蘇州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月に参加した“サンキュッパ4日間香港マカオ”をとても安い、と飛びついたのですが、今回は7日間でニッキュッパ!<br />新聞広告を見て即申し込みました(笑)<br /><br />無錫→蘇州→杭州→上海<br /><br />2005年に上海・蘇州には行ったことはあるが、他は初めて。<br />初めての所を見たいという気持ちと同時に、「何でこんなに安いんだろう!」の興味も半分。<br />最初から“ニッキュッパだから”で多少のことは覚悟してましたが、そういうことから言えば、十分満足できるツアーでした。<br /><br />考えられる安さ(勝手な想像です、ツアー会社さん、ごめんなさい)<br /><br />1.行きの飛行機は小さなチャーター便(座席数3列3列の6列)<br />中国からのチャーター便の帰りを利用した安いチケット<br />2.ツアー20名に対し、8人用丸テーブルに10人を押し込め、8人分の食事を10人で食べた(ショウロン包など常に8人分しかなかった)<br />3.中5日に対し、お土産屋さんに7軒参加することにより、その手数料がある。<br />4.現地ガイドのレベルを落とし、コスト削減<br />(ガイドさん、もう少し日本語の勉強と計画外の対処方法処理能力等、頑張ってください)<br />・・・・<br /><br />今回の清算<br />・ツアー代:29800円+諸費用8000円≒38000円/一人<br />二人で76000円<br />・お土産等その他:20000円<br />・計:10万円弱<br /><br />家でゴロゴロして、つまらないことにお金使うより、よっぽど有意義な旅行でした。<br /><br />しかし、最終日11日の観光中に都内に勤めている娘から地震の第一報。<br />その後、他の数人も日本からのメールを受信。<br />娘に携帯で電話するも全く通じず。<br />最後の観光地を終えた後、状況も良くつかめないまま、夕刻最後の土産物屋へ。<br />土産物屋で再度娘から電話があり、大まかな概要と、電車がすべて止まり、会社に泊るとの連絡。<br />その頃には土産物屋にもそのニュースは伝わっているらしく、店員はそわそわ。<br />土産物屋を早めに切り上げ、レストランで食事後ホテルへ。<br />ホテルで急いでNHKのTVをみて絶句!!<br />翌日12日上海空港へ向かい、定刻どおり飛行機に乗るも、成田へ着陸できるかどうか・・・との事。<br />不安を抱きながらも、何とか予定通り、無事成田に到着。<br />家の中はヒッチャカメッチャカでしたが、何とか然程の被害も無く、無事でした。<br />今回のツアー20名は神奈川、東京、埼玉、千葉の人たちで、直接大きな被害に会われた人はいませんでしたが、今回被害に会われた方々にはお見舞い申しあげます。<br />

ニッキュッパの“上海江南ぐるり旅7日間ツアー”前編

16いいね!

2011/03/06 - 2011/03/12

193位(同エリア962件中)

0

50

さん太

さん太さん

1月に参加した“サンキュッパ4日間香港マカオ”をとても安い、と飛びついたのですが、今回は7日間でニッキュッパ!
新聞広告を見て即申し込みました(笑)

無錫→蘇州→杭州→上海

2005年に上海・蘇州には行ったことはあるが、他は初めて。
初めての所を見たいという気持ちと同時に、「何でこんなに安いんだろう!」の興味も半分。
最初から“ニッキュッパだから”で多少のことは覚悟してましたが、そういうことから言えば、十分満足できるツアーでした。

考えられる安さ(勝手な想像です、ツアー会社さん、ごめんなさい)

1.行きの飛行機は小さなチャーター便(座席数3列3列の6列)
中国からのチャーター便の帰りを利用した安いチケット
2.ツアー20名に対し、8人用丸テーブルに10人を押し込め、8人分の食事を10人で食べた(ショウロン包など常に8人分しかなかった)
3.中5日に対し、お土産屋さんに7軒参加することにより、その手数料がある。
4.現地ガイドのレベルを落とし、コスト削減
(ガイドさん、もう少し日本語の勉強と計画外の対処方法処理能力等、頑張ってください)
・・・・

今回の清算
・ツアー代:29800円+諸費用8000円≒38000円/一人
二人で76000円
・お土産等その他:20000円
・計:10万円弱

家でゴロゴロして、つまらないことにお金使うより、よっぽど有意義な旅行でした。

しかし、最終日11日の観光中に都内に勤めている娘から地震の第一報。
その後、他の数人も日本からのメールを受信。
娘に携帯で電話するも全く通じず。
最後の観光地を終えた後、状況も良くつかめないまま、夕刻最後の土産物屋へ。
土産物屋で再度娘から電話があり、大まかな概要と、電車がすべて止まり、会社に泊るとの連絡。
その頃には土産物屋にもそのニュースは伝わっているらしく、店員はそわそわ。
土産物屋を早めに切り上げ、レストランで食事後ホテルへ。
ホテルで急いでNHKのTVをみて絶句!!
翌日12日上海空港へ向かい、定刻どおり飛行機に乗るも、成田へ着陸できるかどうか・・・との事。
不安を抱きながらも、何とか予定通り、無事成田に到着。
家の中はヒッチャカメッチャカでしたが、何とか然程の被害も無く、無事でした。
今回のツアー20名は神奈川、東京、埼玉、千葉の人たちで、直接大きな被害に会われた人はいませんでしたが、今回被害に会われた方々にはお見舞い申しあげます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
  • 座席数3列3列のちっちゃな飛行機<br />海外旅行でこの様な小さな飛行機は初めて

    座席数3列3列のちっちゃな飛行機
    海外旅行でこの様な小さな飛行機は初めて

  • 無錫について始めての夕食<br />食事は全般的に、前回のサンキュッパ香港マカオよりは美味しかった

    無錫について始めての夕食
    食事は全般的に、前回のサンキュッパ香港マカオよりは美味しかった

  • 無錫でのホテル<br />29800円ツアーなので期待はしていなかったが、どうしてどうして。<br />私の個人旅行でのホテルから見れば、最上級

    無錫でのホテル
    29800円ツアーなので期待はしていなかったが、どうしてどうして。
    私の個人旅行でのホテルから見れば、最上級

  • 無錫市街<br />驚いたのは、二輪車すべて電動。<br />規制があってガソリン車は走れないのだとか。<br />(警察用はガソリン)<br />無錫郊外に行けば、まだ3割くらいはガソリン車<br /><br />蘇州、杭州、上海ではガソリン車はまだたくさん走ってました。

    無錫市街
    驚いたのは、二輪車すべて電動。
    規制があってガソリン車は走れないのだとか。
    (警察用はガソリン)
    無錫郊外に行けば、まだ3割くらいはガソリン車

    蘇州、杭州、上海ではガソリン車はまだたくさん走ってました。

  • 2日目スタート<br />太湖にある三国志テーマパーク“三国城”<br />中国のTVドラマのセットを残し、テーマパークにしたとか。<br />なんとなくチャッチイ・・・・感じ<br />

    2日目スタート
    太湖にある三国志テーマパーク“三国城”
    中国のTVドラマのセットを残し、テーマパークにしたとか。
    なんとなくチャッチイ・・・・感じ

  • 赤壁の戦いにおける、呉国水軍の陣営

    赤壁の戦いにおける、呉国水軍の陣営

  • このグループはトラピクスのツアー<br />同じ飛行機でしたが、聞いてみると、8日間で同じ29800円だとか…<br />負けた〜〜

    このグループはトラピクスのツアー
    同じ飛行機でしたが、聞いてみると、8日間で同じ29800円だとか…
    負けた〜〜

  • 蜀の張飛が活躍する、何とかの戦いの場面だとか。<br />誰が誰だかわかりませんが、赤色の人の剣が緑色の人の槍を絡め投げた瞬間。<br />目の前をすごい勢いで馬で駆け抜けるので、迫力十分。

    蜀の張飛が活躍する、何とかの戦いの場面だとか。
    誰が誰だかわかりませんが、赤色の人の剣が緑色の人の槍を絡め投げた瞬間。
    目の前をすごい勢いで馬で駆け抜けるので、迫力十分。

  • これは真ん中の白色の剣が、両端の二人の槍と戦っているところ

    これは真ん中の白色の剣が、両端の二人の槍と戦っているところ

  • まず、参加義務1件目のお土産屋、真珠店。<br />太湖の淡水真珠は御木本の真珠に次いで有名なのだとか。<br /><br />妻には豚に真珠(ナイショ、ゴメンナサイ)<br />、<br />バレンタインデーのお返しに息子の嫁に検討したが、好みがわからず・・・・・<br />

    まず、参加義務1件目のお土産屋、真珠店。
    太湖の淡水真珠は御木本の真珠に次いで有名なのだとか。

    妻には豚に真珠(ナイショ、ゴメンナサイ)

    バレンタインデーのお返しに息子の嫁に検討したが、好みがわからず・・・・・

  • 太湖にスッポンの頭のように突き出た、ゲン頭渚公園。<br />写真のお姉さんが手招きするので、行って一緒に写真を撮ろうとすると、有料だというのでキャンセル。<br /><br />太湖は中国で4番目に大きな湖だとか、琵琶湖の3倍。

    太湖にスッポンの頭のように突き出た、ゲン頭渚公園。
    写真のお姉さんが手招きするので、行って一緒に写真を撮ろうとすると、有料だというのでキャンセル。

    太湖は中国で4番目に大きな湖だとか、琵琶湖の3倍。

  • 2日目の昼食<br />味はいいのだが、量が・・・・・

    2日目の昼食
    味はいいのだが、量が・・・・・

  • 昼食後蘇州寒山寺へ<br />寒山寺前の川に架かる橋<br /><br />寒山寺は2005年時に訪問済み<br />来て見て思い出す次第。<br />「ここ来た事がある」<br />「エーーッ、そうだっけ・・・? そう言えば・・」<br />パッケージツアーだと気楽な代わり、印象も薄いのかも・・<br />

    昼食後蘇州寒山寺へ
    寒山寺前の川に架かる橋

    寒山寺は2005年時に訪問済み
    来て見て思い出す次第。
    「ここ来た事がある」
    「エーーッ、そうだっけ・・・? そう言えば・・」
    パッケージツアーだと気楽な代わり、印象も薄いのかも・・

  • 寒山寺<br />寒山寺は、南北朝時代の梁(500年頃)創建されたが、唐代の630年頃に風狂の人寒山がこの地で草庵を結んだという伝承にちなむ。

    寒山寺
    寒山寺は、南北朝時代の梁(500年頃)創建されたが、唐代の630年頃に風狂の人寒山がこの地で草庵を結んだという伝承にちなむ。

  • これが寒山(かんざん)と拾得(じっとく)<br />寒山は文殊菩薩、拾得は普賢菩薩の再来と呼ばれている。

    これが寒山(かんざん)と拾得(じっとく)
    寒山は文殊菩薩、拾得は普賢菩薩の再来と呼ばれている。

  • 寒山寺の鐘楼(黄色い建物)と「聴鐘石」<br />寒山寺の鐘は、最初 唐代に鋳造されたが、現在のものは100年ほど前の清末期のものとか<br />鐘を突くのは有料。<br />誰もついてませんでした。

    寒山寺の鐘楼(黄色い建物)と「聴鐘石」
    寒山寺の鐘は、最初 唐代に鋳造されたが、現在のものは100年ほど前の清末期のものとか
    鐘を突くのは有料。
    誰もついてませんでした。

  • 本日2軒目の、参加義務のお土産や、シルク専門店<br />ここも2005年に来たことがある。<br />前回、香港のシルク屋で買った「シルクで顔をこすると綺麗になる」とかのシルクの小物を買ってきて、効果がありそう、との錯覚から、今回もここでもシルクのマユ玉を買う(約200円くらい)<br />

    本日2軒目の、参加義務のお土産や、シルク専門店
    ここも2005年に来たことがある。
    前回、香港のシルク屋で買った「シルクで顔をこすると綺麗になる」とかのシルクの小物を買ってきて、効果がありそう、との錯覚から、今回もここでもシルクのマユ玉を買う(約200円くらい)

  • 蘇州の四大古典庭園の一つの留園  世界遺産<br />500年ほど前の明代に造られ、その後、清代末の1794年になって劉恕(リィウエン)の手により拡張改築され、その名を取って俗に 「劉園」 と呼ばれるようになり、最近になって「留園」になったとか。

    蘇州の四大古典庭園の一つの留園  世界遺産
    500年ほど前の明代に造られ、その後、清代末の1794年になって劉恕(リィウエン)の手により拡張改築され、その名を取って俗に 「劉園」 と呼ばれるようになり、最近になって「留園」になったとか。

  • 留園ハイライトの1つ、太湖石。<br />太湖石とは太湖周辺から切り出される石灰岩で、有名な庭園ではよく見られる大変貴重な石だとか。<br />この石は何かの口に似ていて有名なのだとか・・・<br />ガイドの日本語はなかなか聞き取りにくくて、何と言っているのやら・・・

    留園ハイライトの1つ、太湖石。
    太湖石とは太湖周辺から切り出される石灰岩で、有名な庭園ではよく見られる大変貴重な石だとか。
    この石は何かの口に似ていて有名なのだとか・・・
    ガイドの日本語はなかなか聞き取りにくくて、何と言っているのやら・・・

  • ニョキッと立ちはだかる 「冠雲峰」 が高さ6.5mの園内で最も有名な太湖石。池の北側に “冠雲”、“瑞雲”、“岫雲” と並んで立ち、留園内でも有名な姉妹三峰<br />(ネットによる)

    ニョキッと立ちはだかる 「冠雲峰」 が高さ6.5mの園内で最も有名な太湖石。池の北側に “冠雲”、“瑞雲”、“岫雲” と並んで立ち、留園内でも有名な姉妹三峰
    (ネットによる)

  • 虎丘<br />春秋時代の呉王夫差(ふさ)が父の闔閭(こうりょ)を葬った陵墓

    虎丘
    春秋時代の呉王夫差(ふさ)が父の闔閭(こうりょ)を葬った陵墓

  • 残念ながら、時間が遅く中に入れず。<br />中には闔閭が剣の試し切りをしたという刀の跡が残る岩や、剣を好んだ闔閭のために、剣が3千本埋められたという剣池があるのだが・・・<br />残念

    残念ながら、時間が遅く中に入れず。
    中には闔閭が剣の試し切りをしたという刀の跡が残る岩や、剣を好んだ闔閭のために、剣が3千本埋められたという剣池があるのだが・・・
    残念

  • 中国版「ピサの斜塔」<br />ガイドブックにより傾き15度というのもあれば3.5度というのもあり、どちらが正しいのやら・・多分3.5のように思うけど。<br />中に入れないので、看板だけ

    中国版「ピサの斜塔」
    ガイドブックにより傾き15度というのもあれば3.5度というのもあり、どちらが正しいのやら・・多分3.5のように思うけど。
    中に入れないので、看板だけ

  • 門から離れないと塔は見えない

    門から離れないと塔は見えない

  • 2日目のレストランでの夕食<br />味は良し

    2日目のレストランでの夕食
    味は良し

  • しかし、量が少なく完食

    しかし、量が少なく完食

  • 比較として、前回の香港マカオでの食事後の残り物。<br /><br />現地ガイドさんが気にして「そんなに美味しくないですか?」 って。<br />日本人はこういう時「いえいえ美味しいんだけど、お腹いっぱいで・・・」って <br /><br />

    比較として、前回の香港マカオでの食事後の残り物。

    現地ガイドさんが気にして「そんなに美味しくないですか?」 って。
    日本人はこういう時「いえいえ美味しいんだけど、お腹いっぱいで・・・」って

  • 夕食後、蘇州運河の山塘街散策

    夕食後、蘇州運河の山塘街散策

  • 山塘街の夜景

    山塘街の夜景

  • 山塘街の夜景

    山塘街の夜景

  • 2日目の蘇州でのホテル<br />大満足です

    2日目の蘇州でのホテル
    大満足です

  • ホテルの裏庭にも太湖石<br />留園以外でも、あちこちで太古石を見かけますが、価値はその形なのでしょうね

    ホテルの裏庭にも太湖石
    留園以外でも、あちこちで太古石を見かけますが、価値はその形なのでしょうね

  • ホテル周りの住宅街<br />朝食後、出発までの間のホテル周り散策

    ホテル周りの住宅街
    朝食後、出発までの間のホテル周り散策

  • 団地内の掲示板<br />何を書いてあるのかさっぱり分かりませんが、想像するに、指名手配写真、麻薬に対する啓蒙等々か

    団地内の掲示板
    何を書いてあるのかさっぱり分かりませんが、想像するに、指名手配写真、麻薬に対する啓蒙等々か

  • 運河で洗濯しているおばあさん

    運河で洗濯しているおばあさん

  • 3軒目の義務お土産や、刺繍研究所<br />何故か店内は撮影禁止

    3軒目の義務お土産や、刺繍研究所
    何故か店内は撮影禁止

  • 入り口の天井にかかっている物<br /><br />シルク地に細いシルク糸で刺繍をする。<br />高価なものだと何百万円もし、2−3年かかるのだとか。<br />いいものは素晴しいが、手ごろな2-3千円程度のものは、その程度のもの。

    入り口の天井にかかっている物

    シルク地に細いシルク糸で刺繍をする。
    高価なものだと何百万円もし、2−3年かかるのだとか。
    いいものは素晴しいが、手ごろな2-3千円程度のものは、その程度のもの。

  • 烏鎮(うちん)入り口

    烏鎮(うちん)入り口

  • 唐の時代からの街で「千年古鎮」と呼ばれる<br />地元政府により、100年前の姿をそのまま保存しているところ。

    唐の時代からの街で「千年古鎮」と呼ばれる
    地元政府により、100年前の姿をそのまま保存しているところ。

  • とても雰囲気があり、見ごたえ十分

    とても雰囲気があり、見ごたえ十分

  • 観光地として保護を受けているのかもしれないが、住民は普通に生活している。

    観光地として保護を受けているのかもしれないが、住民は普通に生活している。

  • 「東洋のヴェニス」 って言われているけど、ヴェニスよりよっぽどこちらのほうが歴史がある。

    「東洋のヴェニス」 って言われているけど、ヴェニスよりよっぽどこちらのほうが歴史がある。

  • 爺ちゃん婆ちゃんが昼間からのんびりマージャン。

    爺ちゃん婆ちゃんが昼間からのんびりマージャン。

  • 三白酒酒造<br />「三白酒」は烏鎮の地酒で、アルコール度数55度!<br />試飲で知らずに飲むと、思わず「ハーーッ」のどが焼けそう。<br />昔ながらのシンプルな醸造法で作られています。<br /><br />当然購入

    三白酒酒造
    「三白酒」は烏鎮の地酒で、アルコール度数55度!
    試飲で知らずに飲むと、思わず「ハーーッ」のどが焼けそう。
    昔ながらのシンプルな醸造法で作られています。

    当然購入

  • 観光案内版

    観光案内版

  • 高速で烏鎮から杭州へ

    高速で烏鎮から杭州へ

  • 3日目の夕食<br />相変わらず量は少ない<br /><br />後編に続く

    3日目の夕食
    相変わらず量は少ない

    後編に続く

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP