フランクフルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初ヨーロッパのドイツ旅行ハイライト、最後の都市は<br />フランクフルト。 2週間前ここに降り立った空港で<br />リサイクル紙のトイレットペーパーの色にみとれ、<br />バックパックを空港のトイレに忘れたのは記憶に新しい。<br /><br />が、それは置いといて・・・(^^;<br /><br />フランクフルトは中世には商業と交易で栄えた独立した帝国自由都市で、1562年より歴代ドイツ皇帝の戴冠式を執り行ってきた事からもその力を伺い知ることができる。 戦後は近代的な都市として蘇った。 ドイツでは珍しく高層建築の林立する都市である。<br /><br />フランクフルトはヨーロッパ最大級の空港を擁し、ドイツの空の玄関となっている。 ライン川の支流であるマイン川に面し、人口65万人。 EUにおける金融システムの中枢である欧州中央銀行を筆頭に、400を超す銀行およびドイツ最大の証券取引所のある金融と商業の街である。 市内には高層ビルの立ち並ぶ“マインハッタン”(マイン川のほとりにあり、同じく高層ビル街のニューヨーク「マンハッタン」をもじって)がある一方、歴史的建造物である木骨造りの家やゴシック建築の大聖堂が今なお残っている。 文豪ゲーテを生んだことでも知られるこの都市は、現代と伝統が見事に調和している。 マイン川の向こうは、下町情緒溢れるエリアで、地元の人々が名物のりんご酒を味わう居酒屋が軒を連ねている。

初ヨーロッパ! ドイツ旅行ハイライト⑦(最終回): フランクフルト編<カイザーに遭えず>

21いいね!

2004/09/04 - 2004/09/05

736位(同エリア2660件中)

9

64

サウスピーチ

サウスピーチさん

初ヨーロッパのドイツ旅行ハイライト、最後の都市は
フランクフルト。 2週間前ここに降り立った空港で
リサイクル紙のトイレットペーパーの色にみとれ、
バックパックを空港のトイレに忘れたのは記憶に新しい。

が、それは置いといて・・・(^^;

フランクフルトは中世には商業と交易で栄えた独立した帝国自由都市で、1562年より歴代ドイツ皇帝の戴冠式を執り行ってきた事からもその力を伺い知ることができる。 戦後は近代的な都市として蘇った。 ドイツでは珍しく高層建築の林立する都市である。

フランクフルトはヨーロッパ最大級の空港を擁し、ドイツの空の玄関となっている。 ライン川の支流であるマイン川に面し、人口65万人。 EUにおける金融システムの中枢である欧州中央銀行を筆頭に、400を超す銀行およびドイツ最大の証券取引所のある金融と商業の街である。 市内には高層ビルの立ち並ぶ“マインハッタン”(マイン川のほとりにあり、同じく高層ビル街のニューヨーク「マンハッタン」をもじって)がある一方、歴史的建造物である木骨造りの家やゴシック建築の大聖堂が今なお残っている。 文豪ゲーテを生んだことでも知られるこの都市は、現代と伝統が見事に調和している。 マイン川の向こうは、下町情緒溢れるエリアで、地元の人々が名物のりんご酒を味わう居酒屋が軒を連ねている。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 木組造りの家が立ち並んでいる。<br /><br />広場自体は他の都市のと比べて小さく、<br />最初はここがあの、レーマーベルク(レーマー広場)<br />だとは気付かず。 (^^; <br /><br /><br />広場の中央には、公正を表す天秤を持った<br />正義の女神の噴水とバロック式のミネルバの噴水。

    木組造りの家が立ち並んでいる。

    広場自体は他の都市のと比べて小さく、
    最初はここがあの、レーマーベルク(レーマー広場)
    だとは気付かず。 (^^;


    広場の中央には、公正を表す天秤を持った
    正義の女神の噴水とバロック式のミネルバの噴水。

  • レーマー広場を探しに裏へ回ってみた。<br /><br />ブレーメンと同じく<br />路面電車が走っている。

    レーマー広場を探しに裏へ回ってみた。

    ブレーメンと同じく
    路面電車が走っている。

  • パウルス教会。 <br /><br />古典建築様式で楕円形の教会。 1786年に<br />建て始められたが、ナポレオンのフランス軍<br />占領時代には建築が中断。 1833年に完成。 <br /><br />1848年の3月革命後、ドイツ史上初めての<br />選挙に基づく代表者により、国民の基本権と<br />民族の統一が論じられた、<br />第1回ドイツ国民議会が開かれた。<br /><br />東西ドイツの統一が実現する前は、<br />民族統一のシンボルだった。<br />現在の建物は、戦後の国民議会100周年記念の日に、<br />全国からの寄付で再建されたもの。

    パウルス教会。

    古典建築様式で楕円形の教会。 1786年に
    建て始められたが、ナポレオンのフランス軍
    占領時代には建築が中断。 1833年に完成。

    1848年の3月革命後、ドイツ史上初めての
    選挙に基づく代表者により、国民の基本権と
    民族の統一が論じられた、
    第1回ドイツ国民議会が開かれた。

    東西ドイツの統一が実現する前は、
    民族統一のシンボルだった。
    現在の建物は、戦後の国民議会100周年記念の日に、
    全国からの寄付で再建されたもの。

  • うーん・・・どこだろう、レーマー広場。<br /><br />人がほとんどいないし、ここらへんでは<br />なさそう・・・。

    うーん・・・どこだろう、レーマー広場。

    人がほとんどいないし、ここらへんでは
    なさそう・・・。

  • 1つ上の写真参照。 <br /><br />道路をまたがる2階通路(橋)の足元部分。<br /><br /> 面白い像が橋を支えていた。

    1つ上の写真参照。

    道路をまたがる2階通路(橋)の足元部分。

    面白い像が橋を支えていた。

  • 反対側の足元の像は、お互いに顔を見つめ、<br /><br />「よぉ、俺たちいつまでこんな重いものを・・・。」<br /><br />「お互いもう長いこと頑張ってきたんじゃないか。<br />きっともうすぐ終わるさ。 もうすぐ・・・。」<br /><br />な〜んて事でも言っているかのよう。 (^^;

    反対側の足元の像は、お互いに顔を見つめ、

    「よぉ、俺たちいつまでこんな重いものを・・・。」

    「お互いもう長いこと頑張ってきたんじゃないか。
    きっともうすぐ終わるさ。 もうすぐ・・・。」

    な〜んて事でも言っているかのよう。 (^^;

  • レーマーは赤い石造りだと聞いていたので、<br />ここはもしかするとレーマーの裏側<br />なのでは・・・?

    レーマーは赤い石造りだと聞いていたので、
    ここはもしかするとレーマーの裏側
    なのでは・・・?

  • レーマーが分からず、もう一度さっきの広場へ戻る。 <br /><br />戻った入り口にインフォメーションがあったので、<br />そこで聞いてみた。 すると、<br />このすぐ隣がレーマーだと言う。(なーんだ・・・、<br />じゃあ、この広場がレーマー広場だったんだ。)<br /><br />ついでに内部見物の時間も聞いてみると・・・。<br /><br />「現在修復中で中には入れません。」<br /><br />なぬぅぅうぅ!!! うそだーっ!!!<br /> 中にある「皇帝の間」は、皇帝戴冠式が行われた<br />広間で、歴代52人の皇帝の肖像画が飾られている。<br />私はフランクフルトではこれを見るのを<br />楽しみにしていたのだ・・・。 ショックぅ〜。凹

    レーマーが分からず、もう一度さっきの広場へ戻る。

    戻った入り口にインフォメーションがあったので、
    そこで聞いてみた。 すると、
    このすぐ隣がレーマーだと言う。(なーんだ・・・、
    じゃあ、この広場がレーマー広場だったんだ。)

    ついでに内部見物の時間も聞いてみると・・・。

    「現在修復中で中には入れません。」

    なぬぅぅうぅ!!! うそだーっ!!!
    中にある「皇帝の間」は、皇帝戴冠式が行われた
    広間で、歴代52人の皇帝の肖像画が飾られている。
    私はフランクフルトではこれを見るのを
    楽しみにしていたのだ・・・。 ショックぅ〜。凹

  • レーマーは、フランクフルトのシンボル。 <br />1405年に市は3件の建物を買い上げ市庁舎に<br />改造した。 真ん中にあるひときわ見事な建物は<br />ツム・レーマーという屋号を持つ、長い間<br />ローマと取引をしていた豪商のものだった。<br />この屋号が市庁舎そのものの名称となり、<br />回りの広場をレーマー広場と呼ぶようになった。<br />レーマーの入り口は馬車が商品を積んだまま出入り<br />できるように、大きく造られている。<br />市庁舎として使われるようになってからもこの利点<br />を生かし、1階は商品取引所として使われた。<br /><br />1556年以来皇帝の戴冠式後の祝宴が開かれてきた<br />広間は「皇帝の広間」と呼ばれる。<br />1756年ヨーゼフ2世の戴冠式後の祝宴の様子を、<br />当時14歳だったゲーテが、その著書「詩と真実」<br />のなかに生き生きと描いている。<br /><br />現在「皇帝の広間」には19世紀の著名画家達による<br />52枚の皇帝の肖像画が飾られ、特別クラスの迎賓、<br />祝賀に使用される。<br /><br />その他有名な螺旋階段とヘラクレスの噴水のある、<br />レーマーヘーフヒェンと呼ばれる中世の中庭が見所。

    レーマーは、フランクフルトのシンボル。
    1405年に市は3件の建物を買い上げ市庁舎に
    改造した。 真ん中にあるひときわ見事な建物は
    ツム・レーマーという屋号を持つ、長い間
    ローマと取引をしていた豪商のものだった。
    この屋号が市庁舎そのものの名称となり、
    回りの広場をレーマー広場と呼ぶようになった。
    レーマーの入り口は馬車が商品を積んだまま出入り
    できるように、大きく造られている。
    市庁舎として使われるようになってからもこの利点
    を生かし、1階は商品取引所として使われた。

    1556年以来皇帝の戴冠式後の祝宴が開かれてきた
    広間は「皇帝の広間」と呼ばれる。
    1756年ヨーゼフ2世の戴冠式後の祝宴の様子を、
    当時14歳だったゲーテが、その著書「詩と真実」
    のなかに生き生きと描いている。

    現在「皇帝の広間」には19世紀の著名画家達による
    52枚の皇帝の肖像画が飾られ、特別クラスの迎賓、
    祝賀に使用される。

    その他有名な螺旋階段とヘラクレスの噴水のある、
    レーマーヘーフヒェンと呼ばれる中世の中庭が見所。

  • ニコライ教会。<br />

    ニコライ教会。

  • 「皇帝の間」で皇帝達の肖像画を見るのを楽しみ<br />にしていた私は、かなり凹んだが、<br />ハンブルクでも市庁舎の内部見学が出来なかったこと<br />や、ドイツ各地で建築物の修復が行われていた事実<br />を目の当たりにし、実際はこんなものかも・・・と<br />がっかりすることにも慣れてきた(?)のか、<br />今回は気持ちの回復には時間はかからなかった。

    「皇帝の間」で皇帝達の肖像画を見るのを楽しみ
    にしていた私は、かなり凹んだが、
    ハンブルクでも市庁舎の内部見学が出来なかったこと
    や、ドイツ各地で建築物の修復が行われていた事実
    を目の当たりにし、実際はこんなものかも・・・と
    がっかりすることにも慣れてきた(?)のか、
    今回は気持ちの回復には時間はかからなかった。

  • な、何なんだこの集団は?<br /><br />今からパレードでも始まるのかと思いきや、<br />夫が「多分結婚式だよ。」と言う。<br /><br />と言われても意味が分からなかったが、新郎新婦が<br />教会から出てくるところでお祝いをするらしい。<br />それにしてもどーしてこのコスチューム??? <br />(まあ、可愛いけど・・・)

    な、何なんだこの集団は?

    今からパレードでも始まるのかと思いきや、
    夫が「多分結婚式だよ。」と言う。

    と言われても意味が分からなかったが、新郎新婦が
    教会から出てくるところでお祝いをするらしい。
    それにしてもどーしてこのコスチューム???
    (まあ、可愛いけど・・・)

  • で、その結婚式が行われているであろう<br />ニコライ教会の前には、結婚式用の<br />クラシックカーが。 素敵だなぁ・・・。

    で、その結婚式が行われているであろう
    ニコライ教会の前には、結婚式用の
    クラシックカーが。 素敵だなぁ・・・。

  • レーマー広場からマイン川方面へ出ていく。

    レーマー広場からマイン川方面へ出ていく。

  • マイン川のほとり。<br /><br />川沿いでのんびりしている人達がたくさんいた。

    マイン川のほとり。

    川沿いでのんびりしている人達がたくさんいた。

  • そしてマイン川からレーマー広場へと<br />再び戻って来た。

    そしてマイン川からレーマー広場へと
    再び戻って来た。

  • 実際には見られなかったが、、<br />正面にはフランクフルトに関係の深い<br />4人の皇帝の像が飾られている。<br /><br />左から「フランクフルトで最初に選出された王<br />フリードリッヒ・バルバロッサ」、「バイエルン王<br />ルードヴィッヒ」、「金印勅書を発布し、街の<br />経済的政治的発展に貢献したカール4世」、<br />「ここで選出され同時に戴冠した最初の皇帝、<br />マクシミリアン2世」。

    実際には見られなかったが、、
    正面にはフランクフルトに関係の深い
    4人の皇帝の像が飾られている。

    左から「フランクフルトで最初に選出された王
    フリードリッヒ・バルバロッサ」、「バイエルン王
    ルードヴィッヒ」、「金印勅書を発布し、街の
    経済的政治的発展に貢献したカール4世」、
    「ここで選出され同時に戴冠した最初の皇帝、
    マクシミリアン2世」。

  • ここで、近郊に住んでいる義妹と会う。<br />待ち合わせ中に、丁度ニコライ教会の鐘が鳴る。<br />(あ〜、ヨーロッパだなぁ〜・・・。)<br /><br />レーマー広場からすぐのドーム(大聖堂)へ。<br /><br />写真の左側の道を行く。 <br />(先にはドームがちらっと見えている。)

    ここで、近郊に住んでいる義妹と会う。
    待ち合わせ中に、丁度ニコライ教会の鐘が鳴る。
    (あ〜、ヨーロッパだなぁ〜・・・。)

    レーマー広場からすぐのドーム(大聖堂)へ。

    写真の左側の道を行く。 
    (先にはドームがちらっと見えている。)

  • 正式名称はバルトゥロメーウ教会。<br />聖バルトゥロメーウに捧げられた教会。 <br />ここも上の部分は修復中。 (T_T)<br /><br />ドーム。 建物は680年頃に造られた教会を、<br />13、4世紀にゴシック様式に増改築したもの。<br />1152年以来神聖ローマ帝国皇帝の選挙が行われ、<br />1363年より歴代ドイツ皇帝の戴冠式が行われる<br />ようになったことから「カイザードーム」<br />(皇帝の大聖堂)とも呼ばれている。 <br /><br />ケルン大聖堂もそうだったが、ドームというのは<br />教会の位を表す名称で、<br />司教座の置かれた教会のみが名乗れる。

    正式名称はバルトゥロメーウ教会。
    聖バルトゥロメーウに捧げられた教会。
    ここも上の部分は修復中。 (T_T)

    ドーム。 建物は680年頃に造られた教会を、
    13、4世紀にゴシック様式に増改築したもの。
    1152年以来神聖ローマ帝国皇帝の選挙が行われ、
    1363年より歴代ドイツ皇帝の戴冠式が行われる
    ようになったことから「カイザードーム」
    (皇帝の大聖堂)とも呼ばれている。

    ケルン大聖堂もそうだったが、ドームというのは
    教会の位を表す名称で、
    司教座の置かれた教会のみが名乗れる。

  • 旅行から帰った後、藤本ひとみさんの歴史小説<br />「ハプスブルクの宝剣」を読んだ時、<br />その中で、神聖ローマ皇帝の戴冠式の際、<br />レーマー広場からこの細い道を上がって大聖堂まで<br />行く様子が描かれており、<br />「あー、ここ、ここ! 自分も歩いたんだなぁ。」<br />と実際の場所と本の戴冠式の様子を重ね合わせ、<br />感無量・・・。

    旅行から帰った後、藤本ひとみさんの歴史小説
    「ハプスブルクの宝剣」を読んだ時、
    その中で、神聖ローマ皇帝の戴冠式の際、
    レーマー広場からこの細い道を上がって大聖堂まで
    行く様子が描かれており、
    「あー、ここ、ここ! 自分も歩いたんだなぁ。」
    と実際の場所と本の戴冠式の様子を重ね合わせ、
    感無量・・・。

  • ドーム手前に、いきなり低い土地が現われた。<br /><br />なんだろう・・・。

    ドーム手前に、いきなり低い土地が現われた。

    なんだろう・・・。

  • ローマ時代の温泉の跡(だったと思う)。<br /><br />ここで古代ローマの人達は、温泉に<br />浸かっていたのかぁ・・・。<br /><br />頭の中でタイムスリップ・・・。

    ローマ時代の温泉の跡(だったと思う)。

    ここで古代ローマの人達は、温泉に
    浸かっていたのかぁ・・・。

    頭の中でタイムスリップ・・・。

  • ドームの入り口。

    ドームの入り口。

  • ドームの中。 <br /><br />今まで見てきた大聖堂の中では<br />規模的には一番小さかったと思う。<br /><br />内部の壁も赤いレンガ?でできていた。

    ドームの中。

    今まで見てきた大聖堂の中では
    規模的には一番小さかったと思う。

    内部の壁も赤いレンガ?でできていた。

  • なんか好きだった・・・。

    なんか好きだった・・・。

  • 大きなパイプオルガン。

    大きなパイプオルガン。

  • これ、何だろう・・・。<br /><br />上の部分に、羽やら手みたいなものがついていて、<br />すごく気になる・・・。

    これ、何だろう・・・。

    上の部分に、羽やら手みたいなものがついていて、
    すごく気になる・・・。

  • 680年に建てられた<br />その当時そのままの床部分。

    680年に建てられた
    その当時そのままの床部分。

  • レーマー広場やドームなどのある歴史的建造物の<br />地域を後に、近代的な街の部分へ。<br /><br />道の間から顔を覗かせる高層ビル群たち。<br /><br />ちょっと日本を思わせる懐かしい感じ。

    レーマー広場やドームなどのある歴史的建造物の
    地域を後に、近代的な街の部分へ。

    道の間から顔を覗かせる高層ビル群たち。

    ちょっと日本を思わせる懐かしい感じ。

  • ショッピングストリート。<br /><br />すごい人でごった返していた。<br />(天気もよかったしねー。)

    ショッピングストリート。

    すごい人でごった返していた。
    (天気もよかったしねー。)

  • えっ! 何?<br /><br />浦島太郎・・・??? \(◎o◎)/

    えっ! 何?

    浦島太郎・・・??? \(◎o◎)/

  • ハウプトヴァッフェHauptwache。<br /><br />1729年築の警備本部及び監獄だった建物。 <br /><br />1833年革命的な学生集団に襲撃された。<br /><br />1階は喫茶店(ユーハイムのケーキが<br />食べられる)、2階はレストラン(うどんバー)<br />があるらしい。(2004年の話)

    ハウプトヴァッフェHauptwache。

    1729年築の警備本部及び監獄だった建物。

    1833年革命的な学生集団に襲撃された。

    1階は喫茶店(ユーハイムのケーキが
    食べられる)、2階はレストラン(うどんバー)
    があるらしい。(2004年の話)

  • ドイツの各町はその昔、城壁に囲まれた町を造り、<br />城壁の間に監視塔が建っていた。<br /><br />これは、フランクフルトの北門だった<br />エッシェンハイマー塔。<br /><br />ゴシック様式の防御用門塔。<br />帝国の鷲の紋章(1428年建造)が付けられている。<br />1階部分と2階にカフェがある。

    ドイツの各町はその昔、城壁に囲まれた町を造り、
    城壁の間に監視塔が建っていた。

    これは、フランクフルトの北門だった
    エッシェンハイマー塔。

    ゴシック様式の防御用門塔。
    帝国の鷲の紋章(1428年建造)が付けられている。
    1階部分と2階にカフェがある。

  • フランクフルト証券取引所<br /><br />Boerse(1879年築)。

    フランクフルト証券取引所

    Boerse(1879年築)。

  • 証券取引所前。<br /><br />熊(ベーア)は相場の下落<br />御牛(シュティーア)は高値の象徴。

    証券取引所前。

    熊(ベーア)は相場の下落
    御牛(シュティーア)は高値の象徴。

  • 旧オペラ座。 1880年<br />パリのオペラ座を模して造られたそうな。

    旧オペラ座。 1880年
    パリのオペラ座を模して造られたそうな。

  • おっと!<br /><br />オペラ座の写真見てて、これ発見!<br /><br />やっぱり羽がついてるもの、好きだなぁ・・・。

    おっと!

    オペラ座の写真見てて、これ発見!

    やっぱり羽がついてるもの、好きだなぁ・・・。

  • 町の中には、観光名所への道すじが<br />熊の足跡でつけられていた。<br /><br />かわいい!

    町の中には、観光名所への道すじが
    熊の足跡でつけられていた。

    かわいい!

  • そして我々が目指したのは、フランクフルトの<br />摩天楼の一つ「マインタワー」。<br /><br />ここの展望台に登ってフランクフルトの街並みを<br />一望することに。 地図を片手にやっと探し当てる。 <br />(入り口が全く普通のビルと変わらず、<br />看板もなかったので、とても分かりにくかった。)<br /><br />マインタワーは2000年に完成したばかり。<br />この建物はフランクフルトでは4番目に高い<br />高層ビル。(高さ199.5m、54階建て)

    そして我々が目指したのは、フランクフルトの
    摩天楼の一つ「マインタワー」。

    ここの展望台に登ってフランクフルトの街並みを
    一望することに。 地図を片手にやっと探し当てる。
    (入り口が全く普通のビルと変わらず、
    看板もなかったので、とても分かりにくかった。)

    マインタワーは2000年に完成したばかり。
    この建物はフランクフルトでは4番目に高い
    高層ビル。(高さ199.5m、54階建て)

  • フランクフルトの高層ビル群とは言え、<br /><br />ニューヨークや東京とは比べ物にならない。

    フランクフルトの高層ビル群とは言え、

    ニューヨークや東京とは比べ物にならない。

  • 先程行ったパウルス教会や<br /><br />ドーム(一番高い)が見える。<br /><br /><br />怖かったので、かなりへっぴり腰で撮りました。(^^;

    先程行ったパウルス教会や

    ドーム(一番高い)が見える。


    怖かったので、かなりへっぴり腰で撮りました。(^^;

  • マインタワーを後に、また街をぶらぶら・・・。<br /><br />文豪ゲーテの生家、ゲーテハウスの前を通った。<br /><br />この後、ショッピング(レストラン)街をうろうろし、<br />イタリアンレストランに入った。<br />すごく美味しかった!!! ケルンでもイタリアンを<br />食べたが、ここのもめっちゃ美味しかった。<br />ドイツのイタリアン、結構いける!<br />どこのイタリアンレストランに入っても失敗する<br />アメリカとは大違いである。

    マインタワーを後に、また街をぶらぶら・・・。

    文豪ゲーテの生家、ゲーテハウスの前を通った。

    この後、ショッピング(レストラン)街をうろうろし、
    イタリアンレストランに入った。
    すごく美味しかった!!! ケルンでもイタリアンを
    食べたが、ここのもめっちゃ美味しかった。
    ドイツのイタリアン、結構いける!
    どこのイタリアンレストランに入っても失敗する
    アメリカとは大違いである。

  • 義妹を見送りに中央駅にやってきた。

    義妹を見送りに中央駅にやってきた。

  • 夜もちょっとウロウロしてみる。<br /><br />ユーロのサイン。<br />暗すぎて見えないかもしれないけど、<br />後ろに見える丸くて高い塔<br />(四角いタワーの後ろ側)が<br />お昼に私達がいたマインタワー。

    夜もちょっとウロウロしてみる。

    ユーロのサイン。
    暗すぎて見えないかもしれないけど、
    後ろに見える丸くて高い塔
    (四角いタワーの後ろ側)が
    お昼に私達がいたマインタワー。

  • ドイツ最後の夕食は、レーマー広場のすぐ横にある<br /><br />ハウス・ヴェルトハイムにした。

    ドイツ最後の夕食は、レーマー広場のすぐ横にある

    ハウス・ヴェルトハイムにした。

  • 全く知らずに入ったのだが、実はここ、<br />1479年(!)に創業した<br />ドイツ料理専門のレストランで、ネット情報にも<br />載っていたところだった。

    全く知らずに入ったのだが、実はここ、
    1479年(!)に創業した
    ドイツ料理専門のレストランで、ネット情報にも
    載っていたところだった。

  • 入ってみると、アンティークな雰囲気が漂う店内<br />には、フライパンや古い鍋などが所狭しと<br />釣り下げられていた。<br /><br />面白〜い!

    入ってみると、アンティークな雰囲気が漂う店内
    には、フライパンや古い鍋などが所狭しと
    釣り下げられていた。

    面白〜い!

  • 夫が頼んだもの。 ハム? ソーセージ?

    夫が頼んだもの。 ハム? ソーセージ?

  • 私が頼んだ有名なドイツ料理、<br />リンダー・ルーラーデ。<br />(もう既に1つ食べ終わってて、すみません。)<br /><br />野菜、ピクルスなどを中に入れて<br />薄切り牛肉で巻いた煮込み料理。<br /><br />ブラウンソースが効いていて美味しかったが、<br />お義母さんが作ってくれたリンダー・・・の<br />方が断然美味しかった!<br /><br />この料理、日本人好みの味、だと思う。

    私が頼んだ有名なドイツ料理、
    リンダー・ルーラーデ。
    (もう既に1つ食べ終わってて、すみません。)

    野菜、ピクルスなどを中に入れて
    薄切り牛肉で巻いた煮込み料理。

    ブラウンソースが効いていて美味しかったが、
    お義母さんが作ってくれたリンダー・・・の
    方が断然美味しかった!

    この料理、日本人好みの味、だと思う。

  • 時間が遅かったので、他にお客さんがいなくて<br />写真を沢山撮らせてもらった。

    時間が遅かったので、他にお客さんがいなくて
    写真を沢山撮らせてもらった。

  • ドイツ語で書かれている文字盤みたいなのには、<br />ちょっとした格言やジョークなどが書かれている<br />とのこと。

    ドイツ語で書かれている文字盤みたいなのには、
    ちょっとした格言やジョークなどが書かれている
    とのこと。

  • お店にあったバーの天井からも<br />沢山のスプーンやらカップやらが<br />釣り下げられていた。

    お店にあったバーの天井からも
    沢山のスプーンやらカップやらが
    釣り下げられていた。

  • フランクフルト中央駅の目の前のホテルに宿泊。<br />日本語のウェブサイトを持っているだけあって、<br />日本人観光客が多かった。<br /><br />中央駅の真ん前で便利だし(治安面の心配はあったが、<br />私達が泊まった時は別に何事もなかった)、<br />宿泊料金は安いし、部屋も小さかったが<br />トイレ・シャワーなども全て清潔にしていて満足。 <br /><br />(サービスがいまいちだったけど・・・。 <br />部屋のキーの開け方がわからず、壊れてるのかもと<br />結局は部屋を変えてもらい、それでも分からず、<br />たまたま廊下を通った夫婦に助けてもらった。 <br />この時点で夫は既に機嫌が悪くなっていた。<br />そして、新しい部屋のミニ・バーは壊れていた・・・。 <br />このホテルのミニ・バーはフリーサービスで全て無料。 <br />フロントに電話すると、<br />「そんなこともあります。」のみの返事。<br />はぁ?! そんな返答に今度は私が切れた・・・。笑)

    フランクフルト中央駅の目の前のホテルに宿泊。
    日本語のウェブサイトを持っているだけあって、
    日本人観光客が多かった。

    中央駅の真ん前で便利だし(治安面の心配はあったが、
    私達が泊まった時は別に何事もなかった)、
    宿泊料金は安いし、部屋も小さかったが
    トイレ・シャワーなども全て清潔にしていて満足。

    (サービスがいまいちだったけど・・・。 
    部屋のキーの開け方がわからず、壊れてるのかもと
    結局は部屋を変えてもらい、それでも分からず、
    たまたま廊下を通った夫婦に助けてもらった。
    この時点で夫は既に機嫌が悪くなっていた。
    そして、新しい部屋のミニ・バーは壊れていた・・・。
    このホテルのミニ・バーはフリーサービスで全て無料。 
    フロントに電話すると、
    「そんなこともあります。」のみの返事。
    はぁ?! そんな返答に今度は私が切れた・・・。笑)

  • 翌朝、部屋から見た中央駅。

    翌朝、部屋から見た中央駅。

  • 近代的な景観にはあまり興味がないので、<br />フランクフルトは私にとってはまあまあだったが、<br />ここの主な観光・ショッピングなどは<br />レーマー広場から500m以内にあるので、<br />歩きながら回れる、とても便利な観光地だと思う。<br /><br />*******<br /><br />2004年の初ヨーロッパ、ドイツ旅行。<br />ここに載せるにあたって、また自分でも再訪した<br />気分になり、楽しかった。<br /><br />最後までお付き合い頂いた方々、<br />どうもありがとうございました〜♪ それではまた!

    近代的な景観にはあまり興味がないので、
    フランクフルトは私にとってはまあまあだったが、
    ここの主な観光・ショッピングなどは
    レーマー広場から500m以内にあるので、
    歩きながら回れる、とても便利な観光地だと思う。

    *******

    2004年の初ヨーロッパ、ドイツ旅行。
    ここに載せるにあたって、また自分でも再訪した
    気分になり、楽しかった。

    最後までお付き合い頂いた方々、
    どうもありがとうございました〜♪ それではまた!

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ippuniさん 2013/02/19 20:05:38
    ドイツ旅行完読!!
    サウスピーチさん、こんにちは^^

    先日のドイツ旅行記の途中から一気に最後まで読みました!

    小高い山(森?丘?)の上に古城が一つ…この景色最高ですよね〜^^*
    我が家の窓からもこんな景色が見れるんですよ。
    勿論、サウスピーチさんが見られたような立派なお城じゃないく、13世紀の古い古城なんですけどね!
    黄葉の季節はうっすら木々が黄色く染まってまた綺麗なんでしょうね〜

    つい先ほど、他の方の旅行記でつぐみ横丁をみたばかりなんですよ^^
    サウスピーチさんの旅行記にも出ていたとは…!
    日本人の方がたくさん行かれると聞きましたけど、結構な観光地なんですね。

    そして発見!
    サウスピーチさん、高所恐怖症ですか〜?!
    実は…私もなんです(>_<;)
    不思議とリフトとかは大丈夫なんですけどね、塔が苦手です(でも上ります)!
    一度、どこかの塔でビクビクしながら頑張って写真撮ってたんですけど、
    いきなり頭上の鐘が鳴って、心臓が飛び出るほどびっくりした記憶があります^^;

    サウスピーチさんがヨーロッパにいらっしゃる頃は緑がいっぱいですね!
    冬も好きなんですけど、春の訪れにワクワクします♪

    ippuni

    サウスピーチ

    サウスピーチさん からの返信 2013/02/20 09:06:15
    ありがとうございます♪
    ippuniさん、ドイツ旅行記読破、ありがとうございました〜♪ とっても嬉しいです!

    > 我が家の窓からもこんな景色が見れるんですよ。

    “立派”かどうかよりもその“歴史”が垣間見えるところがいいんですよ。
    いいなぁ〜。 どんな景色なんだろう・・・。 ちょっと想像しちゃいます♪
    家からの眺めって重要ですよね〜。 

    > 日本人の方がたくさん行かれると聞きましたけど、結構な観光地なんですね。

    リューデスハイムへは列車や観光船で行けますけど、列車の駅ではやっぱり日本人が多かったし、
    観光船には、年配の観光客(ほとんどがそう)か若い日本人しかいませんでしたw

    > 一度、どこかの塔でビクビクしながら頑張って写真撮ってたんですけど、
    > いきなり頭上の鐘が鳴って、心臓が飛び出るほどびっくりした記憶があります^^;

    アハハ! 全くおんなじ体験しました! 私のお気に入りの、ヴォー・ル・ヴィコント城でです!
    やっと塔に上って素晴らしい庭園の風景に感動〜! 塔には私達しかいなかったので、静寂そのもの。 
    これを両親にも見せなければ!とビデオを回したその時! 真後ろから鐘が鳴って、超びっくり!!!
    思わず声が出そうになりましたが、ビデオを撮っていたので「ウッ」というところで頑張って止めました。(笑)
    ビデオは微妙に震えてましたけどw  私も心臓バクバクでしたよ〜。

    サウスピーチ :)
  • わんぱく大将さん 2012/02/05 01:17:24
    建築物
    サウスピーチさん

    建築物楽しませていただきました。  せっかく行ったのに、見れない?!とは残念。私なんて、予約していって、入った途端に、撮影は禁止です、と。 まあ、まだ家族が住まれてるんだったらね。

    4月に友達がドイツに帰ってきます。1年ほど日本に帰ってました。なので、久々に遊びにいくかもです。

     大将

    サウスピーチ

    サウスピーチさん からの返信 2012/02/05 08:42:40
    RE: 建築物
    大将さん、


    > 4月に友達がドイツに帰ってきます。1年ほど日本に帰ってました。なので、久々に遊びにいくかもです。

    あー、お友達を訪ねて海外旅行するのって楽しそうでいいですね! 
    大将さんはネットワークが世界中にたくさんありそうで、羨ましいです。


    サウスピーチ :)
  • kanaさん 2012/01/20 07:23:03
    フランクフルト情報ありがとうございます
    サウスビーチさん こんにちわ

    今年のGWに1日だけですが、フランクフルトに行くかもしれないとのことで旅行記におじゃましました。
    いやー、すごい情報量でびっくりです
    フランクフルトって、なんか経済の中心?のようなイメージがあったのですが、結構色々あるのですね(^^)
    歩いて観光できるっていうのも、弾丸トラベラーにとっては魅力です(笑)
    情報ありがとうございました

    でわでわ

    kana

    サウスピーチ

    サウスピーチさん からの返信 2012/01/21 10:44:04
    RE: フランクフルト情報ありがとうございます
    kanaさん、はじめまして! 書き込み、どうもありがとうございました。 嬉しかったです♪

    既に今年のGWの計画中なんですね。 ドイツは丁度気候もいい時期ですよね。 羨ましいです!

    kanaさん、かなり色々な場所に行かれてますね〜。 kanaさんの旅行記には興味があって何度か訪れてはいるものの、
    最近すごく忙しいので、旅行記を開いたままでなかなか先に進んでいません。 忙しさが落ち着いたら、
    ゆっくりと拝見させて頂こうと思っています。

    今書かれている南米の旅行記の続きもそうですが(と言っても、まだきちんと読めていませんが)、
    今年のGWの旅行記も楽しみにしています♪

    それでは、また!

    サウスピーチ :)
  • Amarclyさん 2011/11/19 14:26:44
    ドイツについて
    お久しぶりです、Amarclyです。

    年末にフランクフルトに行くことになりお邪魔しました♪

    ドイツの主要観光地(ベルリン・マイセン・ロマンチック街道など)は、行ったことがあり、クリスマス後のセール狙いという何とも単純な理由で、フランクフルトの航空券を予約しました。

    現地に4日間滞在するので、調べていくうちに4日ももったいないなと思い始め、せっかくなので、フランクフルトから行きやすいケルンとライン川クルーズにも行こうと思っています。

    みなさんの旅行記を拝見してますと、フランクフルトへは「立ち寄る」「乗継地」というパターンが多いようで、今までのように沢山の情報を得ることがなかなか難しいです(>_<)

    その中で、サウスピーチさんの旅行記は、レストラン情報など、とても助かりました☆
    そして、宿泊ホテルも私が予約しているホテルと同じところのようです!!!

    「治安面で」というコメントがあり、他の方も同じように書いてあったのですが、女一人旅だと危ないのかと少し不安になっています・・・。
    日照時間も短い真冬ですし。

    何かアドバイスをいただけたらと思い、書き込みさせていただきました。

    ちなみに、私も高所恐怖所です(*^^*)

    サウスピーチ

    サウスピーチさん からの返信 2011/11/20 04:21:45
    RE: ドイツについて
    Amarclyさん、お久しぶりです♪

    えーっ、年末にフランクフルトですか・・・、超うらやましいです! それに、クリスマス後のセール狙いということで、
    ショッピングにはうってつけ、しかも歩きやすいこの大都市を選ぶとは、さすがAmarclyさんですねぇ。

    さて、ご質問の駅・宿泊ホテル周辺の治安ですが、何しろ私達が行ったのは7年も前のことなので、あまり参考にはならない
    と思います。 特に女性1人旅ということなので、もっと正確な最近の情報を得るにはQ&Aで回答頂いた方が安心かと
    思われます。 ただ、私が泊まったホテル(ホテル エクセルシオール/ Hotel Excelsior )は、本当に駅の目の前
    (列車進行方向に向かっている状態からは駅の右側出口、駅構内先端からプラットホームを見る状態からは左側出口です)
    なので、列車が動いている時間帯は人の動きが多く、危険を感じることはないと思います。 このホテルからレーマー広場
    へも歩いて行けました。 というか、この街では、観光やショッピングは全て歩きでOKの範囲内にあるので、
    もし夜暗くなってしまいちょっと不安な場合は、タクシーを使ってもそんなに大した距離・料金にはならないと思います。

    おぉー! ケルンにも行かれる計画を! 大聖堂だけでもケルンは行く価値があると思います。 Amarclyさんのことなので、
    ケルンの町中のことも色々と調べておられると思いますが(ここもショッピングしやすい街だと思います)、せっかくケルンまで
    行かれるのなら、そこから列車でわずか20分足らずのブリュ―ルはお勧めです。 しかも、ブリュール駅からはすぐに
    アウグストゥスブルク城への石畳が続いていますので、とっても行きやすいです。 外観は・・・ですが(^^;)、
    内部はかなり印象に残っていますので、もし世界遺産やお城関係がお好きであれば、考えてみては如何でしょうか。 
    (付属の狩用のファルケンルスト別邸も近くにありますが、ここへは徒歩でちょっとあるようですし、ここはちょっとした
    邸宅のような感じで内部も狩関係の展示がほとんどだったので、冬の寒い時にわざわざ訪れるまでもないかもしれません。)

    と、ここまで書いた時点で、お城のリンクを貼ろうとウェブサイトを探したところ・・・、何と!
    12月と1月は閉まっていると・・・。 くぅ〜。 もうご存知だったかもしれませんね・・・。 
    (しかも、公式サイトは、英語すらなくドイツ語しかない。 なぜ?)

    と、これを発見した後、ライン川クルーズの方もちょっと不安になりました。 で、ネットで調べると、
    通常の運行は10月までで、11月以降は周遊しかない・・・みたいなことを書いている方を見つけました。 
    本当かどうかは分かりませんが、この問題はチェック済みですか。 

    ・・・で結局調べてみました。(^^; KDラインの公式サイト(英語)では、
    やはり11月以降はやっていないようですね。(リンクを載せておきます)

    http://www.k-d.de/english/kd-scheduled-cruises/kd-rhine-timetable/#c572

    ただ、他の会社のことは分かりませんが・・・。

    なので、もし全滅だとすれば、ケルンまでの列車移動中、途中下車で観光(但し、列車の本数はそんなに多くないかも)。 
    又は、途中のライン川沿いのどこかで宿泊するとその雰囲気は味わえるかもしれませんね。 
    ライン川沿いには町やいくつかの古城ホテルもありますし、例えば私達が泊まったラインフェルス城は、
    ライン川を眼下に、ここから他2つのお城(ねずみ城とねこ城)が見えました。 

    すみません・・・。 これだけの長文ながら、何だかあまりビシッと参考になるようなこと書いてないですね・・・。

    このご旅行が素晴らしいものになることを祈っていますし、旅行記、めちゃくちゃ楽しみです♪
    セールの実際の状況や戦利品(笑)なども教えていただけると嬉しいです。

    それでは、また!

    サウスピーチ :)

    P.S. 高所恐怖症とのことですが、マインタワー、挑戦されますか?

    Amarcly

    Amarclyさん からの返信 2011/11/20 22:47:00
    RE: RE: ドイツについて
    サウスピーチさんへ

    早速のそして、たーっくさんのアドバイスありがとうございました♪

    ◆歩きやすいこの大都市を選ぶとは、さすがAmarclyさんですねぇ◆
    ・・・いえ、たまたまです。むしろ、航空券・ホテルを予約した後に、フランクフルトだけにしたのはちょっとミスったな、と思ったほどです。


    ◆このホテルからレーマー広場へも歩いて行けました◆
    ・・・やはり、ホテルは同じでした!駅近・安めの割にはキレイという理由から選びました。駅からの行き方も詳しく教えていただきありがとうございました♪文章丸ごとコピーしてMy旅ノートのページに貼り付けていこうと思います。
    ガイドブックを読むと、駅周辺はスリや麻薬中毒者?が多いので夜の一人歩きはしないようにとありました。なので、日没前にはホテルに帰るようにして、滞在中は早寝早起きしようと思います。


    ◆この街では、観光やショッピングは全て歩きでOKの範囲内にある◆
    ・・・やりました!!!バスでの移動は日本でも苦手だから、徒歩圏内というのはありがたいです!


    ◆アウグストゥスブルク城12月と1月は閉まっていると◆
    ・・・ケルンでの計画は今からだったので、飛びついたのですが非常に残念です・・・。


    ◆ライン川クルーズの運行は11月以降はやっていないようですね◆
    ・・・はい、こちらは調査済みです。が、フランクフルト発着の日帰りツアーのサイトでは『年末年始も運行』とあったので、今問い合わせをしているところです。是非行きたいんですが、Cross Fingersですね(^_-)-☆


    ◆これだけの長文ながら、何だかあまりビシッと参考になるようなこと書いてないですね◆
    ・・・とんでもないです!!!すっごーく助かりました。
    ありがとうございました☆☆☆


    ◆旅行記、めちゃくちゃ楽しみです♪◆
    ・・・ありがとうございます!楽しんでいただけるような旅行記になるよう頑張ります(^^)v


    ◆セールの実際の状況や戦利品なども教えていただけると嬉しいです◆
    ・・・はい!もちろんです!!!ビルケンシュトックのアウトレットにもICEで行くつもりです!(ボンから普通電車に乗り換えらしいので、ここに行くのが一番の難関かも!?)


    ◆マインタワー、挑戦されますか?◆
    ・・・どうしようかな〜・・・お天気次第ってことで!!!(笑)


    たくさんのアドバイス、色々調べてまでくださりありがとうございました!
    楽しんで来ます♪帰ったらまたご連絡しますね♪

    Amarcly

サウスピーチさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP