秦野・松田・足柄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も 恒例のJR東海主催 松田駅起点での アジサイウォーキングへと<br />行ってきました。前日までの予報では 曇り→雨 との予報でしたが<br />今まで 自分が 松田へと行った日は 雨に降られた事がなく、それどころか<br />予報を裏切り 晴れた事も しばしば。 アジサイの開花や色つきは昨年同様、<br />まだ イマイチな部分もありましたが、この時期に一緒に咲く ハナアオイと供に<br />楽しみながらのウォーキングでした。<br /><br />表紙の写真は 今年も会えました あじさいちゃん& シイガシ君 です。<br /><br />今年のアジサイの開花状況、アジサイ祭りの HP<br /><br /> http://kaisei-ajisai.com/ <br /><br />南足柄町 ハナアオイ祭り の HP<br /><br /> http://www.mcity-kankokyokai.com/html/ibento/2011.06.html<br /><br />来週、伊豆箱根鉄道主催で行われる アジサイウォーキングのHP <br />酒匂川サイクリングロード(アジサイロード) 〜アジサイ祭り会場〜<br />ハナアオイ祭り会場〜 アサヒビール 神奈川工場 を巡るコースです。<br /><br /> http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2011/2011-0524-1551.pdf<br /> <br /> このコースは 自分も2007年に参加  フォートラにも アップしています。<br /><br />  <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

2011 アジサイウォーキング

15いいね!

2011/06/12 - 2011/06/12

379位(同エリア960件中)

0

54

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

今年も 恒例のJR東海主催 松田駅起点での アジサイウォーキングへと
行ってきました。前日までの予報では 曇り→雨 との予報でしたが
今まで 自分が 松田へと行った日は 雨に降られた事がなく、それどころか
予報を裏切り 晴れた事も しばしば。 アジサイの開花や色つきは昨年同様、
まだ イマイチな部分もありましたが、この時期に一緒に咲く ハナアオイと供に
楽しみながらのウォーキングでした。

表紙の写真は 今年も会えました あじさいちゃん& シイガシ君 です。

今年のアジサイの開花状況、アジサイ祭りの HP

 http://kaisei-ajisai.com/ 

南足柄町 ハナアオイ祭り の HP

 http://www.mcity-kankokyokai.com/html/ibento/2011.06.html

来週、伊豆箱根鉄道主催で行われる アジサイウォーキングのHP 
酒匂川サイクリングロード(アジサイロード) 〜アジサイ祭り会場〜
ハナアオイ祭り会場〜 アサヒビール 神奈川工場 を巡るコースです。

 http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2011/2011-0524-1551.pdf
 
 このコースは 自分も2007年に参加 フォートラにも アップしています。

  






同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 今日のさわやかウォーキングは JR御殿場駅線<br />松田駅起点。 自宅からは 御殿場線を使うより<br />小田原から 小田急で 新松田へと行った方が<br />電車の本数も含めて便が良いので、まずは小田原駅へと。<br /><br />朝ごはんを食べずにきたので 小田原駅 にある 箱根そばで<br />かき揚げ天玉そばで 朝食として

    今日のさわやかウォーキングは JR御殿場駅線
    松田駅起点。 自宅からは 御殿場線を使うより
    小田原から 小田急で 新松田へと行った方が
    電車の本数も含めて便が良いので、まずは小田原駅へと。

    朝ごはんを食べずにきたので 小田原駅 にある 箱根そばで
    かき揚げ天玉そばで 朝食として

  • 新松田まで 小田急で移動して JR 松田駅へと移動。<br />新松田駅のすぐ向かいが JR松田駅ですが、 スタート<br />受付は 反対側なので 商店街をぐるっと 回って松田駅<br />正面へと移動してきて コースマップを 貰って 早速、<br />スタートです。<br /><br /><br />

    新松田まで 小田急で移動して JR 松田駅へと移動。
    新松田駅のすぐ向かいが JR松田駅ですが、 スタート
    受付は 反対側なので 商店街をぐるっと 回って松田駅
    正面へと移動してきて コースマップを 貰って 早速、
    スタートです。


  • 2月末に 河津桜を見に行った 松田山ハーブガーデンを<br />目指します。

    2月末に 河津桜を見に行った 松田山ハーブガーデンを
    目指します。

  • 松田山へと 向かう途中で見つけた ご当地マンホール。<br /><br />松田町の 花 を 模したもの。<br />

    松田山へと 向かう途中で見つけた ご当地マンホール。

    松田町の 花 を 模したもの。

  • もうひとつは 昔の 参勤交代の様子?を<br />模したもの。<br /><br />

    もうひとつは 昔の 参勤交代の様子?を
    模したもの。

  • ハーブガーデンへと 到着。<br />今日は ムシムシしていて ここへ上がって来ただけで<br />結構、汗だく。<br /><br />

    ハーブガーデンへと 到着。
    今日は ムシムシしていて ここへ上がって来ただけで
    結構、汗だく。

  • そんな 疲れを 吹き飛ばす ラベンダーに 癒され<br /><br />

    そんな 疲れを 吹き飛ばす ラベンダーに 癒され

  • 今、登ってきた 松田駅方面

    今、登ってきた 松田駅方面

  • 今から 向かう、今日のコースのメインである 開成町方面。<br /><br />

    今から 向かう、今日のコースのメインである 開成町方面。

  • 空気が澄んでいて 晴れていれば ここからは<br />富士山が見えるんですよ。<br /><br />良かったら 2月末に来た時の 桜祭りの様子をどうぞ。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10551195/

    空気が澄んでいて 晴れていれば ここからは
    富士山が見えるんですよ。

    良かったら 2月末に来た時の 桜祭りの様子をどうぞ。

    http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10551195/

  • 山を 降りてきて 後は アジサイ&ハナアオイ巡り。<br />ここから先は 開成町を目指します。<br /><br />

    山を 降りてきて 後は アジサイ&ハナアオイ巡り。
    ここから先は 開成町を目指します。

  • 酒匂川を渡れば

    酒匂川を渡れば

  • 開成町へと 入ります。<br /><br />

    開成町へと 入ります。

  • 開成町は 椎の木が 町の木。<br />それを模したマンホール。<br /><br />

    開成町は 椎の木が 町の木。
    それを模したマンホール。

  • そして 開成町 アジサイの里へと入ってきて<br /><br />

    そして 開成町 アジサイの里へと入ってきて

  • アジサイの里内を歩きます。<br />

    アジサイの里内を歩きます。

  • アジサイ祭りのメイン会場を 横目に 田んぼの中の道を<br />歩きます。 後で アジサイ祭り会場へは 戻ってきます。<br /><br />

    アジサイ祭りのメイン会場を 横目に 田んぼの中の道を
    歩きます。 後で アジサイ祭り会場へは 戻ってきます。

  • 足柄茶の畑をバックに アジサイ。<br /><br />

    足柄茶の畑をバックに アジサイ。

  • アジサイの里の案内マップ。<br /><br />

    アジサイの里の案内マップ。

  • ここから 瀬戸屋敷、ハナアオイ祭り会場を<br />目指します。<br /><br />

    ここから 瀬戸屋敷、ハナアオイ祭り会場を
    目指します。

  • アジサイの里を アジサイを 奏でながら<br />のんびりと 歩いて行き<br />

    アジサイの里を アジサイを 奏でながら
    のんびりと 歩いて行き

  • その中でも 色づき良いアジサイを<br />スナップしながら

    その中でも 色づき良いアジサイを
    スナップしながら

  • 歩いてきて あしがり瀬戸屋敷へとやってきました。<br /><br />約300年前の家屋で代々 瀬戸家が 住んでいた御屋敷です。<br /><br />昨年は 有料だったのですが 今年は 無料になってしました。<br /><br /><br /><br />

    歩いてきて あしがり瀬戸屋敷へとやってきました。

    約300年前の家屋で代々 瀬戸家が 住んでいた御屋敷です。

    昨年は 有料だったのですが 今年は 無料になってしました。



  • あしがり瀬戸屋敷を 反対側へと渡り<br />田んぼの中の あぜ道を 進み<br /><br />

    あしがり瀬戸屋敷を 反対側へと渡り
    田んぼの中の あぜ道を 進み

  • ハナアオイ農道、 ハナアオイ祭り会場へと<br />やってきました。 お祭りといっても この道の<br />入口の両脇に数店 露店が 並ぶだけですが <br />地場産品の販売や 無料休憩スペースがあります。<br /><br />この先を抜けた所が 両脇に 数百m ハナアオイが<br />咲き乱れます。<br /><br />

    ハナアオイ農道、 ハナアオイ祭り会場へと
    やってきました。 お祭りといっても この道の
    入口の両脇に数店 露店が 並ぶだけですが
    地場産品の販売や 無料休憩スペースがあります。

    この先を抜けた所が 両脇に 数百m ハナアオイが
    咲き乱れます。

  • 露店の前を抜けて ここから が ハナアオイ農道。<br /><br />両脇 多分300 ,400 m位?に 色とりどりの ハナアオイが<br />咲きます。 <br /><br />

    露店の前を抜けて ここから が ハナアオイ農道。

    両脇 多分300 ,400 m位?に 色とりどりの ハナアオイが
    咲きます。 

  • ここからは とても キュートな ハナアオイを<br />どうぞ<br /><br />

    ここからは とても キュートな ハナアオイを
    どうぞ

  • 個人的には この色が 一番好きな ハナアオイ。<br /><br />

    個人的には この色が 一番好きな ハナアオイ。

  • 田園風景の中に咲く ハナアオイ。<br />私も ここへ 4年前に 初めて 訪れるまで<br />全く 見た事がなく、初めて見て 即 虜になってしまいました。<br />いい歳して 恥ずかしいですが とても 可愛らしい 花だと<br />思います。<br /><br />私の中では 桜>コスモス>アジサイ>ひまわり or ハナアオイです。<br /><br />

    田園風景の中に咲く ハナアオイ。
    私も ここへ 4年前に 初めて 訪れるまで
    全く 見た事がなく、初めて見て 即 虜になってしまいました。
    いい歳して 恥ずかしいですが とても 可愛らしい 花だと
    思います。

    私の中では 桜>コスモス>アジサイ>ひまわり or ハナアオイです。

  • この 田んぼの向こうには 岡野アジサイの里が<br />あります。 この後、寄り道していきます。<br /><br />

    この 田んぼの向こうには 岡野アジサイの里が
    あります。 この後、寄り道していきます。

  • この時期に ハナアオイの根元辺りに一緒に咲く<br />キンケイ菊。 ですが、今年は 全然 咲いていなかったです。<br /><br /><br />

    この時期に ハナアオイの根元辺りに一緒に咲く
    キンケイ菊。 ですが、今年は 全然 咲いていなかったです。


  • ハナアオイって 結構、丈のある 花で、 人の背丈よりも<br />高い物もあるんですよ。<br /><br />

    ハナアオイって 結構、丈のある 花で、 人の背丈よりも
    高い物もあるんですよ。

  • ハナアオイ農道の すぐ 近く、岡野アジサイ農道を<br />一回りして

    ハナアオイ農道の すぐ 近く、岡野アジサイ農道を
    一回りして

  • この アジサイの向こうが ハナアオイ農道。<br /><br />

    この アジサイの向こうが ハナアオイ農道。

  • ハナアオイと、岡野のアジサイを 満喫した後は、<br />今度は 再び 開成町 アジサイの里へと戻ってきて<br />アジサイ祭り会場へと入って行きます。<br /><br />

    ハナアオイと、岡野のアジサイを 満喫した後は、
    今度は 再び 開成町 アジサイの里へと戻ってきて
    アジサイ祭り会場へと入って行きます。

  • この 農道の先が お祭りのメイン会場。<br /><br />

    この 農道の先が お祭りのメイン会場。

  • お祭り会場内へと入ってきて <br /><br />

    お祭り会場内へと入ってきて

  • やっぱり あった この のぼり。<br />

    やっぱり あった この のぼり。

  • そうです、 一部の コアな読者には お馴染のショット。<br /><br />今年も アジサイに 乾杯です。<br /><br />ここで ビール休憩をしまして <br /><br />

    そうです、 一部の コアな読者には お馴染のショット。

    今年も アジサイに 乾杯です。

    ここで ビール休憩をしまして

  • アジサイ祭り会場内を見て歩きますが、<br />

    アジサイ祭り会場内を見て歩きますが、

  • 今年は まだ 開花や色づきが イマイチかな?<br /><br />多分 今週末から 来週あたりの方が 見ごろなのかな?<br /><br />ちなみに ハナアオイ祭り、アジサイ祭り 供に<br />6/19まで 開催されます。<br /><br />詳細は 表紙に貼った リンクを参照して頂ければと<br />思います。<br /><br />

    今年は まだ 開花や色づきが イマイチかな?

    多分 今週末から 来週あたりの方が 見ごろなのかな?

    ちなみに ハナアオイ祭り、アジサイ祭り 供に
    6/19まで 開催されます。

    詳細は 表紙に貼った リンクを参照して頂ければと
    思います。

  • お祭り会場内を 抜けて 後は ゴールの松田駅を<br />目指すのみ。 そうしたら 表紙の写真にも使いましたが<br />今年も あじさいちゃん と シイガシ君に 会えました。<br /><br />カメラを向けたら 立ち止まって ポーズを取ってくれました。<br /><br /><br />

    お祭り会場内を 抜けて 後は ゴールの松田駅を
    目指すのみ。 そうしたら 表紙の写真にも使いましたが
    今年も あじさいちゃん と シイガシ君に 会えました。

    カメラを向けたら 立ち止まって ポーズを取ってくれました。


  • アジサイ祭り会場を後にして<br /><br />

    アジサイ祭り会場を後にして

  • 再び 酒匂川を渡れば、ゴールの松田駅は もう少し。<br /><br /><br />

    再び 酒匂川を渡れば、ゴールの松田駅は もう少し。


  • ゴール直前にある 最後のお楽しみ。<br />ここも 毎年、春、初夏と訪れて 楽しませて<br />もらっています。<br /><br />中澤酒造さんです. 丹沢の水で仕込んだ<br />美味しいお酒を醸す 酒蔵です。<br /><br /><br /><br />

    ゴール直前にある 最後のお楽しみ。
    ここも 毎年、春、初夏と訪れて 楽しませて
    もらっています。

    中澤酒造さんです. 丹沢の水で仕込んだ
    美味しいお酒を醸す 酒蔵です。



  • 蔵の見学をさらっとして 後は ゴールの松田駅を目指すのみ。<br />といっても この蔵は 松田駅のすぐ近くです。<br /><br />

    蔵の見学をさらっとして 後は ゴールの松田駅を目指すのみ。
    といっても この蔵は 松田駅のすぐ近くです。

  • 松田駅構内に掛かる踏切を渡り<br /><br />

    松田駅構内に掛かる踏切を渡り

  • そして ゴールの松田駅へと 到着。<br />今日はコースとしては 8?程度でしたのですが<br />アジサイ、ハナアオイを のんびり 奏でながら<br />歩いたので 約3時間半 スタートは8:30、ゴールは<br />12時丁度でした。 <br /><br />今回は いつもの アジサイウォークメンバーが<br />色々な都合で 参加出来ず お一人様でしたが<br />来週、いつものメンバー+ αで再び、アジサイ祭り、<br />そして アサヒビール 神奈川工場で アジサイ飲み会を<br />開催する予定です。<br /><br />この後は 桜スポットとしても お気に入りの 小田原城の<br />アジサイ&花菖蒲祭りへと 向かいます。<br /><br /><br /><br /><br />

    そして ゴールの松田駅へと 到着。
    今日はコースとしては 8?程度でしたのですが
    アジサイ、ハナアオイを のんびり 奏でながら
    歩いたので 約3時間半 スタートは8:30、ゴールは
    12時丁度でした。

    今回は いつもの アジサイウォークメンバーが
    色々な都合で 参加出来ず お一人様でしたが
    来週、いつものメンバー+ αで再び、アジサイ祭り、
    そして アサヒビール 神奈川工場で アジサイ飲み会を
    開催する予定です。

    この後は 桜スポットとしても お気に入りの 小田原城の
    アジサイ&花菖蒲祭りへと 向かいます。




この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP