キタ(大阪駅・梅田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日曜の午後、大阪は中之島にあるバラ園を訪れました。秋バラを楽しむ、家族連れ、カップル、カメラマンなどなど、雨が降りそうな午後でしたが、多くの人で賑わっていました。

中之島公園の秋バラ2010

13いいね!

2010/10/24 - 2010/10/24

1946位(同エリア4173件中)

6

20

まもちん

まもちんさん

日曜の午後、大阪は中之島にあるバラ園を訪れました。秋バラを楽しむ、家族連れ、カップル、カメラマンなどなど、雨が降りそうな午後でしたが、多くの人で賑わっていました。

同行者
一人旅
交通手段
バイク

PR

  • いつも通り、バイクで中之島公園へ。そういえば、あそこは飯を喰うところがないんだっけ・・。パンを買っていこうか・・。<br /><br />●GAZEBO Riverside Grill (ガゼボ リバーサイド グリル)<br />http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27044599/dtlrvwlst/1322328/

    いつも通り、バイクで中之島公園へ。そういえば、あそこは飯を喰うところがないんだっけ・・。パンを買っていこうか・・。

    ●GAZEBO Riverside Grill (ガゼボ リバーサイド グリル)
    http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27044599/dtlrvwlst/1322328/

  • っで、バイクを駐めようと、エコステーション21なにわ橋へ向かったのですが、「中之島なにわっ子ホリデー」つうことで、通行止め。なんかイベントでもやってるのかなと思い、帰ってきてから調べてみたら、どうやら歩行者天国のことをいうみたいです。<br /><br />って、誰も車道をあるいてねぇじゃんか!w 名前はわかりずらいわ、歩行者天国の意味が無いわで、頼むからやめてくれい・・。<br /><br />あ、パンを買ってきたのに、なんかオシャレなカフェができとる・・。

    っで、バイクを駐めようと、エコステーション21なにわ橋へ向かったのですが、「中之島なにわっ子ホリデー」つうことで、通行止め。なんかイベントでもやってるのかなと思い、帰ってきてから調べてみたら、どうやら歩行者天国のことをいうみたいです。

    って、誰も車道をあるいてねぇじゃんか!w 名前はわかりずらいわ、歩行者天国の意味が無いわで、頼むからやめてくれい・・。

    あ、パンを買ってきたのに、なんかオシャレなカフェができとる・・。

  • スタートは大阪中央公会堂。右手に見えるGARB WEEKSってのが上のカフェです。レストランにもなってますんで、ご飯も食べられるみたいでした。今度来たら、たべてみよぉ〜<br /><br />夕方から雨が降るみたいで、空は曇り空。なんか今にも降りそうだ・・。<br /><br />っで、バラのほうはどうだろぉ〜!?

    スタートは大阪中央公会堂。右手に見えるGARB WEEKSってのが上のカフェです。レストランにもなってますんで、ご飯も食べられるみたいでした。今度来たら、たべてみよぉ〜

    夕方から雨が降るみたいで、空は曇り空。なんか今にも降りそうだ・・。

    っで、バラのほうはどうだろぉ〜!?

  • おっ!おぉ〜、割と咲いてる!<br /><br />春みたいな華やかさはないけれども、なかなかいいじゃないの!<br /><br />春より華やかさが感じられないのは、どうやら、つるバラが秋にあまり咲かないというのが原因っぽいですね。

    おっ!おぉ〜、割と咲いてる!

    春みたいな華やかさはないけれども、なかなかいいじゃないの!

    春より華やかさが感じられないのは、どうやら、つるバラが秋にあまり咲かないというのが原因っぽいですね。

  • っで、買ってきたパンを喰らいます。わたしのおすすめは、このバターをふんだんに使った、ナントカカントカです。名前わすれてもうた・・(;´_`;)<br /><br />バターをたくさん使っているので、外の生地はサクサク、なかはふんわりというか、バターがしみ出ているのかシットリしています。また、アルミ箔の一番下にキャラメルが敷いてあるので、いいアクセントというか、正直いうとコッテリ過ぎです・・(笑)<br /><br />ラーメンでいうところの、無鉄砲、あるいは、神田もといしのドにんにくくらいのコッテリ感でしょうか・・(分かる人だけ分かってください・・w<br /><br />でも、一度味わうと、また食べたくなる。そんなコッテリ感です♪

    っで、買ってきたパンを喰らいます。わたしのおすすめは、このバターをふんだんに使った、ナントカカントカです。名前わすれてもうた・・(;´_`;)

    バターをたくさん使っているので、外の生地はサクサク、なかはふんわりというか、バターがしみ出ているのかシットリしています。また、アルミ箔の一番下にキャラメルが敷いてあるので、いいアクセントというか、正直いうとコッテリ過ぎです・・(笑)

    ラーメンでいうところの、無鉄砲、あるいは、神田もといしのドにんにくくらいのコッテリ感でしょうか・・(分かる人だけ分かってください・・w

    でも、一度味わうと、また食べたくなる。そんなコッテリ感です♪

  • っで、パンを食べていると、おこぼれをもらおうと鳩がたくさんやってきました。調子に乗って、パンをちぎってあげていたら、10羽くらい集まってきました〜<br /><br />ま、それはいいんだけど、カメラバッグの上に乗るわ、手に持っているパンまで狙いにきやがるわで大変なことに・・。おまいらにはもうやらん!ぺぺぺっ!

    っで、パンを食べていると、おこぼれをもらおうと鳩がたくさんやってきました。調子に乗って、パンをちぎってあげていたら、10羽くらい集まってきました〜

    ま、それはいいんだけど、カメラバッグの上に乗るわ、手に持っているパンまで狙いにきやがるわで大変なことに・・。おまいらにはもうやらん!ぺぺぺっ!

  • ぁ!、駅前だけじゃなくて、リバーサイドグリル&ビアガーデンなんていう新しいお店もできてる〜。久々に中之島公園に来た方と話していたら、数年前と比べて、公園も綺麗になったし、オシャレなお店もできたっつうことで、だいぶ変わっている見たいですね。春に来たときは、無かった様な・・。<br /><br />こちらは、「ローズ オオサカ」。寺西菊雄さんの作出です。寺西さんは、伊丹ローズガーデンの創始者のようですが、伊丹ローズガーデンは、公園じゃなくて、お店の名前のようですね_| ̄|○ その他、伊丹の方には、荒牧バラ公園があるようなので、そちらにも行ってみたいなぁ〜

    ぁ!、駅前だけじゃなくて、リバーサイドグリル&ビアガーデンなんていう新しいお店もできてる〜。久々に中之島公園に来た方と話していたら、数年前と比べて、公園も綺麗になったし、オシャレなお店もできたっつうことで、だいぶ変わっている見たいですね。春に来たときは、無かった様な・・。

    こちらは、「ローズ オオサカ」。寺西菊雄さんの作出です。寺西さんは、伊丹ローズガーデンの創始者のようですが、伊丹ローズガーデンは、公園じゃなくて、お店の名前のようですね_| ̄|○ その他、伊丹の方には、荒牧バラ公園があるようなので、そちらにも行ってみたいなぁ〜

  • 続きまして、「アンブリッジ ローズ」。イギリスはオースチンの作出。オースチンっていうのは、デビッド・オースチンさんのことで、1960年代から作り出し、1980年代に定評を得た品種で、これをイングリッシュローズといいます。<br /><br />特徴としては・・。以下をごらんくださいまし・・w<br />http://www5.pekori.to/~unyako/frame4.htm

    続きまして、「アンブリッジ ローズ」。イギリスはオースチンの作出。オースチンっていうのは、デビッド・オースチンさんのことで、1960年代から作り出し、1980年代に定評を得た品種で、これをイングリッシュローズといいます。

    特徴としては・・。以下をごらんくださいまし・・w
    http://www5.pekori.to/~unyako/frame4.htm

  • おっ!秋っぽいのあるぞ〜、こちらは、「フレンシャム」。イギリスはノーマンの作出。<br /><br />う〜ん、検索してみてもあまり情報がないですねぇ・・。しかも、4Traに赤のバラをアップロードすると、サムネールが残念な感じになりますねぇ・・。手間じゃなかったら、拡大してみてみてください。

