日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
幻の湖「小田代湖」。前回出現したのは平成19年9月の台風の後だそうで、今回も台風12号の影響で、約4年ぶりの出現。ということを聞きつけ3連休を利用し出かけてきました。湖までの途中、ミズナラの黄葉をはじめ、湖周りの草紅葉と感動の一日でした。

幻の湖「小田代湖」を求めて小田代ヶ原から戦場ケ原へその1

7いいね!

2011/10/09 - 2011/10/09

1980位(同エリア3287件中)

1

50

元江戸堀

元江戸堀さん

幻の湖「小田代湖」。前回出現したのは平成19年9月の台風の後だそうで、今回も台風12号の影響で、約4年ぶりの出現。ということを聞きつけ3連休を利用し出かけてきました。湖までの途中、ミズナラの黄葉をはじめ、湖周りの草紅葉と感動の一日でした。

交通手段
自家用車

PR

  • 赤沼車庫です。バス利用の方はここから、低公害バスへ乗り換えて小田代ヶ原を目指します。私は勿論、歩きます。

    赤沼車庫です。バス利用の方はここから、低公害バスへ乗り換えて小田代ヶ原を目指します。私は勿論、歩きます。

  • 国道120号線を横切り小田代ヶ原方面へ。

    国道120号線を横切り小田代ヶ原方面へ。

  • 遊歩道へ入るとすぐにこの景色です。

    遊歩道へ入るとすぐにこの景色です。

  • 暫く歩くと湯ノ湖から流れてくる湯川に架かる橋を渡ります。

    暫く歩くと湯ノ湖から流れてくる湯川に架かる橋を渡ります。

  • 橋の上からの眺めもなかなか!

    橋の上からの眺めもなかなか!

  • ミズナラの黄葉もグー(^-^)g""

    ミズナラの黄葉もグー(^-^)g""

  • 小田代ヶ原方面へ進みます。

    小田代ヶ原方面へ進みます。

  • いいですね。

    いいですね。

  • 更に進みます。

    更に進みます。

  • もう少しです。

    もう少しです。

  • 見えてきました。

    見えてきました。

  • 色といい、景色といい何か幻想的です。

    色といい、景色といい何か幻想的です。

  • 小田代歩道を入って行きます。

    小田代歩道を入って行きます。

  • 草紅葉が綺麗ですね。

    草紅葉が綺麗ですね。

  • 白樺もこうして撮影すると中々いいですね。

    白樺もこうして撮影すると中々いいですね。

  • 対岸に小さく見えるのが「貴婦人」と呼ばれる白樺の木です。どれか分からない?

    対岸に小さく見えるのが「貴婦人」と呼ばれる白樺の木です。どれか分からない?

  • 拡大してみましょう。何となく分かる?

    拡大してみましょう。何となく分かる?

  • 更に拡大してみます。この木です。

    更に拡大してみます。この木です。

  • 今年は4年前より水量が多く高さ1mの木道を超えてるところもあります。

    今年は4年前より水量が多く高さ1mの木道を超えてるところもあります。

  • 更に進みます。

    更に進みます。

  • これは、水の中の熊笹です。透明度もいいですね。

    これは、水の中の熊笹です。透明度もいいですね。

  • 最後にもう一度、違う角度から「貴婦人」を。と言うことで「その1」はここまでです。<br />これより、戦場ケ原方面へ向かいます。

    最後にもう一度、違う角度から「貴婦人」を。と言うことで「その1」はここまでです。
    これより、戦場ケ原方面へ向かいます。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

元江戸堀さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP