草津温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
恒例のYちゃん&Tちゃんと草津行って来ました!<br /><br />・寒いし温泉入りたい<br />・折角なら雪見露天したい<br />・予算2万くらいで<br /><br />と探していたら草津が引っかかり、<br />交通費含めて2万以内で行けるホテルも見つかったのですが・・・。<br /><br />良さげなお宿を見つけてしまい、急遽プラン変更。<br />予算大幅オーバーになりましたが、ゆっくりのんびり楽しめましたヽ(´ー`)ノ

草津ふらっと1泊旅行

11いいね!

2011/02/19 - 2011/02/20

697位(同エリア1641件中)

0

39

ゆーご

ゆーごさん

恒例のYちゃん&Tちゃんと草津行って来ました!

・寒いし温泉入りたい
・折角なら雪見露天したい
・予算2万くらいで

と探していたら草津が引っかかり、
交通費含めて2万以内で行けるホテルも見つかったのですが・・・。

良さげなお宿を見つけてしまい、急遽プラン変更。
予算大幅オーバーになりましたが、ゆっくりのんびり楽しめましたヽ(´ー`)ノ

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 8時横浜発13時10分草津着<br />http://www.hotdog.co.jp/bus/kusakaru_kira.htm<br /><br />行きはキラキラ号を利用しました。<br />バス待ちの横浜が一番寒かったかもしれない・・・。<br />車内は一番後ろの列だったこともあるけれど、<br />足元ゆったり&フットレストもあって良かったです。<br />途中渋滞で、経由の軽井沢へは30分遅れくらいだったけど、<br />草津には何故か定刻の13時10分丁度着でしたw<br /><br />写真は途中で見えた岩。<br />それまで前日の寝不足もあって寝たり起きたりだったのに、<br />岩見えた途端にキタ――(゚∀゚)――!!とテンション上がったのは<br />言うまでもありません・・・流石岩部w<br /><br />Yちゃんが調べてくれました、妙義山だそうです。<br />名前だけは知ってるけど、wikiで見たら<br />「日本三大奇勝」の1つらしいです。<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%99%E7%BE%A9%E5%B1%B1<br />ちなみにあとの2つは耶馬溪と寒霞渓。<br />漢字で見ると分からないけど、<br />「やばけい」と「かんかけい」と読むと、あぁ聞いたことあるー。

    8時横浜発13時10分草津着
    http://www.hotdog.co.jp/bus/kusakaru_kira.htm

    行きはキラキラ号を利用しました。
    バス待ちの横浜が一番寒かったかもしれない・・・。
    車内は一番後ろの列だったこともあるけれど、
    足元ゆったり&フットレストもあって良かったです。
    途中渋滞で、経由の軽井沢へは30分遅れくらいだったけど、
    草津には何故か定刻の13時10分丁度着でしたw

    写真は途中で見えた岩。
    それまで前日の寝不足もあって寝たり起きたりだったのに、
    岩見えた途端にキタ――(゚∀゚)――!!とテンション上がったのは
    言うまでもありません・・・流石岩部w

    Yちゃんが調べてくれました、妙義山だそうです。
    名前だけは知ってるけど、wikiで見たら
    「日本三大奇勝」の1つらしいです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%99%E7%BE%A9%E5%B1%B1
    ちなみにあとの2つは耶馬溪と寒霞渓。
    漢字で見ると分からないけど、
    「やばけい」と「かんかけい」と読むと、あぁ聞いたことあるー。

  • 13時10分に草津バスターミナル着。<br />宿のお迎えは14時が一番早い便なので、<br />足慣らしも兼ねて湯畑へ散策に行きました。<br />バスターミナルから徒歩10分程ですが、<br />5分も歩かないうちに、硫黄の香りがします。<br />これは温泉卵が食べたくなる香り!!<br /><br />ご覧の通りの快晴ですが、屋根には雪が乗っています。<br />西の河原公園方面へ少し歩いたけれど、<br />お迎えの時間もあるし、湯畑をぐるっと一周して、<br />バスターミナルへ戻りました。

    13時10分に草津バスターミナル着。
    宿のお迎えは14時が一番早い便なので、
    足慣らしも兼ねて湯畑へ散策に行きました。
    バスターミナルから徒歩10分程ですが、
    5分も歩かないうちに、硫黄の香りがします。
    これは温泉卵が食べたくなる香り!!

    ご覧の通りの快晴ですが、屋根には雪が乗っています。
    西の河原公園方面へ少し歩いたけれど、
    お迎えの時間もあるし、湯畑をぐるっと一周して、
    バスターミナルへ戻りました。

  • 湯畑からバスターミナルへ歩いていると右手に見える中村屋旅館さん。<br />雪と猫がいい雰囲気です。<br />草津は猫多いですね。<br /><br />13時45分頃だったけれど、お迎えのシャトルバスが来ていました。<br />時間を待たずに満員になったので13時50分頃に発車。<br />まだお客さんがいたので、運転手さんが<br />「戻って来ますから、10分くらい待って」と言っていました。<br /><br />シャトルバスの乗り降り、段差がかなりあります。<br />高齢の方のことも考えて踏み台が欲しいところ。

    湯畑からバスターミナルへ歩いていると右手に見える中村屋旅館さん。
    雪と猫がいい雰囲気です。
    草津は猫多いですね。

    13時45分頃だったけれど、お迎えのシャトルバスが来ていました。
    時間を待たずに満員になったので13時50分頃に発車。
    まだお客さんがいたので、運転手さんが
    「戻って来ますから、10分くらい待って」と言っていました。

    シャトルバスの乗り降り、段差がかなりあります。
    高齢の方のことも考えて踏み台が欲しいところ。

  • お宿はこちら。<br />http://www.hotespa.net/hotels/konoha/<br />「お宿 木の葉」 でございます。<br /><br />昨年8月にオープンしたばかりの、<br />まだ新しい素敵なお宿ですヽ(´ー`)ノ<br /><br />写真は併設のちょっと高級旅館?な「季の庭」玄関から、<br />「木の葉」の入り口へのアプローチです。

    お宿はこちら。
    http://www.hotespa.net/hotels/konoha/
    「お宿 木の葉」 でございます。

    昨年8月にオープンしたばかりの、
    まだ新しい素敵なお宿ですヽ(´ー`)ノ

    写真は併設のちょっと高級旅館?な「季の庭」玄関から、
    「木の葉」の入り口へのアプローチです。

  • 「木の葉」の玄関。<br />赤いカラーコーンが風情を邪魔しているように見えますが、<br />草津の建物には決まってこの文字。<br />「屋根から雪が落ちてきます」<br />ここのところ気温が上がり始めたので、<br />雪が徐々に溶け始めているようです。<br />この日も気温は2度くらいだったと思うのですが、<br />陽射しがかなり強烈でした。<br />普通に歩いていても雪焼けしそう・・・。

    「木の葉」の玄関。
    赤いカラーコーンが風情を邪魔しているように見えますが、
    草津の建物には決まってこの文字。
    「屋根から雪が落ちてきます」
    ここのところ気温が上がり始めたので、
    雪が徐々に溶け始めているようです。
    この日も気温は2度くらいだったと思うのですが、
    陽射しがかなり強烈でした。
    普通に歩いていても雪焼けしそう・・・。

  • 帳場(フロント)でチェックイン。<br />担当の人がちょっとぎこちなかった・・・新人さんかな?<br />お部屋へのチェックインは15時からだけど、<br />手続きは全部させてもらい、鍵も貰って、<br />お休み処の「旭月」へ案内されました。<br />「旭月」ではこの時間、セルフでコーヒーが飲めます。<br />併設の「季の庭」(ちょっと高級旅館?)ではウエルカムドリンクが出るようです。<br /><br />写真は「旭月」を出て大浴場方面。<br />お気付きかな?床が畳なんです。<br />チェックインの後、下足処(下駄箱)に靴を入れたら、<br />お部屋にある足袋をはいてくつろげます。<br />勿論床暖房入り、暖かいです。

    帳場(フロント)でチェックイン。
    担当の人がちょっとぎこちなかった・・・新人さんかな?
    お部屋へのチェックインは15時からだけど、
    手続きは全部させてもらい、鍵も貰って、
    お休み処の「旭月」へ案内されました。
    「旭月」ではこの時間、セルフでコーヒーが飲めます。
    併設の「季の庭」(ちょっと高級旅館?)ではウエルカムドリンクが出るようです。

    写真は「旭月」を出て大浴場方面。
    お気付きかな?床が畳なんです。
    チェックインの後、下足処(下駄箱)に靴を入れたら、
    お部屋にある足袋をはいてくつろげます。
    勿論床暖房入り、暖かいです。

  • ぐるっと歩いてみます。<br />中庭は雪で覆われ、アプローチまでは出られますが、<br />中庭には入ってはダメですよ、と書いてありました。<br />まぁ・・・入れないよねw<br />見えている奥の建物が「季の庭」です。<br />あっちには部屋に露天風呂がついているらしい(・∀・)

    ぐるっと歩いてみます。
    中庭は雪で覆われ、アプローチまでは出られますが、
    中庭には入ってはダメですよ、と書いてありました。
    まぁ・・・入れないよねw
    見えている奥の建物が「季の庭」です。
    あっちには部屋に露天風呂がついているらしい(・∀・)

  • 温泉自慢の宿、「木の葉」と「季の庭」<br />全部で23種類の温泉が楽しめます。<br />どちらのお宿に泊まっても全部入れます!<br /><br />写真は貸しきり露天風呂の入浴状況を知らせるランプ。<br />この時は全部消えていましたが、<br />15時以降は殆どランプがつきっぱなし・・・。<br />平均2組待ち状態でした・・・(;´∀`)

    温泉自慢の宿、「木の葉」と「季の庭」
    全部で23種類の温泉が楽しめます。
    どちらのお宿に泊まっても全部入れます!

    写真は貸しきり露天風呂の入浴状況を知らせるランプ。
    この時は全部消えていましたが、
    15時以降は殆どランプがつきっぱなし・・・。
    平均2組待ち状態でした・・・(;´∀`)

  • まだまだ探検中。<br />こちらは「季の庭」客室への入り口です。<br /><br />・・・が、後で分かったこと。<br />「木の葉」の宿泊客でも普通に入れます。<br />というのも、同じフロアの人が、<br />「季の庭」限定だと思われていた枕を持って来ていたんです。<br />枕処の「静」は「季の庭」の施設内のはず・・・。<br /><br />と、結局私たちも枕を持ってきたのですけれどw<br />テンピュール枕サイコー(・∀・)

    まだまだ探検中。
    こちらは「季の庭」客室への入り口です。

    ・・・が、後で分かったこと。
    「木の葉」の宿泊客でも普通に入れます。
    というのも、同じフロアの人が、
    「季の庭」限定だと思われていた枕を持って来ていたんです。
    枕処の「静」は「季の庭」の施設内のはず・・・。

    と、結局私たちも枕を持ってきたのですけれどw
    テンピュール枕サイコー(・∀・)

  • こちらは「木の葉」客室方面入り口。<br />和の雰囲気でいいですねー。<br />そういえば外国人のお客さんもいました。<br />日本人+外国人のカップル?2〜3組見かけました。<br />確かにこの造りは外国人好きそうだなー。<br /><br />写真の場所の後方になりますが、<br />右手に雰囲気のあるバー、左手に売店。<br />売店の奥に「季の庭」のフロント。<br />写真の暖簾をくぐった左が喫煙所。<br />右が先程出てきた、お休み処の「旭月」。<br /><br />ぐるっと戻って来ました。

    こちらは「木の葉」客室方面入り口。
    和の雰囲気でいいですねー。
    そういえば外国人のお客さんもいました。
    日本人+外国人のカップル?2〜3組見かけました。
    確かにこの造りは外国人好きそうだなー。

    写真の場所の後方になりますが、
    右手に雰囲気のあるバー、左手に売店。
    売店の奥に「季の庭」のフロント。
    写真の暖簾をくぐった左が喫煙所。
    右が先程出てきた、お休み処の「旭月」。

    ぐるっと戻って来ました。

  • ダメ元で「お風呂の写真撮っていいですか?」と聞いたら、<br />掃除中の「古の湯」の撮影OKを貰いました!<br /><br />温泉自慢のこの宿には大きく分けて3つのお風呂があります。<br /><br />・古の湯(ぬるめ源泉)<br />・季の湯(熱めの源泉)<br />・貸切露天3つ<br /><br />古の湯は2つある源泉のぬるめの方。<br />季の湯の方が広さは2倍くらいありますが、<br />こちらは人が少ないのでゆっくり利用出来ます。<br /><br />2つある湯船は左がちょっとぬるめ、右がちょっと熱め。<br />古の湯はのんびり浸かるのに最適です。

    ダメ元で「お風呂の写真撮っていいですか?」と聞いたら、
    掃除中の「古の湯」の撮影OKを貰いました!

    温泉自慢のこの宿には大きく分けて3つのお風呂があります。

    ・古の湯(ぬるめ源泉)
    ・季の湯(熱めの源泉)
    ・貸切露天3つ

    古の湯は2つある源泉のぬるめの方。
    季の湯の方が広さは2倍くらいありますが、
    こちらは人が少ないのでゆっくり利用出来ます。

    2つある湯船は左がちょっとぬるめ、右がちょっと熱め。
    古の湯はのんびり浸かるのに最適です。

  • シルキー風呂、だったかな?<br />ミクロの泡を発生させているそうです。<br />泡が気持ちいいんですよ♪

    シルキー風呂、だったかな?
    ミクロの泡を発生させているそうです。
    泡が気持ちいいんですよ♪

  • 外にあった樽風呂。<br />こっちは白湯、つまり温泉ではありません。<br />でも半露天みたいでいい雰囲気。<br />何より「古の湯」は空いていて、ゆったり楽しめるんですw<br /><br />しかし寒かった。<br />この時は素足+温泉浸かってないから寒いさむい!!

    外にあった樽風呂。
    こっちは白湯、つまり温泉ではありません。
    でも半露天みたいでいい雰囲気。
    何より「古の湯」は空いていて、ゆったり楽しめるんですw

    しかし寒かった。
    この時は素足+温泉浸かってないから寒いさむい!!

  • お掃除中の男性スタッフの方が、<br />「今ならこっちも見れるからどうぞどうぞ」と見せてくれました。<br />こちらは男性浴場w<br />夜中に男女浴場入れ替えがあるので、<br />翌朝は女性浴場になります。

    お掃除中の男性スタッフの方が、
    「今ならこっちも見れるからどうぞどうぞ」と見せてくれました。
    こちらは男性浴場w
    夜中に男女浴場入れ替えがあるので、
    翌朝は女性浴場になります。

  • 男性浴場(翌朝女性浴場)の方は、<br />樽風呂が中にあるので、密閉されていて寒くないのだそうです。<br />と、説明して貰いましたw<br />スタッフさん親切で優しい!<br />確かに、こちらは温泉の蒸気で暖かかったです。<br />

    男性浴場(翌朝女性浴場)の方は、
    樽風呂が中にあるので、密閉されていて寒くないのだそうです。
    と、説明して貰いましたw
    スタッフさん親切で優しい!
    確かに、こちらは温泉の蒸気で暖かかったです。

  • こっちにもありました、シルキー風呂w<br />翌朝は「季の湯」の方にしか行かなかったので、<br />こちらの「古の湯」には入っていないのです(´・ω・`)<br /><br />一通り見せて貰い、お礼を言って「旭月」に戻ります。<br />探検も一段落したので、コーヒーでも飲もうと淹れた途端に、<br />「お待ちのゆーご様、お部屋の準備が出来ました」<br />と呼ばれましたw<br /><br />エレベーターで4階へ向かいます。<br />エレベーターも階段も畳敷きです。

    こっちにもありました、シルキー風呂w
    翌朝は「季の湯」の方にしか行かなかったので、
    こちらの「古の湯」には入っていないのです(´・ω・`)

    一通り見せて貰い、お礼を言って「旭月」に戻ります。
    探検も一段落したので、コーヒーでも飲もうと淹れた途端に、
    「お待ちのゆーご様、お部屋の準備が出来ました」
    と呼ばれましたw

    エレベーターで4階へ向かいます。
    エレベーターも階段も畳敷きです。

  • お部屋は4階の418。<br />和な感じで可愛い。

    お部屋は4階の418。
    和な感じで可愛い。

  • 引き戸を開けて入ると、左手に水場。<br />正面にもう1つ引き戸があるので、それを開けるとお部屋です。<br />和ツインと和ダブルが多いお部屋ですが、<br />3人での宿泊用に和室も用意されています。<br />多分4人まで泊まれるんじゃないかな??<br />残念だったのが、座椅子が2つしか出ていなかったこと。<br />

    引き戸を開けて入ると、左手に水場。
    正面にもう1つ引き戸があるので、それを開けるとお部屋です。
    和ツインと和ダブルが多いお部屋ですが、
    3人での宿泊用に和室も用意されています。
    多分4人まで泊まれるんじゃないかな??
    残念だったのが、座椅子が2つしか出ていなかったこと。

  • 4階は「木の葉」では最上階。<br />しかも418は角部屋です。<br />本当はもう少し安く泊まりたかったのだけど、<br />正規料金で泊まりました。<br />・・・まぁ、しょうがないかw<br /><br />部屋から中庭方面を見下ろして。<br />正面右の建物が「季の庭」。<br />左側の背の低い建物は大浴場や食事処のある建物。<br />その2つをつないでいるのが「六角堂」です。

    4階は「木の葉」では最上階。
    しかも418は角部屋です。
    本当はもう少し安く泊まりたかったのだけど、
    正規料金で泊まりました。
    ・・・まぁ、しょうがないかw

    部屋から中庭方面を見下ろして。
    正面右の建物が「季の庭」。
    左側の背の低い建物は大浴場や食事処のある建物。
    その2つをつないでいるのが「六角堂」です。

  • 上の写真の右側の景色。<br />遠くに山脈が見えますね。<br /><br />丁度真下が「木の葉」の入り口。<br />前に見える道がシャトルバスで入ってきたところ。<br />とすると、左側にチラリと見えている「季の庭」の<br />建物の下が「季の庭」の入り口でしょう。

    上の写真の右側の景色。
    遠くに山脈が見えますね。

    丁度真下が「木の葉」の入り口。
    前に見える道がシャトルバスで入ってきたところ。
    とすると、左側にチラリと見えている「季の庭」の
    建物の下が「季の庭」の入り口でしょう。

  • 水回り。<br />洗面所可愛いですw<br /><br />コップや歯ブラシ、ブラシなどはちゃんと3つずつありました。<br />洗面所の向かいにトイレ。<br /><br />そして・・・

    水回り。
    洗面所可愛いですw

    コップや歯ブラシ、ブラシなどはちゃんと3つずつありました。
    洗面所の向かいにトイレ。

    そして・・・

  • 「木の葉」にはないはずのシャワーブースw<br />和室にはついているんですかね??<br /><br />大浴場を満喫してしまったので、勿論使わなかったですが。<br /><br />・・・というわけで館内着の作務衣に着替えて、大浴場へ向かいます。<br />「木の葉」宿泊客は+500円で浴衣も選択出来ますが、<br />(「季の庭」宿泊客は無料)<br />作務衣がらくちんヽ(´ー`)ノ 浴衣も可愛いけどね。<br /><br />この時丁度15時。<br />チェックイン時間よりも前にお部屋に案内して貰ったようです。

    「木の葉」にはないはずのシャワーブースw
    和室にはついているんですかね??

    大浴場を満喫してしまったので、勿論使わなかったですが。

    ・・・というわけで館内着の作務衣に着替えて、大浴場へ向かいます。
    「木の葉」宿泊客は+500円で浴衣も選択出来ますが、
    (「季の庭」宿泊客は無料)
    作務衣がらくちんヽ(´ー`)ノ 浴衣も可愛いけどね。

    この時丁度15時。
    チェックイン時間よりも前にお部屋に案内して貰ったようです。

  • 大浴場用の湯かご。タオルなど入れられます。<br /><br />ここから先は写真がありませんw<br /><br />先程写真を撮らせて貰った「古の湯」が空いていたので、<br />先にそちらで体を洗ったり、のんびり温まったりしました。<br />ぬるめとあつめの湯船、シルキー、樽と全部入りましたよw<br />何せ・・・他のお客さん1人しかいなくて。<br />その人も途中で上がってしまったので、ほぼ貸切でした。<br />貸切露天はずっとランプが付きっぱなしだったので、<br />アイスキャンディー(無料サービス!)でクールダウンの後、<br />「季の湯」へ。こちらは結構人がいましたが、<br />同じお風呂に入っている人は2〜3人という感じ。<br />入り口付近のぬるめと寝湯併設のあつめ湯船。<br />広々の露天風呂(多分ここが一番広い)に入り、一回目の入浴終了。<br />上がった時はまだ浸かり足りないかな?というくらいがいいですね。<br />暫くすると全身ぽかぽかになります。<br />館内に床暖房がずっと入っているからかもしれませんが。

    大浴場用の湯かご。タオルなど入れられます。

    ここから先は写真がありませんw

    先程写真を撮らせて貰った「古の湯」が空いていたので、
    先にそちらで体を洗ったり、のんびり温まったりしました。
    ぬるめとあつめの湯船、シルキー、樽と全部入りましたよw
    何せ・・・他のお客さん1人しかいなくて。
    その人も途中で上がってしまったので、ほぼ貸切でした。
    貸切露天はずっとランプが付きっぱなしだったので、
    アイスキャンディー(無料サービス!)でクールダウンの後、
    「季の湯」へ。こちらは結構人がいましたが、
    同じお風呂に入っている人は2〜3人という感じ。
    入り口付近のぬるめと寝湯併設のあつめ湯船。
    広々の露天風呂(多分ここが一番広い)に入り、一回目の入浴終了。
    上がった時はまだ浸かり足りないかな?というくらいがいいですね。
    暫くすると全身ぽかぽかになります。
    館内に床暖房がずっと入っているからかもしれませんが。

  • 温泉から上がったのが16時半頃。<br />夕食は早め(第一部)の17時半を選択しました。<br />お昼が殆ど食べられていないこともあるし、<br />お楽しみ夜食もあるので・・・(´∀`*)<br /><br />お風呂後一度お部屋に戻って、<br />カメラを持って夕食会場の「雲海」へ。<br />2階にある食事処は結構な広さです。<br /><br />写真はピンボケですが、「雲海」の入り口にありました。<br />可愛いね、和風だねー♪

    温泉から上がったのが16時半頃。
    夕食は早め(第一部)の17時半を選択しました。
    お昼が殆ど食べられていないこともあるし、
    お楽しみ夜食もあるので・・・(´∀`*)

    お風呂後一度お部屋に戻って、
    カメラを持って夕食会場の「雲海」へ。
    2階にある食事処は結構な広さです。

    写真はピンボケですが、「雲海」の入り口にありました。
    可愛いね、和風だねー♪

  • 本日のおしながき。<br />マクロにして撮れば良かったー><<br />ぼけぼけですが読めますでしょうか・・・。<br /><br />「のびる」を「伸びる」と暫く思い込んでいた私wwww<br /><br />食事は御膳とハーフバイキングです。

    本日のおしながき。
    マクロにして撮れば良かったー><
    ぼけぼけですが読めますでしょうか・・・。

    「のびる」を「伸びる」と暫く思い込んでいた私wwww

    食事は御膳とハーフバイキングです。

  • ハーフバイキングの方のおしながき。<br /><br />ネットで水沢うどんが出ると見ていたけれどなかった(´・ω・`)<br />冬はお切り込み汁になるのかな??

    ハーフバイキングの方のおしながき。

    ネットで水沢うどんが出ると見ていたけれどなかった(´・ω・`)
    冬はお切り込み汁になるのかな??

  • 御膳はこんな感じ。<br />正直お味は微妙でした・・・。<br />「これが美味いっ!」っていうのはなかったかな・・・。

    御膳はこんな感じ。
    正直お味は微妙でした・・・。
    「これが美味いっ!」っていうのはなかったかな・・・。

  • 奥で燃えてるのは小鍋です。<br />お肉柔らかくて美味しかったのだけど、<br />白滝の上にお肉ってどうなの??普通離す食材だと思うんだけど。<br /><br />ハーフバイキング取って来ました。<br />こちらは出来立てで美味しかった!<br />天ぷらはエビとししゃもが美味しかったのでこの後リピート!<br />お刺身も厚切りで良かった。<br />真ん中はとろめん豆腐。豆乳入りだそうで、甘かった。<br />

    奥で燃えてるのは小鍋です。
    お肉柔らかくて美味しかったのだけど、
    白滝の上にお肉ってどうなの??普通離す食材だと思うんだけど。

    ハーフバイキング取って来ました。
    こちらは出来立てで美味しかった!
    天ぷらはエビとししゃもが美味しかったのでこの後リピート!
    お刺身も厚切りで良かった。
    真ん中はとろめん豆腐。豆乳入りだそうで、甘かった。

  • ハーフバイキングの様子。<br /><br />手前がサラダ、刺身蒟蒻、お刺身。<br />反対側に白米、炊き込みご飯、お切り込み汁(味噌汁みたいな)。<br />2回目に炊き込みご飯食べました、美味しかった♪<br />

    ハーフバイキングの様子。

    手前がサラダ、刺身蒟蒻、お刺身。
    反対側に白米、炊き込みご飯、お切り込み汁(味噌汁みたいな)。
    2回目に炊き込みご飯食べました、美味しかった♪

  • 揚げたて天ぷら。<br />調理場スタッフのおじさんの目がちょっと怖かった。<br /><br />食事は料金相応とまではいかないまでも、<br />出来立てのものが食べられるのはいいかな。<br />温泉と館内は良かっただけにちょっと残念。

    揚げたて天ぷら。
    調理場スタッフのおじさんの目がちょっと怖かった。

    食事は料金相応とまではいかないまでも、
    出来立てのものが食べられるのはいいかな。
    温泉と館内は良かっただけにちょっと残念。

  • デザートはオレンジ・・・に見せかけたみかんゼリー。<br />これが美味しかった!<br />食べなかったけどメロン、羊羹、ロールケーキなどもありました。<br /><br />食後、部屋でテンピュール枕をクッション代わりに、<br />志村動物園を見ていたら何時の間にか寝ていましたwwww<br />フィギュアスケート始まったよーって起こしてもらいましたw<br /><br />真央ちゃんまで見て、21時過ぎに再び温泉へ。<br />「季の庭」が混んでいたので、「古の湯」の洗面所でメイクオフw<br />貸切露天はこの時も待ちが出ていました。<br />「季の湯」で洗髪&内湯入浴後、岩盤浴とスチームサウナ行ってみました。<br />岩盤浴は一般的に言われているものよりも高温の40度設定。<br />スチームサウナは50度設定でした。<br />温まったので露天風呂へ移動、図らずも貸切になりましたww<br />貸切露天がどんなのか気になるけど、これはこれでいいね。<br />と言いながら雪見&月見露天。まったりしました。<br /><br />アイスキャンディーでクールダウン後、暫くうろうろした後、<br />22時〜23時半サービスの「旭月」の夜鳴きそばを頂くことに。<br />あっさりとしたラーメンが体にしみます。<br /><br />部屋に戻ったら丁度ゆづ(羽生くん)の演技が終わったところ。<br />デー(高橋くん)の演技を見て就寝。

    デザートはオレンジ・・・に見せかけたみかんゼリー。
    これが美味しかった!
    食べなかったけどメロン、羊羹、ロールケーキなどもありました。

    食後、部屋でテンピュール枕をクッション代わりに、
    志村動物園を見ていたら何時の間にか寝ていましたwwww
    フィギュアスケート始まったよーって起こしてもらいましたw

    真央ちゃんまで見て、21時過ぎに再び温泉へ。
    「季の庭」が混んでいたので、「古の湯」の洗面所でメイクオフw
    貸切露天はこの時も待ちが出ていました。
    「季の湯」で洗髪&内湯入浴後、岩盤浴とスチームサウナ行ってみました。
    岩盤浴は一般的に言われているものよりも高温の40度設定。
    スチームサウナは50度設定でした。
    温まったので露天風呂へ移動、図らずも貸切になりましたww
    貸切露天がどんなのか気になるけど、これはこれでいいね。
    と言いながら雪見&月見露天。まったりしました。

    アイスキャンディーでクールダウン後、暫くうろうろした後、
    22時〜23時半サービスの「旭月」の夜鳴きそばを頂くことに。
    あっさりとしたラーメンが体にしみます。

    部屋に戻ったら丁度ゆづ(羽生くん)の演技が終わったところ。
    デー(高橋くん)の演技を見て就寝。

  • 明けて起床は5時半、頑張りました。<br />6時前に温泉へ行くと、貸切露天が空いています!!<br />迷わず一番広いらしき「岩室」へ。<br />露天風呂までが寒いさむいさむいさむいいいい!<br />徐々に夜が明けていくのを見ながらゆっくり入りました。<br />ヤクルト(朝のサービス)とアイスキャンディー(やはりサービス)で<br />クールダウンした後、「季の湯」へ移動。<br />男女浴場入れ替えがあったので、昨日とは違う浴場です。<br />内湯、岩盤浴、露天と昨晩と同じコースを巡回。<br />昨晩もハマってましたが、無料のマッサージチェアで癒されましたw<br /><br />そのまま朝食へ。<br />9割くらいが作務衣のまま朝食へ行っていました。<br />朝食は和洋バイキング。<br />1回目に和食、2回目に洋食をチョイス。<br />夕食もそうだけど、メインになるものがないのが残念。<br /><br />部屋に戻るとまだ8時台・・・。<br />チェックアウトは11時なので、それまで部屋でまったり・・・<br />と思ったら、やはり寝ていました(;´∀`)<br />10時半に慌てて起きて、バタバタとチェックアウト。<br />あ、写真は帳場(フロント)です。<br />どうにか11時のシャトルバスに乗れました。

    明けて起床は5時半、頑張りました。
    6時前に温泉へ行くと、貸切露天が空いています!!
    迷わず一番広いらしき「岩室」へ。
    露天風呂までが寒いさむいさむいさむいいいい!
    徐々に夜が明けていくのを見ながらゆっくり入りました。
    ヤクルト(朝のサービス)とアイスキャンディー(やはりサービス)で
    クールダウンした後、「季の湯」へ移動。
    男女浴場入れ替えがあったので、昨日とは違う浴場です。
    内湯、岩盤浴、露天と昨晩と同じコースを巡回。
    昨晩もハマってましたが、無料のマッサージチェアで癒されましたw

    そのまま朝食へ。
    9割くらいが作務衣のまま朝食へ行っていました。
    朝食は和洋バイキング。
    1回目に和食、2回目に洋食をチョイス。
    夕食もそうだけど、メインになるものがないのが残念。

    部屋に戻るとまだ8時台・・・。
    チェックアウトは11時なので、それまで部屋でまったり・・・
    と思ったら、やはり寝ていました(;´∀`)
    10時半に慌てて起きて、バタバタとチェックアウト。
    あ、写真は帳場(フロント)です。
    どうにか11時のシャトルバスに乗れました。

  • バスターミナルまで戻って来ました。<br />歩いて湯畑まで。<br />大まかに予定を決めて、とりあえず西の河原公園へ行ってみます。<br />途中、悪名高い饅頭屋の横を通過。<br />饅頭は貰っていいけど茶は貰っちゃだめですよ!<br />温泉たまごを食べたり、豆屋で試食したり・・・。<br /><br />ふらふらと西の河原公園へ到着です。

    バスターミナルまで戻って来ました。
    歩いて湯畑まで。
    大まかに予定を決めて、とりあえず西の河原公園へ行ってみます。
    途中、悪名高い饅頭屋の横を通過。
    饅頭は貰っていいけど茶は貰っちゃだめですよ!
    温泉たまごを食べたり、豆屋で試食したり・・・。

    ふらふらと西の河原公園へ到着です。

  • こんな池がいっぱい・・・。

    こんな池がいっぱい・・・。

  • 全景はこんな感じです。<br />雰囲気あって(岩もあって)いいですね!<br />雪がいい味出してます。

    全景はこんな感じです。
    雰囲気あって(岩もあって)いいですね!
    雪がいい味出してます。

  • 関係者以外立ち入り禁止、の札が立っていました。<br />その奥に物凄い湯けむり!!<br />あそこには高温の間欠泉とか、滝みたいなものがあるに違いない・・・。<br /><br />この辺から道にも雪がありました。<br />スノーブーツな私と、滑りにくいブーツのTちゃんは大丈夫でしたが、<br />Yちゃんはスニーカーだったので怖そうでした(;´∀`)

    関係者以外立ち入り禁止、の札が立っていました。
    その奥に物凄い湯けむり!!
    あそこには高温の間欠泉とか、滝みたいなものがあるに違いない・・・。

    この辺から道にも雪がありました。
    スノーブーツな私と、滑りにくいブーツのTちゃんは大丈夫でしたが、
    Yちゃんはスニーカーだったので怖そうでした(;´∀`)

  • 不動明王もいたよ!<br /><br />西の河原公園、見所があるわけではないけれど面白かった。<br />高台?にあるお稲荷さんにお参りしようとしたら、<br />階段が凍結していて無理でしたww

    不動明王もいたよ!

    西の河原公園、見所があるわけではないけれど面白かった。
    高台?にあるお稲荷さんにお参りしようとしたら、
    階段が凍結していて無理でしたww

  • 帰り道にあった不思議な光景。<br />この段々は凄くないですか!?<br /><br />ゆっくり歩いて湯畑へ戻ります。<br />豆屋では実家にお土産を買って。<br />饅頭通りでは腕を組んで受け取りませんの意思表示をw<br /><br />うろうろした結果、湯畑前の「月の井」に落ち着くことに。

    帰り道にあった不思議な光景。
    この段々は凄くないですか!?

    ゆっくり歩いて湯畑へ戻ります。
    豆屋では実家にお土産を買って。
    饅頭通りでは腕を組んで受け取りませんの意思表示をw

    うろうろした結果、湯畑前の「月の井」に落ち着くことに。

  • 私の頼んだハンバーグとTちゃんのパスタ。<br />草津の食事は物凄い観光地価格です・・・。<br />ハンバーグ美味しかった、しっかり肉の味がしました。<br /><br />本家ちちやで温泉饅頭をお土産に購入して、バスターミナルへ。<br />15時発18時30分東京駅着。<br />帰りはハーヴェストライナーを使いました。<br />予想通り、行きのキラキラ号よりも狭いピッチ。<br />硬い座席で背中が痛い・・・。<br /><br />でも結構疲れていたみたいで、熟睡でした。<br />途中上里SAで休憩が入ったので、トイレに降りましたが、<br />その他は殆ど寝てました。全く記憶にないです(;´∀`)<br /><br />道路かなり混雑していたらしく、Yちゃんがラジオで聴いた限りで、<br />「29kmの渋滞」と言っていたそうです。<br />19時過ぎに竹橋の出口から首都高を降りて一般道へ。<br />・・・会社のすぐ横です・・・(;´∀`)<br /><br />19時半前に東京駅丸の内口着、雨が降ってます><<br />神奈川県では降っていなかったけれど・・・。<br /><br />長々書きましたが、結構な時間を温泉で楽しんだ旅となりました。<br />キャンペーンとかあればまた泊まってみたいお宿かもヽ(´ー`)ノ

    私の頼んだハンバーグとTちゃんのパスタ。
    草津の食事は物凄い観光地価格です・・・。
    ハンバーグ美味しかった、しっかり肉の味がしました。

    本家ちちやで温泉饅頭をお土産に購入して、バスターミナルへ。
    15時発18時30分東京駅着。
    帰りはハーヴェストライナーを使いました。
    予想通り、行きのキラキラ号よりも狭いピッチ。
    硬い座席で背中が痛い・・・。

    でも結構疲れていたみたいで、熟睡でした。
    途中上里SAで休憩が入ったので、トイレに降りましたが、
    その他は殆ど寝てました。全く記憶にないです(;´∀`)

    道路かなり混雑していたらしく、Yちゃんがラジオで聴いた限りで、
    「29kmの渋滞」と言っていたそうです。
    19時過ぎに竹橋の出口から首都高を降りて一般道へ。
    ・・・会社のすぐ横です・・・(;´∀`)

    19時半前に東京駅丸の内口着、雨が降ってます><
    神奈川県では降っていなかったけれど・・・。

    長々書きましたが、結構な時間を温泉で楽しんだ旅となりました。
    キャンペーンとかあればまた泊まってみたいお宿かもヽ(´ー`)ノ

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP