福岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バル・ウォークというイベントが福岡で初めてありました。<br />そのキャッチコピーが「情熱の千鳥足」。<br />この素敵な言葉につられて、仲間と参加しました。

お香体験と情熱の千鳥足

6いいね!

2010/11/03 - 2010/11/03

8931位(同エリア14093件中)

2

44

香桑

香桑さん

バル・ウォークというイベントが福岡で初めてありました。
そのキャッチコピーが「情熱の千鳥足」。
この素敵な言葉につられて、仲間と参加しました。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩

PR

  • 素晴らしく気持ちのいい秋晴れの日。

    素晴らしく気持ちのいい秋晴れの日。

  • 福岡市内、キャナルシティの近くに楽水園という日本庭園があります。<br />ここは入場料100円。中でお抹茶とお菓子をいただけますが、それも300円。<br />とてもリーズナブルに静かな空間を楽しめます。

    福岡市内、キャナルシティの近くに楽水園という日本庭園があります。
    ここは入場料100円。中でお抹茶とお菓子をいただけますが、それも300円。
    とてもリーズナブルに静かな空間を楽しめます。

  • 中にはこんな建物があり、お茶室もあります。

    中にはこんな建物があり、お茶室もあります。

  • 文化の日ですから、それらしく、楽水園でお香のワークショップに参加するところから始まりました。<br />講師の香司のつる子さんは、とても素敵な方でした。またの機会があれば、ぜひまた参加したいものです。

    文化の日ですから、それらしく、楽水園でお香のワークショップに参加するところから始まりました。
    講師の香司のつる子さんは、とても素敵な方でした。またの機会があれば、ぜひまた参加したいものです。

  • 部屋の中から眺めたお庭。

    部屋の中から眺めたお庭。

  • 庭をゆっくり散策することもできます。

    庭をゆっくり散策することもできます。

  • 池の鯉がやけに元気で、ちょっと怖かったです。<br />なにかあげないと、そのうちに陸にあがっちゃいそうです。

    池の鯉がやけに元気で、ちょっと怖かったです。
    なにかあげないと、そのうちに陸にあがっちゃいそうです。

  • こういった瓦を塗り込めたのが特徴の博多塀も、ここで見ることができます。<br />これは復元されたものですが、お気に入りの景色です。<br />ちなみに、「博多べい」という名の櫛田神社近くのお店もお気に入りです♪

    こういった瓦を塗り込めたのが特徴の博多塀も、ここで見ることができます。
    これは復元されたものですが、お気に入りの景色です。
    ちなみに、「博多べい」という名の櫛田神社近くのお店もお気に入りです♪

  • ワークショップが終わり、近くの住吉神社に歩いて行きました。<br />境内でふるまわれていた飴湯をしっかりいただきつつ、昼食に買っておいたかしわ飯のおにぎりで腹ごしらえ。

    ワークショップが終わり、近くの住吉神社に歩いて行きました。
    境内でふるまわれていた飴湯をしっかりいただきつつ、昼食に買っておいたかしわ飯のおにぎりで腹ごしらえ。

  • 住吉神社の境内に、こんな飾りが置いてありました。<br />なんなのかな? よくわからないけど、写真は撮る。<br />この日は早めの七五三のお参りをする人たちもいて、子ども達が可愛かったです。

    住吉神社の境内に、こんな飾りが置いてありました。
    なんなのかな? よくわからないけど、写真は撮る。
    この日は早めの七五三のお参りをする人たちもいて、子ども達が可愛かったです。

  • さて、バルウォークは54店舗が参加しているイベントですが、お店によってスタート時間が異なります。<br />早いお店は15時からなので、それにあわせて移動。<br />キャナルシティの近くを通りました。

    さて、バルウォークは54店舗が参加しているイベントですが、お店によってスタート時間が異なります。
    早いお店は15時からなので、それにあわせて移動。
    キャナルシティの近くを通りました。

  • 最初の一件目は、すでに長い列。<br />待っている間に、景色なんかを撮ってみる。

    最初の一件目は、すでに長い列。
    待っている間に、景色なんかを撮ってみる。

  • 中洲を作る那珂川には、アオサギが多いんです。<br />小さく写っています。普通のデジカメじゃ、これが精一杯です。

    中洲を作る那珂川には、アオサギが多いんです。
    小さく写っています。普通のデジカメじゃ、これが精一杯です。

  • 光が強くて、日に焼けそう。<br />目がしばしばするぅ。

    光が強くて、日に焼けそう。
    目がしばしばするぅ。

  • 料亭きくしげ。<br />この企画の目玉であろう一軒。<br />一見さんには限りなく敷居の高い「料亭」という響きに、迷わずつられてしまいました。

    料亭きくしげ。
    この企画の目玉であろう一軒。
    一見さんには限りなく敷居の高い「料亭」という響きに、迷わずつられてしまいました。

  • きくしげさんのメニューです。<br />バルウォークは5枚つづりのチケット(前売り3500円、当日4000円)で、1つのお店で1枚のチケットを差し出すことに、このような特別メニューがいただけるわけです。

    きくしげさんのメニューです。
    バルウォークは5枚つづりのチケット(前売り3500円、当日4000円)で、1つのお店で1枚のチケットを差し出すことに、このような特別メニューがいただけるわけです。

  • 実際のお料理はこんな感じ。<br />残念ながら中にはあがることなく、玄関先のお庭での立ち飲み食いでしたが、その分、さっさかと列が消化されていきました。<br />見事な客さばきにも、感心しました。<br />天気が良かったので、青空の下での一杯も気持ち良く、なにより、美味しかったです。<br />イカの塩辛が上品で、月桂冠がまた美味で、もう幸せ☆

    実際のお料理はこんな感じ。
    残念ながら中にはあがることなく、玄関先のお庭での立ち飲み食いでしたが、その分、さっさかと列が消化されていきました。
    見事な客さばきにも、感心しました。
    天気が良かったので、青空の下での一杯も気持ち良く、なにより、美味しかったです。
    イカの塩辛が上品で、月桂冠がまた美味で、もう幸せ☆

  • 待っている人を楽しませるための趣向もありました。<br />空手の型の披露です。

    待っている人を楽しませるための趣向もありました。
    空手の型の披露です。

  • もひとつ、空手の人たち。<br />名残惜しくも、次のお店へGO。

    もひとつ、空手の人たち。
    名残惜しくも、次のお店へGO。

  • きくしげの近くのお寿司屋さんにも長蛇の列。<br />これは……とちょっと焦りながら、春吉の忠助というお店に行きました。<br />ここも長い列ができていました。お寿司屋さん、人気です……。<br /><br />待ち始めて10分以上。<br />席数が少なく、列がなかなか進まないことから、イベントスタッフが他店に行くよう声をかけはじめました。<br />5店を回らなくちゃいけないんだもの。言うとおりにしよう。<br />

    きくしげの近くのお寿司屋さんにも長蛇の列。
    これは……とちょっと焦りながら、春吉の忠助というお店に行きました。
    ここも長い列ができていました。お寿司屋さん、人気です……。

    待ち始めて10分以上。
    席数が少なく、列がなかなか進まないことから、イベントスタッフが他店に行くよう声をかけはじめました。
    5店を回らなくちゃいけないんだもの。言うとおりにしよう。

  • 歩く途中、同じバルウォークの地図を持っている人がいると親近感が湧きます。<br />道すがら、あっちは並んでいるとか、情報交換もします。<br /><br />そして、目指したお店も長蛇の列。<br />仕方がないから、並ぶ。<br />寒くなっても、並ぶ。<br />見あげる青空は綺麗だけど、夕方になってきて冷え込んできました。<br />じっとしているから余計に寒い。<br /><br />スマートフォンでリアルタイムの情報を集める人から、いろいろ聞きながらもしぶとく並ぶ。<br />

    歩く途中、同じバルウォークの地図を持っている人がいると親近感が湧きます。
    道すがら、あっちは並んでいるとか、情報交換もします。

    そして、目指したお店も長蛇の列。
    仕方がないから、並ぶ。
    寒くなっても、並ぶ。
    見あげる青空は綺麗だけど、夕方になってきて冷え込んできました。
    じっとしているから余計に寒い。

    スマートフォンでリアルタイムの情報を集める人から、いろいろ聞きながらもしぶとく並ぶ。

  • お店の外観なんかも撮ってみる。<br />お店から出てくる人のコメントは良好で、このまま並ぶしかないと意地を張る一同。

    お店の外観なんかも撮ってみる。
    お店から出てくる人のコメントは良好で、このまま並ぶしかないと意地を張る一同。

  • 窓際に並んでいるボトルが、これまた期待をそそります。

    窓際に並んでいるボトルが、これまた期待をそそります。

  • やっと店名の読めるところにたどりつきました。<br />ここまで約1時間。<br /><br />レザン・ドール。<br />金色のブドウは、ソムリエのバッジですね。

    やっと店名の読めるところにたどりつきました。
    ここまで約1時間。

    レザン・ドール。
    金色のブドウは、ソムリエのバッジですね。

  • これが、レザン・ドールさんのメニュー。

    これが、レザン・ドールさんのメニュー。

  • 実際のお料理です。<br />オーストラリアのスパークリング・ワインはすっきりとして香りがよく、品がいい味わい。<br />看板にはラタトュイユとありましたが、自家製の鴨肉の燻製が添えられていました。<br />パテ・ド・カンパーニュはフォワグラ入り。<br /><br />お店の人も忙しさに大変そうでしたが、お手洗いを尋ねるとエスコートしてくださるサービスに感動。<br />改めてゆっくりとお食事に来たいな、と思ったお店でした。

    実際のお料理です。
    オーストラリアのスパークリング・ワインはすっきりとして香りがよく、品がいい味わい。
    看板にはラタトュイユとありましたが、自家製の鴨肉の燻製が添えられていました。
    パテ・ド・カンパーニュはフォワグラ入り。

    お店の人も忙しさに大変そうでしたが、お手洗いを尋ねるとエスコートしてくださるサービスに感動。
    改めてゆっくりとお食事に来たいな、と思ったお店でした。

  • 春吉エリアは混んでいることから、河岸を変えた方がよいと判断。<br />タクシーで今泉の季離宮に移動しました。<br />既にあたりは暗くなり始めていましたが、写真よりはもうちょっと明るかったです。

    春吉エリアは混んでいることから、河岸を変えた方がよいと判断。
    タクシーで今泉の季離宮に移動しました。
    既にあたりは暗くなり始めていましたが、写真よりはもうちょっと明るかったです。

  • 季離宮の中では、ラ・バスケーズとKurumiの二店。<br />どちらも列が並んでいるとはいえ、30人以下。<br />さっきのレザン・ドールに比べれば余裕です。<br />私たちはバスク料理と銘打たれた、ラ・バスケーズのほうに並びました。

    季離宮の中では、ラ・バスケーズとKurumiの二店。
    どちらも列が並んでいるとはいえ、30人以下。
    さっきのレザン・ドールに比べれば余裕です。
    私たちはバスク料理と銘打たれた、ラ・バスケーズのほうに並びました。

  • 窓から漏れる明かりが暖かそうで、早く体を温めたい気持ちでいっぱい。

    窓から漏れる明かりが暖かそうで、早く体を温めたい気持ちでいっぱい。

  • お店の前には、人がわらわらいました。<br />みんなほろ酔いです。

    お店の前には、人がわらわらいました。
    みんなほろ酔いです。

  • 店内も教会をイメージしているとかで、レンガ作りの素朴で温かい雰囲気。<br />せっかくのデート風の二人づれを邪魔しちゃいけない……。

    店内も教会をイメージしているとかで、レンガ作りの素朴で温かい雰囲気。
    せっかくのデート風の二人づれを邪魔しちゃいけない……。

  • ここのメニューは、こんな風に書いてありました。

    ここのメニューは、こんな風に書いてありました。

  • カウンターに並んだ大皿の上には、厚めに切ったパンが並んでいます。<br />その上に、エスカベッシュやキッシュ、ポークのリエット、パテ、蜂蜜をかけたゴルゴンゾーラなどがトッピングされています。<br />はっきり言って、目移りします。

    カウンターに並んだ大皿の上には、厚めに切ったパンが並んでいます。
    その上に、エスカベッシュやキッシュ、ポークのリエット、パテ、蜂蜜をかけたゴルゴンゾーラなどがトッピングされています。
    はっきり言って、目移りします。

  • かなりお腹がすいていたので、これは食べがいがあってよかったです。

    かなりお腹がすいていたので、これは食べがいがあってよかったです。

  • ワインもグラスにたっぷりなみなみ。気前のいいお店です。<br />食べごたえもあったし、美味しかったですよ。<br />お店の前に並んだテーブルで、ゆっくり座れただけでもほっこり。<br /><br />他府県から来ていたお客さんも多く、いろいろ情報交換するのも楽しかったです。<br />食べ終わる頃には、Kurumiさんは店じまいしていました。<br />季離宮内の家具屋さんでおがくずを用いた粘土を買った後、今度は大名を目指して歩き始めました。<br />途中、素敵な雑貨のお店にはまりこんだり、千鳥足ぶりを発揮。

    ワインもグラスにたっぷりなみなみ。気前のいいお店です。
    食べごたえもあったし、美味しかったですよ。
    お店の前に並んだテーブルで、ゆっくり座れただけでもほっこり。

    他府県から来ていたお客さんも多く、いろいろ情報交換するのも楽しかったです。
    食べ終わる頃には、Kurumiさんは店じまいしていました。
    季離宮内の家具屋さんでおがくずを用いた粘土を買った後、今度は大名を目指して歩き始めました。
    途中、素敵な雑貨のお店にはまりこんだり、千鳥足ぶりを発揮。

  • 4つめのお店は、イタリア食堂さん。<br />恐る恐る細い路地に入りこむと、ここは列はできておらず、逆に警戒。<br />入口に滑り込むと、中は活気があり、2階に案内されました。

    4つめのお店は、イタリア食堂さん。
    恐る恐る細い路地に入りこむと、ここは列はできておらず、逆に警戒。
    入口に滑り込むと、中は活気があり、2階に案内されました。

  • イタリア食堂さんのメニューです。<br />今度は室内なので暖かいのが嬉しいです。<br />でも、立ち飲みスタイルなので、だんだん足が疲れてきちゃった。

    イタリア食堂さんのメニューです。
    今度は室内なので暖かいのが嬉しいです。
    でも、立ち飲みスタイルなので、だんだん足が疲れてきちゃった。

  • お料理はこんな感じで。<br />張り出されたメニューとは違っていましたが、私はこっちのほうがよかったかな。<br />きのこのマリネと、豆のサラダ。生ハム。<br />やっとお野菜を食べられた〜。

    お料理はこんな感じで。
    張り出されたメニューとは違っていましたが、私はこっちのほうがよかったかな。
    きのこのマリネと、豆のサラダ。生ハム。
    やっとお野菜を食べられた〜。

  • スパークリングワインも最初に飲んだし、赤も白も飲んだし。<br />かなり体も温まりました。<br /><br />壁に書かれたメニューも美味しそうでした。<br />ここはかなり気軽に来れそうなお店です。

    スパークリングワインも最初に飲んだし、赤も白も飲んだし。
    かなり体も温まりました。

    壁に書かれたメニューも美味しそうでした。
    ここはかなり気軽に来れそうなお店です。

  • そして、ラストは、CAFE DEL CANDY。<br />バルなんだから、スペイン料理も押さえなくっちゃ。<br />ここが今回のイベントの提唱者だと聞きました。

    そして、ラストは、CAFE DEL CANDY。
    バルなんだから、スペイン料理も押さえなくっちゃ。
    ここが今回のイベントの提唱者だと聞きました。

  • メニューも豊富です。<br />何を飲もうかな♪

    メニューも豊富です。
    何を飲もうかな♪

  • 中はとても暖かで、雰囲気も暖かで、素敵でした。<br />満席でしたが、私たちは立ち飲み食いでも、全然OK。<br />サラダにパエリア、ピンチョスなど、チケットを追加して、がっつりいただくことにしました。

    中はとても暖かで、雰囲気も暖かで、素敵でした。
    満席でしたが、私たちは立ち飲み食いでも、全然OK。
    サラダにパエリア、ピンチョスなど、チケットを追加して、がっつりいただくことにしました。

  • サングリアも大好き〜!<br /><br />キャンディ・ママは魅力的で印象的な人でした。<br />きっとファンがいっぱいいると思う。<br />ここもまた行きたい場所です。<br /><br />5件目のトリにふさわしい、愉快な気持ちをいただきました。<br />お店によってはもうこりごりと思ったところもあったかもしれないけれど、私は総じて楽しくて、こんな機会じゃないと行かないであろうお店にも行くことができて、美味しくて、酔っ払って、存分に楽しみました。<br />次も是非、仲間を誘い合わせて行きたいものです。

    サングリアも大好き〜!

    キャンディ・ママは魅力的で印象的な人でした。
    きっとファンがいっぱいいると思う。
    ここもまた行きたい場所です。

    5件目のトリにふさわしい、愉快な気持ちをいただきました。
    お店によってはもうこりごりと思ったところもあったかもしれないけれど、私は総じて楽しくて、こんな機会じゃないと行かないであろうお店にも行くことができて、美味しくて、酔っ払って、存分に楽しみました。
    次も是非、仲間を誘い合わせて行きたいものです。

  • 最後にデザートお茶を兼ねて、キャナルシティに寄りました。<br />もうクリスマスの準備です。

    最後にデザートお茶を兼ねて、キャナルシティに寄りました。
    もうクリスマスの準備です。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 天星さん 2010/11/22 20:53:30
    グルメおねえさん、酔ってますね〜
    こんばんわ

    今日仕事で午前中の休憩時間
    チラッと見て投票だけして
    帰ってきてじっくり、今、見させていただきました

    いいですね〜
    着物姿の女性が歩いている写真は素敵だね〜
    楽水園、抹茶、お菓子...安いね
    ゆっくりできそうだな!落ち着きますよね
    天も池で口パクパクしてみるか(笑)
    博多塀っていうんですね...
    何度か見てるんだけど知らなかった

    さてバルウォーク
    店が選べて、いろんなものが食べられる
    ワインや日本酒を飲み、いろいろと食べ歩き
    楽しい企画ですね

    待ち時間に空手の型って珍しい
    ワインがいいな〜寿司、イタリア料理、スペイン料理など
    バラエティーですね〜いい企画だな〜
    店もおしゃれですね
    情熱の千鳥足...なるほど!!!
    香桑さん、二日酔いなんじゃあない?(笑)
    最後の店でいつかオフ会でもいかが?
    行ってみたいな〜
    でもやっぱり寿司かな?いや、イタリアンかな?
    あ〜迷ってしまいますね〜

    天☆

    香桑

    香桑さん からの返信 2010/11/24 01:21:16
    それほどでも。
    天☆さん、コメント、ありがとうございます♪
    普段に着物を着られる人って憧れです。

    バルウォーク、楽しかったですよー!
    途中で移動したり、待ったり、寒かったりもあって、合間合間で酔いがさめるので、私にしては飲めました。翌日も持ちこさなかったんですよ。
    その時の地図はまだ手元に置いて、ほかのお店にも行ってみたりしています。

    いつか機会があればオフ会しましょう。
    御案内しますよ。

香桑さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP