
2010/10/17 - 2010/10/17
86位(同エリア161件中)
まもちんさん
事前情報がほとんどないまま訪れたのですが、ダリアがすばらしい、ステキなイベントでした。
●オフィシャルサイトはこちら
http://www.yamatohanagoyomi.jp/
●地図はこちら(馬見丘陵公園)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&ll=34.562626,135.738873&spn=0.029439,0.039654&z=15&brcurrent=3,0x60012e4ad2b7e24b:0xfd4bf0278092acf5,1
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- バイク
-
もうちょっと近くで、早めのバラをみてみるか迷ったのですが、高速を乗り継ぎ、ならフェアっていうところに来てみました。ダリアが咲いているっぽいという情報以外ありません・・。
っで、自転車、兼、バイク置き場は、こちら北側のバスターミナル付近しかないみたいなので、ご注意を。地図はこちら・・
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.567793,135.739681&num=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=21.648293,28.344727&hl=ja&brcurrent=3,0x60012e3b21abf96f:0x567e3f14eb7e3410,0&ie=UTF8&ll=34.567835,135.739681&spn=0.00368,0.004957&t=k&z=18 -
ん〜、なんか天気が雲ってんだか、晴れてるんだか・・。
お昼くらいに到着したので、まずは飯を。とおもいラーメンを食べたのですが、う〜ん、なんともかんとも・・(笑)
普通にカレーとか食べれば良かった・・_| ̄|○ -
おっ!ダリアソフトあるじゃん!300円也。
ダリアの香りがわかりませんけども、なかなかおいしいじゃないの〜。函館山のゆりソフトのように鼻からやさしい花の香りが抜けていきます。
って、ダリアの香りがわからないくせして、いい加減だなぁ・・(笑) -
まずは、園内脇にあったコスモス畑。半円形状な敷地にぎっしりコスモスが詰まっています。
しかも、花がとても大降り!こんな大きなコスモス初めて見たかも〜 -
っで、こちらは、すぐとなりにあった、山陰海岸ジオパーク、鳥取の展示です。鳥取にある砂の美術館の展示で、砂でかたどられたゴリラが展示してありました。
っで、全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010って、どういうイベントなのかというと、毎年全国各地で開催されている花と緑の祭典、地方博覧会の一種で、今年は奈良が会場になっているとのこと。次は鹿児島でやるんだってぇ〜
くわしくは、こちらをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%B7%91%E5%8C%96%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2 -
その他、十津川のほうからタンクでお湯を運んで、足湯のイベントがあったり、各種ハウスメーカやガーデニングなんかの企業のブースがあったり、全国各地の花の展示があったりで、結構な人出で賑わっていました。
-
っていうことで、園内正面にあるダリア園に突入〜♪
いろんな展示があるのですが、ここがメインでしょうねぇ。大小何品種くらいあるんだろ・・。とにかく、たくさんあります。
こちらは、秋田。かな? -
全体はこんな感じです。全部回っていると時間が足りなそうなので、気になるモノだけピックアップしてみてみました。ダリアってこんなに品種が多いんだなぁ・・。ちょっと菊にも似てるのかな?
っと思っていたら、菊科のダリア属なんだそうです。原産国は、メキシコで高原の方で育つみたいです。ってわけで、日本で言うところの秋くらいなんでしょうね。 -
こんな変わった感じの鮮やかなダリアもあります。こちらは、心の詩。
香りはそんなに無いような感じがしますけど、いかがなもんでしょうかね・・。鼻が詰まってたのかな・・(;´_`;) -
こんな感じで筒状に花びらが咲くモノもあります。こちらは、ソフトムード。
-
ダリアって、片手以下の小さなモノから、こちらの写真にあるような人間の顔ほどもあるものまであるんですねー。
まともに、ダリアを撮ったのは、今回が初めてだとおもいますが、これほど見応えがあるもんだとは知りませんでした。
よし、あの丘の方へ登ってみようぉ! -
でぇ〜ん!
いつの間にかの変な曇り空が、汗ばむほどの天気になりました〜
北エントランス右手、集いの丘ゾーン方向です。園内は、ダリアのある花の都ゾーンと未来の花ゾーン、はじまりは奈良ゾーンの3箇所でしょうか。 -
丘の上に登る途中、秋明菊もたくさん植えられていました。
なんでこんな見頃の花ばかりなんだろうとおもっていたのですが、こちらにはスタッフの他、ボランティアの方がたくさん花壇のメンテナンスをしてくれているんです。 -
丘の上は音楽のイベントも開かれていて、ちょっと賑やかな感じです。
このあたりは、横浜市を始め、緑化に力を入れている自治体の展示ゾーン。フラワーパレットと呼んでいる格子状の花壇に様々な工夫がされています。 -
先週の金曜日に秋篠宮さんと紀子さんも来られたようで、山桜の記念植樹もありました。
こちらは、ナデシコ。 -
北側は一周し終わったので、未来の華ゾーンへいってみたいとおもいます。こちらのトンネルを抜けると未来の華ゾーンですが、まちづくりや環境作り、暮らしを彩る花と緑がテーマになっています。
秋味のハナミズキがとてもイイ感じに紅葉しています。 -
バラの方は、ほんのちょっとだけで、こちらはカクテル。
じゃんじゃか進みたいとおもいまーす。 -
キバナコスモスのディアボロをみてみたりぃ〜
-
ひときわ鮮やかな赤を披露していた、セロシアのライオンハート。をみてみたりぃ〜
-
こちらは何の花かわりませんけども、スプリンクラーの展示なんですよ。
みたいなものを見て見たりぃ〜 -
していると、ちょうどゾーンの分かれ目に到着。
こんなピアノをかたどったオブジェなんかもあります。
これ以上進んでも華やかな感じではなさそうなので、ここらへんで引き返します。 -
未来の華ゾーンの全体はこんな感じです。手前にバラが植わっているんですけども、ちょっと早いみたいね。
-
っで、こちらはフォックスフェイス。別名、角ナスというそうで、
「この角度で見るとキツネにみえるよ!」
「わたしはキリンにみえる!」
「おてぃんてぃんみたい」 ぉぃw
など、写真を撮っているといろんな声が・・。
ま、そうみえなくもないですけど・・(笑) -
こちらのゾーンの展示はほとんど撮っていないですけど、こんな感じの庭を彩る小物や、ガーデニング用の装飾、チェアなどの展示が多かったです。
庭のあるお家に住んでいる方は、こういう展示をみるのも楽しいんじゃないでしょうか♪ -
っで、こちらのイベントは、16:30までなので、そろそろ戻るとします。
敷地が広すぎるので、良く時間を考えながら行動した方がよさげです。途中で、ゲートみたいなのもあったので、時間になったら閉め出され、駐車場にもどれないよぉ〜!みたいなこともありえるんじゃないかとおもいます。 -
そうそう、言い忘れていましたが、こちらのイベントはプライスレスとなっています。
企業展示も多いですし、そこらへんでビジネスは成り立つのかとおもいますが、100円でも200円でも取った方がいんじゃないでしょうかねぇ・・。ボランティアの方が打ち上げできるくらいのさぁ〜w
こんな感じで、たくさんのボランティアの方が、お花のメンテナンスをしてくれていまーす。 -
イベントは、11/14(日)までやっていますので、あと半月弱は開催しています。お近くに方は是非いかれてみてくださいまし〜。
大阪市内から高速を使えば、だいたい1hくらいでいけるとおもいます。 -
最後に、逆光に輝くコスモスを一枚。今日は、秋晴れの中、ダリアの品種の多さに驚いた一日になりました。他にもダリア園を探してみようかなぁ〜
おしまい!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
28