慶州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国旅行の2日目です。<br />韓国を初めて訪れたのは1987年9月のことでしたが、<br />その時も釜山から入国し、すぐに慶州を訪れました。<br />その後何回かこの街を訪れましたが、<br />1990年1月以来訪れていません。<br />21年ぶりのこの町前と変わっているのでしょうか。<br />楽しみです。<br /><br /><br />今回の旅行日程<br />8月12日 成田→釜山→慶州<br />8月13日 慶州          ◎ここです<br />8月14日 慶州→テグ<br />8月15日 テグ→ソウル<br />8月16日 ソウル⇔天安<br />8月17日 ソウル<br />8月18日 ソウル→釜山<br />8月19日 釜山→成田<br />

2011年夏韓国旅行② 慶州編

9いいね!

2011/08/13 - 2011/08/13

280位(同エリア636件中)

0

50

トッティ

トッティさん

韓国旅行の2日目です。
韓国を初めて訪れたのは1987年9月のことでしたが、
その時も釜山から入国し、すぐに慶州を訪れました。
その後何回かこの街を訪れましたが、
1990年1月以来訪れていません。
21年ぶりのこの町前と変わっているのでしょうか。
楽しみです。


今回の旅行日程
8月12日 成田→釜山→慶州
8月13日 慶州          ◎ここです
8月14日 慶州→テグ
8月15日 テグ→ソウル
8月16日 ソウル⇔天安
8月17日 ソウル
8月18日 ソウル→釜山
8月19日 釜山→成田

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 泊ったモーテルの外観です。<br />このあたりモーテルがいっぱいで<br />場所も特に目印がなくわかりにくかったです。<br /><br />昨晩は地図を見ながら居場所を確認したのですが<br />なかなかわかりませんでした。<br />とりあえず慶州駅に向かったつもりなんですが<br />全く反対方向のバスターミナルに着いてしまいました。<br /><br />まあこれでバスターミナルに行く方法はわかりましたし、<br />まわりの位置関係もつかめました。

    泊ったモーテルの外観です。
    このあたりモーテルがいっぱいで
    場所も特に目印がなくわかりにくかったです。

    昨晩は地図を見ながら居場所を確認したのですが
    なかなかわかりませんでした。
    とりあえず慶州駅に向かったつもりなんですが
    全く反対方向のバスターミナルに着いてしまいました。

    まあこれでバスターミナルに行く方法はわかりましたし、
    まわりの位置関係もつかめました。

  • 高速バスターミナル前の観光案内所です。<br />これは21年前もこんな感じだったと思います。

    高速バスターミナル前の観光案内所です。
    これは21年前もこんな感じだったと思います。

  • 観光案内所の前にある観光地図。

    観光案内所の前にある観光地図。

  • これから市内バスで仏国寺に向かいます。<br />そのバス停から撮った観光案内所。<br />

    これから市内バスで仏国寺に向かいます。
    そのバス停から撮った観光案内所。

  • その右隣りに高速バスターミナル。

    その右隣りに高速バスターミナル。

  • 市内バスの中。<br />これは多分座席バスですね。<br />1回1500ウォンでした。

    市内バスの中。
    これは多分座席バスですね。
    1回1500ウォンでした。

  • 仏国寺の入口に着きました。<br />ただの駐車所場のようです。

    仏国寺の入口に着きました。
    ただの駐車所場のようです。

  • 仏国寺の入り口は確か<br />端っこにあったはず。<br />で見つけました。

    仏国寺の入り口は確か
    端っこにあったはず。
    で見つけました。

  • 仏国寺入口と書いてあります。<br />しかしもっと大きな看板作れないものですかね。<br /><br />初めて来ると迷うと思います。<br />まあ人の流れについていけば問題ないのでしょうが。

    仏国寺入口と書いてあります。
    しかしもっと大きな看板作れないものですかね。

    初めて来ると迷うと思います。
    まあ人の流れについていけば問題ないのでしょうが。

  • 仏国寺の入り口です。<br />私はここからしか入場したことがないと思うのですが、<br />他の人は違うところから入場しているんですかね?<br />入口の写真が違います。<br />みんな仏国寺と書いてある所の写真を載せていますが、<br />私の古い写真を見てもそれらの写真は出てきません。

    仏国寺の入り口です。
    私はここからしか入場したことがないと思うのですが、
    他の人は違うところから入場しているんですかね?
    入口の写真が違います。
    みんな仏国寺と書いてある所の写真を載せていますが、
    私の古い写真を見てもそれらの写真は出てきません。

  • ここで入場券を買います。

    ここで入場券を買います。

  • 一般4,000ウォンです。

    一般4,000ウォンです。

  • 途中の参道。

    途中の参道。

  • 中は適当にぐるぐると歩きまわります。<br />とにかく暑かった。

    中は適当にぐるぐると歩きまわります。
    とにかく暑かった。

  • 仏国寺を出てバス停近くにある食堂で<br />この旅初の韓国料理。<br />石焼ビビンバです。<br /><br />実はこれで完成ではなく、<br />この後おばちゃんがまだビビンバの中に追加して入れるものを<br />作って持ってきてくれました。<br /><br />これで10,000ウォン。<br />少し韓国の物価を忘れてるのですが<br />たぶん観光地価格です。

    仏国寺を出てバス停近くにある食堂で
    この旅初の韓国料理。
    石焼ビビンバです。

    実はこれで完成ではなく、
    この後おばちゃんがまだビビンバの中に追加して入れるものを
    作って持ってきてくれました。

    これで10,000ウォン。
    少し韓国の物価を忘れてるのですが
    たぶん観光地価格です。

  • このバスで石窟庵に向かいます。<br />石窟庵に行くのは初めてです。<br /><br />昔は確かこのバスの本数が極端に少なかった為<br />行かなかったと覚えています。<br />今は30分おきにあるので気軽に行けました。

    このバスで石窟庵に向かいます。
    石窟庵に行くのは初めてです。

    昔は確かこのバスの本数が極端に少なかった為
    行かなかったと覚えています。
    今は30分おきにあるので気軽に行けました。

  • バスを降りた付近の風景です。

    バスを降りた付近の風景です。

  • ここの鐘お金を払って突かせてもらえるようです。

    ここの鐘お金を払って突かせてもらえるようです。

  • 石窟庵の入口です。

    石窟庵の入口です。

  • ここで入場券を買います。

    ここで入場券を買います。

  • ここも4,000ウォンでした。

    ここも4,000ウォンでした。

  • 途中の山道を行って

    途中の山道を行って

  • ここまで来て結構疲れたのですが<br />まだひと上りあるようです。<br />正直暑いし、ここで引き返そうかと思いましたが<br />もうひと上りしました。

    ここまで来て結構疲れたのですが
    まだひと上りあるようです。
    正直暑いし、ここで引き返そうかと思いましたが
    もうひと上りしました。

  • 頑張った甲斐あって<br />大仏像を見ることができました。<br />この建物の中にありました。<br />大仏像は撮影禁止です。

    頑張った甲斐あって
    大仏像を見ることができました。
    この建物の中にありました。
    大仏像は撮影禁止です。

  • きれいな提灯の下で。<br />石窟庵の観光は結構時間がかかったような気がしましたが、<br />13時25分頃にバスで着いて<br />14時30分の仏国寺行きのバスに乗る事ができました。<br />かなり疲れたのにそんなに時間かかってないんですね。

    きれいな提灯の下で。
    石窟庵の観光は結構時間がかかったような気がしましたが、
    13時25分頃にバスで着いて
    14時30分の仏国寺行きのバスに乗る事ができました。
    かなり疲れたのにそんなに時間かかってないんですね。

  • これ国立慶州博物館から<br />古墳公園方面に行ったつもりなのですが、<br />どう見てもそこに行きそうにありません。<br />引き返します。

    これ国立慶州博物館から
    古墳公園方面に行ったつもりなのですが、
    どう見てもそこに行きそうにありません。
    引き返します。

  • 雁鴨池です。<br />ここは初めて来ました。<br />それとも記憶から抜けてるのかな。

    雁鴨池です。
    ここは初めて来ました。
    それとも記憶から抜けてるのかな。

  • 半月城に向かいます。

    半月城に向かいます。

  • この石碑が半月城の跡です。

    この石碑が半月城の跡です。

  • 石氷庫です。<br />冷蔵庫とのことですが<br />牢屋のように見えます。

    石氷庫です。
    冷蔵庫とのことですが
    牢屋のように見えます。

  • 石氷庫の先をそのまま進んで行くと<br />こんな場所に出ました。<br />奥に瞻星台が見えて左に鶏林、<br />右には花畑が広がっています。

    石氷庫の先をそのまま進んで行くと
    こんな場所に出ました。
    奥に瞻星台が見えて左に鶏林、
    右には花畑が広がっています。

  • これら何の花なんでしょう。<br />草花には疎いもので。<br />ピンクの花は韓国人の女の子たちが<br />「コスモスだ」と言っていましたが、<br />コスモスって秋の花じゃないんですかね。

    これら何の花なんでしょう。
    草花には疎いもので。
    ピンクの花は韓国人の女の子たちが
    「コスモスだ」と言っていましたが、
    コスモスって秋の花じゃないんですかね。

  • 鶏林です。<br />この林何なんでしょう。<br />昔からただの木が多い場所じゃないかと思っていましたが、<br />何か言われのある場所なのでしょう。

    鶏林です。
    この林何なんでしょう。
    昔からただの木が多い場所じゃないかと思っていましたが、
    何か言われのある場所なのでしょう。

  • 瞻星台。昔の天文台。<br />東洋で最も古いものだそうです。<br />入場料を払って公園の中に入るのですが<br />外からも丸見えです。<br /><br />このあたりは何回も来ましたが、<br />ずいぶん整備されたなと感じました。<br />すごくきれいになっていますが、<br />その分人工的なものを感じてしまいます。

    瞻星台。昔の天文台。
    東洋で最も古いものだそうです。
    入場料を払って公園の中に入るのですが
    外からも丸見えです。

    このあたりは何回も来ましたが、
    ずいぶん整備されたなと感じました。
    すごくきれいになっていますが、
    その分人工的なものを感じてしまいます。

  • 太陵苑です。<br />昔はここ古墳公園て呼んでいたような気がしますが。<br /><br />昔は1人でここに入ろうとすると<br />必ず女の子が付いてきて中の観光案内をしてくれるんですが<br />その後お土産屋に連れて行かれ<br />アメジストなんかを薦められるというのがありました。

    太陵苑です。
    昔はここ古墳公園て呼んでいたような気がしますが。

    昔は1人でここに入ろうとすると
    必ず女の子が付いてきて中の観光案内をしてくれるんですが
    その後お土産屋に連れて行かれ
    アメジストなんかを薦められるというのがありました。

  • お墓がいっぱいです。<br />このお墓の上に上っている人がいましたが<br />中国人だったと思います。<br /><br />中国にはこのようなお墓がないのでしょうか?<br />韓国人から見ればとんでもないことをしているように映ったことでしょう。<br />でも日本人だと思っていたかもしれません。

    お墓がいっぱいです。
    このお墓の上に上っている人がいましたが
    中国人だったと思います。

    中国にはこのようなお墓がないのでしょうか?
    韓国人から見ればとんでもないことをしているように映ったことでしょう。
    でも日本人だと思っていたかもしれません。

  • 天馬塚です。<br />中はこのお墓から出た出土品が<br />展示されています。<br /><br />モーテルに近かったので<br />裏口から出ました。<br /><br />

    天馬塚です。
    中はこのお墓から出た出土品が
    展示されています。

    モーテルに近かったので
    裏口から出ました。

  • ちょっとおやつのつもりで<br />コンビニで買いました。<br />しかしこれが今日の晩御飯になってしまいました。

    ちょっとおやつのつもりで
    コンビニで買いました。
    しかしこれが今日の晩御飯になってしまいました。

  • 今朝、観光案内所で<br />このあたりは夜ライトアップがされると聞いたので<br />見に行きました。<br /><br />この後、雨が降ってきて慌ててモーテルに戻りました。<br />びしょぬれになってしまいました。<br />結局この日も晩御飯は食べれませんでした。

    今朝、観光案内所で
    このあたりは夜ライトアップがされると聞いたので
    見に行きました。

    この後、雨が降ってきて慌ててモーテルに戻りました。
    びしょぬれになってしまいました。
    結局この日も晩御飯は食べれませんでした。

  • 鶏林も古墳もライトアップされています。

    鶏林も古墳もライトアップされています。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 59円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP