上郡・佐用旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて、ここからまたまた西東へ。<br />播磨までやってきました!!<br /><br />ここにはなにがあるかというと。。。<br />そう!スプリング8があるんです。<br /><br />スピリング8といえば、和歌山の事件で砒素を鑑定したり、<br />ちょうど現在は、はやぶさが持ち帰った微粒子を調べたり。。。<br />よくわからないけど、なんだかすごい事をしているところらしいぞ!というほどの知識しなかったのですが、<br />とりあえず、行って見ました。

09.思い立って関西へ。~ 大型放射光施設 スプリング8@播磨学園都市~

7いいね!

2011/01/23 - 2011/01/23

123位(同エリア168件中)

0

32

諒

諒さん

さて、ここからまたまた西東へ。
播磨までやってきました!!

ここにはなにがあるかというと。。。
そう!スプリング8があるんです。

スピリング8といえば、和歌山の事件で砒素を鑑定したり、
ちょうど現在は、はやぶさが持ち帰った微粒子を調べたり。。。
よくわからないけど、なんだかすごい事をしているところらしいぞ!というほどの知識しなかったのですが、
とりあえず、行って見ました。

PR

  • 播磨自動車道を使って、姫路からは約40分、<br />播磨科学公園都市に到着です。<br /><br />http://web.pref.hyogo.jp/ea03/harima.html<br /><br />丘陵地を切り開いて、企業を誘致し、学校や住宅などの街を作ったんですね。<br />私の実家の方でもこういう計画があったのですが、<br />不景気のせいで頓挫してたっけ。。。

    播磨自動車道を使って、姫路からは約40分、
    播磨科学公園都市に到着です。

    http://web.pref.hyogo.jp/ea03/harima.html

    丘陵地を切り開いて、企業を誘致し、学校や住宅などの街を作ったんですね。
    私の実家の方でもこういう計画があったのですが、
    不景気のせいで頓挫してたっけ。。。

  • この辺りはまだ雪が残っていますね。<br />というか、降ってるのかも。

    この辺りはまだ雪が残っていますね。
    というか、降ってるのかも。

  • 安藤忠雄さんなどがプランニングに参加されています。

    安藤忠雄さんなどがプランニングに参加されています。

  • 町の中心には光都プラザという観光客や地元の方が利用できる公共のスペースがあります。

    町の中心には光都プラザという観光客や地元の方が利用できる公共のスペースがあります。

  • ここで、ゲゲゲの鬼太郎の3D映画が無料で上演されているということで行って見ました。

    ここで、ゲゲゲの鬼太郎の3D映画が無料で上演されているということで行って見ました。

  • 映画は2本組みで1本が15分ほど。<br />正直、スクリーン自体もちょっとくたびれている感じかな。<br />ずっと同じプログラムみたいだし。

    映画は2本組みで1本が15分ほど。
    正直、スクリーン自体もちょっとくたびれている感じかな。
    ずっと同じプログラムみたいだし。

  • 観光客ばかりが20名ほど見学していました。

    観光客ばかりが20名ほど見学していました。

  • プラザの中には、学園都市やスプリング8の説明のパネルなども。。。

    プラザの中には、学園都市やスプリング8の説明のパネルなども。。。

  • オプトピア周辺にはレストランやスーパー・クリーニング・警察など暮らしに便利な施設が集まっているようでした。

    オプトピア周辺にはレストランやスーパー・クリーニング・警察など暮らしに便利な施設が集まっているようでした。

  • オプトピアを後にして、<br />スプリング8へ。<br /><br />http://www.spring8.or.jp/ja/<br /><br />見学は予約不要な自由見学と事前に予約が必要な予約見学の2通りがあります。<br />事前予約見学では<br />(1)施設紹介ビデオ(*)の視聴<br />(2)放射光普及棟展示室の見学<br />(3)SPring-8蓄積リング棟2階見学室から実験ホール見学<br />(4)XFEL施設の見学<br />とかなりしっかり見学ができます。<br /><br />詳しくはこちらへ。。。<br />http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/site_tour<br /><br />いずれも見学は無料です。

    オプトピアを後にして、
    スプリング8へ。

    http://www.spring8.or.jp/ja/

    見学は予約不要な自由見学と事前に予約が必要な予約見学の2通りがあります。
    事前予約見学では
    (1)施設紹介ビデオ(*)の視聴
    (2)放射光普及棟展示室の見学
    (3)SPring-8蓄積リング棟2階見学室から実験ホール見学
    (4)XFEL施設の見学
    とかなりしっかり見学ができます。

    詳しくはこちらへ。。。
    http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/site_tour

    いずれも見学は無料です。

  • 自由見学の私たちは、まずは守衛室で見学の旨を伝えます。<br />(多分ここをスルーすると警備員さんが追いかけてくる。)

    自由見学の私たちは、まずは守衛室で見学の旨を伝えます。
    (多分ここをスルーすると警備員さんが追いかけてくる。)

  • 名前や住所を書くと、以下のものがいただけます。<br /><br />車におく通行証。

    名前や住所を書くと、以下のものがいただけます。

    車におく通行証。

  • ゲスト人数分のバッチ。(要返却)

    ゲスト人数分のバッチ。(要返却)

  • アンケート。

    アンケート。

  • 1本目の角を曲ると「放射光普及棟」の展示室前に到着。

    1本目の角を曲ると「放射光普及棟」の展示室前に到着。

  • 中に入るとスプリング8の構造などがわかりやすく説明されています。<br />(中学生くらいなら理解可能だそう。)

    中に入るとスプリング8の構造などがわかりやすく説明されています。
    (中学生くらいなら理解可能だそう。)

  • さほど広くはないので、流してみていたら20分ほどで終わってしまうかな?<br />基本、係りの方の説明はなく、自由に見学という形になるのですが、<br />この日はとても親切な係の方がいらして<br />私たちにもわかりやすく説明してくださいました。<br />

    さほど広くはないので、流してみていたら20分ほどで終わってしまうかな?
    基本、係りの方の説明はなく、自由に見学という形になるのですが、
    この日はとても親切な係の方がいらして
    私たちにもわかりやすく説明してくださいました。

  • これが施設の写真。<br />この円形の部分がスプリング8。<br />そして左側の直線部分が現在実験段階で運用に向けてがんばっているビームライン。<br />(現在のものを拡張してスプリング8につなげるらしい)

    これが施設の写真。
    この円形の部分がスプリング8。
    そして左側の直線部分が現在実験段階で運用に向けてがんばっているビームライン。
    (現在のものを拡張してスプリング8につなげるらしい)

  • 約14年かけて運用までこぎつけたんですね。

    約14年かけて運用までこぎつけたんですね。

  • ここからは、模型や

    ここからは、模型や

  • パネルを使って説明。<br />実際に動かすこともできるので、<br />わからないながらもこっちゃんたちも触っていました。<br />理系脳ではない私たちはたぶん、一生、理解不能。汗

    パネルを使って説明。
    実際に動かすこともできるので、
    わからないながらもこっちゃんたちも触っていました。
    理系脳ではない私たちはたぶん、一生、理解不能。汗

  • こちらはスプリング8についてビデオで紹介。<br />子どもには不向き。

    こちらはスプリング8についてビデオで紹介。
    子どもには不向き。

  • スプリング8を使ったさまざまな実験によって得られた功績をパネルで紹介。

    スプリング8を使ったさまざまな実験によって得られた功績をパネルで紹介。

  • ヘアシャンプーや自動車の媒体など身近なものの研究に役立てられています。

    ヘアシャンプーや自動車の媒体など身近なものの研究に役立てられています。

  • こちらはスプリング8が運用される前まで<br />1974年に東京大学で使われていた放射光施設。

    こちらはスプリング8が運用される前まで
    1974年に東京大学で使われていた放射光施設。

  • 小さいので強力な光を生み出せなかったそう。。。<br />今はより強い光でナノレベル以上まで詳細がわかるようになったらしい。<br />(私には想像も着かない世界なので説明がしっかりできずスミマセン〜)<br />

    小さいので強力な光を生み出せなかったそう。。。
    今はより強い光でナノレベル以上まで詳細がわかるようになったらしい。
    (私には想像も着かない世界なので説明がしっかりできずスミマセン〜)

  • スプリング8のような大きな放射光施設は、<br />ヨーロッパ、アメリカ、日本で運用されています。<br />その中でも日本の技術はピカイチ!

    スプリング8のような大きな放射光施設は、
    ヨーロッパ、アメリカ、日本で運用されています。
    その中でも日本の技術はピカイチ!

  • 左上のビームラインも3カ国が競って作っているそう。<br />まだ完成した国はないみたいなので、日本が一番最初にできるといいなー。<br />(↑ただの愛国心です。)

    左上のビームラインも3カ国が競って作っているそう。
    まだ完成した国はないみたいなので、日本が一番最初にできるといいなー。
    (↑ただの愛国心です。)

  • もっとわけがわからないかな?と思っていたスプリング8も意外と楽しめました。<br />平日限定ですが、予約見学にもいつか参加したいな、と思います。<br /><br />今回の旅行記は以上です。<br />最後までご覧くださってありがとうございました。

    もっとわけがわからないかな?と思っていたスプリング8も意外と楽しめました。
    平日限定ですが、予約見学にもいつか参加したいな、と思います。

    今回の旅行記は以上です。
    最後までご覧くださってありがとうございました。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP