの地理に疎いので、妙義山と聞いて、あの連合赤軍の妙義山を思い浮かべました。
> 浅間山に近くないなぁ・・・あの時は小学生だったからあまり記憶にないけれど、らいらちゃんが助かってよかったことはおぼえてる・・・とか、遠い記憶を辿りながら読み進めていましたが、大変な勘違いだったようですね。
> f(^^;
凄い記憶力・・
その通りです、有名な妙義山でありません。
妙義山は岩場ももっと上級で、こことは問題になりません。
??富士とおんなじで、結構妙義山あちらこちらに有りますね。
> お天気がよいと、日光の山々まで見えるのですか?
> 低い山では、電波塔とゴルフ場の俯瞰は付きもののようですね。
> 暖かな日でよかったです。
天気がよければ、日光連山・赤城山・筑波山・浅間山・富士山・東京副都心・スカイツリーなどが見られます。
今日は天気は良かったのですが、気温が高くなり(10度前後)春と同じで霞がかかり、富士山や副都心見られませんでした。
> お友達ご夫婦との楽しい登山を、楽しませていただきました。
> ありがとうございます。
> それにしても山仲間の多いこと。
> 羨ましいです。
山は何回登っても飽きませんし・・
一人で登るのは危険ですので、出来るだけ共有できる人を大事に付き合っています。
今年も、ホーミンさんご夫妻に負けないように登りたいと思います。
いっちゃん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
44