台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
両親もそろそろ歳をとって来て健康な内に海外旅行にでも連れて行こうと、台湾へ家族で旅行に行ってきました。<br /><br />本当はハワイが良かったのですが、まだ子供が1歳で飛行機の長旅はこたえそうなので、近場の台湾にしました。<br /><br />東北関東大震災が起きた直後だったので、放射能の影響を気にして台湾からの旅行者が減ったせいか、台湾便が欠航だらけで一時は行けなくなるのかとも思いましたが、何とか無事に行けました。

たまには親孝行しようと、台湾へ~(前半)

36いいね!

2011/04/11 - 2011/04/14

5618位(同エリア28258件中)

6

45

アル中

アル中さん

両親もそろそろ歳をとって来て健康な内に海外旅行にでも連れて行こうと、台湾へ家族で旅行に行ってきました。

本当はハワイが良かったのですが、まだ子供が1歳で飛行機の長旅はこたえそうなので、近場の台湾にしました。

東北関東大震災が起きた直後だったので、放射能の影響を気にして台湾からの旅行者が減ったせいか、台湾便が欠航だらけで一時は行けなくなるのかとも思いましたが、何とか無事に行けました。

旅行の満足度
4.0
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
飛行機
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 日暮里から成田へはスカイライナーで

    日暮里から成田へはスカイライナーで

  • 大人4人で1万円近くかかるが、快適、快適

    大人4人で1万円近くかかるが、快適、快適

  • 行きのエバー航空<br /><br />機内食はなかなかの味だけど、私の嫌いな椎茸がすべてをぶち壊していた。

    行きのエバー航空

    機内食はなかなかの味だけど、私の嫌いな椎茸がすべてをぶち壊していた。

  • 台湾は個人旅行で1番多く行っている国ですが、今回は同行者が5人と人数が多く手配が面倒だったので、始めてHISのツアーで台湾を訪れました。<br /><br />バスに乗ってホテルへ移動です。

    台湾は個人旅行で1番多く行っている国ですが、今回は同行者が5人と人数が多く手配が面倒だったので、始めてHISのツアーで台湾を訪れました。

    バスに乗ってホテルへ移動です。

  • ここで突然、ば、ばあちゃんが油汗だし始めた!<br />ど、どうしたんだ!?<br />まさかのノロウイルス?<br /><br />最近の我が家はノロブーム<br />奥さんノロ感染→子供もノロ→子供を抱いていたら胸元にはかれて、翌日に自分もノロ感染 イエ〜ィ♪<br />あの時はマジ地獄を見た。

    ここで突然、ば、ばあちゃんが油汗だし始めた!
    ど、どうしたんだ!?
    まさかのノロウイルス?

    最近の我が家はノロブーム
    奥さんノロ感染→子供もノロ→子供を抱いていたら胸元にはかれて、翌日に自分もノロ感染 イエ〜ィ♪
    あの時はマジ地獄を見た。

  • HISに付いていた無料のクーポン券で食べれる食堂へ<br />これに食べきれない程の餃子が付きます。<br /><br />久しぶりの牛肉麺で、まいう〜<br />でも、ばあちゃん食欲なし・・・<br />せっかく連れてきたのに、明日からの観光に行けなくなるのではないかとヒヤヒヤ

    HISに付いていた無料のクーポン券で食べれる食堂へ
    これに食べきれない程の餃子が付きます。

    久しぶりの牛肉麺で、まいう〜
    でも、ばあちゃん食欲なし・・・
    せっかく連れてきたのに、明日からの観光に行けなくなるのではないかとヒヤヒヤ

  • 食事の後は、セブンイレブンへ酒の買出しへ<br /><br />コンビニの入口にちょこんと猫が

    食事の後は、セブンイレブンへ酒の買出しへ

    コンビニの入口にちょこんと猫が

  • かわいいね

    かわいいね

  • 泊まったホテルはランディス・タイペイホテル(亜都麗緻大飯店)<br /><br />口コミでも評判の良いホテルだそうです。<br />1日に2度も部屋の清掃に入ってくれます。<br />タオルとかこまめに換えてくれて助かりました。

    泊まったホテルはランディス・タイペイホテル(亜都麗緻大飯店)

    口コミでも評判の良いホテルだそうです。
    1日に2度も部屋の清掃に入ってくれます。
    タオルとかこまめに換えてくれて助かりました。

  • ばあちゃんは明日は元気になるかな?<br />幽体離脱とかしないでね。

    ばあちゃんは明日は元気になるかな?
    幽体離脱とかしないでね。

  • 観光はHISの観光は使わず、私が両親を案内することにしました。<br />旅行会社のツアーは朝から晩までハードそうなので<br /><br />ばあちゃんは何とか回復したみたいで、ホッとしました。<br />車に酔ったのと、初海外で調子を崩した様で<br /><br />

    観光はHISの観光は使わず、私が両親を案内することにしました。
    旅行会社のツアーは朝から晩までハードそうなので

    ばあちゃんは何とか回復したみたいで、ホッとしました。
    車に酔ったのと、初海外で調子を崩した様で

  • 台北を象徴する中正紀念堂広場へ<br /><br />

    台北を象徴する中正紀念堂広場へ

  • 何度も来た事があります。

    何度も来た事があります。

  • 初めて来たとき・・・・すげ〜、ここまでなるのには訓練が大変なんだろうな〜<br /><br />2回目に見たとき・・・・相変わらずすごいな〜<br /><br />3回目に見たとき・・・・ちょっと見慣れて来たかな<br /><br />4回目に見たとき・・・・あれ、ひよっとして、わしにも出来るかな? ←今、ここ

    初めて来たとき・・・・すげ〜、ここまでなるのには訓練が大変なんだろうな〜

    2回目に見たとき・・・・相変わらずすごいな〜

    3回目に見たとき・・・・ちょっと見慣れて来たかな

    4回目に見たとき・・・・あれ、ひよっとして、わしにも出来るかな? ←今、ここ

  • 若者の街、西門町に買い物に来ました。

    若者の街、西門町に買い物に来ました。

  • 台湾によくあるピンクのコンビニを通り過ぎ

    台湾によくあるピンクのコンビニを通り過ぎ

  • 地図を見ながらテクテク歩く

    地図を見ながらテクテク歩く

  • バイクが多くて、排気ガスがきつい

    バイクが多くて、排気ガスがきつい

  • 大通りからちょっと入るとレトロな感じがまだ残っていていい感じです。

    大通りからちょっと入るとレトロな感じがまだ残っていていい感じです。

  • ガイドブックに載っていたここの店にて中国風の靴を買いました。

    ガイドブックに載っていたここの店にて中国風の靴を買いました。

  • ぐずっていた息子に店の主人がお菓子を握らせてくれました。<br />台湾では子供におもちゃをくれたり、お菓子をくれたりする親切な方が多かったです。

    ぐずっていた息子に店の主人がお菓子を握らせてくれました。
    台湾では子供におもちゃをくれたり、お菓子をくれたりする親切な方が多かったです。

  • 買い物の次は、線香の煙漂う龍山寺へ

    買い物の次は、線香の煙漂う龍山寺へ

  • 信仰熱心な方々がたくさんいます。

    信仰熱心な方々がたくさんいます。

  • 日本の地デジ化が無事に済みます様に・・・

    日本の地デジ化が無事に済みます様に・・・

  • お腹から赤ちゃんが?

    お腹から赤ちゃんが?

  • 近くの華西街観光夜市<br /><br />以前に来た時より閑散としていました。<br />昼間だから?

    近くの華西街観光夜市

    以前に来た時より閑散としていました。
    昼間だから?

  • ここで、じいちゃんが小籠包を食べたいと言い出したので、鼎泰豊(忠孝店)に行きました。

    ここで、じいちゃんが小籠包を食べたいと言い出したので、鼎泰豊(忠孝店)に行きました。

  • 本店は以前に行って激混みだったので、忠孝店の方へ行きました。<br /><br />ここの店も大繁盛です。

    本店は以前に行って激混みだったので、忠孝店の方へ行きました。

    ここの店も大繁盛です。

  • 13時頃に行って、10分ちょっとで中に入れました。<br /><br />日本語を話せる従業員がいます。<br />小籠包の食べ方を教えてくれます。<br />混んでいる割には、従業員が親切だったという印象です。

    13時頃に行って、10分ちょっとで中に入れました。

    日本語を話せる従業員がいます。
    小籠包の食べ方を教えてくれます。
    混んでいる割には、従業員が親切だったという印象です。

  • 小籠包は噂に違わず、本当に美味しい!<br />口に入れると中のスープが喉に流れてくるのが分かる位、中のスープの量が多い。<br /><br />同じ小籠包の有名店の京鼎楼の物より美味しく感じました。<br />さらに、いつも会社への弁当に入れていっている冷凍食品の小籠包よりもはるかに美味しく感じました。

    小籠包は噂に違わず、本当に美味しい!
    口に入れると中のスープが喉に流れてくるのが分かる位、中のスープの量が多い。

    同じ小籠包の有名店の京鼎楼の物より美味しく感じました。
    さらに、いつも会社への弁当に入れていっている冷凍食品の小籠包よりもはるかに美味しく感じました。

  • その後、ホテルに戻り昼寝

    その後、ホテルに戻り昼寝

  • 夜は観光夜市の士林夜市へ<br /><br />もう10回以上は来ていると思う。<br /><br />行列は正面の店のジャンボフライドチキンの店。

    夜は観光夜市の士林夜市へ

    もう10回以上は来ていると思う。

    行列は正面の店のジャンボフライドチキンの店。

  • 安いし、美味いので行列ができるのは納得。

    安いし、美味いので行列ができるのは納得。

  • 相変わらずの盛況ぶりで、台湾がうらやましい<br /><br />日本は震災後は節電やら自粛ムードで大変ですものね。

    相変わらずの盛況ぶりで、台湾がうらやましい

    日本は震災後は節電やら自粛ムードで大変ですものね。

  • 一人旅ではここに来るといつも食事をしていましたが、今回は何もここでは食べませんでした。<br />タピオカミルクティーのみ飲みました。<br /><br />後半へつづく・・・

    一人旅ではここに来るといつも食事をしていましたが、今回は何もここでは食べませんでした。
    タピオカミルクティーのみ飲みました。

    後半へつづく・・・

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • たまちゃんさん 2012/12/08 09:42:45
    たくさんのやたいりょうり
    こんにちは、すごいたくさんの屋台の料理ですね
    美味しそう、私も行って食べたくなちゃいました。
    よくテレビで見ますが、本当にこんなにすごく、たくさんの屋台がでてて、料理もたくさんあるんですね(^u^)
    写真で見た限り、日本の屋台と違うのは、量が多いことです、私は、そこにおどろいてます。
    テレビではよく見ますが、実際は見たことないんですが、写真で見ておどろいてます。
    はじめてみました、この風景、でも、本当に美味しそう、食べたいです。
    またこんなのありましたら、その時は、よろしくお願いします。

    アル中

    アル中さん からの返信 2012/12/10 08:31:43
    RE: たくさんのやたいりょうり
    こんにちは、たまちゃんさん

    台湾は一番多く旅行した国でして、やはり屋台が一番の魅力です。
    台南で食べた揚げたパンをくりぬいて中にホワイトシチュウーを入れた
    料理が特に美味しかった記憶があります。
    棺桶に形が似ているので官財板というらしいのですが。
    台北でも売っていた記憶があります。
    ここの屋台街では豪大大雞排というフライドチキン屋が一番の人気でした。
    士林美食広場は今は様変わりして地下に店が入っていると聞きます。
    昔の様な喧騒は味わえるかどうか・・・

    また行ってみたいものです。

  • ジジさん 2011/04/20 16:19:35
    行けてよかったですね!
    出発前は、停電にくわえてノロと、、
    う〜〜ん、ご苦労おさっしします。
    それでも、ご家族おそろいで、
    無事行って帰ってこられてよかったですね。

    家族旅行だけど、いつものアル中さんの旅行と
    あまり変わらないような。。。
    路地裏に行ったり昼寝したり。
    ご家族の同意がよく得られたものだと感心します。(^^;
    みなさまお優しいんですねぇ。

    ちなみに、私も椎茸嫌いですよ。
    味と香りは大丈夫なんだけど、歯ごたえと形が。。。
    台湾では、うっかり料理に仕込まれてることがあるので
    注意しないといけませんね。


    広告関係の仕事なので
    地震から仕事がぱったりなくなってしまいました。
    ヒマで〜。(-_-;
    明るいニュースも少ないなか
    アル中さんの旅行記で和ませていただきました。

    次回も楽しみにしてます〜。

    アル中

    アル中さん からの返信 2011/04/22 21:31:25
    RE: 行けてよかったですね!
    こんばんは、ジジさん

    ノロはきついですよ〜
    ひどい乗り物酔いの様な感じと発熱・・・
    死ぬかと思いました。
    子供には今年の正月早々頭突きを目の周りにくらい、目の周りにひどい青タンをつくられたし、今回のノロ感染とやられっ放しです。
    代わりに、将来はただで海外旅行に連れて行ってもらいます(笑

    そうですか〜、同じ椎茸嫌い派でしたか〜
    私は逆に味や匂いがだめなんですよね〜
    台湾の航空会社は機内食によく椎茸を多様するので容注意です。

    広告の会社は確かに大変そうですね。
    一時、新聞に広告がなくなり、しばらくしたら旅行会社の広告が載っているのを見た時、当たり前の事だけどそれが妙に安心したのを覚えています。
    私は、逆に4月から職場の担当が変わり忙しくなって来ました。
    ガンガン働いて旅行に行くぞ!

    では、また
    訪問ありがとうございました。

    アル中
  • のこさん 2011/04/20 11:51:33
    台湾からおかえりなさい
    お久しぶりです。 のこです。
    台湾旅行の旅行記見せて頂きました。
    私も震災後ちょっとだけ、フィンランドとスペインに行っていました。
    以前から予定してて、キャンセルできなかったので、いったのですが、フライトはめちゃくちゃで、航空会社の言うことも二転三転して大変でした。

    アル中さん、親孝行なんですね。えらいなぁ・・。
    私は親と海外はほぼ行ったことないです。親を誘うのですが、私のペースには耐えられないそうで、断られます。

    台湾、私はしばらく行ってないです。花博とかやってるし、行きたいと思いつつ、最近は足がついヨーロッパ方向へ向きます。
    アル中さんの旅行記を見て、台湾もいいなぁ〜と再実感です。

    夜市、いいですね。なんか興奮します。日本も屋台や夜市の文化があったら、きっと盛り上がるんじゃないかと、台湾に行くたび思います。あのでっかい唐揚げ知ってます。安いんですよね。でも顔の大きさありますよね。
    いつも並ぶのがおっくうで、見てるだけです。
    ディンタイフォンも何度行っても、また食べたい。スタッフのサービス良いですよね。取り分けてくれたり、にこやかに話しかけてくれたり、サービスでなぜか小籠包ストラップもらったりしたことも。さすが世界的なお店だと思います。

    台湾の後半の旅行記も楽しみにしています。
    ありがとうございました。

    アル中

    アル中さん からの返信 2011/04/22 21:13:47
    RE: 台湾からおかえりなさい
    お久しぶりです、 のこさん。
    地震での無事、何よりです。

    最近は、歳と伴に忙しくなるし、長時間移動がおっくうになりやっと出かけた台湾旅行です。
    ヨーロッパに行くなんてすごいバイタリティーで感心します。
    やはりフライトはめちゃくちゃでしたか。
    私も日に何度もエバー航空のHPの欠航情報を見ていました。
    出発1週間前に4月分の欠航が発表され、大規模の欠航にびっくりでした。

    花博も行く予定だったのですが、たまたまMRTから見た花博入口の長蛇の列に恐れをなして、行くのを止めました。
    台湾は以前より中国からの旅行者が増えた様な気がします。
    どこへ行っても、以前より観光客が増えた気がします。
    中国と台湾は国交の間口を広げているせいなのかな?

    ディンタイフォンストラップいいですね〜
    お土産は食べ物ばかりでもうなくなってしまったので。

    最近は、旅行のキャンセルが相次いでいて旅行関係者や旅館も悲鳴を挙げて
    いるそうなので、贅沢は不謹慎な風潮ですが楽しんで旅行をつづけていきませう。

    またおじゃまします。
    訪問ありがとうございました。

    アル中

アル中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP