長岡京・向日旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今週いっぱいで紅葉の見頃も終わるのでしょうねぇ。。。<br />京都の西山、善峯寺から光明寺へ紅葉を求めて、歩いてきました。<br />ところがあいにく8日は雨になってしまいました。。。

【紅葉】 今年最後の紅葉を求めて、善峯寺から光明寺へ♪♪

35いいね!

2011/12/08 - 2011/12/08

103位(同エリア506件中)

8

40

naniwa lady

naniwa ladyさん

今週いっぱいで紅葉の見頃も終わるのでしょうねぇ。。。
京都の西山、善峯寺から光明寺へ紅葉を求めて、歩いてきました。
ところがあいにく8日は雨になってしまいました。。。

PR

  • JR京都駅から東海道本線西明石行きに乗って向日市に降りました。そこから阪急バスで善峯寺へ行くつもりでしたが、1時間に1本しかバスがありません。仕方なくタクシーで行くことに。。。

    JR京都駅から東海道本線西明石行きに乗って向日市に降りました。そこから阪急バスで善峯寺へ行くつもりでしたが、1時間に1本しかバスがありません。仕方なくタクシーで行くことに。。。

  • 善峯寺の駐車場で降ろされてしまいました。えっていう感じです。赤い橋のところに善峯寺と書いてあったような。。。でもだいぶ行き過ぎたところまでタクシーで行きました。お陰で料金は上がって2000円に。。。

    善峯寺の駐車場で降ろされてしまいました。えっていう感じです。赤い橋のところに善峯寺と書いてあったような。。。でもだいぶ行き過ぎたところまでタクシーで行きました。お陰で料金は上がって2000円に。。。

  • どうしてこんなところで降ろされたのかわからないままに。。。まわりの紅葉には感激です。

    どうしてこんなところで降ろされたのかわからないままに。。。まわりの紅葉には感激です。

  • 駐車場をぬけて行くと、山門に出ました。

    駐車場をぬけて行くと、山門に出ました。

  • 東門です。<br />善峯寺は比叡山の源算上人の開かれたお寺だそうで、西国33ヵ所の20番札所です。<br />

    東門です。
    善峯寺は比叡山の源算上人の開かれたお寺だそうで、西国33ヵ所の20番札所です。

  • 紅葉の参道がありました。<br />雨のお陰で人は少ないというか、誰もいません。

    紅葉の参道がありました。
    雨のお陰で人は少ないというか、誰もいません。

  • 本当はここを上がってくるんじゃないのと言いながら、綺麗な紅葉道を降りていきます。

    本当はここを上がってくるんじゃないのと言いながら、綺麗な紅葉道を降りていきます。

  • 結局通り過ぎたあの赤い橋のところへ降りていきました。やっぱりここから上がっていくんですね。あのタクシー、わざと遠い駐車場の端で降ろすなんてひどいですね。ここなら料金も1700円くらいだったと思うけど。。。でも登りとなると急だから、駐車場の方から行く方がいいかも。。。

    結局通り過ぎたあの赤い橋のところへ降りていきました。やっぱりここから上がっていくんですね。あのタクシー、わざと遠い駐車場の端で降ろすなんてひどいですね。ここなら料金も1700円くらいだったと思うけど。。。でも登りとなると急だから、駐車場の方から行く方がいいかも。。。

  • 善峯寺から、今タクシーで来た道、県道208号線を光明寺の方へ下っていきます。この道は善峯道と呼ばれています。<br />三鈷寺がありました。この石段を登っていきます。

    善峯寺から、今タクシーで来た道、県道208号線を光明寺の方へ下っていきます。この道は善峯道と呼ばれています。
    三鈷寺がありました。この石段を登っていきます。

  • わりとキツーーイ登りでした。500m登って山の中腹あたりでしょうか、三鈷寺に到着です。三鈷寺は善峯寺を開かれた源算上人が建てられた草庵が起こりだそうです。

    わりとキツーーイ登りでした。500m登って山の中腹あたりでしょうか、三鈷寺に到着です。三鈷寺は善峯寺を開かれた源算上人が建てられた草庵が起こりだそうです。

  • 晴れていたらいい景色だったでしょうねぇ。。

    晴れていたらいい景色だったでしょうねぇ。。

  • わぁ、変わったお地蔵さま??です。何やら思案げです。

    わぁ、変わったお地蔵さま??です。何やら思案げです。

  • さぁ一服したので降りていきましょう。

    さぁ一服したので降りていきましょう。

  • 雨はずーーと降り続いています。でも雨の紅葉ってしっとりしていい感じです。

    雨はずーーと降り続いています。でも雨の紅葉ってしっとりしていい感じです。

  • 次は十輪寺です。ここは在原業平の晩年の閑居跡だそうで、業平のお墓と業平が塩焼きの風情を楽しんだといわれる塩竃跡があります。

    次は十輪寺です。ここは在原業平の晩年の閑居跡だそうで、業平のお墓と業平が塩焼きの風情を楽しんだといわれる塩竃跡があります。

  • ここからが参道みたいですね。紅葉の紅がとっても鮮やかです。

    ここからが参道みたいですね。紅葉の紅がとっても鮮やかです。

  • 流れるような紅葉です。

    流れるような紅葉です。

  • 黄色い色はイチョウが多いのですが、これは黄色の紅葉♪♪

    黄色い色はイチョウが多いのですが、これは黄色の紅葉♪♪

  • 善峯道から丹波街道へと入ってきました。<br />この街道が交差するところには、竹林がありました。ここらはタケノコの産地みたいですね。

    善峯道から丹波街道へと入ってきました。
    この街道が交差するところには、竹林がありました。ここらはタケノコの産地みたいですね。

  • 光明寺に到着です。<br />光明寺は開山法然上人で、西山浄土宗の総本山です。

    光明寺に到着です。
    光明寺は開山法然上人で、西山浄土宗の総本山です。

  • 總門を入ると、御影堂へ続く階段の横に、紅葉の参道があります。

    總門を入ると、御影堂へ続く階段の横に、紅葉の参道があります。

  • 紅葉の参道を歩いていきます。紅葉の赤い絨毯も素敵です。

    紅葉の参道を歩いていきます。紅葉の赤い絨毯も素敵です。

  • 紅色もいいけど、この黄緑色もいいですね。

    紅色もいいけど、この黄緑色もいいですね。

  • さっすがーー光明寺。今日は雨のお陰で、人が少なくていいです。

    さっすがーー光明寺。今日は雨のお陰で、人が少なくていいです。

  • 紅葉の参道は薬医門を経て、玄関までずーーと続いていきます。

    紅葉の参道は薬医門を経て、玄関までずーーと続いていきます。

  • 本当に素晴らしい、でもやはり見頃が過ぎていますね、でもそのお陰で人が少ない、雨のせいもありますが。。。

    本当に素晴らしい、でもやはり見頃が過ぎていますね、でもそのお陰で人が少ない、雨のせいもありますが。。。

  • 赤い色にもいろんなバリエーションがあります。

    赤い色にもいろんなバリエーションがあります。

  • 玄関・受付のところへ来ました。<br />これは勅使門です。

    玄関・受付のところへ来ました。
    これは勅使門です。

  • 勅使門の右手の階段を上がると御影堂です。お隣には阿弥陀堂がありました。東・西本願寺と一緒ですね。

    勅使門の右手の階段を上がると御影堂です。お隣には阿弥陀堂がありました。東・西本願寺と一緒ですね。

  • 御影堂の前の階段を下りて、總門の方に戻ります。

    御影堂の前の階段を下りて、總門の方に戻ります。

  • 赤と緑のコントラストが綺麗です。クリスマス色ですね。<br />次は長岡天満宮へ行きます。

    赤と緑のコントラストが綺麗です。クリスマス色ですね。
    次は長岡天満宮へ行きます。

  • 途中に乙訓寺がありました。

    途中に乙訓寺がありました。

  • 乙訓寺は真言宗のお寺で聖徳太子の建立と言われ、当時は京都七大寺の1つだったそうです。長岡京があった時代には大きなお寺だったんでしょうねぇ。。<br />牡丹が有名だそうです。

    乙訓寺は真言宗のお寺で聖徳太子の建立と言われ、当時は京都七大寺の1つだったそうです。長岡京があった時代には大きなお寺だったんでしょうねぇ。。
    牡丹が有名だそうです。

  • 八条ヶ池です。

    八条ヶ池です。

  • この池をぬけると長岡天満宮があります。

    この池をぬけると長岡天満宮があります。

  • ここは学問の神様、藤原道真公をお祀りしているからか、学生さんがお参りに来ていました。

    ここは学問の神様、藤原道真公をお祀りしているからか、学生さんがお参りに来ていました。

  • ここのお庭も紅葉三昧です。

    ここのお庭も紅葉三昧です。

  • 紅葉をアップに。。<br />この長岡天満宮から県道210号線を東に行くとJR長岡京になります。

    紅葉をアップに。。
    この長岡天満宮から県道210号線を東に行くとJR長岡京になります。

  • JR長岡京駅に着きました。<br />

    JR長岡京駅に着きました。

  • 今日は電車とタクシーを使って善峯寺まで行きましたが、そこからは歩いて三鈷寺・十輪寺・光明寺・乙訓寺・長岡天満宮と回りました。<br />雨だったけど、お陰でしっとりとした紅葉見物をすることができました。

    今日は電車とタクシーを使って善峯寺まで行きましたが、そこからは歩いて三鈷寺・十輪寺・光明寺・乙訓寺・長岡天満宮と回りました。
    雨だったけど、お陰でしっとりとした紅葉見物をすることができました。

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2012/01/09 10:20:45
    ハッピーバースディ
    naniwa ladyさま こんにちは!

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    そして今年もこの日がやってきましたね!

    せ〜の!

    ハッピーバースディトゥーユー♪

    ハッピーバースディトゥーユー♪

    ハッピーバースディディヤーnaniwa ladyさ〜ん♪

    ハッピーバースディトゥーユー♪

    ぱちぱちぱちぱち

    おめでとうございます!

    去年の紅葉は本当に変な感じになっていましたね。

    夏の気温がおかしかったからなのでしょうか?

    そのお陰で12月に入ってからもまだ紅葉を楽しめましたね^_^

    今日は美味しいものでも食べにお出掛けですかね?

    1年naniwa ladyさんにとって良い年になりますように(^人^)

    じぃ〜
  • ZISAMAさん 2012/01/03 09:46:58
    新年お目出度うございます。

    ナニレディさん

    雨の紅葉とは粋ですね。
    zisamaも見物させて頂きました。

    それと大吉!。イイことがあります。キット!。
    思い切って、ご主人と南アのブルートレインなどは如何ですか。
    ちょっとおしゃれに着飾って、野生動物が闊歩するサバンナを車窓に見ながら最高の料理を嗜む。
    zisamaは南アには行ったものの、とてもこんな豪華な旅は出来ません。
    しかし、ナニレディさんにはピッタリですよ。

    それと駅伝ですが、zisamaの母校は今のところシード10位以内に入っていないので、余り良い年にはなりそうもありませんね。

    最後になりましたが、今年もナニレディさんにとって良い年でありますよう心から祈念致します。

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2012/01/04 10:35:37
    RE: 新年お目出度うございます。
    zisama、書き込み、ご投票ありがとうございまーーす。
    スマホで見ていただいて、とっても嬉しいです。つながっているって、とっても幸せな気分ですね。
    旅行に行って雨だと、とてもがっかりするのですが、雨のお陰で新緑も紅葉も鮮やかになったり情緒が出たり、何より人が少ないのがいいです。何事も気持ちの持ちようですね。
    主人とは趣味が合わなくて、たぶん無理だと思います。トホホホー
    駅伝ではいつも泣かされています。みんなが彼らのように団結力があって純粋な頑張り屋さんだと、日本の未来は明るいのでしょうが。。。私は努力が苦手で中途半端な人生を送ってきたので、憧れるんでしょうねぇ。。
    有り難うございました。
  • たらよろさん 2011/12/11 17:05:24
    雨の紅葉散歩♪
    こんにちは、naniwa ladyさん。
    本当に今年の紅葉も終わってしまいましたねぇ。。。

    これでいよいよ冬本番!
    覚悟して寒さに耐えないと(笑)

    善峯寺さんは紫陽花の頃に行ったことがあるのですが、
    紅葉も綺麗なんですねxw。。。
    ここからの眺めも最高だし、
    私も今度、紅葉の時に行ってみようと思います。
    タクシーの運ちゃんは、きっと下りで美しい紅葉を見せようと思ったんですね(笑)

    たらよろ

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2011/12/12 11:44:53
    RE: 雨の紅葉散歩♪
    たらよろさん、いつも有り難うございまーーす。
    善峯寺、中へ入って奥の院まで行くととっても景色がいいみたいですね。私たちは中へ入らずに通りすぎただけなので、残念でした。でも”歩き”が目的だから、まぁいいかなぁ。。。紅葉もたくさん見れたし。。
    紫陽花も見事なんですか、今度は私は梅雨時に行こうかな、雨の散歩は意外と楽しいし、人がいないという特典付きだしね。
    morinoさんに教えていただきましたが、あの登りはとってもきつくてしんどいので、その方がよかったそうです。何事もいいように考えないとダメですね。反省です。
    寒さも増してきたし、暮れはなにかと気ぜわしいですね。
  • yzr400さん 2011/12/10 09:50:09
    雨の紅葉
    naniwa ladyさん、おはようございます(^^

    12月8日でこんなに紅葉が残っていたんですね!
    今年は暖かかったから遅いとは思っていましたが善峯寺近辺は山間だから諦めて
    いたのですが。。。

    善峯寺、バスが1時間に1本ですか?少ないですね〜!
    このお寺は紫陽花や遊龍松が有名だったと思ってましたが紅葉も綺麗ですね。

    旅行記を見てると善峯寺から乗り物に乗ったって書いてないのですがもしかして
    歩かれました?京都一周トレイルを歩かれたnaniwa ladyさんならどうという距離
    ではないと思うのですが。。。
    高校時代に長岡天満宮→善峯寺→長岡天満宮のマラソンが校内行事で走った事は
    あるのですがあまり走りたくないですね(><)

    三鈷寺って結構な坂を上らないとダメなんですね。。。
    そのおかげで京都の町並みが望めるんですが(^^
    次に近くを通ったら行ってみたくなりました。

    光明寺!良いですね〜〜!
    2年程前に行きましたが人が多くて(><)
    雨だと人が少なくて独特の情緒が出て良い感じです♪
    お寺と紅葉ってホントよく合いますね〜〜!


       yzr400

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2011/12/10 14:43:56
    RE: 雨の紅葉
    yzr400さん、いつもご投票、書き込み有り難うございまーす。
    えーーー善峯寺から長岡天満宮のマラソン、それはまたきついですねぇ。。そういえば私も高校時代耐寒マラソンがありました。でもこっちの方が景色はいいからまだマシでしょうねぇ。。今から思えばいい思い出では♪♪
    ご推察通り、善峯寺から光明寺まで歩きました。道路沿いでしたが、友達とおしゃべりしながらだと、結構時間のたつのも忘れて、傘はさしていましたが、楽しかったですよ。
    雨のせいで、紅葉もしっとりしていていい雰囲気を楽しませてくれましたし、何より本当に人が少なかったですね。
    三鈷寺は500mでしたが、登りはきつかったです。一汗かきました。今回は雨のせいで眺めはよくなかったですが、快晴ならとってもいい景色が望め田と思います。
    紅葉ももうおしまいですね。
    これから暮れにむかってあわただしいですが、お互いに体に気をつけて楽しく年を越したいですね。
    有り難うございました。感謝、感謝♪♪♪
  • morino296さん 2011/12/10 09:24:30
    西山の紅葉狩り
    naniwa ladyさん

    おはほうございます。

    今年の紅葉は、見頃がいつなのかよく分かりませんでしたね。
    生憎のお天気でしたが、京都西山の紅葉をお楽しみになれて良かったですね。

    私も、4年前に同じようなコースで西山へ行きましたが、紅葉狩りを楽しませてもらいました。
    http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10200644/
    今回は、奥の院までは行かれなかったのでしょうか?

    また、タクシーが駐車場まで行ったのは、お参りする場合には本堂に近くて良いようですよ。
    私が行った時は、友達の車でしたが、下の方にあった駐車場へ止めたので、上り坂がきつくて大変でした。
    naniwa ladyさんとは逆に、上の駐車場があるのを知って「こんな上まで車で来れたのに・・・」と話していました。

    光明寺の参道の紅葉が印象に残りますね。

    この後、長岡京まではかなり距離があると思いますが、雨の中を歩かれたのですか?

    morino296

naniwa ladyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP