東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年4月30日に、上野・東照宮のぼたん祭りを訪れました。ぼたん祭りは4月9日から5月8日まで開催されています。<br /><br />久し振りにパンダが公開されてから最初の連休であり、上野公園は混雑が予想されたので、JRではなく京成線で上野に入りました。<br />京成線も家族連れで賑わっていましたが、電車内は混雑というほどではなく、楽にたどり着くことができました。

上野・東照宮のぼたん祭り_2011

5いいね!

2011/04/30 - 2011/04/30

53174位(同エリア79976件中)

0

41

minaMicaze

minaMicazeさん

2011年4月30日に、上野・東照宮のぼたん祭りを訪れました。ぼたん祭りは4月9日から5月8日まで開催されています。

久し振りにパンダが公開されてから最初の連休であり、上野公園は混雑が予想されたので、JRではなく京成線で上野に入りました。
京成線も家族連れで賑わっていましたが、電車内は混雑というほどではなく、楽にたどり着くことができました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 上野に向かう京成線は、日暮里を過ぎてJRの線路を越えた後、上野の山の地下へ入ります。終着の京成上野駅は、上野の山の中の地下駅です。<br />JR上野駅側ではなく、不忍池側、池之端口から外へ出ると、混雑を避けられます。<br />写真は、不忍池を背にして、池之端口を見ています。<br />この道路は「動物園通り」という名前で、写真の左方向が、東照宮の方向です。動物園へ行くのも、この道のほうが空いていると思います。

    上野に向かう京成線は、日暮里を過ぎてJRの線路を越えた後、上野の山の地下へ入ります。終着の京成上野駅は、上野の山の中の地下駅です。
    JR上野駅側ではなく、不忍池側、池之端口から外へ出ると、混雑を避けられます。
    写真は、不忍池を背にして、池之端口を見ています。
    この道路は「動物園通り」という名前で、写真の左方向が、東照宮の方向です。動物園へ行くのも、この道のほうが空いていると思います。

  • 不忍池を左に見ながら、動物園通りを北方向へ歩くと、左に弁天堂があります。弁天堂へ続く参道の両側は、ファストフードの屋台で賑わっています。

    不忍池を左に見ながら、動物園通りを北方向へ歩くと、左に弁天堂があります。弁天堂へ続く参道の両側は、ファストフードの屋台で賑わっています。

  • 弁天堂です。境内は、外から見るよりは広くて、お天気が良ければここだけでも楽しめます。

    弁天堂です。境内は、外から見るよりは広くて、お天気が良ければここだけでも楽しめます。

  • 弁天堂の横には、琵琶をかたどった碑があります。

    弁天堂の横には、琵琶をかたどった碑があります。

  • 弁天堂の境内には、河豚をかたどった碑もあります。

    弁天堂の境内には、河豚をかたどった碑もあります。

  • 弁天堂の参道には、眼鏡をかたどった碑もあります。

    弁天堂の参道には、眼鏡をかたどった碑もあります。

  • 不忍池の碑もありました。

    不忍池の碑もありました。

  • 動物園通りに戻って、更に北へ歩くと、右手に精養軒(奥の建物)が見えてきます。手前の和風の建物は、五條天神社(の一部)です。

    動物園通りに戻って、更に北へ歩くと、右手に精養軒(奥の建物)が見えてきます。手前の和風の建物は、五條天神社(の一部)です。

  • 上野・精養軒です。立派な門がありますが、通常の出入り口は反対側(東側)です。

    上野・精養軒です。立派な門がありますが、通常の出入り口は反対側(東側)です。

  • 精養軒の敷地に沿って、山へ上がる道です。この道を上がると、右側に「精養軒」の入り口、左側に「伊豆栄・梅川亭」があります。<br />この坂も、静かで風情のある道です。

    精養軒の敷地に沿って、山へ上がる道です。この道を上がると、右側に「精養軒」の入り口、左側に「伊豆栄・梅川亭」があります。
    この坂も、静かで風情のある道です。

  • 上の写真の坂を上がらずに、動物園通りを更に歩くと、右側に鳥居と階段があります。これが東照宮への入り口だと思いますので、ここを上がります。

    上の写真の坂を上がらずに、動物園通りを更に歩くと、右側に鳥居と階段があります。これが東照宮への入り口だと思いますので、ここを上がります。

  • 階段を上がると、東照宮の境内ですが、このまま真っ直ぐには入れないので、突き当りを右へ曲がります。<br />右へ曲がってしばらく歩くと、精養軒の横の坂を上がったところに出ます。右に「伊豆栄」があります。そのまま道を横断すると精養軒です。東照宮へ行くには左へ曲がります。

    階段を上がると、東照宮の境内ですが、このまま真っ直ぐには入れないので、突き当りを右へ曲がります。
    右へ曲がってしばらく歩くと、精養軒の横の坂を上がったところに出ます。右に「伊豆栄」があります。そのまま道を横断すると精養軒です。東照宮へ行くには左へ曲がります。

  • 左へ曲がると、並んだ石灯籠の横に「ぼたん園、開花開園中」の看板があります。看板に沿って進みます。突き当たりを左へ曲がると東照宮です。

    左へ曲がると、並んだ石灯籠の横に「ぼたん園、開花開園中」の看板があります。看板に沿って進みます。突き当たりを左へ曲がると東照宮です。

  • 上の写真の突き当りを左へ曲がると、東照宮の山門があります。

    上の写真の突き当りを左へ曲がると、東照宮の山門があります。

  • 山門を入って、すぐ左に「ぼたん苑」の入り口があります。「ぼたん苑」は有料です。

    山門を入って、すぐ左に「ぼたん苑」の入り口があります。「ぼたん苑」は有料です。

  • 「ぼたん苑」へ入ってすぐの景色です。

    「ぼたん苑」へ入ってすぐの景色です。

  • 牡丹です。

    牡丹です。

  • 入り口に近いところには、花はあまり咲いていませんでした。<br />ぼたん祭りは5月8日までなので、ピークは過ぎているのかもしれません。

    入り口に近いところには、花はあまり咲いていませんでした。
    ぼたん祭りは5月8日までなので、ピークは過ぎているのかもしれません。

  • 花に詳しくないので良く分かりませんが、これは、ピークを過ぎた状態なのでしょうか。

    花に詳しくないので良く分かりませんが、これは、ピークを過ぎた状態なのでしょうか。

  • 牡丹です。

    牡丹です。

  • 奥へ進むと、牡丹に屋根がかかっています。

    奥へ進むと、牡丹に屋根がかかっています。

  • 黄色い牡丹もあります。

    黄色い牡丹もあります。

  • 牡丹以外の花も咲いています。

    牡丹以外の花も咲いています。

  • 牡丹です。

    牡丹です。

  • 色も形も色とりどりです。

    色も形も色とりどりです。

  • こんな形もありました。これも牡丹なのでしょうね。

    こんな形もありました。これも牡丹なのでしょうね。

  • 和傘と牡丹です。

    和傘と牡丹です。

  • 黄色い牡丹です。

    黄色い牡丹です。

  • 牡丹ではない花もありました。

    牡丹ではない花もありました。

  • 牡丹3兄弟?

    牡丹3兄弟?

  • 牡丹ではない花もありました。

    牡丹ではない花もありました。

  • 「ぼたん苑」を出て左を見ると、東照宮の本堂が…、見えません。

    「ぼたん苑」を出て左を見ると、東照宮の本堂が…、見えません。

  • 東照宮は工事中で、見えるのは、幕に描かれた絵です。絵は奥と手前の二重になっていて、立体的(3D?)に見えます。

    東照宮は工事中で、見えるのは、幕に描かれた絵です。絵は奥と手前の二重になっていて、立体的(3D?)に見えます。

  • 左側の狛犬と、

    左側の狛犬と、

  • 右側の狛犬です。

    右側の狛犬です。

  • 境内には、つつじも咲いていました。<br />つつじの向こう側が「ぼたん苑」の出口です。

    境内には、つつじも咲いていました。
    つつじの向こう側が「ぼたん苑」の出口です。

  • 能舞台でしょうか。参道沿いにありました。

    能舞台でしょうか。参道沿いにありました。

  • 東照宮の略記です。

    東照宮の略記です。

  • 東照宮の参道を、本堂側から山門側を見ています。<br />右側の塀の中が「ぼたん苑」です。

    東照宮の参道を、本堂側から山門側を見ています。
    右側の塀の中が「ぼたん苑」です。

  • 山門を出て、さらに鳥居の外に出て、東照宮方向を見ています。<br />写真の右方向に、動物園の入り口があります。この日はパンダ見物(?)で大賑わいでした。

    山門を出て、さらに鳥居の外に出て、東照宮方向を見ています。
    写真の右方向に、動物園の入り口があります。この日はパンダ見物(?)で大賑わいでした。

  • 東照宮の参道の横には、旧寛永寺の五重塔があるのですが、近くには行かれませんし、全体が見える場所も見つけられませんでした。<br />参道からかろうじて見えたのがこの写真です。

    東照宮の参道の横には、旧寛永寺の五重塔があるのですが、近くには行かれませんし、全体が見える場所も見つけられませんでした。
    参道からかろうじて見えたのがこの写真です。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP