横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜の観光にやってきました。<br />私は横浜は本当に久しぶりで、たぶんしっかりと観光するのはこれが初めてです。<br /><br />この旅行記では、横浜三塔(キング・クイーン・ジャック)から横浜赤レンガ倉庫までの様子をお伝えします。<br /><br />

横浜観光① 横浜三塔・クリスマスマーケット開催中の横浜赤レンガ倉庫

46いいね!

2011/12/04 - 2011/12/04

1543位(同エリア9583件中)

6

120

みにくま

みにくまさん

横浜の観光にやってきました。
私は横浜は本当に久しぶりで、たぶんしっかりと観光するのはこれが初めてです。

この旅行記では、横浜三塔(キング・クイーン・ジャック)から横浜赤レンガ倉庫までの様子をお伝えします。

PR

  • 横浜市役所<br /><br />とても天気の良い日曜日、12月ですが外はそれほど寒くも無く過ごしやすい気候。絶好の観光日和です。<br /><br />前日の土曜日があいにくの雨で観光がほとんどできなかったので、そのうっぷんを晴らすべく、この日は張り切って出かけました。<br />

    横浜市役所

    とても天気の良い日曜日、12月ですが外はそれほど寒くも無く過ごしやすい気候。絶好の観光日和です。

    前日の土曜日があいにくの雨で観光がほとんどできなかったので、そのうっぷんを晴らすべく、この日は張り切って出かけました。

  • 横浜スタジアム<br /><br />ホテルのある新横浜から関内まで地下鉄で直行し、そこから歩いて横浜三塔〜横浜赤レンガ倉庫と周り、その後で中華街に行きランチをする予定です。<br />

    横浜スタジアム

    ホテルのある新横浜から関内まで地下鉄で直行し、そこから歩いて横浜三塔〜横浜赤レンガ倉庫と周り、その後で中華街に行きランチをする予定です。

  • 横浜公園<br /><br />

    横浜公園

  • 横浜公園<br /><br />ほんとに気持ちのよいくらいの天気。<br /><br />雲ひとつない青空と、大きな木の緑が綺麗です。<br />

    横浜公園

    ほんとに気持ちのよいくらいの天気。

    雲ひとつない青空と、大きな木の緑が綺麗です。

  • 横浜公園<br />

    横浜公園

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />◎ 横浜三塔<br /><br />キングの塔(神奈川県庁本庁舎)<br />クイーンの塔(横浜税関)<br />ジャックの塔(横浜市開港記念会館)<br /><br />この3つの塔を地元では「横浜三塔」と呼び、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれている。<br /><br />今となっては周りにビルが建ち目立ちにくくなってしまったが、建った当時は他に目立つ物はなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていた。塔の愛称は、入港する船の外国人船員達がトランプのカードに例えて名づけたと言われている。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ◎ 横浜三塔

    キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
    クイーンの塔(横浜税関)
    ジャックの塔(横浜市開港記念会館)

    この3つの塔を地元では「横浜三塔」と呼び、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれている。

    今となっては周りにビルが建ち目立ちにくくなってしまったが、建った当時は他に目立つ物はなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていた。塔の愛称は、入港する船の外国人船員達がトランプのカードに例えて名づけたと言われている。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />◎ 横浜市開港記念会館<br /><br />神奈川県横浜市中区の関内地区にある歴史的建造物。<br />公会堂の用途で建設され、現在も横浜市中区公会堂として利用されている。大阪市中之島公会堂などとともに大正期の公会堂建築のなかでは有名な建築物のひとつである。<br /><br />設計原案ならびに基本構造設計は福田重義と山田七五郎がおこなった。建築当初の建築様式は、辰野式フリークラシックとよばれる様式で、関東大震災後、構造補強が施され、いわゆる復興デザインが加えられた。<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ◎ 横浜市開港記念会館

    神奈川県横浜市中区の関内地区にある歴史的建造物。
    公会堂の用途で建設され、現在も横浜市中区公会堂として利用されている。大阪市中之島公会堂などとともに大正期の公会堂建築のなかでは有名な建築物のひとつである。

    設計原案ならびに基本構造設計は福田重義と山田七五郎がおこなった。建築当初の建築様式は、辰野式フリークラシックとよばれる様式で、関東大震災後、構造補強が施され、いわゆる復興デザインが加えられた。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />◎ 建築概要<br /><br />設計 - 山田七五郎、佐藤四郎(原案は福田重義)<br />竣工 - 1917年(大正6年)<br />建築面積 - 1,520m&amp;sup2;<br />延床面積 - 4,426m&amp;sup2;<br />構造・規模 - 煉瓦造(一部RC、SRC造)、地上2階建+塔屋5階建、地下1階建  <br />所在地 - 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1-6 <br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ◎ 建築概要

    設計 - 山田七五郎、佐藤四郎(原案は福田重義)
    竣工 - 1917年(大正6年)
    建築面積 - 1,520m&sup2;
    延床面積 - 4,426m&sup2;
    構造・規模 - 煉瓦造(一部RC、SRC造)、地上2階建+塔屋5階建、地下1階建  
    所在地 - 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1-6 

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />この建物のデザインは、大阪にある中央公会堂によく似ています。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    この建物のデザインは、大阪にある中央公会堂によく似ています。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />入口<br /><br />どうやら中に入れるようです。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    入口

    どうやら中に入れるようです。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />とりあえず、中に入ってみよう。<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    とりあえず、中に入ってみよう。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />玄関<br /><br />入館料は無料。<br />写真撮影もOKでした。<br /><br />ただし、中央の大きな会場とその他小さな会場が使用中ということで、そちらは立ち入り禁止になっています。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    玄関

    入館料は無料。
    写真撮影もOKでした。

    ただし、中央の大きな会場とその他小さな会場が使用中ということで、そちらは立ち入り禁止になっています。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />玄関<br /><br />こちらでは無料のガイドさんに館内を案内してもらうことができるのですが、私たちは写真を撮りたいので、自分たちで自由に見させてもらうことにしました。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    玄関

    こちらでは無料のガイドさんに館内を案内してもらうことができるのですが、私たちは写真を撮りたいので、自分たちで自由に見させてもらうことにしました。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />階段<br /><br />ドラマか何かのロケで使われた場所だと教えていただいたかも。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    階段

    ドラマか何かのロケで使われた場所だと教えていただいたかも。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />窓枠<br /><br />横浜市の市章が意匠されているとか。<br />その他、意味のある窓枠だということです。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    窓枠

    横浜市の市章が意匠されているとか。
    その他、意味のある窓枠だということです。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />2階<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    2階

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ステンドグラスが美しい部屋の入り口。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ステンドグラスが美しい部屋の入り口。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ステンドグラス<br /><br />向かって左側の窓。<br />ヨーロッパでキリストに関係したステンドグラスばかりを大量に見てきたせいか、この和的なデザインがとても新鮮に感じます。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ステンドグラス

    向かって左側の窓。
    ヨーロッパでキリストに関係したステンドグラスばかりを大量に見てきたせいか、この和的なデザインがとても新鮮に感じます。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ステンドグラス<br /><br />向かって右側の窓。<br />このデザイン、最高!<br />籠に乗った外国人だよー。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ステンドグラス

    向かって右側の窓。
    このデザイン、最高!
    籠に乗った外国人だよー。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ステンドグラス<br /><br />中央上部。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ステンドグラス

    中央上部。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />シャンデリア<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    シャンデリア

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />らせん階段<br /><br />もしかしたら塔の上の方へ行く階段なのかも?<br />この時は立ち入り禁止で、これより上には行けなくなっていました。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    らせん階段

    もしかしたら塔の上の方へ行く階段なのかも?
    この時は立ち入り禁止で、これより上には行けなくなっていました。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ステンドグラス<br /><br />これらのステンドグラスは開港当時の交通状況を題材としています。<br /><br />製作は、宇野沢組ステンドグラス製作所です。<br />大正12年(1923)、関東大震災により焼失しましたが、昭和2年、当初のものを尊重して復旧しました。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ステンドグラス

    これらのステンドグラスは開港当時の交通状況を題材としています。

    製作は、宇野沢組ステンドグラス製作所です。
    大正12年(1923)、関東大震災により焼失しましたが、昭和2年、当初のものを尊重して復旧しました。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />廊下<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    廊下

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />貴賓階段室ステンドグラス<br /><br />ペリー乗船のポーハタン号が入港する様子を題材としています。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    貴賓階段室ステンドグラス

    ペリー乗船のポーハタン号が入港する様子を題材としています。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />貴賓階段室ステンドグラス<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    貴賓階段室ステンドグラス

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />貴賓室<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    貴賓室

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />貴賓室<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    貴賓室

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />貴賓室<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    貴賓室

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />◎ 碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう)<br /><br />横浜市開港記念会館は、明治時代における最高の耐震構造である「碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう)」が採用されています。<br /><br />約1.8m間隔に径40mmの鋼鉄棒を入れ、水平方向には各階ごとに幅100mmの帯鉄で連結しています。<br />エレベータの設置工事の際に壁面を切り取ったため、内部の構造が見られるようになりました。<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ◎ 碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう)

    横浜市開港記念会館は、明治時代における最高の耐震構造である「碇聯鉄構法(ていれんてつこうほう)」が採用されています。

    約1.8m間隔に径40mmの鋼鉄棒を入れ、水平方向には各階ごとに幅100mmの帯鉄で連結しています。
    エレベータの設置工事の際に壁面を切り取ったため、内部の構造が見られるようになりました。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />床面タイル<br /><br />この廊下は以前はタイル貼りの床面でしたが、バリアフリー対応の観点から床面を底上げしています。<br /><br />廊下の端から見えるのが以前のタイルです。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    床面タイル

    この廊下は以前はタイル貼りの床面でしたが、バリアフリー対応の観点から床面を底上げしています。

    廊下の端から見えるのが以前のタイルです。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />2階広間<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    2階広間

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />2階広間<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    2階広間

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />正直、この建物の中に入れると思わなく、これだけ見応えがあるとも考えていなかったので驚きました。<br /><br />じっくり見るなら1時間は欲しいところですが、今日はいろいろな場所を行きたいので、ササッと見ただけでした。<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    正直、この建物の中に入れると思わなく、これだけ見応えがあるとも考えていなかったので驚きました。

    じっくり見るなら1時間は欲しいところですが、今日はいろいろな場所を行きたいので、ササッと見ただけでした。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />この建物、国指定の重要文化財に指定されていますね。<br />この看板を見て気づきました。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    この建物、国指定の重要文化財に指定されていますね。
    この看板を見て気づきました。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />ちょうど交差点の対角線、東側から撮影しました。<br />ここからが一番綺麗に塔も全体も撮れますね〜。<br />しかも綺麗な青空で、最高です。<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    ちょうど交差点の対角線、東側から撮影しました。
    ここからが一番綺麗に塔も全体も撮れますね〜。
    しかも綺麗な青空で、最高です。

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

  • 横浜市開港記念会館 ジャックの塔<br /><br />この塔はもっとゆっくり見たいところですが、時間が押しているので先に進むこととします。<br /><br />次は神奈川県庁本庁舎 キングの塔です。<br />といっても歩いて数分のところにあります。<br /><br />

    横浜市開港記念会館 ジャックの塔

    この塔はもっとゆっくり見たいところですが、時間が押しているので先に進むこととします。

    次は神奈川県庁本庁舎 キングの塔です。
    といっても歩いて数分のところにあります。

  • 神奈川県庁本庁舎 キングの塔<br /><br />関内地区(日本大通)。<br />三代目の県庁舎が関東大震災の火災で大きな被害を受けたため、再建されることになり設計の一般公募が行われた。入選した小尾嘉郎の案を基に県内務部が設計して建てられた。<br /><br />スクラッチタイル貼りの外壁と西洋建築に天守閣と思わせる和風の高塔を載せたのが特徴。昭和初期に流行した帝冠様式の先駆けとなった。<br /><br />高さ49メートルの塔は「キング」の愛称で親しまれている。<br />国登録有形文化財、近代化産業遺産認定。<br /><br />

    神奈川県庁本庁舎 キングの塔

    関内地区(日本大通)。
    三代目の県庁舎が関東大震災の火災で大きな被害を受けたため、再建されることになり設計の一般公募が行われた。入選した小尾嘉郎の案を基に県内務部が設計して建てられた。

    スクラッチタイル貼りの外壁と西洋建築に天守閣と思わせる和風の高塔を載せたのが特徴。昭和初期に流行した帝冠様式の先駆けとなった。

    高さ49メートルの塔は「キング」の愛称で親しまれている。
    国登録有形文化財、近代化産業遺産認定。

  • 神奈川県庁本庁舎 キングの塔<br /><br />◎ 建築概要<br /><br />竣工 1928年(昭和3年) <br />所在地 神奈川県横浜市中区日本大通1 <br />設計 小尾嘉郎、神奈川県内務部 <br />施工 大林組 <br />構造 鉄骨鉄筋コンクリート造5階建て、地下1階、塔屋付 <br />

    神奈川県庁本庁舎 キングの塔

    ◎ 建築概要

    竣工 1928年(昭和3年)
    所在地 神奈川県横浜市中区日本大通1
    設計 小尾嘉郎、神奈川県内務部
    施工 大林組
    構造 鉄骨鉄筋コンクリート造5階建て、地下1階、塔屋付

  • 神奈川県庁本庁舎 キングの塔<br /><br />近くからだと塔が全く見えないので、遠くから撮影しました。<br />いろいろな写真を見ると、もっと良い撮影場所があるみたいですけど、この時は探している時間がありませんでした。<br />

    神奈川県庁本庁舎 キングの塔

    近くからだと塔が全く見えないので、遠くから撮影しました。
    いろいろな写真を見ると、もっと良い撮影場所があるみたいですけど、この時は探している時間がありませんでした。

  • 神奈川県庁本庁舎 キングの塔<br />

    神奈川県庁本庁舎 キングの塔

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />横浜税関(よこはまぜいかん)は日本の税関。横浜市中区に主たる事務所を置く。<br /><br />南東北および関東地方にある都県のうち、東京税関の管轄外である太平洋側の地域を管轄する。1953年(昭和28年)に東京税関を分離した。<br /><br />本関庁舎は緑青色のドームがシンボルで、「クイーンの塔」として親しまれている。<br /><br />横浜市認定歴史的建造物(2001年度認定)。増築部施工には戸田建設が携わり、第46回BCS賞(2005年度)を受賞している。<br /><br />

    横浜税関 クイーンの塔

    横浜税関(よこはまぜいかん)は日本の税関。横浜市中区に主たる事務所を置く。

    南東北および関東地方にある都県のうち、東京税関の管轄外である太平洋側の地域を管轄する。1953年(昭和28年)に東京税関を分離した。

    本関庁舎は緑青色のドームがシンボルで、「クイーンの塔」として親しまれている。

    横浜市認定歴史的建造物(2001年度認定)。増築部施工には戸田建設が携わり、第46回BCS賞(2005年度)を受賞している。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 建築概要<br /><br />○創建時<br />竣工年 - 1934年(昭和9年)<br />構造規模 - SRC造、地上5階+塔屋<br />敷地面積 - 6,875m&amp;sup2;<br />延床面積 - 12,184m&amp;sup2;<br />設計 - 大蔵省営繕管財局(担当:下元連、吉武東里)<br />施工 - 戸田組(現戸田建設)<br /><br />○保存改修工事後<br />竣工年:2003年(平成15年)10月<br />構造規模 <br />改修部 - SRC造、地上5階+塔屋<br />増築部 - S造(一部SRC造)、地上7階<br />敷地面積 - 7,202m&amp;sup2;<br />建築面積 - 4,012m&amp;sup2;<br />延床面積 - 16,049m&amp;sup2;<br />設計 - 香山・アプル設計JV<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 建築概要

    ○創建時
    竣工年 - 1934年(昭和9年)
    構造規模 - SRC造、地上5階+塔屋
    敷地面積 - 6,875m&sup2;
    延床面積 - 12,184m&sup2;
    設計 - 大蔵省営繕管財局(担当:下元連、吉武東里)
    施工 - 戸田組(現戸田建設)

    ○保存改修工事後
    竣工年:2003年(平成15年)10月
    構造規模
    改修部 - SRC造、地上5階+塔屋
    増築部 - S造(一部SRC造)、地上7階
    敷地面積 - 7,202m&sup2;
    建築面積 - 4,012m&sup2;
    延床面積 - 16,049m&sup2;
    設計 - 香山・アプル設計JV

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />こちらが正面玄関にあたるのかな。<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    こちらが正面玄関にあたるのかな。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />車寄せ<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    車寄せ

  • 横浜税関 クイーンの塔<br />

    横浜税関 クイーンの塔

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />車寄せ<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    車寄せ

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室<br /><br />ここも無料で見学できます。

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室

    ここも無料で見学できます。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室<br /><br />マスコットキャラクターのカスタム君。<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室

    マスコットキャラクターのカスタム君。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />資料展示室「クイーンのひろば」では、開港からの横浜港・横浜税関の歴史をつづるスクロール年表や貿易の変遷、麻薬やけん銃などの密輸の手口、知的財産を侵害した偽ブランド商品やワシントン条約に該当するはく製や標本等を、映像や実物展示により紹介しています。 <br /><br />写真撮影もOKです(*^_^*)<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    資料展示室「クイーンのひろば」では、開港からの横浜港・横浜税関の歴史をつづるスクロール年表や貿易の変遷、麻薬やけん銃などの密輸の手口、知的財産を侵害した偽ブランド商品やワシントン条約に該当するはく製や標本等を、映像や実物展示により紹介しています。

    写真撮影もOKです(*^_^*)

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />歴代税関長<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    歴代税関長

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />歴代庁舎<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    歴代庁舎

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />大礼服<br /><br />重大な公の儀式に着用した礼服で、この大礼服は、第24代税関長が着用していたもので、勅任官用のものである。<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    大礼服

    重大な公の儀式に着用した礼服で、この大礼服は、第24代税関長が着用していたもので、勅任官用のものである。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />大礼服<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    大礼服

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />白い粉の恐怖・黒い武器の恐怖<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    白い粉の恐怖・黒い武器の恐怖

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />密輸との戦い<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    密輸との戦い

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />海賊版DVDなど。<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    海賊版DVDなど。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />偽物のブランド品<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    偽物のブランド品

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />不法投棄<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    不法投棄

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />◎ 資料展示室 クイーンの広場<br /><br />そのた様々な禁輸品<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    ◎ 資料展示室 クイーンの広場

    そのた様々な禁輸品

  • 横浜赤レンガ倉庫へ<br /><br />

    横浜赤レンガ倉庫へ

  • 象の鼻パーク<br /><br />象の鼻パーク(ぞうのはなパーク)は、神奈川県横浜市中区海岸通1丁目にある公園で、横浜港発祥の地である。横浜みなとみらい21地区計画の3街区にあたる。<br /><br />象の鼻波止場を明治時代中期の形状に復元し、横浜開港150周年となる2009年(平成21年)6月2日に開園した。今後も周辺の整備が行われる予定である。<br /><br />

    象の鼻パーク

    象の鼻パーク(ぞうのはなパーク)は、神奈川県横浜市中区海岸通1丁目にある公園で、横浜港発祥の地である。横浜みなとみらい21地区計画の3街区にあたる。

    象の鼻波止場を明治時代中期の形状に復元し、横浜開港150周年となる2009年(平成21年)6月2日に開園した。今後も周辺の整備が行われる予定である。

  • 象の鼻パーク<br /><br />向こうの方に赤レンガの建物が見えてきました。<br />

    象の鼻パーク

    向こうの方に赤レンガの建物が見えてきました。

  • 象の鼻パーク<br /><br />新港橋<br />

    象の鼻パーク

    新港橋

  • 象の鼻パーク<br /><br />遠くからではどうなっているのかよく分からないのだけど、大きな船の向こうに丘があって、さらにその向こうにもっと巨大な船が停まっているように見えます。<br /><br />

    象の鼻パーク

    遠くからではどうなっているのかよく分からないのだけど、大きな船の向こうに丘があって、さらにその向こうにもっと巨大な船が停まっているように見えます。

  • 横浜ランドマークタワー<br /><br />横浜みなとみらい21の中核となっている超高層ビルで、オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。三菱地所が保有している。<br /><br />1990年(平成2年)3月20日に着工され、1993年(平成5年)7月16日に開業した。70階建て、高さ296.33m。超高層ビルとしては日本一の高さで、世界では第51位の高さ(2010年7月時点)である。また、日本では東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)、明石海峡大橋(298.3m)に次ぐ4番目に高い構造物である。<br /><br />

    横浜ランドマークタワー

    横浜みなとみらい21の中核となっている超高層ビルで、オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。三菱地所が保有している。

    1990年(平成2年)3月20日に着工され、1993年(平成5年)7月16日に開業した。70階建て、高さ296.33m。超高層ビルとしては日本一の高さで、世界では第51位の高さ(2010年7月時点)である。また、日本では東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)、明石海峡大橋(298.3m)に次ぐ4番目に高い構造物である。

  • コスモロック21 大観覧車<br /><br />横浜のシンボルとしての顔を持つ「コスモクロック21」は、全高112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付大観覧車です。<br /><br />約15分の空中散歩では、昼は360度の雄大なパノラマを、夜は宝石をちりばめたような美しい夜景をご満喫いただけます。 <br />

    コスモロック21 大観覧車

    横浜のシンボルとしての顔を持つ「コスモクロック21」は、全高112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付大観覧車です。

    約15分の空中散歩では、昼は360度の雄大なパノラマを、夜は宝石をちりばめたような美しい夜景をご満喫いただけます。

  • ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル<br /><br />「風をはらんだヨットの帆」の形を模した外観が特徴的であり、横浜を代表する高級ホテルである。<br /><br />地下1階・地上31階、客室数600室。建物の高さは140m。<br />1991年8月20日に開業した。<br /><br />

    ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル

    「風をはらんだヨットの帆」の形を模した外観が特徴的であり、横浜を代表する高級ホテルである。

    地下1階・地上31階、客室数600室。建物の高さは140m。
    1991年8月20日に開業した。

  • 神奈川県庁本庁舎 キングの塔<br /><br />これだけ離れると、塔と建物が見られる感じになりました。<br />

    神奈川県庁本庁舎 キングの塔

    これだけ離れると、塔と建物が見られる感じになりました。

  • 横浜税関 クイーンの塔<br /><br />クイーンのは、ここから見るのが一番綺麗かも。<br />

    横浜税関 クイーンの塔

    クイーンのは、ここから見るのが一番綺麗かも。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />海を間にはさんで向こう側に見えました。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    海を間にはさんで向こう側に見えました。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br />

    横浜赤レンガ倉庫

  • 新港橋<br /><br />

    新港橋

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />今日の2番目の目的地、横浜赤レンガ倉庫に到着しました。<br /><br />★ トップ写真 ★<br /><br />赤レンガ倉庫とスケートリンクという、普段では有り得ない組み合わせが面白いと思いトップにしました。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    今日の2番目の目的地、横浜赤レンガ倉庫に到着しました。

    ★ トップ写真 ★

    赤レンガ倉庫とスケートリンクという、普段では有り得ない組み合わせが面白いと思いトップにしました。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ Art Rink<br /><br />期間 2011年12月3日〜2012年2月26日<br />時間 平日 13:00〜22:00<br />  土日祝 11:00〜22:00<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ Art Rink

    期間 2011年12月3日〜2012年2月26日
    時間 平日 13:00〜22:00
      土日祝 11:00〜22:00

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ Art Rink<br /><br />大阪でもこういった特設スケートリンクが登場していますが、今は比較的簡単にできるようになったのでしょうか。<br /><br />昔は無かったですよねーこういうの。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ Art Rink

    大阪でもこういった特設スケートリンクが登場していますが、今は比較的簡単にできるようになったのでしょうか。

    昔は無かったですよねーこういうの。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ Art Rink<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ Art Rink

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ Art Rink<br /><br />お気に入り写真〜<br />サンタみたいなおじちゃんが良い味出してます。<br />

    イチオシ

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ Art Rink

    お気に入り写真〜
    サンタみたいなおじちゃんが良い味出してます。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />横浜赤レンガ倉庫(よこはまあかレンガそうこ)は、神奈川県横浜市中区新港一丁目の横浜港にある歴史的建築物の愛称であり、正式名称は新港埠頭保税倉庫である。<br /><br />2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていた。<br /><br />2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。第45回BCS賞 (2004年) 受賞[1]。<br /><br />

    横浜赤レンガ倉庫

    横浜赤レンガ倉庫(よこはまあかレンガそうこ)は、神奈川県横浜市中区新港一丁目の横浜港にある歴史的建築物の愛称であり、正式名称は新港埠頭保税倉庫である。

    2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていた。

    2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。第45回BCS賞 (2004年) 受賞[1]。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />左が2号館、右が1号館です。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    左が2号館、右が1号館です。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 1号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 1号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 1号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 1号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 1号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 1号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 1号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 1号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />期間 2011年12月3日〜25日<br />時間 11:00〜22:00<br /><br />今年も石畳広がる広場に本場ドイツから直輸入したヒュッテ(木の屋台)が15台登場!<br />ホットワインやソーセージ、牛肉の煮込みなどのドイツ料理に加え、クリスマスオーナメントなどを販売します。<br />昨年よりもさらに規模を拡大した、本場ドイツの賑やかなクリスマスを是非お楽しみください。<br /><br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    期間 2011年12月3日〜25日
    時間 11:00〜22:00

    今年も石畳広がる広場に本場ドイツから直輸入したヒュッテ(木の屋台)が15台登場!
    ホットワインやソーセージ、牛肉の煮込みなどのドイツ料理に加え、クリスマスオーナメントなどを販売します。
    昨年よりもさらに規模を拡大した、本場ドイツの賑やかなクリスマスを是非お楽しみください。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />ほんの3週間前までドイツに行っていたのですが、その時はまだクリスマスマーケットの準備中でした。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    ほんの3週間前までドイツに行っていたのですが、その時はまだクリスマスマーケットの準備中でした。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />それにしても横浜は賑やかだな〜。<br />大阪だと、昼間はあまり人が集まりません。

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    それにしても横浜は賑やかだな〜。
    大阪だと、昼間はあまり人が集まりません。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />今年のクリスマスツリーは高さ11m。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    今年のクリスマスツリーは高さ11m。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />クリスマスツリーの上にいるのは、ちびくま君です。<br />ジャンプしてるのだ。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    クリスマスツリーの上にいるのは、ちびくま君です。
    ジャンプしてるのだ。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br /><br />屋根の上にはこんな飾りが。<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

    屋根の上にはこんな飾りが。

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ クリスマスマーケット<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ クリスマスマーケット

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 横浜赤レンガ倉庫<br /><br />◎ 2号館<br />

    横浜赤レンガ倉庫

    ◎ 2号館

  • 巡視船 しきしま<br /><br />しきしま (JCG Shikishima、PLH31) は、海上保安庁が保有する世界最大の巡視船である。その大きさは海上自衛隊のイージス艦こんごう型護衛艦にも迫るサイズで、はたかぜ型護衛艦とほぼ同じである。<br /><br />公称船型はヘリコプター2機搭載型。<br />就役は1992年。<br />

    巡視船 しきしま

    しきしま (JCG Shikishima、PLH31) は、海上保安庁が保有する世界最大の巡視船である。その大きさは海上自衛隊のイージス艦こんごう型護衛艦にも迫るサイズで、はたかぜ型護衛艦とほぼ同じである。

    公称船型はヘリコプター2機搭載型。
    就役は1992年。

  • 赤レンガ倉庫バス停前<br /><br />路面電車のレール、その名残か。<br />

    赤レンガ倉庫バス停前

    路面電車のレール、その名残か。

  • 横浜 観光スポット周遊バス あかいくつ<br /><br />桜木町駅からベイサイドエリアをめぐりながら、港の見える丘公園まで毎日運行!<br /><br />運行時間 平日 10:00〜18時台<br />    土日祝 10:00〜20時台<br />運行間隔 平日 20分間隔<br />    土日祝 15分間隔<br />運賃100円<br /><br />みなとぶらりチケットなどで利用可能。<br /><br /><br />ここから、中華街まではこのバスで向かいます。<br /><br /><br />◎ おしまい

    横浜 観光スポット周遊バス あかいくつ

    桜木町駅からベイサイドエリアをめぐりながら、港の見える丘公園まで毎日運行!

    運行時間 平日 10:00〜18時台
        土日祝 10:00〜20時台
    運行間隔 平日 20分間隔
        土日祝 15分間隔
    運賃100円

    みなとぶらりチケットなどで利用可能。


    ここから、中華街まではこのバスで向かいます。


    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

関連タグ

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • 虎キチお岩さん 2011/12/11 15:52:21
    参考になります!
    はじめまして。

    先日は私の旅行記をご覧くださり、ありがとうございました。

    私も拝見せていたできますと・・・

    横浜旅行記に行きつきました。私、大阪出身、現在横浜市民に成りすましています。

    住んでいるからゆえか、観光というよりはぶらーと出かけてご飯食べて帰るくらいしかしていませんでした。

    この旅行記を参考に、足元探検してみようと思いました。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2011/12/11 23:29:32
    RE: 参考になります!

    虎キチお岩さん、はじめまして。

    こちらこそ、訪問&メッセージをいただき、ありがとうございます。

    横浜は週末の旅行で1日だけの駆け足観光でしたが、天気が良く気持ちよく歩くことができました。

    私の場合は大阪が長いのですが、今でも他の方の旅行記で、全然知らないところが紹介されていたりすると、「こんなとこもあったのか!」と驚くことがあります。

    普段から住んでいる場所を、観光客目線でもう一度見てみるのも面白いですよ(*^_^*)


    では〜(^O^)/
  • わんぱく大将さん 2011/12/09 02:56:42
    赤レンガ
    みにくまさん

    赤レンガで、同志社を思いだしてしまいました。  大将

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2011/12/11 00:20:42
    RE: 赤レンガ

    大将さん、こんばんは〜。

    この赤レンガは私たちにとっては大阪中之島にある中央公会堂なのですが、日本各地にこういった建物が残っていますね。

    京都の国立博物館も赤レンガで綺麗だった気がします。


    では〜(^O^)/
  • HIROさん 2011/12/09 02:27:05
    GROUND ANGELですね。
    みにくま様

    ますます、活動的なみにくま様。

    横浜、晴れてよかったですね。
    以前、私も駆け足ながら、同じルートを歩きました。
    ジャックの塔の階段、NHK「坂の上雲」で使われましたと聞きました。
    税関は、入らなかったので、興味深く拝見しました。
    懐かしく見ていたら、Art Rink!!

    HIROの大好きな石井竜也さんのプロジェクトGROUND ANGELです。
    9.11以降、世界の平和や子どもたちの幸せを祈って行われているプロジェクトで、今年は、10周年。奇しくも、3.11の年になり、東日本大震災復興も祈っています。(彼の故郷も被災しました。)
    このリンクに、超大型プロジェクタで、ANGELの映像を映し出し、BGMが流れます。幻想的で、美しいです。
    私も是非行きたいと思っていた矢先でした。
    2月までに行けたらいいな。

    まだまだ、今年も終わらないみにくま様の足跡、楽しみにしています。

     cf:「GROUND ANGEL」 オフィシャルサイト http://www.g-angel.com/

    HIRO

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2011/12/11 00:13:25
    RE: GROUND ANGELですね。

    HIROさん、こんばんは〜。

    横浜旅行は1日目はあいにくの雨だったのですが、2日目は快晴になってくれて良かったです。

    この後で中華街、元町公園と行くのですが、そちらはまた後ほどの旅行記で(*^_^*)


    > ジャックの塔の階段、NHK「坂の上雲」

    あぁー、そういえばそんなことを教わったかも〜。
    ということはけっこう新しい時期のロケですね。

    > 石井竜也さんのプロジェクトGROUND ANGEL

    ほうほうーこういうプロジェクトがあったんですねー。
    初めて知りました。
    もう10年前から始動しているんですねー。
    私たちが行ったのは昼間だったので、映像とかは見られませんでしたが、夜はもっと幻想的になりそうです。
    写真などで見てみたいですね。

    今年はもう残り少ないですが、私の今年は来年に入ってもしばらく終わりそうにないです。
    突貫工事で旅行記を作っているのですが、リアルタイムの旅行記も作成しないといけないので大変です(^_^;)


    では〜(^O^)/

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP