草津温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の旅行の目的は避暑と登山です。<br /><br />その2つ目、草津白根山(本白根山)の登山をしました。<br />ちょっと時期は過ぎていましたが可憐なコマクサがたくさん咲いていました。<br />また偶然、熊やカモシカ、ホシガラスにも会うことが出来、楽しい登山になりました。<br /><br />お泊りは秘湯七味温泉、渓山亭。<br />白濁したお湯は最高で、山登りの疲れが癒されました。<br />

暑さを逃れて:志賀高原と草津白根山 ②草津白根山

6いいね!

2011/08/18 - 2011/08/19

1046位(同エリア1641件中)

0

44

WhiteRoad

WhiteRoadさん

今回の旅行の目的は避暑と登山です。

その2つ目、草津白根山(本白根山)の登山をしました。
ちょっと時期は過ぎていましたが可憐なコマクサがたくさん咲いていました。
また偶然、熊やカモシカ、ホシガラスにも会うことが出来、楽しい登山になりました。

お泊りは秘湯七味温泉、渓山亭。
白濁したお湯は最高で、山登りの疲れが癒されました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 草津白根山(本白根山)の登山へ向かいます。<br />途中、日本国道最高地点を通りました。

    草津白根山(本白根山)の登山へ向かいます。
    途中、日本国道最高地点を通りました。

  • ここからこれから登る草津白根山が良く見えます。

    ここからこれから登る草津白根山が良く見えます。

  • 白根山の手前、山田峠あたりでクマの姿を目にしました。

    白根山の手前、山田峠あたりでクマの姿を目にしました。

  • ツキノワグマでしょうか?

    ツキノワグマでしょうか?

  • 岩場を上まで登って行きました。

    岩場を上まで登って行きました。

  • いよいよ登山開始、まずは逢ノ峰を登ります。

    いよいよ登山開始、まずは逢ノ峰を登ります。

  • オヤマリンドウが咲いています。

    オヤマリンドウが咲いています。

  • 逢ノ峰山頂、湯釜が見えます。

    逢ノ峰山頂、湯釜が見えます。

  • そして草津白根山の火口、から釜に到着

    そして草津白根山の火口、から釜に到着

  • ここから展望所に向かいます。

    ここから展望所に向かいます。

  • ヒメシャジンが咲いています。

    ヒメシャジンが咲いています。

  • そしてお目当てのコマクサ。日当たりの良いところはちょっと過ぎていました。

    そしてお目当てのコマクサ。日当たりの良いところはちょっと過ぎていました。

  • 展望所に登る道。<br />本白根山の頂上(2171m)はこの道の右側にありますが、毒ガス発生のため立ち入り禁止となっています。

    展望所に登る道。
    本白根山の頂上(2171m)はこの道の右側にありますが、毒ガス発生のため立ち入り禁止となっています。

  • 展望所に到着

    展望所に到着

  • くだり始めて下を見ると「カモシカ」の親子がおりました。

    くだり始めて下を見ると「カモシカ」の親子がおりました。

  • 遊歩道を越えて藪の中に消えました。

    遊歩道を越えて藪の中に消えました。

  • これから本白根山遊歩道の最高地点に行きます。

    これから本白根山遊歩道の最高地点に行きます。

  • 2150m で頂上とは21m差です。

    2150m で頂上とは21m差です。

  • 真っ白なヒメシャジンがありました。

    真っ白なヒメシャジンがありました。

  • マイヅルソウの実がなっていました。

    マイヅルソウの実がなっていました。

  • コキンレイカ

    コキンレイカ

  • コマクサ

    コマクサ

  • コキンレイカとコマクサ

    コキンレイカとコマクサ

  • 遠くに草津の温泉街が望めます。

    遠くに草津の温泉街が望めます。

  • ホシガラスがいました。

    ホシガラスがいました。

  • こちらに向かって飛んできました。

    こちらに向かって飛んできました。

  • 餌の木の実を足で抑えて啄ばんでいます。

    餌の木の実を足で抑えて啄ばんでいます。

  • 登り口にある弓池まで戻ってきました。

    登り口にある弓池まで戻ってきました。

  • 今日のお泊りは秘湯七味温泉、渓山亭。<br />

    今日のお泊りは秘湯七味温泉、渓山亭。

  • まずは歩いて5分の所にある恵の湯へ

    まずは歩いて5分の所にある恵の湯へ

  • 白く濁ったお湯で、最高に気持ちがいいです。<br />

    白く濁ったお湯で、最高に気持ちがいいです。

  • 続いて宿にある家族風呂へ

    続いて宿にある家族風呂へ

  • ここも大変いいお風呂です。

    ここも大変いいお風呂です。

  • 夕食のお品書き

    夕食のお品書き

  • 夕食

    夕食

  • 岩魚などの炉端焼きがついています。

    岩魚などの炉端焼きがついています。

  • 内風呂の入口には「日本秘湯を守る会」提灯が堂々とあります。

    内風呂の入口には「日本秘湯を守る会」提灯が堂々とあります。

  • ちょっと薄めですがいいお湯です。

    ちょっと薄めですがいいお湯です。

  • 露天ではなく「野天風呂」

    露天ではなく「野天風呂」

  • 帰りは万座ハイウェイを通り軽井沢に抜けました。<br />途中の妻恋でちょっと休憩、野菜の直売を買いました。

    帰りは万座ハイウェイを通り軽井沢に抜けました。
    途中の妻恋でちょっと休憩、野菜の直売を買いました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP