川西・猪名川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
晴れの朝、ちょと近場での紅葉狩ということで、インターネットでしらべると、兵庫県川西市にある満願寺は、紅葉の綺麗なところのようです。<br /><br />満願寺の創建は奈良時代の神亀年間(724〜728年)で、清和源氏発祥の地の多田神社のある川西市、満願寺も古くは源氏一門の祈願所とされる源氏ゆかりの寺です。<br /><br />(多田神社につきましては、清和源氏発祥のお宮さん:多田神社へ http://4travel.jp/traveler/geru0201/album/10424713/ をごらんください)<br /><br />川西市には他にも頼光寺(らいこうじ)、小童寺(しょうどうじ)という源氏ゆかりの寺があり、三ヶ寺そろって廻ってみることにしました。<br /><br />三ヶ寺の紅葉は今が盛り、良い紅葉狩ができました。<br /><br />【写真は、満願寺の駐車場の紅葉です。】<br /><br />

兵庫の川西、源氏ゆかりの三ヶ寺の紅葉

45いいね!

2010/11/23 - 2010/11/23

32位(同エリア135件中)

0

39

のーとくん

のーとくんさん

晴れの朝、ちょと近場での紅葉狩ということで、インターネットでしらべると、兵庫県川西市にある満願寺は、紅葉の綺麗なところのようです。

満願寺の創建は奈良時代の神亀年間(724〜728年)で、清和源氏発祥の地の多田神社のある川西市、満願寺も古くは源氏一門の祈願所とされる源氏ゆかりの寺です。

(多田神社につきましては、清和源氏発祥のお宮さん:多田神社へ http://4travel.jp/traveler/geru0201/album/10424713/ をごらんください)

川西市には他にも頼光寺(らいこうじ)、小童寺(しょうどうじ)という源氏ゆかりの寺があり、三ヶ寺そろって廻ってみることにしました。

三ヶ寺の紅葉は今が盛り、良い紅葉狩ができました。

【写真は、満願寺の駐車場の紅葉です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • <br />一庫ダムによってできた、知明湖(ちみょうこ)です。


    一庫ダムによってできた、知明湖(ちみょうこ)です。

  • 頼光寺(らいこうじ)は、駐車場から能勢電鉄妙見線の下の歩道トンネルが、参道になっています。<br />トンネルを越えたところです。

    頼光寺(らいこうじ)は、駐車場から能勢電鉄妙見線の下の歩道トンネルが、参道になっています。
    トンネルを越えたところです。

  • 頼光寺の本堂です。<br />源満仲公の夫人である法如尼の発願で、子の源賢僧都(幼名美女丸)によって建立されました。

    頼光寺の本堂です。
    源満仲公の夫人である法如尼の発願で、子の源賢僧都(幼名美女丸)によって建立されました。

  • 境内の紅葉です。<br />頼光寺、調べても特に紅葉という話は無かったのですが、かなり紅葉もきれいです。

    境内の紅葉です。
    頼光寺、調べても特に紅葉という話は無かったのですが、かなり紅葉もきれいです。

  • 別名あじさい寺とも呼ばれており、庭には広い範囲でところ狭しと、あじさいが植えてあります。<br />梅雨の頃は、綺麗でしょうね。

    別名あじさい寺とも呼ばれており、庭には広い範囲でところ狭しと、あじさいが植えてあります。
    梅雨の頃は、綺麗でしょうね。

  • きれいな茜色です。

    きれいな茜色です。

  • かわいい石の仏さまです。

    かわいい石の仏さまです。

  • 境内にはホトトギスが咲いています。

    境内にはホトトギスが咲いています。

  • イチョウとゆずの共演です。

    イチョウとゆずの共演です。

  • 下は黄色い絨毯になっています。

    下は黄色い絨毯になっています。

  • 頼光寺(らいこうじ)の境内に沿って、能勢電鉄妙見線が走っています。<br />阪急電車との相互乗り入れです。

    頼光寺(らいこうじ)の境内に沿って、能勢電鉄妙見線が走っています。
    阪急電車との相互乗り入れです。

  • 小童寺(しょうどうじ)への道は狭く、ちょっと道に迷っていると、車ではいけないと土地の人に教えていただきました。<br />そこでちょっと離れたところから歩いてきました。<br />まずは、燃えるような紅葉が迎えてくれました。

    小童寺(しょうどうじ)への道は狭く、ちょっと道に迷っていると、車ではいけないと土地の人に教えていただきました。
    そこでちょっと離れたところから歩いてきました。
    まずは、燃えるような紅葉が迎えてくれました。

  • 紅葉と赤い落ち葉のストライプ。

    紅葉と赤い落ち葉のストライプ。

  • 階段を上がると小童寺(しょうどうじ)の本堂が見えてきます。<br />源 満仲公の子の美女丸が十五歳のとき、修行を怠ったことから、満仲公は怒り、重臣の藤原仲光に美女丸の首を切れと命じました。 <br />しかし、仲光は、自分の子である幸寿丸の首を切り、満仲公に差しだし、美女丸を逃がしました。このことを聞いた美女丸は出家し、やがて名僧となり、幸寿丸をとむらうため、小童寺を建立したと伝えられています。<br />「君がため 命に代へる 後の世の やみじを照らせ 山の端の月」が幸寿丸の辞世の句です。

    階段を上がると小童寺(しょうどうじ)の本堂が見えてきます。
    源 満仲公の子の美女丸が十五歳のとき、修行を怠ったことから、満仲公は怒り、重臣の藤原仲光に美女丸の首を切れと命じました。
    しかし、仲光は、自分の子である幸寿丸の首を切り、満仲公に差しだし、美女丸を逃がしました。このことを聞いた美女丸は出家し、やがて名僧となり、幸寿丸をとむらうため、小童寺を建立したと伝えられています。
    「君がため 命に代へる 後の世の やみじを照らせ 山の端の月」が幸寿丸の辞世の句です。

  • 小童寺の梵鐘と紅葉と。

    小童寺の梵鐘と紅葉と。

  • 小童寺建立のきっかけとなった、藤原仲光,幸寿丸,美女丸の墓です。

    小童寺建立のきっかけとなった、藤原仲光,幸寿丸,美女丸の墓です。

  • 緑,黄色,赤の三色がそろいました。

    緑,黄色,赤の三色がそろいました。

  • 小童寺の紅葉、魚の頭に見えませんか。

    小童寺の紅葉、魚の頭に見えませんか。

  • 満願寺のめずらしい構造の山門です。

    満願寺のめずらしい構造の山門です。

  • 山門の金剛力士像です。

    山門の金剛力士像です。

  • 鎌倉時代の作です。

    鎌倉時代の作です。

  • 三門のトンネルをくぐります。

    三門のトンネルをくぐります。

  • 参道の右側に満願寺本坊があります。

    参道の右側に満願寺本坊があります。

  • 満願寺本坊の紅葉です。<br />葉の一枚一枚にグラディエーションが。

    満願寺本坊の紅葉です。
    葉の一枚一枚にグラディエーションが。

  • 参道の階段が見えてきます。

    参道の階段が見えてきます。

  • 階段を上りきったところで振り返ってみます。

    階段を上りきったところで振り返ってみます。

  • 境内には、水掛不動明王が。

    境内には、水掛不動明王が。

  • 満願寺の境内にある喫茶(休憩所)を通して、きれいな紅葉が見えます。

    満願寺の境内にある喫茶(休憩所)を通して、きれいな紅葉が見えます。

  • 満願寺金堂です。

    満願寺金堂です。

  • 満願寺金堂の内部です。

    満願寺金堂の内部です。

  • 満願寺金堂の屋根と澄み切った青空です。

    満願寺金堂の屋根と澄み切った青空です。

  • 九重の石塔と弘法大師像と紅葉と。

    九重の石塔と弘法大師像と紅葉と。

  • 満願寺には、藤原仲光,幸寿丸,美女丸の廟がありました。

    満願寺には、藤原仲光,幸寿丸,美女丸の廟がありました。

  • 金太郎飴が売っています。<br />満願寺に坂田金時の墓があるためです。

    金太郎飴が売っています。
    満願寺に坂田金時の墓があるためです。

  • 毘沙門堂です。

    毘沙門堂です。

  • 毘沙門堂の内部です。<br />金網越しに撮りました。

    毘沙門堂の内部です。
    金網越しに撮りました。

  • 源 頼光(みなもと の よりみつ)の四天王の一人、坂田金時の墓です。

    源 頼光(みなもと の よりみつ)の四天王の一人、坂田金時の墓です。

  • 本坊から毘沙門堂の近くまで渡り廊下(階段)が続いています。<br />紅葉もきれいでね。

    本坊から毘沙門堂の近くまで渡り廊下(階段)が続いています。
    紅葉もきれいでね。

  • 参道をもどって駐車場に向かいます。<br /><br />(おしまい)

    参道をもどって駐車場に向かいます。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP