高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ツアー旅行で北陸の温泉に行ってきました。<br />旅行の案内では<br /><br /> ”新幹線グリーン車利用と2つの高級旅館<br /> 憧れの「加賀屋・渚亭」に17時間滞在!新緑の北陸路<br />  卯年のお祝い旅 ”<br /> <br /> このツアーは”卯年のお祝い旅”として1月に伊勢神宮参拝があり、卯年ではありませんが参加。今回はその第2弾の企画です。<br /> 梅雨時とあって雨が降ったりやんだり、日中の気温は30℃を超え<br /> むしむし。北陸の名湯で汗をながしてきました。<br /><br /><br /> 【1】永平寺~ 山中温泉<br />   ≪行程≫<br />    東京駅9:33 ==米原駅11:49--(バス)--永平寺---<br />    山中温泉(吉祥やまなか)泊 <br /><br /> 【2】兼六園~和倉温泉<br />    ≪行程≫<br />    山中温泉---月うさぎの里----金沢・卯辰山花菖蒲園---<br />    兼六園----千里浜なぎさドライブウエイ---和倉温泉(加賀屋)泊<br /><br /> 【3】氷見港~高岡/瑞龍寺<br />    ≪行程≫<br />    和倉温泉---氷見港・海産物市場----高岡/瑞龍寺---長岡駅<br />    17:40===東京駅19:20<br />  <br /><br /><br /><br />   

「 新緑の北陸路 【3】 和倉温泉~氷見~ 高岡/瑞龍寺 」 2011

6いいね!

2011/06/28 - 2011/06/28

359位(同エリア586件中)

0

34

旅姿

旅姿さん

 ツアー旅行で北陸の温泉に行ってきました。
旅行の案内では

 ”新幹線グリーン車利用と2つの高級旅館
 憧れの「加賀屋・渚亭」に17時間滞在!新緑の北陸路
  卯年のお祝い旅 ”
 
 このツアーは”卯年のお祝い旅”として1月に伊勢神宮参拝があり、卯年ではありませんが参加。今回はその第2弾の企画です。
 梅雨時とあって雨が降ったりやんだり、日中の気温は30℃を超え
 むしむし。北陸の名湯で汗をながしてきました。


 【1】永平寺~ 山中温泉
   ≪行程≫
    東京駅9:33 ==米原駅11:49--(バス)--永平寺---
    山中温泉(吉祥やまなか)泊 

 【2】兼六園~和倉温泉
    ≪行程≫
    山中温泉---月うさぎの里----金沢・卯辰山花菖蒲園---
    兼六園----千里浜なぎさドライブウエイ---和倉温泉(加賀屋)泊

 【3】氷見港~高岡/瑞龍寺
    ≪行程≫
    和倉温泉---氷見港・海産物市場----高岡/瑞龍寺---長岡駅
    17:40===東京駅19:20
  



   

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 6月28日の和倉温泉加賀屋の朝。<br />食事まえのお散歩です。<br />波静かな七尾湾・和歌の浦!<br />

    6月28日の和倉温泉加賀屋の朝。
    食事まえのお散歩です。
    波静かな七尾湾・和歌の浦!

  • どんよりした空の向こうに「能登島大橋」(全長1050m)

    どんよりした空の向こうに「能登島大橋」(全長1050m)

  • 能登稲荷神社<br /><br />雨が降ってきて早々にホテルに戻る

    能登稲荷神社

    雨が降ってきて早々にホテルに戻る

  • 1階のラウンジでは琴のしらべ

    1階のラウンジでは琴のしらべ

  • 琴の音を聞きながらモーニングコーヒー!

    琴の音を聞きながらモーニングコーヒー!

  • 9時近くになるとお客さんが続々と出発していきます<br />(こちらは9:45)<br />アジサイ色の傘の花が!

    9時近くになるとお客さんが続々と出発していきます
    (こちらは9:45)
    アジサイ色の傘の花が!

  • 仲居さんが皆さん見送りです

    仲居さんが皆さん見送りです

  • バスが見えなくなるまで手を振って--

    バスが見えなくなるまで手を振って--

  • 9時45分 <br /> 見送られて 加賀屋出発<br /><br /> 3ヶ日目にバス席が一番前に!<br />  ガイドさん曰く:<br />    一番前は ”うなづき席”<br />      みなさんガイドの話にうなづいてくれる--と<br />  <br /> 

    9時45分 
     見送られて 加賀屋出発

     3ヶ日目にバス席が一番前に!
      ガイドさん曰く:
        一番前は ”うなづき席”
          みなさんガイドの話にうなづいてくれる--と
      
     

  • 国道160号の富山湾の海岸線を走り,<br />氷見港・海産物市場へ。<br /> <br />Himi Fisherman&#39;s Wharf [海鮮館]<br />

    国道160号の富山湾の海岸線を走り,
    氷見港・海産物市場へ。
     
    Himi Fisherman's Wharf [海鮮館]

  • ここ氷見には、氷見市出身の漫画家藤子不二雄A氏にちなんだ忍者ハットリくん列車が走っているそうです。<br /> このキャラクター?<br />

    ここ氷見には、氷見市出身の漫画家藤子不二雄A氏にちなんだ忍者ハットリくん列車が走っているそうです。
    このキャラクター?

  • 氷見といえば何と言っても「ホタルイカ」が有名ですが--。<br />時期的には2〜3月か。

    氷見といえば何と言っても「ホタルイカ」が有名ですが--。
    時期的には2〜3月か。

  • 今の時期は<br /> トビウオ、マグロ、イワガキ、イシダイ--<br /><br /> 「刺身つくりますよ〜」の声がする。 

    今の時期は
     トビウオ、マグロ、イワガキ、イシダイ--

     「刺身つくりますよ〜」の声がする。 

  • 「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」を車内より眺める<br /><br />ここは、富山県高岡市北部の海岸で、能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている。 晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3000m級の山々を望むことができるというが---。<br /><br /> 残念ながら今日は見えません!<br />

    「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」を車内より眺める

    ここは、富山県高岡市北部の海岸で、能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている。 晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3000m級の山々を望むことができるというが---。

     残念ながら今日は見えません!

  • バスは高岡市内に入り<br />国宝「曹洞宗高岡山 瑞龍寺」にやってきました。<br /><br /> 加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うため、三代藩主利常公によって<br /> 建立。

    バスは高岡市内に入り
    国宝「曹洞宗高岡山 瑞龍寺」にやってきました。

     加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うため、三代藩主利常公によって
     建立。

  • 瑞龍寺法堂の鬼瓦

    瑞龍寺法堂の鬼瓦

  • 瑞龍寺伽藍復元図<br /> <br />  人間の体と合わせるとわかり易い図です

    瑞龍寺伽藍復元図
     
      人間の体と合わせるとわかり易い図です

  • 総門から「山門」をのぞむ<br /><br />   案内はここの副住職がついてくれました。<br /><br />  対称形でどこか「宇治の平等院」のような--

    総門から「山門」をのぞむ

    案内はここの副住職がついてくれました。

      対称形でどこか「宇治の平等院」のような--

  •  山門2階上部に「影向閣(ようごうかく)」<br />ちなみに「影向」とは、現世に神仏が出現した時の姿をいう とのこと。<br /><br />

     山門2階上部に「影向閣(ようごうかく)」
    ちなみに「影向」とは、現世に神仏が出現した時の姿をいう とのこと。

  • 左右に金剛力士像を安置

    左右に金剛力士像を安置

  • 仏殿をのぞむ

    仏殿をのぞむ

  • 法堂の中へ

    法堂の中へ

  • 建物内で使われている釘隠し。<br />中央は前田家の家紋「梅鉢」。

    建物内で使われている釘隠し。
    中央は前田家の家紋「梅鉢」。

  • 法堂の中で安座して <br /> 副住職の 口角、泡を飛ばす”講談”に聞き入る

    法堂の中で安座して 
     副住職の 口角、泡を飛ばす”講談”に聞き入る

  • 庭の芝生の緑が目に染みる

    庭の芝生の緑が目に染みる

  • 天気になり外は30℃を超えています

    天気になり外は30℃を超えています

  • 昼食は富山市南央町にある<br />「ますすし 源 」で 名物「ますのすし」をいただく。<br /><br />  ”名物にうまいものあり ますのすし”<br />  キャッチコピー通りでした!!

    昼食は富山市南央町にある
    「ますすし 源 」で 名物「ますのすし」をいただく。

      ”名物にうまいものあり ますのすし”
      キャッチコピー通りでした!!

  • 展示室へ行くと<br /> 全国の駅弁箱掛け紙の写真が--<br />  なかに、なつかしい「峠の釜めし」が--

    展示室へ行くと
     全国の駅弁箱掛け紙の写真が--
      なかに、なつかしい「峠の釜めし」が--

  • 富山駅開業80周年記念イベントで<br /> 全国から集められたもの。<br />1978年11月に旧国鉄の「いい日旅立ち」のキャンペンーンが始まった---<br />もうそんなに経ちますか---<br /> ---------------------------------------<br /> ここから北陸自動車道へ入り「長岡駅」に向かいます。<br /> <br />北陸の温泉に2泊、<br /><br />  ” 山の温泉は心を癒す、海の温泉は体を癒す ”<br /><br />  どこかで聞いたことばを思い出しました!<br /><br /><br /> 

    富山駅開業80周年記念イベントで
     全国から集められたもの。
    1978年11月に旧国鉄の「いい日旅立ち」のキャンペンーンが始まった---
    もうそんなに経ちますか---
     ---------------------------------------
     ここから北陸自動車道へ入り「長岡駅」に向かいます。
     
    北陸の温泉に2泊、

      ” 山の温泉は心を癒す、海の温泉は体を癒す ”

      どこかで聞いたことばを思い出しました!


     

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP