天草諸島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12月の三連休と冬休みを利用して、鹿児島と熊本に行ってきました。<br />3日目の旅行記です。この日は、天草を回りました。

鹿児島・熊本旅行記2011年冬②天草編

2いいね!

2011/12/22 - 2011/12/26

690位(同エリア837件中)

0

35

fuming64さん

12月の三連休と冬休みを利用して、鹿児島と熊本に行ってきました。
3日目の旅行記です。この日は、天草を回りました。

交通手段
高速・路線バス 観光バス 新幹線

PR

  • 鹿児島サンロイヤルホテル。<br />6時45分にチェックアウトをしました。外はまだ暗かったです。<br />ホテルの近くにある与次郎一丁目バス停から7時4分発の市営バスに乗り、鹿児島中央駅に向かいました。

    鹿児島サンロイヤルホテル。
    6時45分にチェックアウトをしました。外はまだ暗かったです。
    ホテルの近くにある与次郎一丁目バス停から7時4分発の市営バスに乗り、鹿児島中央駅に向かいました。

  • 与次郎一丁目バス停付近から望む桜島。<br />朝日が昇り、少しずつ桜島が見え始めました。

    与次郎一丁目バス停付近から望む桜島。
    朝日が昇り、少しずつ桜島が見え始めました。

  • さくら404号。<br />フレスタ鹿児島内のコーヒーショップで簡単に朝食を済ませた後、8時4分発新下関行きの新幹線に乗り、出水に向かいました。自由席に乗りましたが、空いていました。

    さくら404号。
    フレスタ鹿児島内のコーヒーショップで簡単に朝食を済ませた後、8時4分発新下関行きの新幹線に乗り、出水に向かいました。自由席に乗りましたが、空いていました。

  • 出水駅。<br />出水駅の周辺には何もありませんでした。<br />かつてのJRの駅舎の前は芝生広場になっていました。

    出水駅。
    出水駅の周辺には何もありませんでした。
    かつてのJRの駅舎の前は芝生広場になっていました。

  • 肥薩おれんじ鉄道の車両。<br />肥薩おれんじ鉄道のホームには改札を通らずに入ることができました。ちょうど銀河鉄道999のラッピングトレインがホームに入ってきました。

    肥薩おれんじ鉄道の車両。
    肥薩おれんじ鉄道のホームには改札を通らずに入ることができました。ちょうど銀河鉄道999のラッピングトレインがホームに入ってきました。

  • 南国交通シャトルバス。<br />出水駅からは8時50分発のシャトルバスに乗り、蔵之元港に向かいました。

    南国交通シャトルバス。
    出水駅からは8時50分発のシャトルバスに乗り、蔵之元港に向かいました。

  • 車窓から望む黒之瀬戸大橋。<br />黒之瀬戸の潮の流れは速かったです。

    車窓から望む黒之瀬戸大橋。
    黒之瀬戸の潮の流れは速かったです。

  • 長島海峡横断国道フェリー。<br />このフェリーが国道389号線を繋いでいます。

    長島海峡横断国道フェリー。
    このフェリーが国道389号線を繋いでいます。

  • フェリーから望む戸島。

    フェリーから望む戸島。

  • フェリーから望む牛深ハイヤ大橋。<br />フェリー上からではカーブが見とれませんでした。

    フェリーから望む牛深ハイヤ大橋。
    フェリー上からではカーブが見とれませんでした。

  • 天草ぐるっと周遊バス。<br />このバスに乗り、天草を回りました。フェリーが牛深港に着くと、バスのガイドさんが出迎えてくれました。

    天草ぐるっと周遊バス。
    このバスに乗り、天草を回りました。フェリーが牛深港に着くと、バスのガイドさんが出迎えてくれました。

  • 牛深港の舟屋。<br />ガイドさんの案内により、牛深港から散策に出かけました。

    牛深港の舟屋。
    ガイドさんの案内により、牛深港から散策に出かけました。

  • むつみ公園に建立されている宇良田タダ女史の碑。<br />日本で初めての女医とのことでした。

    むつみ公園に建立されている宇良田タダ女史の碑。
    日本で初めての女医とのことでした。

  • 古い家屋が並ぶ通り。<br />かつてのメインストリートのことでした。「萬」の屋号の付いた蔵が残っていました。

    古い家屋が並ぶ通り。
    かつてのメインストリートのことでした。「萬」の屋号の付いた蔵が残っていました。

  • せどわ集落。<br />漁師達の家が集まっています。通りはとても狭かったです。軒先が当たりそうなところもありました、

    せどわ集落。
    漁師達の家が集まっています。通りはとても狭かったです。軒先が当たりそうなところもありました、

  • せどわ集落にある御用井戸。

    せどわ集落にある御用井戸。

  • 遠見番所の碑・宇良田玄彰の碑。<br />瀬戸脇大橋のたもとにありました。

    遠見番所の碑・宇良田玄彰の碑。
    瀬戸脇大橋のたもとにありました。

  • 通天橋。<br />下島と下須島を結んでいます。

    通天橋。
    下島と下須島を結んでいます。

  • うしぶか公園内にある日本庭園。

    うしぶか公園内にある日本庭園。

  • 遠見山のすいせん公園内にある桜木展望所。

    遠見山のすいせん公園内にある桜木展望所。

  • 桜木展望所から望む牛深ハイヤ大橋と牛深の街並み。<br />橋の全体が見えました。

    桜木展望所から望む牛深ハイヤ大橋と牛深の街並み。
    橋の全体が見えました。

  • 桜木展望所から望む勝崎と戸島。

    桜木展望所から望む勝崎と戸島。

  • 桜木展望所から望む黒島。<br />遥か後方にはかすかに甑島も見えました。

    桜木展望所から望む黒島。
    遥か後方にはかすかに甑島も見えました。

  • 桜木展望所から望む鶴崎と大島。

    桜木展望所から望む鶴崎と大島。

  • 桜木展望所から望む水産加工場群。<br />ここで加工した魚介類を牛深ハイヤ大橋を通って運んでいきます。

    桜木展望所から望む水産加工場群。
    ここで加工した魚介類を牛深ハイヤ大橋を通って運んでいきます。

  • うしぶか海彩館の2階に展示されている木造船。

    うしぶか海彩館の2階に展示されている木造船。

  • 牛深海彩館の1階に展示されている鯛。<br />いけすや水槽がいくつも置いてあり、その中に数種類の魚が展示されていました。鯛の水槽は回遊できるようになっていました。

    牛深海彩館の1階に展示されている鯛。
    いけすや水槽がいくつも置いてあり、その中に数種類の魚が展示されていました。鯛の水槽は回遊できるようになっていました。

  • うしぶか海彩館から望む牛深ハイヤ大橋。<br />カーブの美しさが見てとれました。通行する車両の数は少なかったです。

    うしぶか海彩館から望む牛深ハイヤ大橋。
    カーブの美しさが見てとれました。通行する車両の数は少なかったです。

  • 車窓から望む崎津天主堂。

    車窓から望む崎津天主堂。

  • 大江天主堂。<br />天主堂内にも入りましたが、もちろん撮影禁止でした。100円寄進しました。

    大江天主堂。
    天主堂内にも入りましたが、もちろん撮影禁止でした。100円寄進しました。

  • 大江天主堂の下にあるルルドの聖母像。

    大江天主堂の下にあるルルドの聖母像。

  • 下田温泉にある足湯「五足の湯」。<br />3分ほど浸かってみましたが、ぬるかったです。

    下田温泉にある足湯「五足の湯」。
    3分ほど浸かってみましたが、ぬるかったです。

  • 下田温泉ふれあい館ぷらっと。<br />足湯に浸かった後、ぷらっとの中で寒さをしのぎました。

    下田温泉ふれあい館ぷらっと。
    足湯に浸かった後、ぷらっとの中で寒さをしのぎました。

  • 本渡バスセンター。<br />1日お世話になった天草ぐるっと周遊バスをここで降りました。<br />ここから路線バスに乗り換えホテルに向かう予定でしたが、早く着いてしまったのでタクシーに乗ることにしました。

    本渡バスセンター。
    1日お世話になった天草ぐるっと周遊バスをここで降りました。
    ここから路線バスに乗り換えホテルに向かう予定でしたが、早く着いてしまったのでタクシーに乗ることにしました。

  • ホテルの部屋から望む本渡海水浴場。<br />この日の宿泊地は、ホテルアレグリアガーデンズ天草でした。海側の部屋だったので、眺めがよかったです。風が強く、シュロの木は大きく揺れ、海は波立っていました。

    ホテルの部屋から望む本渡海水浴場。
    この日の宿泊地は、ホテルアレグリアガーデンズ天草でした。海側の部屋だったので、眺めがよかったです。風が強く、シュロの木は大きく揺れ、海は波立っていました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP