柳川・大川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アクロスの観光案内所で見付けた博多近隣の観光スポット柳川。<br />確りパンフレットで確認したら案外近い。<br /><br />という事で前々から考えていた柳川行ってみることにしました。<br />冬場の下げもんの時期に行ったばかりですが<br />何しろツアーで忙しかったので心残りだったのです。<br /><br />川下りもしましたので本日は18200歩になりました。<br /><br />表紙は歩き回った猟師町で見た<br />海に近い川?入江?と漁船です。<br /><br />干満の差が激しい有明に繋がる柳川の川は<br />干潮時コッテリした泥の川に変貌します。<br />私が一番柳川らしいと感じた景色です。<br />

ゆつらーっと柳川 博多くくさ六日目(18日)

3いいね!

2011/04/18 - 2011/04/18

318位(同エリア390件中)

0

53

雪兎

雪兎さん

アクロスの観光案内所で見付けた博多近隣の観光スポット柳川。
確りパンフレットで確認したら案外近い。

という事で前々から考えていた柳川行ってみることにしました。
冬場の下げもんの時期に行ったばかりですが
何しろツアーで忙しかったので心残りだったのです。

川下りもしましたので本日は18200歩になりました。

表紙は歩き回った猟師町で見た
海に近い川?入江?と漁船です。

干満の差が激しい有明に繋がる柳川の川は
干潮時コッテリした泥の川に変貌します。
私が一番柳川らしいと感じた景色です。

PR

  • 柳川駅の階段登ると観光気分満々になります。<br /><br />流石名だたる観光地です。<br /><br />この間来た時は下げもんの時期で観光バス。<br />短い時間でしたので今回は不満解消になりました。

    柳川駅の階段登ると観光気分満々になります。

    流石名だたる観光地です。

    この間来た時は下げもんの時期で観光バス。
    短い時間でしたので今回は不満解消になりました。

  • 本日はこれを利用します。<br />駅傍にある観光案内所で買えます。

    本日はこれを利用します。
    駅傍にある観光案内所で買えます。

  • この間下げもん時期に観光バスツアーで来た時は<br />此処で乗船グループを降ろしていました。<br /><br />前回は下げもん巡りだったので今回は乗船してみます。<br /><br />折角乗ったんですが川からの写真は全部割愛します。<br />他に載せたい写真が多いので。<br /><br />どういうわけか時間が凄く早かったせいか<br />船は中国の方三人と我々の五人だけでした。<br />まるで貸切のようです。<br /><br />そして驚く事に船頭さんは中国語で説明始めました!<br /><br />普通語で挨拶していたら全員中国人と思われたようです。<br /><br />もともとこの時間に予約してあった中国人グループに<br />当日乗船希望の我々が合流したという事らしいです。<br /><br />ひょっとしたら韓国語船頭さんもあるんじゃなかろうか。<br />勿論英語も居るだろうし…勝手な想像です。<br /><br />しかし中国の女性方は声がキンキン声で大きくて<br />静かな水面が震えるようでした。

    イチオシ

    この間下げもん時期に観光バスツアーで来た時は
    此処で乗船グループを降ろしていました。

    前回は下げもん巡りだったので今回は乗船してみます。

    折角乗ったんですが川からの写真は全部割愛します。
    他に載せたい写真が多いので。

    どういうわけか時間が凄く早かったせいか
    船は中国の方三人と我々の五人だけでした。
    まるで貸切のようです。

    そして驚く事に船頭さんは中国語で説明始めました!

    普通語で挨拶していたら全員中国人と思われたようです。

    もともとこの時間に予約してあった中国人グループに
    当日乗船希望の我々が合流したという事らしいです。

    ひょっとしたら韓国語船頭さんもあるんじゃなかろうか。
    勿論英語も居るだろうし…勝手な想像です。

    しかし中国の女性方は声がキンキン声で大きくて
    静かな水面が震えるようでした。

  • 乗船前に船着場の傍の三柱神社に。<br /><br />ツアーのときは素通りでしたが<br />地元では大事な祭りのある神社です。<br />船が出るまで時間をつぶします。<br /><br />乃の字になった松がありました。

    乗船前に船着場の傍の三柱神社に。

    ツアーのときは素通りでしたが
    地元では大事な祭りのある神社です。
    船が出るまで時間をつぶします。

    乃の字になった松がありました。

  • 早速白秋の碑があります。<br /><br />写真左手の木には花が咲いてます。<br />白い白いカラタチの花です。<br />今が盛りです。

    早速白秋の碑があります。

    写真左手の木には花が咲いてます。
    白い白いカラタチの花です。
    今が盛りです。

  • 神社内にはこんな物まであります。<br />堀に下りて手水を使う場所もあります。<br />白秋縁の料亭跡もあります。<br /><br />ここだけでもなかなか時間を食いました。

    神社内にはこんな物まであります。
    堀に下りて手水を使う場所もあります。
    白秋縁の料亭跡もあります。

    ここだけでもなかなか時間を食いました。

  • 柳川らしいマンホールです。

    柳川らしいマンホールです。

  • 前のマンホールの別バージョンというところです。

    前のマンホールの別バージョンというところです。

  • 川巡りの写真は割愛して序に御花も割愛して<br />割引券利用で白秋生家です。

    川巡りの写真は割愛して序に御花も割愛して
    割引券利用で白秋生家です。

  • 奥には柳川関係の展示もあるプチ博物館。<br />この博物館の横外には空き地の向こうに<br />木造古民家風(柳川の?)の貸しホール?もあります。

    奥には柳川関係の展示もあるプチ博物館。
    この博物館の横外には空き地の向こうに
    木造古民家風(柳川の?)の貸しホール?もあります。

  • ちょっと歩きますが<br />有料公開の武家屋敷です。

    ちょっと歩きますが
    有料公開の武家屋敷です。

  • この玄関の正面の壁が珍しいです。<br /><br />コマイを見せた半月の空き壁が後ろの茶室の障子に映り<br />半月の明かり模様になっています。<br /><br />これ以外にも画が見たくて<br />案内図にあるお寺を探したのですが<br />なかなか辿り着けず引き返しました。<br /><br />

    この玄関の正面の壁が珍しいです。

    コマイを見せた半月の空き壁が後ろの茶室の障子に映り
    半月の明かり模様になっています。

    これ以外にも画が見たくて
    案内図にあるお寺を探したのですが
    なかなか辿り着けず引き返しました。

  • とりあえず引き返してきて<br />口コミにも書いた夜明茶屋の食事850円<br /><br />ほかにイソギンチャクの味噌煮。<br /><br />漁師町歩きはこの後から始まります。

    とりあえず引き返してきて
    口コミにも書いた夜明茶屋の食事850円

    ほかにイソギンチャクの味噌煮。

    漁師町歩きはこの後から始まります。

  • そして夜明け茶屋の脇から歩き始めます。<br /><br />ここは夜明け茶屋の脇の公園で水路が地下に入る部分です。<br />一見すると川の様ですが地図に拠ると川ではなく入り江<br />つまり有明海の一部のようです。<br /><br />実は所々泥を掻き穿った跡が点々とありまして<br />これがイソギンチャクの採取場所だと知れたわけです。<br /><br />あの味噌煮は…<br /><br />振り返ってみた所で小さく公園が見えます。<br /><br />左側の堤防には網や浮きが干されていて<br />いかにも漁師町という感じがします。<br />堤防が防潮扉で区切れていて開けて街中にも入れます。<br /><br />

    そして夜明け茶屋の脇から歩き始めます。

    ここは夜明け茶屋の脇の公園で水路が地下に入る部分です。
    一見すると川の様ですが地図に拠ると川ではなく入り江
    つまり有明海の一部のようです。

    実は所々泥を掻き穿った跡が点々とありまして
    これがイソギンチャクの採取場所だと知れたわけです。

    あの味噌煮は…

    振り返ってみた所で小さく公園が見えます。

    左側の堤防には網や浮きが干されていて
    いかにも漁師町という感じがします。
    堤防が防潮扉で区切れていて開けて街中にも入れます。

  • どうということない普通の路地を歩いていると<br />軒下や駐車場など所々に雨具が干してあります。<br />やはり住んでる方に圧倒的に漁師さんが多いのでしょうね。

    どうということない普通の路地を歩いていると
    軒下や駐車場など所々に雨具が干してあります。
    やはり住んでる方に圧倒的に漁師さんが多いのでしょうね。

  • まるで飛び出しそうな龍です。<br />龍だらけのお寺さんでした。<br /><br />歩くほどに色々な物にぶつかります。

    イチオシ

    まるで飛び出しそうな龍です。
    龍だらけのお寺さんでした。

    歩くほどに色々な物にぶつかります。

  • 浦島太郎さんの居る神社です。<br /><br />しかしこの亀はガメラじゃないでしょうか。

    浦島太郎さんの居る神社です。

    しかしこの亀はガメラじゃないでしょうか。

  • こういう景色を堪能し付け替え中の木の橋も渡りました。<br /><br />下の桁が腐っていてもう直ぐ無くなって仕舞いますね。

    イチオシ

    こういう景色を堪能し付け替え中の木の橋も渡りました。

    下の桁が腐っていてもう直ぐ無くなって仕舞いますね。

  • イチオシ

  • 龍神社です。<br />他にも興味深い寺などがあります。<br />殆ど割愛ばかりで残念です。

    龍神社です。
    他にも興味深い寺などがあります。
    殆ど割愛ばかりで残念です。

  • 神社前の松の木です。<br />他にも物凄く曲がりくねった松の木がありました。<br /><br />昔ツナミでもあったかと想像してしまいます。<br />兎にも角にも過酷な状況下で<br />歪みながらも生き残ってきた証拠です。

    神社前の松の木です。
    他にも物凄く曲がりくねった松の木がありました。

    昔ツナミでもあったかと想像してしまいます。
    兎にも角にも過酷な状況下で
    歪みながらも生き残ってきた証拠です。

  • そしてこれです。<br /><br />地元では極当たり前の景色なのでしょう。<br />町内に数多く点在する祠です。<br /><br />やはり恵比寿さんが多いです。

    そしてこれです。

    地元では極当たり前の景色なのでしょう。
    町内に数多く点在する祠です。

    やはり恵比寿さんが多いです。

  • イチオシ

  • 多分昔はもっと多かったのではないでしょうか。<br /><br />かなり簡略に祭られたものもあります。<br />どれもきちんと管理されていました。<br /><br />海で生きる人々が<br />神仏に無事と豊漁をを祈った気持ちが<br />今でも確り見て取れる町歩きでした。<br />

    多分昔はもっと多かったのではないでしょうか。

    かなり簡略に祭られたものもあります。
    どれもきちんと管理されていました。

    海で生きる人々が
    神仏に無事と豊漁をを祈った気持ちが
    今でも確り見て取れる町歩きでした。

  • 漁師町を後にして川下りに沿った道を歩きます。<br /><br />川下りで見た景色も岸から辿れば別の風景です。

    漁師町を後にして川下りに沿った道を歩きます。

    川下りで見た景色も岸から辿れば別の風景です。

  • 川下りだともっと大きなのが二匹見えます。

    川下りだともっと大きなのが二匹見えます。

  • 運河というか川岸を歩くのは<br />本当に気持ちがいいです。<br /><br />まして雨後で暑くも寒くもない良い気候です。<br />色んな所で色んな花が咲いていました。<br /><br />手を振るとどの船の方も手を振り替えしてくれます。<br />が世間話が出来る位あんまり近いので恥かしいですね。

    運河というか川岸を歩くのは
    本当に気持ちがいいです。

    まして雨後で暑くも寒くもない良い気候です。
    色んな所で色んな花が咲いていました。

    手を振るとどの船の方も手を振り替えしてくれます。
    が世間話が出来る位あんまり近いので恥かしいですね。

  • 色んなルートがあるようです。<br />一日で全部歩くのは無理みたいですね。<br /><br />ココで初めてというか唯一地元の方に話しかけられました。<br />今回の博多では何となく話しかけて下さるという方が<br />ほぼ皆無という珍しい事になりました。<br /><br />初めての経験です。<br />年取ったせいで警戒されてるのでしょうか?<br />人相が悪くなったとでもいうのでしょうか?<br /><br />道を聞けば親切に説明しては頂けますが<br />ちょっと話しかけてくるタイプは皆無。<br />博多近辺の方は忙しいんでしょうかね。

    色んなルートがあるようです。
    一日で全部歩くのは無理みたいですね。

    ココで初めてというか唯一地元の方に話しかけられました。
    今回の博多では何となく話しかけて下さるという方が
    ほぼ皆無という珍しい事になりました。

    初めての経験です。
    年取ったせいで警戒されてるのでしょうか?
    人相が悪くなったとでもいうのでしょうか?

    道を聞けば親切に説明しては頂けますが
    ちょっと話しかけてくるタイプは皆無。
    博多近辺の方は忙しいんでしょうかね。

  • 今は枳殻の花の季節です。

    今は枳殻の花の季節です。

  • 川下りでもよく見えます。

    イチオシ

    川下りでもよく見えます。

  • ココは川下りからは見えない場所です。

    ココは川下りからは見えない場所です。

  • みかん大好きです。<br />柳川に縁があるとは存知ませんでした。

    みかん大好きです。
    柳川に縁があるとは存知ませんでした。

  • これは川からよく見える説明スポットです。

    これは川からよく見える説明スポットです。

  • カササギです。

    カササギです。

  • この神社は川から乗り降りできるようになっています。<br />川は道と同じだったんですね。<br /><br />どういうわけか幾つかのゲージで動物飼っています。<br />ウサギとか黒面の羊とか鶏とか…不思議な感じです。<br /><br />そしてすぐ傍に川下りの船の立ち寄り場所もあって<br />船から飲み物が買える川岸の店舗になってます。<br /><br />杭の上に板が敷いてあって屋根があって<br />雰囲気がアジアチックです。<br /><br />実は犬が何匹も居て吼えられました。<br />

    この神社は川から乗り降りできるようになっています。
    川は道と同じだったんですね。

    どういうわけか幾つかのゲージで動物飼っています。
    ウサギとか黒面の羊とか鶏とか…不思議な感じです。

    そしてすぐ傍に川下りの船の立ち寄り場所もあって
    船から飲み物が買える川岸の店舗になってます。

    杭の上に板が敷いてあって屋根があって
    雰囲気がアジアチックです。

    実は犬が何匹も居て吼えられました。

  • 船からも見えたあやめ畑<br />遊歩道から川越しに見えますが今は何もありません。<br /><br />ところで川下りといっても柳川は堀みたいですね。<br />あちこちに水路が切ってあって排水を促しています。<br />物流もあるのでしょうが泥だらけの地盤を見ると<br />工夫して今の様に人が住める町になったんだなとわかります。<br /><br />ベニスの日本版です。

    船からも見えたあやめ畑
    遊歩道から川越しに見えますが今は何もありません。

    ところで川下りといっても柳川は堀みたいですね。
    あちこちに水路が切ってあって排水を促しています。
    物流もあるのでしょうが泥だらけの地盤を見ると
    工夫して今の様に人が住める町になったんだなとわかります。

    ベニスの日本版です。

  • ココは川からもちらりと屋根が見えました。<br />屋根の形を見るとやはり茅葺だったようです。<br />中には入れません。<br /><br />立花藩剣道師範渡辺某の住居

    ココは川からもちらりと屋根が見えました。
    屋根の形を見るとやはり茅葺だったようです。
    中には入れません。

    立花藩剣道師範渡辺某の住居

  • 柳川でとても多かったのがこのマンサクの花。<br />今が盛りで目に付いたのかも知れませんが<br />結構大きな木も多くて色も目がさめるようでした。<br /><br />マンサクの花は川からも見えました。<br /><br />この後しばらく街中を通って<br />ス-パーの敷地を横切って柳川駅に辿り着きました。<br /><br />何かしみじみとした印象で柳川散策を終えました。<br /><br />帰りは大宰府の時もそうなのですが<br />薬師寺駅で下車してバスで博多駅まで戻り<br />駅のスーパーで買い物。<br />このパターンが定番でした。

    柳川でとても多かったのがこのマンサクの花。
    今が盛りで目に付いたのかも知れませんが
    結構大きな木も多くて色も目がさめるようでした。

    マンサクの花は川からも見えました。

    この後しばらく街中を通って
    ス-パーの敷地を横切って柳川駅に辿り着きました。

    何かしみじみとした印象で柳川散策を終えました。

    帰りは大宰府の時もそうなのですが
    薬師寺駅で下車してバスで博多駅まで戻り
    駅のスーパーで買い物。
    このパターンが定番でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP