
2011/11/27 - 2011/11/27
22024位(同エリア45463件中)
soniaさん
- soniaさんTOP
- 旅行記59冊
- クチコミ32件
- Q&A回答8件
- 250,628アクセス
- フォロワー10人
前日の名古屋に引き続き、母と一緒に京都に行ってきました。
今年の紅葉はやや遅めのようで、11月も末だというのに盛りの一歩手前という感じもしましたが、鑑賞するには充分な赤さ!!
各寺社は特別拝観を詠い、軒並み拝観料がupしていたので、
今回は紅葉を見ることが目的・・と、あえて混んでいる寺社には入場せず、哲学の道をテクテクと歩いてきました。
夕飯は両親に祇園の雰囲気を味わってもらいたかったので、祇園限定でセレクト。
「花咲」さんが良さそうだったので、こちらを予約しましたが、
祇園の町家の雰囲気もあり、料理も美味しくて、大満足の旅となりました。
-
京都までは新幹線。
バス乗り場に行ったら・・・長蛇の列っ!!
さすがハイシーズン!と気合を入れて並ぶも、10人くらい前で満員。。。
しかしすぐに別の系統の特急バスがやって来て、ガラガラのまま出発。
停留所をいくつもすっ飛ばし、おかげで銀閣寺前に予定より早く到着しました。 -
銀閣寺は特別拝観ということで、通常より1000円高い1500円の拝観料と噂に聞き、母とは早々と避ける相談を・・・(笑)
今回は紅葉が見たいだけなので、立派な仏像はまた今度〜ってことで、疎水沿いの道を歩きます。 -
カモだ!
-
哲学の道から1本裏に入ったところにある法然院です。
なーんと拝観無料。ありがたや〜(笑)
ここから見ると紅葉は全くって感じなんですが・・・ -
中に入ってみると、山門(?)と思しき入口の向こうに期待できそうな色彩が♪
-
おぉー、なかなか素敵なお庭じゃあーりませんかっ♪
-
みーんな門をくぐった所で撮影しちゃいますよね。
はい、私もやりました。↑上の画像がソレです(笑) -
池もあっていい感じのお庭でした。
-
続いて道沿いに現れたのが安楽寺。
通常は非公開のお寺なんですが春秋にのみ特別公開しているお寺さんです。
しかぁーーし、紅葉はまだ早いようだったので、階段下から眺めてパス。 -
お隣の霊鑑寺さんも紅葉はまだイマイチの模様。
皆さん、門前で覗いてUターン。
1週間後だと綺麗だったかも。。。 -
哲学の道に戻って疎水沿いの道を歩きます。
-
お寺の庭園に入らなくても、かなり満足度の高い紅葉がいっぱい!!
やっぱり京都は素敵だ(*^_^*) -
真っ赤も綺麗だけど、こういう雰囲気も好き♪
黒い背景に浮かび上がったグラデーションの色合いが綺麗でしょ! -
色とりどり秋を楽しみながら、一段と鮮やかな紅に足を止めると・・
-
叶匠寿庵さんです。
暖簾が「いらっしゃーーい」って言ってくれたので、招かれるままにそそくさとお店に・・(笑) -
ほほぉ、お団子ですか。
2000円台でお弁当もあったんですが、食べ歩きがしたいってことでお団子を注文することに。
こちら、中で座って頂くと100円増しになります。
私たちはあくまで食べ歩きなのでお持ち帰りで。。。 -
注文してから名前を呼ばれるまでお庭の紅葉を見学。
いやぁ、ここの紅葉は見事でしたよ〜! -
お庭の一角でお団子を焼いてます。
-
出来上がりぃ。
母は小豆でアタシはみたらし。
小豆の方が100円高いだけあって豪華栗入りでした(笑)
お店の外に出て、歩道の手すりに寄りかかってガブリ☆
うーーーん、ウマウマ♪
食べ終わったゴミはお店の方にお願いして処分してもらいました。 -
叶匠寿庵さんのお隣の熊野若王子神社です。
奥の紅葉は叶匠寿庵さんのお庭(笑)
こちら、なーんと境内にテント張って、ランチ場所をご提供中! -
売店を覗くと・・・
「ゆばまん」の文字が母と私の心をくすぐりました♪ -
もちろんお買い上げ(*^_^*)
-
ちょっと小ぶりの肉まんの餡が湯葉で巻いてあるという代物です。
一個200円は高い気がするけど、神社の境内の臨時売店と思えば許せるかな。 -
ドウダンツツジの赤を眺めつつ・・・
-
本日メインの永観堂に到着。
-
赤に黄色に、期待が膨らみます!
-
参道もすっごーーく綺麗なんですが・・・
-
カメラのアングルを下ろすとご覧の通りの人の波(^_^;)
-
チケット買うにもすごい列!
-
中を覗くとやっぱりごった返してる!
で、私たちは・・・ -
塀の外からの鑑賞を選択!
人混み大っ嫌いなので、これで充分でした。
同じように考えている撮影隊多数です。 -
この男性の撮り方がベスト。
-
塀の外からでも見事な紅葉が楽しめました。
-
母も私も大満足。
-
永観堂さんごめんなさい。
次は混んでいない時期にキチンと拝観に伺います。 -
永観堂を後にして次は南禅寺。
三門の上も大渋滞のようです。 -
とっても綺麗な紅葉なんですが、永観堂を先に見ちゃうとちょっと寂しい気も。。。
-
それでもお寺の風景に紅葉は似合うなーと、日本の秋の素晴らしさを実感したり。。。
-
真っ赤に色づいた木々をくぐって、哲学の道散歩は終わりです。
この後は清水方面に行くことも考えましたが、錦市場にも行きたかったので、ひとまず途中の平安神宮に寄ってみることにしました。 -
平安神宮を訪れるのは久しぶり。
-
しかぁーーし、どうみても奥の庭園が紅葉しているとは思えず、即行でUターン!
-
道が混んでいるのかバスも全然来ないのでタクシーで錦市場まで移動。
-
噂には聞いてたけど混んでる混んでる〜!
早速、気になるお店を発見!
「食べ歩きにどうぞ」・・って、あら、そぉ?(笑) -
黒豆しょうゆ餅お買い上げ(^^)
ん?あんまりしょうゆっぽさがないなぁ。
ちょっとイメージ違いだったので、私的には可もなく不可もなくって感じ。 -
更に進むと、とにかく混んでいた打田漬物さん。
ここで色々買い込みました。 -
錦市場を西側から東に抜けたところに錦天満宮がありました。
-
学問の神様だけあって、大勢の人に撫でられたであろう牛さんの頭はテッカテカです☆
これ以上、良くはならないと思いつつ、アタシももちろんナデナデしましたわさ♪ -
新京極を通って、父と待ち合わせているホテルに向かいました。
途中に飾ってあったクリスマスツリーですが、趣味が悪く見えるのは私たちだけですかねぇ(^_^;)
何故、グリーンにしなかったんだろ? -
さて、ホテルで無事に父と合流し、夜の部開始♪
まずは八坂さんでお参りし・・ -
祇園の花見小路を通って、本日のお夕飯のお店「花咲」さんに向かいます。
途中で観光客が狭い道でタクシーを取り囲んでフラッシュの嵐を浴びせている光景を見ました。
車内には舞妓さんと芸子さんが。。。
お仕事に向かう舞妓さんたちのご迷惑になる行為は止めましょうね。 -
地図を片手にウロウロと、やっとたどり着きました。
暗くなるとかなり分り難いです。 -
細い路地から更に奥に入っていきます。
-
超繁忙期なので個室は取れませんでしたが、隣の席との間には衝立もあったので、気兼ねもなし。
膝が余り調子がよくない母のために「高座椅子」を用意してくださり、助かりました。 -
今回は月コースを注文。
最初に出てきた竹筒。 -
ところてん式にお豆腐が出てきましたよ♪
-
こちらは前菜。
盛り付けも秋らしさがあって美しい〜(*^0^*) -
お造り。
私はお刺身が苦手なんですが、この白身は美味しく頂けました。
さすがに赤身はパスなので、お刺身に目がない父に譲ってあげました←恩着せがましい(笑) -
土瓶蒸し。
-
松茸や海老が入っています。
お出汁もいい味が出てました。 -
杉の板の丸焼き・・・じゃありません(笑)
-
板を外すとこんがり焼けたお魚が。
杉の香りつきで何ともお上品。 -
花咲饅頭。
これも香ばしくって美味しかったです♪ -
そろそろ満腹感もピークのところに天ぷら登場(笑)
もちろん頑張って頂きましたよ〜!! -
仕上げはお漬物のお寿司と赤だし。
お腹が破裂しそうだったので持ち帰りをお願いしましたが、箱代が300円かかるそうで、お姉さんも「オススメしません」とのことだったので、頑張って頬張りました。
でも頑張って完食した甲斐のあるメチャウマのお寿司でした。 -
デザートは別腹としてもちろんお腹に。
お店の印象ですが、この日はかなーーり混んでいた模様で、せっかくの風情ある建物を仲居さんたちがバタバタ慌しく動き回っていたのが残念でしたが、祇園の雰囲気を味わうにはとてもいいお店だと思います。
料理も美味しくて、この雰囲気でこのお値段ならオススメ。
祇園でちょっと豪華に夕飯を・・と思われている方は是非行ってみてください。 -
ホロ酔いでお店を出てみると、八坂さんがライトアップされてました。
次は初詣に来るからねー!
あと2泊する両親とはここでお別れ。
満腹の重い身体を引きずって、アタシは京都駅へと向かいましたとさ。
おしまい☆
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
10
66