    おっ!秋っぽいのあるぞ〜、こちらは、「フレンシャム」。イギリスはノーマンの作出。

    う〜ん、検索してみてもあまり情報がないですねぇ・・。しかも、4Traに赤のバラをアップロードすると、サムネールが残念な感じになりますねぇ・・。手間じゃなかったら、拡大してみてみてください。

  • こちらは、系統がPol(ポリアンサ)ということで、四季咲きの小輪房咲きの「マルゴ コスター」。オランダのコスター作出。<br /><br />知ったかぶって書いてますけども、調べながら書いてます_| ̄|○

    こちらは、系統がPol(ポリアンサ)ということで、四季咲きの小輪房咲きの「マルゴ コスター」。オランダのコスター作出。

    知ったかぶって書いてますけども、調べながら書いてます_| ̄|○

  • こちらは、品種を書き留めてくるのを忘れてしまいましたが、春のようなさわやかなバラもたくさんありまーす。<br /><br />っで、入園料は、プライスレス。子供連れからカップル、わたしのような貧乏人も受け入れてくれるバラ園でございまーす。

    こちらは、品種を書き留めてくるのを忘れてしまいましたが、春のようなさわやかなバラもたくさんありまーす。

    っで、入園料は、プライスレス。子供連れからカップル、わたしのような貧乏人も受け入れてくれるバラ園でございまーす。

  • ってことで、前半戦終了。敷地は大きく分けて、二つに分かれていますので、奥の方にも行ってみます。

    ってことで、前半戦終了。敷地は大きく分けて、二つに分かれていますので、奥の方にも行ってみます。

  • ちょうど敷地の分かれ目あたりが、イングリッシュローズ系がそろっているような感じがします。<br /><br />こちらは、「ザ・アルンウィック・キャッスル」。こちらもオースチンの作出です。ここは、無料のバラ園の中では、比較的イングリッシュローズがたくさんみられるとおもいます。

    ちょうど敷地の分かれ目あたりが、イングリッシュローズ系がそろっているような感じがします。

    こちらは、「ザ・アルンウィック・キャッスル」。こちらもオースチンの作出です。ここは、無料のバラ園の中では、比較的イングリッシュローズがたくさんみられるとおもいます。

  • こちらは、阪神高速の下らへん。通例だとホームレスのたまり場になるようなところですが、こちらも例外ではなかったみたいですね。今は、子供達も安心して遊べるような清潔感のある公園になっています。

    こちらは、阪神高速の下らへん。通例だとホームレスのたまり場になるようなところですが、こちらも例外ではなかったみたいですね。今は、子供達も安心して遊べるような清潔感のある公園になっています。

  • っで、こちらは、「カミーユ・ピサロ」。フランスは、デルバールの作出。<br /><br />こういった絞りの入った感じのバラは、余り好きな方じゃないので撮ることが少ないですが、見た目がチャラチャラしている割には、一本筋の通っているヤンキーみたいな感じがして、割と好きになりました。<br /><br />もうちょっと開くと、縁にピンクも出てきて、もっとチャラチャラします。

    っで、こちらは、「カミーユ・ピサロ」。フランスは、デルバールの作出。

    こういった絞りの入った感じのバラは、余り好きな方じゃないので撮ることが少ないですが、見た目がチャラチャラしている割には、一本筋の通っているヤンキーみたいな感じがして、割と好きになりました。

    もうちょっと開くと、縁にピンクも出てきて、もっとチャラチャラします。

  • っで、今回イチオシの、「ジュビリー・セレブレーション」。こちらもオースチンの作出。<br /><br />咲き加減によって、手前からオレンジからピンクへ色が変わってるかのようにみえたのですが、色違いのものが混ざっているのでしょうか・・。表紙の写真もこちらの品種です。

    っで、今回イチオシの、「ジュビリー・セレブレーション」。こちらもオースチンの作出。

    咲き加減によって、手前からオレンジからピンクへ色が変わってるかのようにみえたのですが、色違いのものが混ざっているのでしょうか・・。表紙の写真もこちらの品種です。

  • またまた、秋っぽいものを発見。「レッド・プラント」という品種でイギリスのディクソン作出。ちょうど、船が通り過ぎました。<br /><br />さて、そろそろ、帰りましょうか・・・。雨も降りそうだし・・。<br /><br />とバイクPの方に歩き始めると、そいえば、バラの小径もあるんだっけ!せっかくだからみていこうぉ〜

    またまた、秋っぽいものを発見。「レッド・プラント」という品種でイギリスのディクソン作出。ちょうど、船が通り過ぎました。

    さて、そろそろ、帰りましょうか・・・。雨も降りそうだし・・。

    とバイクPの方に歩き始めると、そいえば、バラの小径もあるんだっけ!せっかくだからみていこうぉ〜

  • 東洋陶磁美術館裏の、バラの小径です。春はつるバラでいっぱいになるので華やかさがありますが、こちらはちょっと寂しい感じですね。<br /><br />こちらのピンクとも紫ともいえないようなバラが、ちょっと寂しい、儚げな雰囲気を醸し出しておりました。

    東洋陶磁美術館裏の、バラの小径です。春はつるバラでいっぱいになるので華やかさがありますが、こちらはちょっと寂しい感じですね。

    こちらのピンクとも紫ともいえないようなバラが、ちょっと寂しい、儚げな雰囲気を醸し出しておりました。

  • 最後に、秋味の「熱情」。京成バラ園作出です。高島屋のバラをイメージさせるような真っ赤なバラです。<br /><br />高島屋の包装紙のバラって、なんの品種なんだろうとおもって調べてみると・・。なんと、2007年にイメチェンでイングリッシュローズにしたんだと!えぇぇぇ!いつのまに・・_| ̄|○ <br /><br />---<br /><br />こっちの赤は、拡大してみてもダメみたいです。紅葉の時期になったら、問題になりそうなくらいヒドいですねぇ、残念・・。<br />http://www.mamochin.com/app-def/S-102/wp/?p=84<br /><br />あと、高島屋の「高」は、正確には、難しい方の「高」です。文字化けしちゃうみたい。

    最後に、秋味の「熱情」。京成バラ園作出です。高島屋のバラをイメージさせるような真っ赤なバラです。

    高島屋の包装紙のバラって、なんの品種なんだろうとおもって調べてみると・・。なんと、2007年にイメチェンでイングリッシュローズにしたんだと!えぇぇぇ!いつのまに・・_| ̄|○

    ---

    こっちの赤は、拡大してみてもダメみたいです。紅葉の時期になったら、問題になりそうなくらいヒドいですねぇ、残念・・。
    http://www.mamochin.com/app-def/S-102/wp/?p=84

    あと、高島屋の「高」は、正確には、難しい方の「高」です。文字化けしちゃうみたい。

  • ということで、公会堂前に到着。帰りがけにちょっと買い物をして、帰り際に雨にちょっとだけあたりましたが、ちょうど良かったでしょうか。<br /><br />秋バラ満喫の日曜日の午後となりました。<br /><br />おしまい!

    ということで、公会堂前に到着。帰りがけにちょっと買い物をして、帰り際に雨にちょっとだけあたりましたが、ちょうど良かったでしょうか。

    秋バラ満喫の日曜日の午後となりました。

    おしまい!

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Rさん 2010/11/09 19:51:36
    癒される〜
    まもちんさん、こんばんは♪

    今年も秋バラ見逃しちゃいました〜。
    まもちんさんの旅行記で素敵なバラが見れて良かった(^^)
    イングリッシュローズ系大好きです〜。
    萌えるぅ〜♪
    秋バラがちょっと寂しげなのはつるバラがないからか!
    そうか、そうか〜。
    長年の謎が解けました。
    またお邪魔しますね。

    Rita

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2010/11/14 00:19:20
    RE: 癒される〜
    Ritaさん、こばわ〜

    > 今年も秋バラ見逃しちゃいました〜。
    > まもちんさんの旅行記で素敵なバラが見れて良かった(^^)
    > イングリッシュローズ系大好きです〜。
    > 萌えるぅ〜♪

    秋はイングリッシュローズがあまりよくないのかと思っていたんですけども、たまたま、そういうのばかりみてただけのようで・・。秋バラは枯れてしまったり雨にあたると痛々しい感じになるので、雨が降らないように祈りつつ、咲き始めに見に行くのが良さそうです。

    > 秋バラがちょっと寂しげなのはつるバラがないからか!
    > そうか、そうか〜。
    > 長年の謎が解けました。

    わたしはてっきり、日差しの強さや、気温の違いがそう感じさせるのかなとおもっていたのですが、つるばらが咲かない(全部が全部咲かない訳じゃないみたいです)のも原因のようで・・。また来年機会があったらみてみてくださいまし(^o^)/

    まもちん
  • まみさん 2010/10/26 08:02:51
    いくつかおやっとびっくり!
    まもちんさん、こんにちは。

    京成バラ園では秋バラのときってイングリッシュローズ園は寂しかった記憶がこびりついていて、イングリッシュローズって秋咲きがないのかなぁと思い込みがちでしたが、ちゃんとあるんですね。
    ここのバラ園はイングリッシュローズがなかなかあるようでうらやましい。
    高島屋の包装紙のバラって変わったんでしたっけー。
    あらーいつのまにーってかんじ。
    最近、高島屋の包装紙の贈答品をもらわなくなったからかなぁ〜。
    お歳暮も御中元ももっと手近な店のもので互いに間に合わせるよーになって(苦笑)。
    それと、今頃気づいたのか、っていわれちゃうかもしれないですが、まもちんさん、もう一つブログやってたんですね〜@

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2010/10/26 22:59:45
    RE: いくつかおやっとびっくり!
    まみさん、こんばんわ。

    > 京成バラ園では秋バラのときってイングリッシュローズ園は寂しかった記憶がこびりついていて、イングリッシュローズって秋咲きがないのかなぁと思い込みがちでしたが、ちゃんとあるんですね。
    > ここのバラ園はイングリッシュローズがなかなかあるようでうらやましい。

    京成バラ園はイングリッシュローズの数が多いので、秋に咲いていないとより寂しい感じがするんじゃないでしょうかね。ここもむちゃくちゃ多い訳じゃありませんけども、見頃のモノがそろっていたとおもいます。イングリッシュローズっていうのはもともと四季咲き性をもっているみたいですね。

    > それと、今頃気づいたのか、っていわれちゃうかもしれないですが、まもちんさん、もう一つブログやってたんですね〜@

    あ、いや、ここはブログっていうほどものじゃなくて、ただの写真置き場です。4Traにアップロードした赤いバラが残念な感じにしか見えないので、悔しくてリンクだけ張っておきました(笑)

    まもちん
  • いっちゃんさん 2010/10/25 09:13:58
    生き生きしたバラに
    まもちんさん おはようございます

    あいかわらず精力的ですね
    バラがあるところ まもちんさんがいる と云う感じ!

    まもちんさんのバラの写真は 何時も感じるのですが 生き生きしています
    足を運ばずして楽しませていただいています。

    何時もありがとうございます。

    昨日は谷川岳一の倉沢への散歩と紅葉の奥利根水源の森にまわり片品村を経由して帰りました。
    関越の渋滞にはまりガックリでした。


                  いっちゃん

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2010/10/25 22:11:08
    RE: 生き生きしたバラに
    いっちゃんさん、こばわ〜

    > あいかわらず精力的ですね
    > バラがあるところ まもちんさんがいる と云う感じ!
    > まもちんさんのバラの写真は 何時も感じるのですが 生き生きしています
    > 足を運ばずして楽しませていただいています。
    > 何時もありがとうございます。

    こちらこそ、ありがとうございます。そいっていただけるとうれしいです!
    大阪の街というと、ごちゃっとした感じのイメージが強いとおもうんですが、中之島みたいにおしゃれな感じのスポットもあるんですよ〜

    > 昨日は谷川岳一の倉沢への散歩と紅葉の奥利根水源の森にまわり片品村を経由して帰りました。
    > 関越の渋滞にはまりガックリでした。

    こりゃ高速道路Max1000円効果でしょうか・・(T_T) 帰りの関越なんて、渋滞した印象がほとんどないくらいです。
    でも、早めの秋をガッツリ楽しまれたみたいですね♪(イヒヒ

    まもちん

まもちんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP