ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母の米寿のお祝いの代わりに、母が生まれ育ったソウルに旅立った。母は4年続きだが、私にとっては初めての韓国。旅行プランは、5日間、いつもの様にネットで進めていったが、飛行機と宿以外は、仕事が忙しく2,3日前からの予約となった。ただ、高齢の母親の旅行なので、無理せず、ゆっくり、ゆっくりの旅。<br /><br />(携帯電話)<br />もし緊急用の携帯を借りるなら、ネットで事前予約して、韓国の空港で。母とはぐれた時のためにネットで予約して、韓国の空港でレンタルしたら、5日で72,000ウォン、約570円。<br />あまり通話しない時はお得かも。<br /><br /><br /><br />(空港から市内まで)<br />楽天から送迎専門の車を利用。<br />88,000ウォンで、送迎場所が行き帰りの場所が違っても問題ないので利用。途中、観光の説明をしてくれるし、4人までなら同じ料金なので、ウロウロするより出口で待っていてくれるのがいい。<br /><br />(市内 タクシー)<br />普通のタクシーで、初乗り2,700ウォン(か2,800ウォン)<br />黒塗りの観光客用で、初乗り4,500ウォン<br />つまり、日本円で200円か300円程度、10,000ウォンでも800円程度なので、数人ならタクシーが便利。<br />但し、道が混んでいること、韓国語だけの人が多いので、行き先、住所、電話番号などを韓国語で、誰かに書いてもらって見せる方がいい。時には、違う方向に走っていることもあるので、地図を見ながら街並みを見る方がBest。<br /><br /><br /><br />(宿泊情報)<br />・「ソウルゲストハウス」<br />韓国での宿泊先は、「ソウルゲストハウス」、世界遺産「昌徳宮」の西にあり、よく知らないが「冬のソナタ」が撮影された学校が近くにある。<br />100数十年たった「建物の世話が大変」と、女性オーナーは梅雨前に建物のヤスリがけとニス塗作業が朝から晩までしている。<br />この建物、昔、両班という位の高い人の住んでいた屋敷だが、道路からの入口が狭く、開発されずの建物が残ったようで、今のオーナーが10年前に買いとった。<br />中庭があり周りを建物がロの字に囲んでいる棟が母屋で、母親と子供が住み、父親は一段高くなった離れに住んでいたらしい。建物は、2畳程度の狭い部屋が多く、シャワー・トイレ付といっても、トイレそのものにシャワーが付いているだけなので、シャワーを使うとビショビショになるのは、どうもいただけない。<br />昔の建物のせいかと思っていたが、テレビで今の普通の家が映り、子供にシャワーを浴びせていたのがトイレだったから、これがどうも普通らしい。<br />このゲストハウスは、日本の旅行雑誌に多く紹介されていて、<br />一日に何度も予約の電話が入り、アメリカ、アジア、日本と確かに宿泊客は様々、予約で一杯ですと断るがそもそも部屋数が、7,8室しかない。<br /><br />このハウスには、吠えない番犬と人懐っこ過ぎる兎が人の周りを走り回る。他に隣の鳥が、朝早く鳴くが、日中はのんびりした宿泊先と言える。<br /><br />宿泊代は、シーズン中で3,200円程度から、交通の便は良くないし、食事の提供はないが、デリバリーが可能で、近くに飲食店、コンビニがある。2泊ぐらいゆっくりするのは悪くない。<br /><br />・「ソウルプラザホテル」<br />昨年改装して、HPを見るとデザイナーホテルのようだが、落ち着いた部屋で、すべてタッチパネルで作動させ、ベットルームとリビングにテレビがあり、バスタブとシャワールームが分かれるなど設備はいい(ちょっと内装がちゃちだが・・)、スタッフも親切で、日本語もだいたいOK。明洞の入口までも近く、団体が多く騒がしいロッテより落ち着いていいと思う。<br /><br />観光情報<br />(漢江クルーズ)<br />漢江は、ソウル市内の真ん中を流れ、ソウル市民の水の供給源でもある。昔、橋は1本しかなかったが、今は30本近くの橋が架かり、北と南を結んでいる。金浦空港、仁川空港とも、この川の横を走るオリンピック道路からソウル市内に入り、国会議事堂や高層の63ビルが見えると、もうソウルの中心街である。市民の憩いの場と共に、風水からみれば、この川沿いのマンションは良く、人気が高いらしい。<br /><br />集合は、コリアツアー主催では、集合がロッテホテルということだったが、解散が明洞になるので・・要注意。夕食は、安いツアーだけにもう一つ。<br />5,6月は、橋の噴水照明があり、それなりに綺麗・・マジックショーもあるが、何故、夜景のクルーズで見る必要が・・?<br />つまり、実際の景色を見る時間は余りないということでしょうか。<br />時間があればの・・プランです。<br /><br />(青瓦台)<br />青瓦台の予約は、大統領府のHPから英語の申し込みになります。でも、個人旅行なら、記念のカップも貰えるし行ってほしいところです。<br />集合は、景福宮の中です。20分前になると受付が始まります。申込の確認書を出して、バスに乗り込む時、パスポートを見せます。韓国国内からの見学と学校の生徒が多いようで、全て韓国語で対応されます。バスが青瓦台の見学者の入口に着くと、持物検査と飛行場と同じ身体検査があります。そのあと、簡単なビデオを見ますが、これは英語、日本語の字幕が流れます。<br />そのあと、警察官の案内で団体で移動します。3ヶ所で女性の案内者から説明がありますが、全て韓国語、3人の内、英語が出来たのは一人ですから、事前に見学ルートなど調べて行った方がいいでしょう。<br />写真は、2か所で撮影可能です。青瓦台の建物が写せるのはいい記念になります。そのあとバスで戻り、約1時間の見学が終了になります。<br />日本の首相公邸も見られないのに韓国で見られる、これは、どうかと思ってしまいます。<br /><br />(徳寿宮 無料ガイド)<br />徳寿宮のガイドを、韓国観光公社のソウルウォーキングで申込んだ。<br />当日の予約は、私と母の2人、ガイドは、ボランティアで主婦であるIさん、彼女は、20代で日本語を勉強し、文化観光解説士で日本語も流暢である。<br />ガイドの途中に、約30分衛兵交代式があり見たいというと、自分のガイドをやめ、約2時間の予定時間を、結局30分オーバーして、徳寿宮と周辺を案内してくれた。<br />歴史的な背景から説明してくれ、他にもいくつかのコースがあるのでお勧めである。申込はHPで3日前まで<br /><br />(ソウル郊外観光)<br />(韓国民俗村)<br />韓国民俗村 ソウルから約1時間。韓国の古い建物や竹細工、紙などの伝統産業などを紹介する。広大な地域で、乗馬、踊り、綱渡りなどのイベントも催している。<br />ソウル郊外のオプショナルツアーで、半日コースだが、他の見学も含めて1日コースとなっている。土産物店もあり、公共的な施設だけに、ものによって免税店より安いものがある。<br /><br />韓国ドラマや歴史などに、興味のある人向き。<br /><br />(利川)<br />利川(イチョン)には、韓国の伝統陶磁器を作っている陶芸村があります。朝鮮白磁の中心地域でした。現在は青磁が中心で約80カ所の工場があるそうです。 <br /><br />見学した漢青窯では、日本人の説明により制作過程や登り窯の見学があり、店舗では愛知万博に出品されたものと同じものを買うこともできます。<br />(食事)<br /><br />昼食に・・<br />慶福宮の西、秋史路(チュサロ)の道を少し入ったところに、「土俗村」(トソッチョン)がある。ソウルで一番の参鶏湯(サムゲタン)の店として有名。<br />予約しなくても400席余りあって、並んでいても直ぐに入れる。<br />鳥スープだが、小さめの鶏がまるごと1羽入っていて、お腹にはもち米のほか、高麗人参など体にいいものがギッシリ。<br />烏骨鶏もあり、普通のは白、烏骨鶏は黒と言えばわかる。<br />味が薄いので、塩、コショウを自分の好みで加えていく。<br /><br />白は、1,5000ウォン、黒が22,000ウォンと、1人1500円程度なので、<br />ぜひ、味わってほしい一品。<br /><br />B級グルメ<br />ジャジャン麺<br />韓国料理店でなく、韓国の中華料理店で味わえます。<br />中華めんに黒味噌のかかってます。<br />昔、韓国の子供たちに人気メニューだったらしいです。<br /><br />食べ方は、味噌を麺に混ぜるだけ、あとお口直しのタクワンが必要で〜す。ぜひ、韓国のB級グルメ食べてください。<br />日本で食べたくなります。<br />

初めての韓国

11いいね!

2011/06/13 - 2011/06/17

12447位(同エリア25801件中)

0

45

oidon

oidonさん

母の米寿のお祝いの代わりに、母が生まれ育ったソウルに旅立った。母は4年続きだが、私にとっては初めての韓国。旅行プランは、5日間、いつもの様にネットで進めていったが、飛行機と宿以外は、仕事が忙しく2,3日前からの予約となった。ただ、高齢の母親の旅行なので、無理せず、ゆっくり、ゆっくりの旅。

(携帯電話)
もし緊急用の携帯を借りるなら、ネットで事前予約して、韓国の空港で。母とはぐれた時のためにネットで予約して、韓国の空港でレンタルしたら、5日で72,000ウォン、約570円。
あまり通話しない時はお得かも。



(空港から市内まで)
楽天から送迎専門の車を利用。
88,000ウォンで、送迎場所が行き帰りの場所が違っても問題ないので利用。途中、観光の説明をしてくれるし、4人までなら同じ料金なので、ウロウロするより出口で待っていてくれるのがいい。

(市内 タクシー)
普通のタクシーで、初乗り2,700ウォン(か2,800ウォン)
黒塗りの観光客用で、初乗り4,500ウォン
つまり、日本円で200円か300円程度、10,000ウォンでも800円程度なので、数人ならタクシーが便利。
但し、道が混んでいること、韓国語だけの人が多いので、行き先、住所、電話番号などを韓国語で、誰かに書いてもらって見せる方がいい。時には、違う方向に走っていることもあるので、地図を見ながら街並みを見る方がBest。



(宿泊情報)
・「ソウルゲストハウス」
韓国での宿泊先は、「ソウルゲストハウス」、世界遺産「昌徳宮」の西にあり、よく知らないが「冬のソナタ」が撮影された学校が近くにある。
100数十年たった「建物の世話が大変」と、女性オーナーは梅雨前に建物のヤスリがけとニス塗作業が朝から晩までしている。
この建物、昔、両班という位の高い人の住んでいた屋敷だが、道路からの入口が狭く、開発されずの建物が残ったようで、今のオーナーが10年前に買いとった。
中庭があり周りを建物がロの字に囲んでいる棟が母屋で、母親と子供が住み、父親は一段高くなった離れに住んでいたらしい。建物は、2畳程度の狭い部屋が多く、シャワー・トイレ付といっても、トイレそのものにシャワーが付いているだけなので、シャワーを使うとビショビショになるのは、どうもいただけない。
昔の建物のせいかと思っていたが、テレビで今の普通の家が映り、子供にシャワーを浴びせていたのがトイレだったから、これがどうも普通らしい。
このゲストハウスは、日本の旅行雑誌に多く紹介されていて、
一日に何度も予約の電話が入り、アメリカ、アジア、日本と確かに宿泊客は様々、予約で一杯ですと断るがそもそも部屋数が、7,8室しかない。

このハウスには、吠えない番犬と人懐っこ過ぎる兎が人の周りを走り回る。他に隣の鳥が、朝早く鳴くが、日中はのんびりした宿泊先と言える。

宿泊代は、シーズン中で3,200円程度から、交通の便は良くないし、食事の提供はないが、デリバリーが可能で、近くに飲食店、コンビニがある。2泊ぐらいゆっくりするのは悪くない。

・「ソウルプラザホテル」
昨年改装して、HPを見るとデザイナーホテルのようだが、落ち着いた部屋で、すべてタッチパネルで作動させ、ベットルームとリビングにテレビがあり、バスタブとシャワールームが分かれるなど設備はいい(ちょっと内装がちゃちだが・・)、スタッフも親切で、日本語もだいたいOK。明洞の入口までも近く、団体が多く騒がしいロッテより落ち着いていいと思う。

観光情報
(漢江クルーズ)
漢江は、ソウル市内の真ん中を流れ、ソウル市民の水の供給源でもある。昔、橋は1本しかなかったが、今は30本近くの橋が架かり、北と南を結んでいる。金浦空港、仁川空港とも、この川の横を走るオリンピック道路からソウル市内に入り、国会議事堂や高層の63ビルが見えると、もうソウルの中心街である。市民の憩いの場と共に、風水からみれば、この川沿いのマンションは良く、人気が高いらしい。

集合は、コリアツアー主催では、集合がロッテホテルということだったが、解散が明洞になるので・・要注意。夕食は、安いツアーだけにもう一つ。
5,6月は、橋の噴水照明があり、それなりに綺麗・・マジックショーもあるが、何故、夜景のクルーズで見る必要が・・?
つまり、実際の景色を見る時間は余りないということでしょうか。
時間があればの・・プランです。

(青瓦台)
青瓦台の予約は、大統領府のHPから英語の申し込みになります。でも、個人旅行なら、記念のカップも貰えるし行ってほしいところです。
集合は、景福宮の中です。20分前になると受付が始まります。申込の確認書を出して、バスに乗り込む時、パスポートを見せます。韓国国内からの見学と学校の生徒が多いようで、全て韓国語で対応されます。バスが青瓦台の見学者の入口に着くと、持物検査と飛行場と同じ身体検査があります。そのあと、簡単なビデオを見ますが、これは英語、日本語の字幕が流れます。
そのあと、警察官の案内で団体で移動します。3ヶ所で女性の案内者から説明がありますが、全て韓国語、3人の内、英語が出来たのは一人ですから、事前に見学ルートなど調べて行った方がいいでしょう。
写真は、2か所で撮影可能です。青瓦台の建物が写せるのはいい記念になります。そのあとバスで戻り、約1時間の見学が終了になります。
日本の首相公邸も見られないのに韓国で見られる、これは、どうかと思ってしまいます。

(徳寿宮 無料ガイド)
徳寿宮のガイドを、韓国観光公社のソウルウォーキングで申込んだ。
当日の予約は、私と母の2人、ガイドは、ボランティアで主婦であるIさん、彼女は、20代で日本語を勉強し、文化観光解説士で日本語も流暢である。
ガイドの途中に、約30分衛兵交代式があり見たいというと、自分のガイドをやめ、約2時間の予定時間を、結局30分オーバーして、徳寿宮と周辺を案内してくれた。
歴史的な背景から説明してくれ、他にもいくつかのコースがあるのでお勧めである。申込はHPで3日前まで

(ソウル郊外観光)
(韓国民俗村)
韓国民俗村 ソウルから約1時間。韓国の古い建物や竹細工、紙などの伝統産業などを紹介する。広大な地域で、乗馬、踊り、綱渡りなどのイベントも催している。
ソウル郊外のオプショナルツアーで、半日コースだが、他の見学も含めて1日コースとなっている。土産物店もあり、公共的な施設だけに、ものによって免税店より安いものがある。

韓国ドラマや歴史などに、興味のある人向き。

(利川)
利川(イチョン)には、韓国の伝統陶磁器を作っている陶芸村があります。朝鮮白磁の中心地域でした。現在は青磁が中心で約80カ所の工場があるそうです。

見学した漢青窯では、日本人の説明により制作過程や登り窯の見学があり、店舗では愛知万博に出品されたものと同じものを買うこともできます。
(食事)

昼食に・・
慶福宮の西、秋史路(チュサロ)の道を少し入ったところに、「土俗村」(トソッチョン)がある。ソウルで一番の参鶏湯(サムゲタン)の店として有名。
予約しなくても400席余りあって、並んでいても直ぐに入れる。
鳥スープだが、小さめの鶏がまるごと1羽入っていて、お腹にはもち米のほか、高麗人参など体にいいものがギッシリ。
烏骨鶏もあり、普通のは白、烏骨鶏は黒と言えばわかる。
味が薄いので、塩、コショウを自分の好みで加えていく。

白は、1,5000ウォン、黒が22,000ウォンと、1人1500円程度なので、
ぜひ、味わってほしい一品。

B級グルメ
ジャジャン麺
韓国料理店でなく、韓国の中華料理店で味わえます。
中華めんに黒味噌のかかってます。
昔、韓国の子供たちに人気メニューだったらしいです。

食べ方は、味噌を麺に混ぜるだけ、あとお口直しのタクワンが必要で〜す。ぜひ、韓国のB級グルメ食べてください。
日本で食べたくなります。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
タクシー
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ソウルゲストハウスの入口。<br />奥まった所にあり、タクシーでは入れないので近くから歩く必要がある。でも奥まっているだけに、「ここはどこ?」と言いたくなるが、いろいろな国の宿泊客がいる。<br />要注意:予約は、部屋数が少なく取りにくい。考えているとすぐ満室、100年以上前の建物なので、設備に文句は言わないこと!<br />オーナーは、日本語OK

    ソウルゲストハウスの入口。
    奥まった所にあり、タクシーでは入れないので近くから歩く必要がある。でも奥まっているだけに、「ここはどこ?」と言いたくなるが、いろいろな国の宿泊客がいる。
    要注意:予約は、部屋数が少なく取りにくい。考えているとすぐ満室、100年以上前の建物なので、設備に文句は言わないこと!
    オーナーは、日本語OK

  • 正面、オフィス兼オーナーの居住地

    正面、オフィス兼オーナーの居住地

  • 一室は、昔の作りなので狭い・・狭いと二畳程度。<br />共有で予約して、シャワーとトイレ一緒なので、他の人がシャワー使っているとトイレに行けない。その場合は、別の共有スペースに行く。

    一室は、昔の作りなので狭い・・狭いと二畳程度。
    共有で予約して、シャワーとトイレ一緒なので、他の人がシャワー使っているとトイレに行けない。その場合は、別の共有スペースに行く。

  • このハウスの番犬?といっても吠えないし・・

    このハウスの番犬?といっても吠えないし・・

  • このハウスのペットのうさぎ・・人に慣れすぎていて離れないのが難!

    このハウスのペットのうさぎ・・人に慣れすぎていて離れないのが難!

  • ソウルプラザホテル ロッテホテル、ウェスティン朝鮮ホテルに近く、ソウル広場、徳寿宮の前になる。<br />昨年改装して、ネットで見ると、少しデザインホテルの雰囲気で、<br />こう一つかと思っていたが、部屋の設備は問題なく、日本のシティホテル以上(但し、作りはもう一つ?)や日本語もある程度話せるスタッフの対応もいい。<br />立地も端っこの方にあるようだが明洞の入口に近く問題ない。<br />日本人の観光客でごったがえしているロッテよりいいと思われる。<br />

    ソウルプラザホテル ロッテホテル、ウェスティン朝鮮ホテルに近く、ソウル広場、徳寿宮の前になる。
    昨年改装して、ネットで見ると、少しデザインホテルの雰囲気で、
    こう一つかと思っていたが、部屋の設備は問題なく、日本のシティホテル以上(但し、作りはもう一つ?)や日本語もある程度話せるスタッフの対応もいい。
    立地も端っこの方にあるようだが明洞の入口に近く問題ない。
    日本人の観光客でごったがえしているロッテよりいいと思われる。

  • 部屋は、プレミアスイート 広場側ではありませんが、リビングとベットルームが分かれ、それぞれにテレビがあり、空調・照明・カーテンなど全てワンタッチパネルで操作できます。

    部屋は、プレミアスイート 広場側ではありませんが、リビングとベットルームが分かれ、それぞれにテレビがあり、空調・照明・カーテンなど全てワンタッチパネルで操作できます。

  • ジム、プールは、無料です。

    ジム、プールは、無料です。

  • 無料の水が置いてあります。その他は、全て有料です。

    無料の水が置いてあります。その他は、全て有料です。

  • バスルームは、バスタブにシャワーが分かれていて、バスタブはゆっくりつかれます。

    バスルームは、バスタブにシャワーが分かれていて、バスタブはゆっくりつかれます。

  • 北村にあった銭湯・・中はわかりません。

    北村にあった銭湯・・中はわかりません。

  • 冬のソナタの撮影舞台となった学校近くの幼稚園

    冬のソナタの撮影舞台となった学校近くの幼稚園

  • ソウルゲストハウスで朝食のデリバリーで頼んだ・・そうめん・・ボリューム満点!

    ソウルゲストハウスで朝食のデリバリーで頼んだ・・そうめん・・ボリューム満点!

  • 路地で食べた豆腐料理・・・まったく日本語、英語が出来ず、人の食べているものの指さし注文でした。<br />手前は、薄めのスープで食べやすく、奥の赤いのは少し辛め。

    路地で食べた豆腐料理・・・まったく日本語、英語が出来ず、人の食べているものの指さし注文でした。
    手前は、薄めのスープで食べやすく、奥の赤いのは少し辛め。

  • サービスに出てきた豆腐・・豆腐で満腹!満腹!でした。

    サービスに出てきた豆腐・・豆腐で満腹!満腹!でした。

  • 上は、地下鉄が走ります。

    上は、地下鉄が走ります。

  • 63ビル

    63ビル

  • 徳寿宮

    徳寿宮

  • (徳寿宮 無料ガイド)<br />徳寿宮のガイドを、韓国観光公社のソウルウォーキングで申込んだ。<br />当日の予約は、私と母の2人、ガイドは、ボランティアで主婦であるIさん、彼女は、20代で日本語を勉強し、文化観光解説士で日本語も流暢である。<br />ガイドの途中に、約30分衛兵交代式があり見たいというと、自分のガイドをやめ、約2時間の予定時間を、結局30分オーバーして、徳寿宮と周辺を案内してくれた。<br />歴史的な背景から説明してくれ、他にもいくつかのコースがあるのでお勧めである。申込はHPで3日前まで<br />

    (徳寿宮 無料ガイド)
    徳寿宮のガイドを、韓国観光公社のソウルウォーキングで申込んだ。
    当日の予約は、私と母の2人、ガイドは、ボランティアで主婦であるIさん、彼女は、20代で日本語を勉強し、文化観光解説士で日本語も流暢である。
    ガイドの途中に、約30分衛兵交代式があり見たいというと、自分のガイドをやめ、約2時間の予定時間を、結局30分オーバーして、徳寿宮と周辺を案内してくれた。
    歴史的な背景から説明してくれ、他にもいくつかのコースがあるのでお勧めである。申込はHPで3日前まで

  • 衛兵交代式 

    衛兵交代式 

  • (空港から市内まで)<br />楽天から送迎専門の車を利用。<br />88,000ウォンで、送迎場所が行き帰りの場所が違っても問題ないので利用。途中、観光の説明をしてくれるし、4人までなら同じ料金なので、ウロウロするより出口で待っていてくれるのがいい。<br /><br />(市内 タクシー)<br />普通のタクシーで、初乗り2,700ウォン(か2,800ウォン)<br />黒塗りの観光客用で、初乗り4,500ウォン<br />つまり、日本円で200円か300円程度、10,000ウォンでも800円程度なので、数人ならタクシーが便利。<br />但し、道が混んでいること、韓国語だけの人が多いので、行き先、住所、電話番号などを韓国語で、誰かに書いてもらって見せる方がいい。時には、違う方向に走っていることもあるので、地図を見ながら街並みを見る方がBest。<br /><br />

    (空港から市内まで)
    楽天から送迎専門の車を利用。
    88,000ウォンで、送迎場所が行き帰りの場所が違っても問題ないので利用。途中、観光の説明をしてくれるし、4人までなら同じ料金なので、ウロウロするより出口で待っていてくれるのがいい。

    (市内 タクシー)
    普通のタクシーで、初乗り2,700ウォン(か2,800ウォン)
    黒塗りの観光客用で、初乗り4,500ウォン
    つまり、日本円で200円か300円程度、10,000ウォンでも800円程度なので、数人ならタクシーが便利。
    但し、道が混んでいること、韓国語だけの人が多いので、行き先、住所、電話番号などを韓国語で、誰かに書いてもらって見せる方がいい。時には、違う方向に走っていることもあるので、地図を見ながら街並みを見る方がBest。

  • 慶福宮の西、秋史路(チュサロ)の道を少し入ったところに、「土俗村」(トソッチョン)がある。ソウルで一番の参鶏湯(サムゲタン)の店として有名。<br />予約しなくても400席余りあって、並んでいても直ぐに入れる。<br />鳥スープだが、小さめの鶏がまるごと1羽入っていて、お腹にはもち米のほか、高麗人参など体にいいものがギッシリ。<br />烏骨鶏もあり、普通のは白、烏骨鶏は黒と言えばわかる。<br />味が薄いので、塩、コショウを自分の好みで加えていく。<br /><br />白は、1,5000ウォン、黒が22,000ウォンと、1人1500円程度なので、<br />ぜひ、味わってほしい一品。

    慶福宮の西、秋史路(チュサロ)の道を少し入ったところに、「土俗村」(トソッチョン)がある。ソウルで一番の参鶏湯(サムゲタン)の店として有名。
    予約しなくても400席余りあって、並んでいても直ぐに入れる。
    鳥スープだが、小さめの鶏がまるごと1羽入っていて、お腹にはもち米のほか、高麗人参など体にいいものがギッシリ。
    烏骨鶏もあり、普通のは白、烏骨鶏は黒と言えばわかる。
    味が薄いので、塩、コショウを自分の好みで加えていく。

    白は、1,5000ウォン、黒が22,000ウォンと、1人1500円程度なので、
    ぜひ、味わってほしい一品。

  • 韓国民俗村 ソウルから約1時間。韓国の古い建物や竹細工、紙などの伝統産業などを紹介する。広大な地域で、乗馬、踊り、綱渡りなどのイベントも催している。<br />ソウル郊外のオプショナルツアーで、半日コースだが、他の見学も含めて1日コースとなっている。土産物店もあり、公共的な施設だけに、ものによって免税店より安いものがある。<br /><br />韓国ドラマや歴史などに、興味のある人向き。

    韓国民俗村 ソウルから約1時間。韓国の古い建物や竹細工、紙などの伝統産業などを紹介する。広大な地域で、乗馬、踊り、綱渡りなどのイベントも催している。
    ソウル郊外のオプショナルツアーで、半日コースだが、他の見学も含めて1日コースとなっている。土産物店もあり、公共的な施設だけに、ものによって免税店より安いものがある。

    韓国ドラマや歴史などに、興味のある人向き。

  • 利川陶芸村(イチョン・ドイェマウル)は韓国の伝統陶磁器を作っている陶芸村です。朝鮮白磁の中心地域でした。現在は約80カ所の陶磁器工場が集まっています。 <br /><br />漢青窯では、日本人の説明により制作過程の説明、愛知万博に出品されたものと同じものを買うこともできます。

    利川陶芸村(イチョン・ドイェマウル)は韓国の伝統陶磁器を作っている陶芸村です。朝鮮白磁の中心地域でした。現在は約80カ所の陶磁器工場が集まっています。

    漢青窯では、日本人の説明により制作過程の説明、愛知万博に出品されたものと同じものを買うこともできます。

  • 貞洞教会<br />貞洞教会(ジョンドンキョフェ)は、1895に竣工した韓国最初のプロテスタント系の教会です。<br />この教会は石畳の道にあって、紅葉時期がいいようです。

    貞洞教会
    貞洞教会(ジョンドンキョフェ)は、1895に竣工した韓国最初のプロテスタント系の教会です。
    この教会は石畳の道にあって、紅葉時期がいいようです。

  • 徳寿宮ギルにある学校の門ですが、戦前からのもので、とても古くいわれを聞いたのですが・・・<br />この徳寿宮ギルは、戦前多くの外国人が歩いていた道だそうです。

    徳寿宮ギルにある学校の門ですが、戦前からのもので、とても古くいわれを聞いたのですが・・・
    この徳寿宮ギルは、戦前多くの外国人が歩いていた道だそうです。

  • 徳寿宮ギルにあるこの木のことも、聞きましたが忘れました。

    徳寿宮ギルにあるこの木のことも、聞きましたが忘れました。

  • 徳寿宮ギルから、昔のロシア公館あとに行く道にある「どじょう汁」(チュオタン)の店、とても人気で多くの人が並んでいます。<br />店名は読めませんでした。

    徳寿宮ギルから、昔のロシア公館あとに行く道にある「どじょう汁」(チュオタン)の店、とても人気で多くの人が並んでいます。
    店名は読めませんでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP