斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
斑鳩町<br /><br /><br /><br /><br />竜田川もみじ<br />http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/spot10/momizidayori-tatutagawa10.html<br /><br />龍田神社<br />http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/spot2/tatutazinnzya.html<br />

イロハモミジの龍田川!

7いいね!

2010/11/28 - 2010/11/28

384位(同エリア597件中)

0

37

canadian

canadianさん

斑鳩町




竜田川もみじ
http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/spot10/momizidayori-tatutagawa10.html

龍田神社
http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/spot2/tatutazinnzya.html

交通手段
私鉄

PR

  • 世界遺産の法隆寺や法起寺の西に位置する

    世界遺産の法隆寺や法起寺の西に位置する

  • 龍田川沿いに

    龍田川沿いに

  • 椛の名所で知られる

    椛の名所で知られる

  • 県立竜田公園が整備されています<br /><br />http://www.pref.nara.jp/toshi/walking_map/nara/park/tatsutagawa/indextatsutagawa.html

    県立竜田公園が整備されています

    http://www.pref.nara.jp/toshi/walking_map/nara/park/tatsutagawa/indextatsutagawa.html

  • 「千早ふる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」<br /><br />在原業平が詠んだように椛の名所です

    「千早ふる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」

    在原業平が詠んだように椛の名所です

  • 古代崇神天皇の頃から親しまれてきた

    古代崇神天皇の頃から親しまれてきた

  • 業平道の解説案内から東へ歩くと

    業平道の解説案内から東へ歩くと

  • 鹿塚

    鹿塚

  • 聖徳太子とゆかりの解説

    聖徳太子とゆかりの解説

  • 竜田の古い町並み

    竜田の古い町並み

  • さらに進むと

    さらに進むと

  • 龍田神社へ

    龍田神社へ

  • 境内に能楽・金剛流発祥の地碑

    境内に能楽・金剛流発祥の地碑

  • 龍田神社から南へ歩くと、<br />ほっくり往生の寺で知られる

    龍田神社から南へ歩くと、
    ほっくり往生の寺で知られる

  • 清水山・吉田寺(きちでんじ)へ

    清水山・吉田寺(きちでんじ)へ

  • 創建は天智天皇の勅願と伝えられている

    創建は天智天皇の勅願と伝えられている

  • 本堂には丈六阿弥陀如来坐像は県下最大

    本堂には丈六阿弥陀如来坐像は県下最大

  • 本堂拝観料¥300

    本堂拝観料¥300

  • 室町時代創建の多宝塔

    室町時代創建の多宝塔

  • 塔内には大日如来像が安置されているが秘仏

    塔内には大日如来像が安置されているが秘仏

  • 鐘楼は袴腰付き

    鐘楼は袴腰付き

  • 下ろされた鬼瓦には文久三年八月の

    下ろされた鬼瓦には文久三年八月の

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP