マカオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日の寝坊で行きそびれた鄭家屋敷。今日こそは行こうと朝10:00に起きパソコンをつなげる。。が、1月2日と3日がない!!<br />慌てて地球の歩き方をチェック。すると日曜休館となっているではありませんか(泣)!!<br />予定を入れ替えて今日こそは世界遺産30カ所制覇の予定が!!!!(でも1カ所離れていて港に近いギア灯台と教会は最終日の予定なので実際は29カ所)<br /><br />しかも僕が起きれたのは10時がやっと。彼女を起こしたのは11時。出発は予定のじつに3時間遅れの12時。<br /><br />29カ所回れるのか?<br /><br />3日目のスタートです。

2011年元旦 1月2日 マカオ旅行

8いいね!

2011/01/02 - 2011/01/02

2699位(同エリア4770件中)

0

113

ぱっしょんK

ぱっしょんKさん

昨日の寝坊で行きそびれた鄭家屋敷。今日こそは行こうと朝10:00に起きパソコンをつなげる。。が、1月2日と3日がない!!
慌てて地球の歩き方をチェック。すると日曜休館となっているではありませんか(泣)!!
予定を入れ替えて今日こそは世界遺産30カ所制覇の予定が!!!!(でも1カ所離れていて港に近いギア灯台と教会は最終日の予定なので実際は29カ所)

しかも僕が起きれたのは10時がやっと。彼女を起こしたのは11時。出発は予定のじつに3時間遅れの12時。

29カ所回れるのか?

3日目のスタートです。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日もホテルグランドリスボアの前亜馬喇前地より11路のバスに乗り、前日とは反対方向媽閣廟を目指します。<br /><br />媽閣廟を降りてまずやらなくてはならないこと、それは昼食を食べる事です。<br />昨日の3時くらいにポークチョップバーガーと麺を食べ、その後官也街でプリンを食べてから何も口にしていません。<br /><br />あたりの食堂街を歩くと、見つけてしまいました。<br />雅声緬甸餐亭の看板を。<br /><br />初日1月31日にマカオ北部を観光したときに昼食を食べる予定だったお店です。マカオに何カ所もあるようです。<br /><br />ここにしよう!<br />と中に入りました。<br />

    今日もホテルグランドリスボアの前亜馬喇前地より11路のバスに乗り、前日とは反対方向媽閣廟を目指します。

    媽閣廟を降りてまずやらなくてはならないこと、それは昼食を食べる事です。
    昨日の3時くらいにポークチョップバーガーと麺を食べ、その後官也街でプリンを食べてから何も口にしていません。

    あたりの食堂街を歩くと、見つけてしまいました。
    雅声緬甸餐亭の看板を。

    初日1月31日にマカオ北部を観光したときに昼食を食べる予定だったお店です。マカオに何カ所もあるようです。

    ここにしよう!
    と中に入りました。

  • ミャンマー料理のお店です。<br /><br />といって、ミャンマー料理はほぼ無知。<br />適当に店の人に聞きながら頼むことに。<br /><br />写真はあひるのロースト尽くしにあひるの煮たまご。<br /><br />唐辛子はあとで自分達でかけたものです。<br />

    ミャンマー料理のお店です。

    といって、ミャンマー料理はほぼ無知。
    適当に店の人に聞きながら頼むことに。

    写真はあひるのロースト尽くしにあひるの煮たまご。

    唐辛子はあとで自分達でかけたものです。

  • 牛肉のビーフンです。メニューには激辛標示<br />辛いのも好きの彼女が頼んだのですが、あまり口に合わなかった様子。<br /><br />僕も食べたけど辛さよりも酸味のほうが強かったように感じました。

    牛肉のビーフンです。メニューには激辛標示
    辛いのも好きの彼女が頼んだのですが、あまり口に合わなかった様子。

    僕も食べたけど辛さよりも酸味のほうが強かったように感じました。

  • 鶏のカレー(汁無しタイプ)<br /><br />汁ありもあります。<br /><br />カレーの味は思っていたよりもマイルドでした。

    鶏のカレー(汁無しタイプ)

    汁ありもあります。

    カレーの味は思っていたよりもマイルドでした。

  • カレーとパンケーキといったらいいですかね。<br />お店のおすすめで頼んでみました。<br /><br />昨年仕事で行ったインドのチャパティーに似てる感じでした。

    カレーとパンケーキといったらいいですかね。
    お店のおすすめで頼んでみました。

    昨年仕事で行ったインドのチャパティーに似てる感じでした。

  • 鶏のなんとか。<br />カレーの表記はなかったですが、日本人が思うカレーに一番近いと思いました。<br /><br />ミャンマーもカレーが多いようです。<br /><br />とりあえずおなかいっぱいになり世界遺産めぐりのスタートです。

    鶏のなんとか。
    カレーの表記はなかったですが、日本人が思うカレーに一番近いと思いました。

    ミャンマーもカレーが多いようです。

    とりあえずおなかいっぱいになり世界遺産めぐりのスタートです。

  • 世界遺産マカオ歴史市街地区。<br />1つ目は<br /><br />バラ広場<br /><br />です。<br /><br />おどろいたことに写真でみると結構広く感じるんですよ。実際は。。。。<br /><br /><br />小っさ!!

    世界遺産マカオ歴史市街地区。
    1つ目は

    バラ広場

    です。

    おどろいたことに写真でみると結構広く感じるんですよ。実際は。。。。


    小っさ!!

  • バラ広場の東側。お寺ぽい入り口が。<br />これが本日2つ目の世界遺産 <br /><br />媽閣廟<br /><br />です。<br /><br />広東語でマッコウミューと発音します。それを聞いたポルトガル人が、ここの場所の名前と思って、マカオと呼ぶ様になった。と言われています。<br />さっそく中に入ります。

    バラ広場の東側。お寺ぽい入り口が。
    これが本日2つ目の世界遺産 

    媽閣廟

    です。

    広東語でマッコウミューと発音します。それを聞いたポルトガル人が、ここの場所の名前と思って、マカオと呼ぶ様になった。と言われています。
    さっそく中に入ります。

  • 門の中に入ると中庭に石に描いた船の絵が。<br /><br />ここにまつられている阿媽は海の守り女神。言い伝えで彼女を運んだ船だけは嵐の中沈まなかったそうです。その船の絵でしょう。<br />

    門の中に入ると中庭に石に描いた船の絵が。

    ここにまつられている阿媽は海の守り女神。言い伝えで彼女を運んだ船だけは嵐の中沈まなかったそうです。その船の絵でしょう。

  • この渦巻き状のもの。線香です。

    この渦巻き状のもの。線香です。

  • 中国式のお寺の参拝方法を少しご説明。<br /><br />線香に火を付けます。線香といっても日本のもののように小さいものではありません。長い物はメートルクラスになり、細いのから太いのまで。それぞれ、金運や家内安全や、自分の健康やらいろいろな意味があります。<br /><br />それを持ったら顔の前にそろえて持って、廟に向かって3回礼をします。<br /><br />写真は廟のなかで、仏像に向かってお参りする時です。ひざようのクッションがあるのでそこにひざまづいて3回礼をします。<br /><br /><br />(写真はおみくじを引いているときのもので代用してます。あしからず)

    中国式のお寺の参拝方法を少しご説明。

    線香に火を付けます。線香といっても日本のもののように小さいものではありません。長い物はメートルクラスになり、細いのから太いのまで。それぞれ、金運や家内安全や、自分の健康やらいろいろな意味があります。

    それを持ったら顔の前にそろえて持って、廟に向かって3回礼をします。

    写真は廟のなかで、仏像に向かってお参りする時です。ひざようのクッションがあるのでそこにひざまづいて3回礼をします。


    (写真はおみくじを引いているときのもので代用してます。あしからず)

  • お参りがおわったら線香をそとにならぶ線香を立てるところに差し込んで立て終了です。<br /><br />彼女はおみくじを引き、お坊さんのお話を聞き、渦巻き線香を奉納してました。<br /><br />中国のおみくじは無料です。ただ、格言が書いてあるだけで、チンプンカンプンです。それをもってお坊さんに助言してもらって、お坊さんにお金を払うシステムです。以前一度だけ僕もおみくじ引きましたが、お坊さんの言っている事が半分くらいしか理解できなかったので、最近は全く引きません。

    お参りがおわったら線香をそとにならぶ線香を立てるところに差し込んで立て終了です。

    彼女はおみくじを引き、お坊さんのお話を聞き、渦巻き線香を奉納してました。

    中国のおみくじは無料です。ただ、格言が書いてあるだけで、チンプンカンプンです。それをもってお坊さんに助言してもらって、お坊さんにお金を払うシステムです。以前一度だけ僕もおみくじ引きましたが、お坊さんの言っている事が半分くらいしか理解できなかったので、最近は全く引きません。

  • 彼女がお参りしていたのはこの中です。<br /><br />まさに阿媽がまつられています。<br /><br />ほかにも観音様がまつられています。が、ちょっと階段を登らなくてはならないので、今回は割愛いたしました。

    彼女がお参りしていたのはこの中です。

    まさに阿媽がまつられています。

    ほかにも観音様がまつられています。が、ちょっと階段を登らなくてはならないので、今回は割愛いたしました。

  • 媽閣廟を後にして北に向かって歩きます。<br />5分くらいのところに本日3つ目の世界遺産があります。<br /><br />港務局大楼<br /><br />です。<br /><br />今も港務局のイミグレーションとして活躍する現役のお役所です。ですから中は見れません。

    媽閣廟を後にして北に向かって歩きます。
    5分くらいのところに本日3つ目の世界遺産があります。

    港務局大楼

    です。

    今も港務局のイミグレーションとして活躍する現役のお役所です。ですから中は見れません。

  • ベランダの外廊のみ見れます。<br /><br />こんな感じで上の写真の入り口の形といい、中から見た、左側に見える柵の様子といい、イスラムの雰囲気が漂っています。<br /><br />ここは昔、インドから連れられて来た兵士たちの宿舎だったなごりです。<br />

    ベランダの外廊のみ見れます。

    こんな感じで上の写真の入り口の形といい、中から見た、左側に見える柵の様子といい、イスラムの雰囲気が漂っています。

    ここは昔、インドから連れられて来た兵士たちの宿舎だったなごりです。

  • 光っちゃってますが港務局のプレートが。

    光っちゃってますが港務局のプレートが。

  • せっかくだから彼女もパッシャっと。

    せっかくだから彼女もパッシャっと。

  • さらに歩く事3分くらい。本日4つ目の世界遺産<br /><br />リラウ広場<br /><br />です。

    さらに歩く事3分くらい。本日4つ目の世界遺産

    リラウ広場

    です。

  • リラウ広場に水の出る場所があります。<br />ここはマカオの古くからの水源の一つで、ポルトガル人が最初にこのあたりに住んだそうです。<br /><br />リラウの井戸水を飲めばマカオが忘れられぬと歌にもなっているそうです。<br /><br />私もと一瞬ん考えたのですが、飲む勇気がございませんでした(苦)

    リラウ広場に水の出る場所があります。
    ここはマカオの古くからの水源の一つで、ポルトガル人が最初にこのあたりに住んだそうです。

    リラウの井戸水を飲めばマカオが忘れられぬと歌にもなっているそうです。

    私もと一瞬ん考えたのですが、飲む勇気がございませんでした(苦)

  • 1月1日に予約をした鄭家屋敷がすぐそこ。リラウから1分奥に入ったところです。<br />ネットで予約できなかったし、ガイドブックには日曜定休とあったし、せめて外見だけでも写真を。と思って行ってみると<br /><br />あれ、切符売り場に人が。<br /><br />「入れるんですか」と聞いたところ「いいですよ。何人ですか」ときた。ラッキーと思って「2人です」といって財布を出したら、信じられない一言が。<br /><br />「無料ですよ。どうぞ入ってください」<br /><br />なんだ??ラッキーだけど、予約しなくても全然大丈夫だし、日曜もやってるじゃん。。<br /><br />よくわかりませんが、とにかく本日5つ目の世界遺産<br /><br />鄭家屋敷<br /><br />です。<br /><br />写真は入り口です。

    1月1日に予約をした鄭家屋敷がすぐそこ。リラウから1分奥に入ったところです。
    ネットで予約できなかったし、ガイドブックには日曜定休とあったし、せめて外見だけでも写真を。と思って行ってみると

    あれ、切符売り場に人が。

    「入れるんですか」と聞いたところ「いいですよ。何人ですか」ときた。ラッキーと思って「2人です」といって財布を出したら、信じられない一言が。

    「無料ですよ。どうぞ入ってください」

    なんだ??ラッキーだけど、予約しなくても全然大丈夫だし、日曜もやってるじゃん。。

    よくわかりませんが、とにかく本日5つ目の世界遺産

    鄭家屋敷

    です。

    写真は入り口です。

  • 中が広い!!<br /><br />とにかく広い!<br /><br />さすが、思想家鄭観應さんの家。毛沢東も孫文も蒋介石もみんなこの人の影響を受けているそうです。

    中が広い!!

    とにかく広い!

    さすが、思想家鄭観應さんの家。毛沢東も孫文も蒋介石もみんなこの人の影響を受けているそうです。

  • 中庭への出口です。<br />中国式の建物です。

    中庭への出口です。
    中国式の建物です。

  • 母屋のほうに向かっていきます。

    母屋のほうに向かっていきます。

  • 部屋のとびらもこんな感じ。<br />やはり広東の典型的な建物の感じがします。

    部屋のとびらもこんな感じ。
    やはり広東の典型的な建物の感じがします。

  • 階段です。<br />ん?ここはなんとなく西洋チックな香りがします。

    階段です。
    ん?ここはなんとなく西洋チックな香りがします。

  • ところどころに蘭がかざってありました。

    ところどころに蘭がかざってありました。

  • これは立派!

    これは立派!

  • 色違いも。

    色違いも。

  • 窓の下は中庭になっています。<br />2階の渡り廊下なのですが、窓際にすわれるようないすがあります。ここでお茶を飲みながら涼をとったのでしょうか。<br /><br />ここは西洋チックです。

    窓の下は中庭になっています。
    2階の渡り廊下なのですが、窓際にすわれるようないすがあります。ここでお茶を飲みながら涼をとったのでしょうか。

    ここは西洋チックです。

  • いちばん奥には吹き抜けがありました。なるほどこれは中国にはないつくりだなぁ。

    いちばん奥には吹き抜けがありました。なるほどこれは中国にはないつくりだなぁ。

  • 改めて外からみると普通の広東風の立派なお屋敷なんだけど、やはりマカオ。ちゃんとヨーロッパぽさもあるお屋敷でした。<br /><br />見終わって出る時に彼女がお得意の一言。<br />個人の家なのにこの大きさは。。。むだだわ。<br /><br />う〜ん。やっぱり現実的。

    改めて外からみると普通の広東風の立派なお屋敷なんだけど、やはりマカオ。ちゃんとヨーロッパぽさもあるお屋敷でした。

    見終わって出る時に彼女がお得意の一言。
    個人の家なのにこの大きさは。。。むだだわ。

    う〜ん。やっぱり現実的。

  • 鄭家屋敷より歩く事5分。<br />本日6つ目の世界遺産<br /><br />聖ローレンス教会<br /><br />です。

    鄭家屋敷より歩く事5分。
    本日6つ目の世界遺産

    聖ローレンス教会

    です。

  • 聖ローレンス教会の内部。<br />祭壇を望みます。<br /><br />光が柔らかいです。

    聖ローレンス教会の内部。
    祭壇を望みます。

    光が柔らかいです。

  • 祭壇から右後ろを。

    祭壇から右後ろを。

  • 同じく左後ろを。

    同じく左後ろを。

  • 真後ろですね。<br /><br />厳かな雰囲気を味わいました。

    真後ろですね。

    厳かな雰囲気を味わいました。

  • そこから歩く事5分弱。<br />本日7つ目<br /><br />聖ヨセフ修道院と教会<br /><br />の教会部分です。<br /><br />修道院は入れませんが入り口は見ることができます。場所が真反対がわなので、後ほど見に行きます。

    そこから歩く事5分弱。
    本日7つ目

    聖ヨセフ修道院と教会

    の教会部分です。

    修道院は入れませんが入り口は見ることができます。場所が真反対がわなので、後ほど見に行きます。

  • 入り口から上を撮ってみました。

    入り口から上を撮ってみました。

  • 天井がドーム型でそこに太陽の光が。。。<br /><br />私、今回みた教会の中ではこの感じ一番好きでした。

    天井がドーム型でそこに太陽の光が。。。

    私、今回みた教会の中ではこの感じ一番好きでした。

  • 祭壇です。

    祭壇です。

  • ヨセフ教会から真裏に向かって外をぐるっと回っていきます。やっぱり5分くらいですかね。<br />世界遺産だらけの場所に出ます。<br /><br />本日8つ目<br /><br />ドンペドロ5世劇場<br /><br />です。<br /><br />

    ヨセフ教会から真裏に向かって外をぐるっと回っていきます。やっぱり5分くらいですかね。
    世界遺産だらけの場所に出ます。

    本日8つ目

    ドンペドロ5世劇場

    です。

  • 普段内部は見学不可とガイドブックに書いてありました。入り口を覗くとそこには、「改装中のため内部は非公開中」という張り紙が。<br /><br />普段どうなのかわかりませんが、今日はとにかく内部見学は出来ない様です。<br /><br />外部の写真だけとって隣に向かいます。

    普段内部は見学不可とガイドブックに書いてありました。入り口を覗くとそこには、「改装中のため内部は非公開中」という張り紙が。

    普段どうなのかわかりませんが、今日はとにかく内部見学は出来ない様です。

    外部の写真だけとって隣に向かいます。

  • ドンペドロ5世劇場より歩いて15秒。<br /><br />本日9つ目の世界遺産<br /><br />聖オーガスティン教会<br /><br />です。

    ドンペドロ5世劇場より歩いて15秒。

    本日9つ目の世界遺産

    聖オーガスティン教会

    です。

  • 聖オーガスティン教会の祭壇です。<br />青色が凄く映えるなぁと思いました。

    聖オーガスティン教会の祭壇です。
    青色が凄く映えるなぁと思いました。

  • 今度は入り口方面を。

    今度は入り口方面を。

  • 壁の黄色と天井の青が妙にマッチした教会でした。

    壁の黄色と天井の青が妙にマッチした教会でした。

  • オーガスティン教会の隣。<br />オーガスティン広場<br /><br />本日10個目の世界遺産です。<br /><br />地面に敷き詰められたタイルが美しい。<br /><br />が今改めて、ガイドブックをみたのですが、オーガスティン広場の一番の売りのモザイクは僕の背中にあった模様のようです。<br /><br />だって今は道の真ん中に有ったんだもの。あそこも広場の一部とは思わなかった。(泣)ちょっと後悔です。

    オーガスティン教会の隣。
    オーガスティン広場

    本日10個目の世界遺産です。

    地面に敷き詰められたタイルが美しい。

    が今改めて、ガイドブックをみたのですが、オーガスティン広場の一番の売りのモザイクは僕の背中にあった模様のようです。

    だって今は道の真ん中に有ったんだもの。あそこも広場の一部とは思わなかった。(泣)ちょっと後悔です。

  • オーガスティン広場の一角にある本日11個目の世界遺産<br /><br />ロバートホートン図書館<br /><br />です。<br />

    オーガスティン広場の一角にある本日11個目の世界遺産

    ロバートホートン図書館

    です。

  • こちら現役の図書館で、たくさんの人が読書、勉強をされていました。<br /><br />建物をそのままつっきり、裏庭に行って写真撮影です。<br /><br />

    こちら現役の図書館で、たくさんの人が読書、勉強をされていました。

    建物をそのままつっきり、裏庭に行って写真撮影です。

  • 写真右側に建て増しした近代的の新館があります。<br /><br />こちらでお手洗いをちょっと拝借。小休止です。

    写真右側に建て増しした近代的の新館があります。

    こちらでお手洗いをちょっと拝借。小休止です。

  • 出て来て門の写真を。<br /><br />勉強中の方、お騒がせしました!!

    出て来て門の写真を。

    勉強中の方、お騒がせしました!!

  • 図書館の門のさらに奥。<br />ここには7つ目の世界遺産<br />聖ヨセフ教会の修道院の門があります。<br /><br />こちらは立ち入り不可です。そりゃそうですよね、現役の修道院なんですから。

    図書館の門のさらに奥。
    ここには7つ目の世界遺産
    聖ヨセフ教会の修道院の門があります。

    こちらは立ち入り不可です。そりゃそうですよね、現役の修道院なんですから。

  • 坂を下って約5分。大通り新馬路にでます。その交差点の角が本日12個目の世界遺産<br /><br />民政総署<br /><br />です。

    坂を下って約5分。大通り新馬路にでます。その交差点の角が本日12個目の世界遺産

    民政総署

    です。

  • 中に入るときれいな青色のタイルが壁に使われているのが印象的です。

    中に入るときれいな青色のタイルが壁に使われているのが印象的です。

  • 民政総署の建物の裏庭にヨーロッパのような水飲み場が。<br />2頭のライオン?の口から水がちょろちょろと。

    民政総署の建物の裏庭にヨーロッパのような水飲み場が。
    2頭のライオン?の口から水がちょろちょろと。

  • 裏庭にも現在使われている事務所があるようで。。<br /><br />彼女笑顔でノックしていますが、この後中から人の声が聞こえて大慌てになります。

    裏庭にも現在使われている事務所があるようで。。

    彼女笑顔でノックしていますが、この後中から人の声が聞こえて大慌てになります。

  • 本日13個目の世界遺産<br /><br />セナド広場です。<br /><br />地面の波目模様の美しさと、噴水が売りのはずですが。

    本日13個目の世界遺産

    セナド広場です。

    地面の波目模様の美しさと、噴水が売りのはずですが。

  • 波目はともかく噴水の上にクリスマスツリーが。<br />更に回りにはパンダの人形が。。<br /><br />クリスマスから元旦バージョンということでしょうか。えらいポップに飾られています。

    波目はともかく噴水の上にクリスマスツリーが。
    更に回りにはパンダの人形が。。

    クリスマスから元旦バージョンということでしょうか。えらいポップに飾られています。

  • セナド広場横にある本日14個目の世界遺産<br /><br />仁慈堂大楼<br /><br />です。<br /><br />本来中に入れるのですが、ここは正真正銘日曜日休館。<br />残念ながらそとからの写真のみ<br /><br />この後、向い側にあるスタバックス珈琲でちょっとブレイク!<br /><br />

    セナド広場横にある本日14個目の世界遺産

    仁慈堂大楼

    です。

    本来中に入れるのですが、ここは正真正銘日曜日休館。
    残念ながらそとからの写真のみ

    この後、向い側にあるスタバックス珈琲でちょっとブレイク!

  • セナド広場からちょっと脇道にそれたところに本日15個目の世界遺産があります。<br /><br />関帝古廟<br /><br />です。<br /><br /><br />本当に小さな建物です。

    セナド広場からちょっと脇道にそれたところに本日15個目の世界遺産があります。

    関帝古廟

    です。


    本当に小さな建物です。

  • 中には三国志の関羽がまつられています。

    中には三国志の関羽がまつられています。

  • 本日16個目の世界遺産<br /><br />聖ドミニコ教会<br /><br />です。<br /><br />セナド広場から1分のところにあります。<br /><br />ちなみにこの前の広場が17個目の世界遺産の聖ドミニコ広場です。<br /><br />写真は後ほど出てきます。

    本日16個目の世界遺産

    聖ドミニコ教会

    です。

    セナド広場から1分のところにあります。

    ちなみにこの前の広場が17個目の世界遺産の聖ドミニコ広場です。

    写真は後ほど出てきます。

  • 場所が場所なので人がたくさんいます。<br />

    場所が場所なので人がたくさんいます。

  • ここの祭壇は白が目立ちます。

    ここの祭壇は白が目立ちます。

  • 聖ドミニコ教会から10分弱。<br />回りに商店が立ち並ぶなかに本日18個目の世界遺産があります。<br /> <br />盧家屋敷<br /><br />です。

    聖ドミニコ教会から10分弱。
    回りに商店が立ち並ぶなかに本日18個目の世界遺産があります。
     
    盧家屋敷

    です。

  • 中心部にあるからか。午前中の鄭家屋敷ほど大きくはありませんが、総2階建ての立派なお屋敷です。

    中心部にあるからか。午前中の鄭家屋敷ほど大きくはありませんが、総2階建ての立派なお屋敷です。

  • ステンドグラスなんかも使っていてなんともヨーロッパな雰囲気も併せ持った広東風の建物でした。2階に上がれるとよかったんですけど、上がれなくなってました。ちょっと残念。

    ステンドグラスなんかも使っていてなんともヨーロッパな雰囲気も併せ持った広東風の建物でした。2階に上がれるとよかったんですけど、上がれなくなってました。ちょっと残念。

  • 盧家屋敷から次の世界遺産に歩くと突き当たりが階段になっています。その階段の脇に水飲み場が。<br /><br />今日3つ目ですが、ここのは青いタイルで作られていていままでの2つとは趣がちがいました。

    盧家屋敷から次の世界遺産に歩くと突き当たりが階段になっています。その階段の脇に水飲み場が。

    今日3つ目ですが、ここのは青いタイルで作られていていままでの2つとは趣がちがいました。

  • 本日19個目の世界遺産<br /><br />カテドナル広場<br /><br />です。<br /><br />地元の人の憩いの公園って感じでした。

    本日19個目の世界遺産

    カテドナル広場

    です。

    地元の人の憩いの公園って感じでした。

  • さらにそのすぐ横。<br />本日20個目の世界遺産<br /><br />カテドナル<br /><br />です。<br /><br />アジア地区のキリスト教布教の中心の教会だそうです。

    さらにそのすぐ横。
    本日20個目の世界遺産

    カテドナル

    です。

    アジア地区のキリスト教布教の中心の教会だそうです。

  • 偉大な教会をバックに一枚。

    偉大な教会をバックに一枚。

  • ステンドグラスが中央の祭壇にあり、私の教会のイメージに一番近いものでした。<br /><br />やっぱりベーシックなのはこのスタイルなのかな?

    ステンドグラスが中央の祭壇にあり、私の教会のイメージに一番近いものでした。

    やっぱりベーシックなのはこのスタイルなのかな?

  • 出る前にもう一枚。

    出る前にもう一枚。

  • その後歩いて10分<br />本日21個目の世界遺産<br /><br />イエズス会記念広場<br /><br />に到着です。<br /><br /><br />後ろには聖ポール天主堂が。<br /><br />マカオいちの観光地が見えてちょっと疲れ気味だった彼女も記念撮影<br /><br />はいチ〜ズ。<br /><br />あ!余談ですが中国人はチエズ(茄子)といいます。<br /><br />ここに来るまでに通った道はセナド広場から、ずっと石畳で、歩行者天国になっています。本来なら写真を一枚撮りたかったのですが、人がすれ違うのが大変なくらい凄い人の為断念しました。<br />

    その後歩いて10分
    本日21個目の世界遺産

    イエズス会記念広場

    に到着です。


    後ろには聖ポール天主堂が。

    マカオいちの観光地が見えてちょっと疲れ気味だった彼女も記念撮影

    はいチ〜ズ。

    あ!余談ですが中国人はチエズ(茄子)といいます。

    ここに来るまでに通った道はセナド広場から、ずっと石畳で、歩行者天国になっています。本来なら写真を一枚撮りたかったのですが、人がすれ違うのが大変なくらい凄い人の為断念しました。

  • マカオといえばここ!<br /><br />本日22個目の世界遺産<br /><br />聖ポール天主堂跡<br /><br />です。<br /><br />階段の両脇にパンダなどのかざりが。。<br /><br />セナド広場同様クリスマス。新年仕様になっています。<br /><br />

    マカオといえばここ!

    本日22個目の世界遺産

    聖ポール天主堂跡

    です。

    階段の両脇にパンダなどのかざりが。。

    セナド広場同様クリスマス。新年仕様になっています。

  • なるほど彫刻がすばらしいですね。<br />日本人がからんでいたっていうんだから、昔から日本人は器用だったってことでしょうか。

    なるほど彫刻がすばらしいですね。
    日本人がからんでいたっていうんだから、昔から日本人は器用だったってことでしょうか。

  • 聖ポール大聖堂の裏側を上がると、昔のマカオのシンボル聖ポール大聖堂から、現在マカオのシンボルホテルグランドリスボアが見れました。

    聖ポール大聖堂の裏側を上がると、昔のマカオのシンボル聖ポール大聖堂から、現在マカオのシンボルホテルグランドリスボアが見れました。

  • 聖ポール天主堂跡の後方にある地下納骨堂です。<br /><br />岩が積み上げてあるなかに1本だけ十字架が。<br /><br />なんでも両脇の棚にお骨が納められているそうですが、それを撮るのはなんとなく遠慮してしまいました。

    聖ポール天主堂跡の後方にある地下納骨堂です。

    岩が積み上げてあるなかに1本だけ十字架が。

    なんでも両脇の棚にお骨が納められているそうですが、それを撮るのはなんとなく遠慮してしまいました。

  • 聖ポール大聖堂の東側に丘があります。それが本日23個目の世界遺産<br /><br />モンテの砦<br /><br />です。<br /><br />砦ですから階段を登ります。10分くらい登ってやっと到着。<br /><br />入り口のこんなゲートがありました。<br /><br />奥に見える建物の反対側に喫茶店があり、休憩可能です。<br />我々は時間もあり休憩なし。で行きます。

    聖ポール大聖堂の東側に丘があります。それが本日23個目の世界遺産

    モンテの砦

    です。

    砦ですから階段を登ります。10分くらい登ってやっと到着。

    入り口のこんなゲートがありました。

    奥に見える建物の反対側に喫茶店があり、休憩可能です。
    我々は時間もあり休憩なし。で行きます。

  • モンテの砦にあがってきました。<br />大砲がならんでいます。

    モンテの砦にあがってきました。
    大砲がならんでいます。

  • 大砲の先にはグランドリスボアが。。。<br />あの辺はこの砦が活躍したころには海だったのです。<br />

    大砲の先にはグランドリスボアが。。。
    あの辺はこの砦が活躍したころには海だったのです。

  • こんな感じで大砲がならんでいますが、いい写真がなかったのでこれで。<br /><br />あとここにはマカオ博物館がありますが、時間が厳しいのでパスしました。

    こんな感じで大砲がならんでいますが、いい写真がなかったのでこれで。

    あとここにはマカオ博物館がありますが、時間が厳しいのでパスしました。

  • 聖ポール天主堂跡の東側後方に小さな廟があります。<br />これこそ本日24個目の世界遺産<br /><br />ナーチャ廟です。<br /><br />関帝古廟よりさらに小さく、中に2人入ればいっぱいです。<br /><br />ナーチャは西遊記にも登場するワンパクな神様です。<br /><br />中国民間信仰の神様だそうで、彼女が<br /><br />なんでこんなところにナーチャ廟があるの?と独り言をつぶやいてました。<br /><br />理由はごめんなさい。僕もしらないわ。。

    聖ポール天主堂跡の東側後方に小さな廟があります。
    これこそ本日24個目の世界遺産

    ナーチャ廟です。

    関帝古廟よりさらに小さく、中に2人入ればいっぱいです。

    ナーチャは西遊記にも登場するワンパクな神様です。

    中国民間信仰の神様だそうで、彼女が

    なんでこんなところにナーチャ廟があるの?と独り言をつぶやいてました。

    理由はごめんなさい。僕もしらないわ。。

  • ナーチャ廟のすぐよこにある土塀。<br />これが本日25個目の世界遺産<br /><br />旧城壁です。<br /><br />アーチ状の門があります。ポルトガル人が築いた城壁です。

    ナーチャ廟のすぐよこにある土塀。
    これが本日25個目の世界遺産

    旧城壁です。

    アーチ状の門があります。ポルトガル人が築いた城壁です。

  • 城壁、ナーチャ廟、世界遺産を示す支柱いっぺんに。

    城壁、ナーチャ廟、世界遺産を示す支柱いっぺんに。

  • 旧城壁を後にして歩く事約15分。本日26個目の世界遺産<br /><br />聖アントニオ教会<br /><br />に到着です。

    旧城壁を後にして歩く事約15分。本日26個目の世界遺産

    聖アントニオ教会

    に到着です。

  • 本日最後の教会の祭壇。なんか一番荘厳で厳かな雰囲気があるように感じます。

    本日最後の教会の祭壇。なんか一番荘厳で厳かな雰囲気があるように感じます。

  • 主祭壇の前に人が入りきらなかったためでしょうか。壁一つ隔てたところに小さな祭壇とイスが並んでいました。

    主祭壇の前に人が入りきらなかったためでしょうか。壁一つ隔てたところに小さな祭壇とイスが並んでいました。

  • 聖アントニオ教会から道をはさんだところにありました。本日27個目の世界遺産<br /><br />カモンエンス広場<br /><br />です。<br /><br />写真がどこにもピントがあっていません。<br />

    聖アントニオ教会から道をはさんだところにありました。本日27個目の世界遺産

    カモンエンス広場

    です。

    写真がどこにもピントがあっていません。

  • というわけでこの写真も。<br />ちゃんと世界遺産だってわかりますよね。<br /><br />こんなちっちゃな公園みたいなところでも。。。

    というわけでこの写真も。
    ちゃんと世界遺産だってわかりますよね。

    こんなちっちゃな公園みたいなところでも。。。

  • カモンエンス広場の隣がルイスカモエンス公園。<br /><br />その一角にありました。本日28個目の世界遺産が。<br /><br />カーサ庭園(東方基金会)<br /><br />です。<br /><br />昔はポルトガル人の別荘だったそうですが、今は東方基金会の事務所です。<br /><br />中で、世界の建物の違いみたいのをパネル展示してました。

    カモンエンス広場の隣がルイスカモエンス公園。

    その一角にありました。本日28個目の世界遺産が。

    カーサ庭園(東方基金会)

    です。

    昔はポルトガル人の別荘だったそうですが、今は東方基金会の事務所です。

    中で、世界の建物の違いみたいのをパネル展示してました。

  • 本日29個目の世界遺産<br /><br />プロテスタント墓地の入り口の世界遺産支柱<br /><br />です。<br /><br />

    本日29個目の世界遺産

    プロテスタント墓地の入り口の世界遺産支柱

    です。

  • 残念ながらこの日は門が閉ざされていました。<br /><br />でもお墓だからこれでよしとしておきましょう。<br /><br />今日の世界遺産はここまで。<br /><br />あとはギアの灯台と教会ですが、当初の予定どおり明日の朝、帰る前の見学でおわれます。<br />

    残念ながらこの日は門が閉ざされていました。

    でもお墓だからこれでよしとしておきましょう。

    今日の世界遺産はここまで。

    あとはギアの灯台と教会ですが、当初の予定どおり明日の朝、帰る前の見学でおわれます。

  • さて、では帰りますか!<br />次の予定は7時半予約のミリタリー倶楽部でのお食事です。<br /><br />またセナド広場まで歩いて戻ります。<br /><br />聖ドミニコ広場に戻ってくると、ライトアップが始まっていました。<br />

    さて、では帰りますか!
    次の予定は7時半予約のミリタリー倶楽部でのお食事です。

    またセナド広場まで歩いて戻ります。

    聖ドミニコ広場に戻ってくると、ライトアップが始まっていました。

  • 聖ドミニコ広場で。<br /><br />後方はセナド広場へと続く道です。<br /><br />上のLEDはやっぱり雪のイメージでしょうか。

    聖ドミニコ広場で。

    後方はセナド広場へと続く道です。

    上のLEDはやっぱり雪のイメージでしょうか。

  • 同じくドミニコ広場です。

    同じくドミニコ広場です。

  • セナド広場に戻ってきました。

    セナド広場に戻ってきました。

  • 仁慈堂大楼の横の道の雰囲気がよかったので写真を撮ってみました。<br />では、ホテルに戻ってスマートカジュアルに着替えなくては!

    仁慈堂大楼の横の道の雰囲気がよかったので写真を撮ってみました。
    では、ホテルに戻ってスマートカジュアルに着替えなくては!

  • 新馬路にでてくると、昼間行った民政総署がライトアップされてました。<br />

    新馬路にでてくると、昼間行った民政総署がライトアップされてました。

  • その後ホテルに戻り着替えて7時15分ミリタリー倶楽部到着です。<br /><br />夜なので色が分かりにくいですが、ピンクの壁をしています。<br />地球の歩き方マカオ編の表紙に描かれています。

    その後ホテルに戻り着替えて7時15分ミリタリー倶楽部到着です。

    夜なので色が分かりにくいですが、ピンクの壁をしています。
    地球の歩き方マカオ編の表紙に描かれています。

  • 7時半まで入れてもらえず、入り口で待たされる事に。

    7時半まで入れてもらえず、入り口で待たされる事に。

  • 入り口はこんな感じです。

    入り口はこんな感じです。

  • 外からの入り口横の様子です。

    外からの入り口横の様子です。

  • 内部はこんな感じ。<br /><br />で、気付きますか?手前の人の格好。<br /><br />どこがスマートカジュアルやねん!!<br /><br />言われていたほど服装はうるさくないのか?

    内部はこんな感じ。

    で、気付きますか?手前の人の格好。

    どこがスマートカジュアルやねん!!

    言われていたほど服装はうるさくないのか?

  • 奥で生ハムをスライスしています。

    奥で生ハムをスライスしています。

  • いちばんにぎやかだったのが日本のツアー客だったのが少し残念でした。<br />香港人もにぎやかだったけどその上行ってたなぁ。

    いちばんにぎやかだったのが日本のツアー客だったのが少し残念でした。
    香港人もにぎやかだったけどその上行ってたなぁ。

  • <br />二人で800パタカ(くらいだったと思うんですけど)のコースを注文。日本円で10000円くらい。<br /><br />注文してまずこれが来ました。<br /><br />これもマカオに来たら飲まなくてはなりません。<br /><br />マカオビールです。ちなみにこれはコース外注文です。<br /><br />マカオでしか飲めません。味は相当においしいビールでした。<br /><br />生ビールなので見た目銘柄不明ですが。。。


    二人で800パタカ(くらいだったと思うんですけど)のコースを注文。日本円で10000円くらい。

    注文してまずこれが来ました。

    これもマカオに来たら飲まなくてはなりません。

    マカオビールです。ちなみにこれはコース外注文です。

    マカオでしか飲めません。味は相当においしいビールでした。

    生ビールなので見た目銘柄不明ですが。。。

  • スープは定番ポタージュスープ<br />

    スープは定番ポタージュスープ

  • リゾットが出ました。<br />海鮮の味がしみておいしかったです。<br /><br />で、ひとつお詫び、何だったか忘れましたけど、1品写真撮り忘れました。

    リゾットが出ました。
    海鮮の味がしみておいしかったです。

    で、ひとつお詫び、何だったか忘れましたけど、1品写真撮り忘れました。

  • メインはマカオ料理の代表<br />アフリカンチキン。<br /><br />上のソースはカレー風味でした。<br /><br />さすがにこれはおいしいですね。

    メインはマカオ料理の代表
    アフリカンチキン。

    上のソースはカレー風味でした。

    さすがにこれはおいしいですね。

  • いただきま〜す!

    いただきま〜す!

  • スイーツです。<br /><br />アイスクリームの下がなんだったか思い出せません。ごめんなさい。<br /><br />でも味はすばらしかったです。

    スイーツです。

    アイスクリームの下がなんだったか思い出せません。ごめんなさい。

    でも味はすばらしかったです。

  • コーヒーは別注文です。<br /><br />食事を満喫したあと、昨日勝ったお金でブランドショップへ買い物をしに。彼女の弟にベルトを購入してました。<br /><br />さてまたカジノにいきますか。。<br /><br />昨日の勝ちに気をよくして大小にいきましたが、思う様に今日はいきません。<br />切り上げてルーレットにこちらも冴えませんでした。<br /><br />最後にスロットマシンをやって終了<br /><br />本日きっかり5000香港ドル負けました。<br /><br />つまり2日間でプラマイゼロ。いい遊びだったのではないかと思いますが、終わったのはまた朝の4時。<br /><br />明日の朝ギア灯台にいくのにまたきつくなっちゃいました。携帯の目覚まし8時半にセットして就寝です。<br />

    コーヒーは別注文です。

    食事を満喫したあと、昨日勝ったお金でブランドショップへ買い物をしに。彼女の弟にベルトを購入してました。

    さてまたカジノにいきますか。。

    昨日の勝ちに気をよくして大小にいきましたが、思う様に今日はいきません。
    切り上げてルーレットにこちらも冴えませんでした。

    最後にスロットマシンをやって終了

    本日きっかり5000香港ドル負けました。

    つまり2日間でプラマイゼロ。いい遊びだったのではないかと思いますが、終わったのはまた朝の4時。

    明日の朝ギア灯台にいくのにまたきつくなっちゃいました。携帯の目覚まし8時半にセットして就寝です。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マカオで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マカオ最安 119円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マカオの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP