宮城野・若林・名取旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3.11の大震災で最初に飛び込んできた衝撃映像は仙台空港だった。<br />空港が濁流に覆いつくされていくあの映像である。<br />というわけで仙台空港に最初に行った。<br />比較的新しい空港である。<br />空港すぐ脇にある航空会社の建物は被災して火災の跡がまだ生々しい。<br />写真参照<br />空港にはJRとタイアップした新線が乗り入れているのだが震災で線路が破壊されて<br />この日にはまだ全線開通には至っていない。<br />ホームにはとり残された車両が埃だらけで止まっていた。<br />写真参照<br />東北の夏は祭りで賑やかだ。<br />仙台は『仙台七夕まつり』が有名である。<br />空港でも二週間を切ったお祭りを盛り上げている。<br />私が仙台空港を訪れた日はなにやら空港内が賑やかである。<br />それは、この日に定期便運航再開、震災前のダイヤに戻ったというもの。<br />震災復興のランドマークとなった。<br />写真参照<br />嫁さんは閖上(ゆりあげ)地区の物産市場、私は航空グッズのコーナーへ。<br />二階の出発ロビーでは売店でおみやげを物色する。<br />その脇ではテレビ局のクルーがうろうろしている。<br />今日の定期便運航再開をレポートしようというのか。<br />ターミナルの外には立派な中継車が来ていたので生でやっているようだ。写真参照<br />本当は空港レストランで食事をしようと予定していたが<br />三階部分のレストランやデッキ部分は立ち入り禁止。<br />もう少し完全復旧には時間がかかりそうだ。<br />帰りがけ、一階に降りると到着ゲートの前に見慣れぬ人たち。<br />仙台の観光PRしている若者らしい。<br />以前に朝の情報番組でみたことがある。写真参照<br />空港の駐車場は使える。<br />この写真のように料金徴収システムがダウンしたままで無料で駐車できた。<br />写真参照<br />空港の周りはまだ津波の爪痕が生々しい。<br />隣接する工業地帯は人の気配もしたが、空港の周りの施設はひどい状態だ。<br />空港入り口にある和風レストランは全壊状態でオブジェのようにぽつんと建っていた。<br />この建物は駐車場わきにある関連会社の建物。写真参照<br />空港を後にすると海沿いに仙台方面に向かって走った。<br />ほとんどの建物の一階部分は大破しているという感じだった。<br />新たに電柱を立てるなど4ヶ月たってようやくという場所が散見した。<br />

復興した仙台空港

4いいね!

2011/07/25 - 2011/07/25

191位(同エリア252件中)

0

9

pasokonryoku

pasokonryokuさん

3.11の大震災で最初に飛び込んできた衝撃映像は仙台空港だった。
空港が濁流に覆いつくされていくあの映像である。
というわけで仙台空港に最初に行った。
比較的新しい空港である。
空港すぐ脇にある航空会社の建物は被災して火災の跡がまだ生々しい。
写真参照
空港にはJRとタイアップした新線が乗り入れているのだが震災で線路が破壊されて
この日にはまだ全線開通には至っていない。
ホームにはとり残された車両が埃だらけで止まっていた。
写真参照
東北の夏は祭りで賑やかだ。
仙台は『仙台七夕まつり』が有名である。
空港でも二週間を切ったお祭りを盛り上げている。
私が仙台空港を訪れた日はなにやら空港内が賑やかである。
それは、この日に定期便運航再開、震災前のダイヤに戻ったというもの。
震災復興のランドマークとなった。
写真参照
嫁さんは閖上(ゆりあげ)地区の物産市場、私は航空グッズのコーナーへ。
二階の出発ロビーでは売店でおみやげを物色する。
その脇ではテレビ局のクルーがうろうろしている。
今日の定期便運航再開をレポートしようというのか。
ターミナルの外には立派な中継車が来ていたので生でやっているようだ。写真参照
本当は空港レストランで食事をしようと予定していたが
三階部分のレストランやデッキ部分は立ち入り禁止。
もう少し完全復旧には時間がかかりそうだ。
帰りがけ、一階に降りると到着ゲートの前に見慣れぬ人たち。
仙台の観光PRしている若者らしい。
以前に朝の情報番組でみたことがある。写真参照
空港の駐車場は使える。
この写真のように料金徴収システムがダウンしたままで無料で駐車できた。
写真参照
空港の周りはまだ津波の爪痕が生々しい。
隣接する工業地帯は人の気配もしたが、空港の周りの施設はひどい状態だ。
空港入り口にある和風レストランは全壊状態でオブジェのようにぽつんと建っていた。
この建物は駐車場わきにある関連会社の建物。写真参照
空港を後にすると海沿いに仙台方面に向かって走った。
ほとんどの建物の一階部分は大破しているという感じだった。
新たに電柱を立てるなど4ヶ月たってようやくという場所が散見した。

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 空港すぐ脇にある航空会社の建物は被災して火災の跡がまだ生々しい。<br /><br /><br /><br />

    空港すぐ脇にある航空会社の建物は被災して火災の跡がまだ生々しい。



  • 空港にはJRとタイアップした新線が乗り入れているのだが震災で線路が破壊されて<br />この日にはまだ全線開通には至っていない。<br />ホームにはとり残された車両が埃だらけで止まっていた。

    空港にはJRとタイアップした新線が乗り入れているのだが震災で線路が破壊されて
    この日にはまだ全線開通には至っていない。
    ホームにはとり残された車両が埃だらけで止まっていた。

  • 東北の夏は祭りで賑やかだ。<br />仙台は『仙台七夕まつり』が有名である。<br />空港でも二週間を切ったお祭りを盛り上げている。

    東北の夏は祭りで賑やかだ。
    仙台は『仙台七夕まつり』が有名である。
    空港でも二週間を切ったお祭りを盛り上げている。

  • 私が仙台空港を訪れた日はなにやら空港内が賑やかである。<br />それは、この日に定期便運航再開、震災前のダイヤに戻ったというもの。

    私が仙台空港を訪れた日はなにやら空港内が賑やかである。
    それは、この日に定期便運航再開、震災前のダイヤに戻ったというもの。

  • テレビ局のクルーがうろうろしている。<br />今日の定期便運航再開をレポートしようというのか。<br />ターミナルの外には立派な中継車が来ていたので生でやっているようだ。

    テレビ局のクルーがうろうろしている。
    今日の定期便運航再開をレポートしようというのか。
    ターミナルの外には立派な中継車が来ていたので生でやっているようだ。

  • 帰りがけ、一階に降りると到着ゲートの前に見慣れぬ人たち。<br />仙台の観光PRしている若者らしい。<br />以前に朝の情報番組でみたことがある。

    帰りがけ、一階に降りると到着ゲートの前に見慣れぬ人たち。
    仙台の観光PRしている若者らしい。
    以前に朝の情報番組でみたことがある。

  • 空港の駐車場は使える。<br />この写真のように料金徴収システムがダウンしたままで無料で駐車できた。

    空港の駐車場は使える。
    この写真のように料金徴収システムがダウンしたままで無料で駐車できた。

  • この建物は駐車場わきにある関連会社の建物。

    この建物は駐車場わきにある関連会社の建物。

  • 空港を後にすると海沿いに仙台方面に向かって走った。<br />ほとんどの建物の一階部分は大破しているという感じだった。<br />新たに電柱を立てるなど4ヶ月たってようやくという場所が散見した。

    空港を後にすると海沿いに仙台方面に向かって走った。
    ほとんどの建物の一階部分は大破しているという感じだった。
    新たに電柱を立てるなど4ヶ月たってようやくという場所が散見した。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP