インターラーケン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2003年8月末からスイスに行った。今回の旅行は以前(1996年)に訪問した際、ハイキングが好印象として残っていたので、<br />①なるべく歩く機会を持つ。とくにツェルマットで何コースかを歩く。<br />②世界遺産の街ベルンや落ち着いたルツェルンの街を歩く。<br />以上に焦点を当て、今回もツアーで行くこととして、各プログラムを見比べて、条件に近いものを見つけて参加した。<br /><br />前篇は、ルツェルンで古都を楽しんだ後、インターラーケンに入り、グリンデルワルトから登山電車やゴンドラでメンリッヘンに行き、そこからハイキングをした。

スイスアルプスDEハイキング ①前篇 インターラーケンを拠点にアイガーを見て歩く

5いいね!

2003/08/28 - 2003/09/05

132位(同エリア310件中)

0

69

よしべぃ

よしべぃさん

2003年8月末からスイスに行った。今回の旅行は以前(1996年)に訪問した際、ハイキングが好印象として残っていたので、
①なるべく歩く機会を持つ。とくにツェルマットで何コースかを歩く。
②世界遺産の街ベルンや落ち着いたルツェルンの街を歩く。
以上に焦点を当て、今回もツアーで行くこととして、各プログラムを見比べて、条件に近いものを見つけて参加した。

前篇は、ルツェルンで古都を楽しんだ後、インターラーケンに入り、グリンデルワルトから登山電車やゴンドラでメンリッヘンに行き、そこからハイキングをした。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 今回は、フリータイムの多いツアーに参加し、できるだけ山歩きをする予定なので、ハイキングし易い服装、荷物とした。

    今回は、フリータイムの多いツアーに参加し、できるだけ山歩きをする予定なので、ハイキングし易い服装、荷物とした。

  • スイスにはチューリッヒから入出国するルートとし、空港到着後、バスでルツェルンへ移動した。

    スイスにはチューリッヒから入出国するルートとし、空港到着後、バスでルツェルンへ移動した。

  • 観光名所、ライオン記念碑。

    観光名所、ライオン記念碑。

  • 旧市街には、壁画が見事な建物など、中世の雰囲気を色濃く残す石畳の街並みが続いている。

    旧市街には、壁画が見事な建物など、中世の雰囲気を色濃く残す石畳の街並みが続いている。

  • カペル橋。前回来た時(1996年)には、火災で焼失した後、再建されて間もない頃だったので、木材が真新しく、それ故に痛々しかったが、今回見てみると、風雨にさらされてそれなりに落ち着きがあった。

    カペル橋。前回来た時(1996年)には、火災で焼失した後、再建されて間もない頃だったので、木材が真新しく、それ故に痛々しかったが、今回見てみると、風雨にさらされてそれなりに落ち着きがあった。

  • 橋の屋根の梁にかかる絵画。

    橋の屋根の梁にかかる絵画。

  • カペル橋の上流に架かるシュプロイヤー橋もカペル橋と同じ造りだ。

    カペル橋の上流に架かるシュプロイヤー橋もカペル橋と同じ造りだ。

  • 散策に疲れた身体は、ビールで潤す。川沿いのカフェは川風が心地よい。

    散策に疲れた身体は、ビールで潤す。川沿いのカフェは川風が心地よい。

  • イエズス教会

    イエズス教会

  • 古い街並みによく似合うと感じた、当時、私のお気に入りのクルマたち。サーブも

    古い街並みによく似合うと感じた、当時、私のお気に入りのクルマたち。サーブも

  • スバルインプレッサはいたる所でよく見かけた。

    スバルインプレッサはいたる所でよく見かけた。

  • そしてゴルフカブリオ

    そしてゴルフカブリオ

  • ルツェルンを後に、宿泊地インターラーケンを目指す。

    ルツェルンを後に、宿泊地インターラーケンを目指す。

  • インターラーケンには陽の高いうちに到着した。

    インターラーケンには陽の高いうちに到着した。

  • インターラーケンは2つの湖に挟まれた町で、ベルナーオーバーランド地方の中心地。お土産やスポーツ用品店も多い。ここでのお土産は、翌日からの歩きに備えて、LEKIのトレッキングステッキを購入した。

    インターラーケンは2つの湖に挟まれた町で、ベルナーオーバーランド地方の中心地。お土産やスポーツ用品店も多い。ここでのお土産は、翌日からの歩きに備えて、LEKIのトレッキングステッキを購入した。

  • ホテルでは、バーラウンジでピアノの弾き語りをしていた。客がまばらだったので、私が日本人と分かるとリクエストをきいてくれた。当時お気に入りのロッドスチュワートやビートルズの曲を聞きながら、ゆったりとした夜を過ごした。

    ホテルでは、バーラウンジでピアノの弾き語りをしていた。客がまばらだったので、私が日本人と分かるとリクエストをきいてくれた。当時お気に入りのロッドスチュワートやビートルズの曲を聞きながら、ゆったりとした夜を過ごした。

  • 翌朝は、バスでインターラーケンから山岳鉄道の発着駅グリンデルワルドに移動した。

    翌朝は、バスでインターラーケンから山岳鉄道の発着駅グリンデルワルドに移動した。

  • グリンデルワルド駅に来てみると、雨上がりのしっとりとした空気が漂っていた。山の天気が気になる。

    グリンデルワルド駅に来てみると、雨上がりのしっとりとした空気が漂っていた。山の天気が気になる。

  • 目指すはメンリッヘン。グリンデルワルドからは上部のグルンドまで登山電車で行く。

    目指すはメンリッヘン。グリンデルワルドからは上部のグルンドまで登山電車で行く。

  • グルンド駅からは少し歩いてメンリッヘンまで伸びるロープウェイの山麓駅に向かう。

    グルンド駅からは少し歩いてメンリッヘンまで伸びるロープウェイの山麓駅に向かう。

  • そして、長いロープウェイで標高2200m以上あるメンリッヘンに向かう。標高差は1200m以上あるそうだ。

    そして、長いロープウェイで標高2200m以上あるメンリッヘンに向かう。標高差は1200m以上あるそうだ。

  • メンリッヘン駅を一歩出ると、霧雨模様の寒い天気だった。ヤッケを着ていざ出発。

    メンリッヘン駅を一歩出ると、霧雨模様の寒い天気だった。ヤッケを着ていざ出発。

  • 歩き始めると、幸いなことに雨は上がり、晴れ間が覗いてきた。

    歩き始めると、幸いなことに雨は上がり、晴れ間が覗いてきた。

  • ハイキングコース沿いには、きれいな花々が今を盛りに咲いている。

    ハイキングコース沿いには、きれいな花々が今を盛りに咲いている。

  • この時期では、スイスアルプスの花の代名詞のように頭に浮かぶ「エーデルワイス」は残念ながら開花時期を過ぎているようだ。もっとも、自生するエーデルワイスは絶滅の危機に瀕しているようで、道端で気軽に見る、という訳にはいかないようである。<br />私も、かつてエーデルワイスの仲間である「レブンウスユキソウ」を礼文島に見に行ったことがあるが、自生地・開花時期が限られているからこそ、貴重性が高いのかもしれない。

    この時期では、スイスアルプスの花の代名詞のように頭に浮かぶ「エーデルワイス」は残念ながら開花時期を過ぎているようだ。もっとも、自生するエーデルワイスは絶滅の危機に瀕しているようで、道端で気軽に見る、という訳にはいかないようである。
    私も、かつてエーデルワイスの仲間である「レブンウスユキソウ」を礼文島に見に行ったことがあるが、自生地・開花時期が限られているからこそ、貴重性が高いのかもしれない。

  • 途中の絶景を見ながら、都度撮影タイムをとりつつ、緩やかな下りのコースを歩いていく。

    途中の絶景を見ながら、都度撮影タイムをとりつつ、緩やかな下りのコースを歩いていく。

  • 8月の下旬、この日のハイカーは少なかった。山肌には、ユングフラウヨッホに登る鉄道線が見える。

    8月の下旬、この日のハイカーは少なかった。山肌には、ユングフラウヨッホに登る鉄道線が見える。

  • やがて、アイガーの雪渓の下の方に、クライネシャイデック駅が見え隠れしてきた。

    やがて、アイガーの雪渓の下の方に、クライネシャイデック駅が見え隠れしてきた。

  • 約90分のハイキングを終え、クライネシャイデックに到着。

    約90分のハイキングを終え、クライネシャイデックに到着。

  • この駅からは、ユングフラウに登る電車やグリンデルワルドに下る電車など、色々な方面へ線路が伸びている。線路の間には、山岳電車特有の「アプト式」の歯車の第3の線路が見える。

    この駅からは、ユングフラウに登る電車やグリンデルワルドに下る電車など、色々な方面へ線路が伸びている。線路の間には、山岳電車特有の「アプト式」の歯車の第3の線路が見える。

  • ユングフラウヨッホ行きの電車は、急坂をぐんぐん登る。

    ユングフラウヨッホ行きの電車は、急坂をぐんぐん登る。

  • 車窓には氷河が迫る。

    車窓には氷河が迫る。

  • 頂上駅は、トンネルの中。雪上へはここからエレベーターで登って上に行く。

    頂上駅は、トンネルの中。雪上へはここからエレベーターで登って上に行く。

  • こんな「氷の館」も。

    こんな「氷の館」も。

  • 雪原は、雪が降ったりやんだり。寒い。

    雪原は、雪が降ったりやんだり。寒い。

  • この日の気温状況を示す表示板。

    この日の気温状況を示す表示板。

  • 帰りは、クライネシャイデックまで下り、電車を乗り継いで戻る。

    帰りは、クライネシャイデックまで下り、電車を乗り継いで戻る。

  • インターラーケンの町は、落ち着いた雰囲気がある。

    インターラーケンの町は、落ち着いた雰囲気がある。

  • 次の日、バスでインターラーケンを離れ、ツェルマットへ向かった。

    次の日、バスでインターラーケンを離れ、ツェルマットへ向かった。

  • ガンデルシュテッグの駅に到着した。特急電車が行き交う駅だ。

    ガンデルシュテッグの駅に到着した。特急電車が行き交う駅だ。

  • しばらくすると、機関車が入線してきた。

    しばらくすると、機関車が入線してきた。

  • 何と、クルマが屋根付の貨車に続々と乗り込んでいくではないか!!<br />この駅から1山をトンネルが貫通している。長さ16kmの長い長いトンネルを抜けて、山の反対側のゴッペンシュタインに行くのだ。

    何と、クルマが屋根付の貨車に続々と乗り込んでいくではないか!!
    この駅から1山をトンネルが貫通している。長さ16kmの長い長いトンネルを抜けて、山の反対側のゴッペンシュタインに行くのだ。

  • 私たちの乗るバスごと貨車に乗り込む。遠目で見るよりも大分大きな運搬貨車だ。ワクワクする。<br />機関車は出発するとすぐにトンネルに入り、暗闇の中をゴトゴトと揺られているうちにすっかり眠ってしまい、気がつくと終着駅だ。

    私たちの乗るバスごと貨車に乗り込む。遠目で見るよりも大分大きな運搬貨車だ。ワクワクする。
    機関車は出発するとすぐにトンネルに入り、暗闇の中をゴトゴトと揺られているうちにすっかり眠ってしまい、気がつくと終着駅だ。

  • 山の中腹のゴッペンシュタイン駅から平地に下り、ツェルマットの入り口、テーシュに向かう。天候は回復し、青空が広がった。

    山の中腹のゴッペンシュタイン駅から平地に下り、ツェルマットの入り口、テーシュに向かう。天候は回復し、青空が広がった。

  • テーシュでバスを降り、おなじみの電車でツェルマットに向かう。

    テーシュでバスを降り、おなじみの電車でツェルマットに向かう。

  • 雨上がりのツェルマットの街に到着した。まだお昼前だ。

    雨上がりのツェルマットの街に到着した。まだお昼前だ。

  • 早速、荷物を置きにホテルにチェックイン。さて、登山電車に乗ろう!としたら、朝に降った雪で、何と、電車の架線が切れて運行停止中だという。せっかく早めにツェルマットに到着したのに。

    早速、荷物を置きにホテルにチェックイン。さて、登山電車に乗ろう!としたら、朝に降った雪で、何と、電車の架線が切れて運行停止中だという。せっかく早めにツェルマットに到着したのに。

  • 仕方なく、駅の近くのレストランで早めの昼食を食べながら、運行再開を待つことにした。<br />

    仕方なく、駅の近くのレストランで早めの昼食を食べながら、運行再開を待つことにした。

  • 13時半頃、山頂駅ゴルナグラードの一つ手前のローテンボーデン駅まで開通したということで、早速電車に乗り込み、電車は登り始めた。<br />天候はすっかり回復し、青空にくっきりとマッターホルンが浮かび上がる。これから行く山の景色に期待が膨らむ。

    13時半頃、山頂駅ゴルナグラードの一つ手前のローテンボーデン駅まで開通したということで、早速電車に乗り込み、電車は登り始めた。
    天候はすっかり回復し、青空にくっきりとマッターホルンが浮かび上がる。これから行く山の景色に期待が膨らむ。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP