上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上海市内を少し歩いた後、一旦ホテルに戻り地下鉄7号線で万博会場に向かいます。<br /><br />今日はとりあえず日本館に入ることだけを目標にして行きたいと思います。

2010年 9月 上海旅行_03(万博1日目_日本館へ)

3いいね!

2010/09/19 - 2010/09/21

8190位(同エリア11697件中)

0

34

puniyana

puniyanaさん

上海市内を少し歩いた後、一旦ホテルに戻り地下鉄7号線で万博会場に向かいます。

今日はとりあえず日本館に入ることだけを目標にして行きたいと思います。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 地下鉄7号線の耀華路駅から出てくると右側に広場があり、そこに入場券売り場があります。<br /><br />最初、大きな道路を挟んだ反対側の出口から出てきたので入場券売り場が何処にあるのか全然わかりませんでした。<br /><br />ここで夜間入場券を購入します。

    地下鉄7号線の耀華路駅から出てくると右側に広場があり、そこに入場券売り場があります。

    最初、大きな道路を挟んだ反対側の出口から出てきたので入場券売り場が何処にあるのか全然わかりませんでした。

    ここで夜間入場券を購入します。

  • 6号門から入場すると目の前はすぐ世博軸です。<br /><br />昼間だったらすごく人が多いのでしょうね、<br />さすがに19時過ぎだと空いています。

    6号門から入場すると目の前はすぐ世博軸です。

    昼間だったらすごく人が多いのでしょうね、
    さすがに19時過ぎだと空いています。

  • 無数のライトにより光り輝く建物が綺麗ですね。<br /><br />この横を通り過ぎ、世博軸に沿って先へ進みます。

    無数のライトにより光り輝く建物が綺麗ですね。

    この横を通り過ぎ、世博軸に沿って先へ進みます。

  • 手荷物検査の後、入場券を機械に通して正式に入場。<br /><br />入場するとすぐ、上南路と国展路の交差点から中国国家館の姿が見えます。<br />迫力がありますね〜。

    手荷物検査の後、入場券を機械に通して正式に入場。

    入場するとすぐ、上南路と国展路の交差点から中国国家館の姿が見えます。
    迫力がありますね〜。

  • 中国国家館を横に通り過ぎ国展路を東に。<br /><br />日本館を目指して歩きます。

    中国国家館を横に通り過ぎ国展路を東に。

    日本館を目指して歩きます。

  • 国展路の様子です。<br /><br />19時過ぎですがまだまだ人は多いですね。

    国展路の様子です。

    19時過ぎですがまだまだ人は多いですね。

  • 雲台路との交差点で左折、<br />今度は雲台路を北に向かいます。<br /><br />途中スリランカ館があり空いていたので入ってみることにしました。<br /><br />キラキラした展示物や装飾がとても綺麗ですね。

    雲台路との交差点で左折、
    今度は雲台路を北に向かいます。

    途中スリランカ館があり空いていたので入ってみることにしました。

    キラキラした展示物や装飾がとても綺麗ですね。

  • スリランカ館内には軽食コーナーもあります。<br />結構な数のテーブルと椅子も設置されています。<br /><br />万博パスポートにスタンプを押してもらおうと並びましたが5元かかるんですね〜。<br /><br />他の館でも押してもらうのに2元とかかかりました。

    スリランカ館内には軽食コーナーもあります。
    結構な数のテーブルと椅子も設置されています。

    万博パスポートにスタンプを押してもらおうと並びましたが5元かかるんですね〜。

    他の館でも押してもらうのに2元とかかかりました。

  • スリランカ館を出た所から西の方を見ると中国国家館が綺麗にライトアップされて見えます。

    スリランカ館を出た所から西の方を見ると中国国家館が綺麗にライトアップされて見えます。

  • 日本館を目指して再び東に歩きます。<br /><br />アジア広場では何かイベントが行われていますね。

    日本館を目指して再び東に歩きます。

    アジア広場では何かイベントが行われていますね。

  • アジア広場を通り過ぎるとすぐ東側にアジア連合館が見えてきました。

    アジア広場を通り過ぎるとすぐ東側にアジア連合館が見えてきました。

  • アジア連合館のパビリオンを足早に見て回り<br />日本館を目指してさらに東へ。<br />(写真はヨルダンパビリオン)

    アジア連合館のパビリオンを足早に見て回り
    日本館を目指してさらに東へ。
    (写真はヨルダンパビリオン)

  • サウジアラビア館の前を通り…

    サウジアラビア館の前を通り…

  • 博成路と高科西路の交差点までやってきました。<br /><br />韓国館が見えますね。

    博成路と高科西路の交差点までやってきました。

    韓国館が見えますね。

  • 韓国館の前を通り過ぎると<br />日本館の姿が見えてきました。

    韓国館の前を通り過ぎると
    日本館の姿が見えてきました。

  • 日本館入場者列の一番後ろに並びましょう。<br /><br />どれぐらいで入場できるのでしょうか…

    日本館入場者列の一番後ろに並びましょう。

    どれぐらいで入場できるのでしょうか…

  • 列は1時間ほどで建物の中までやってきました。<br /><br />夜の8時に並ぶとさすがに早く入場できますね。

    列は1時間ほどで建物の中までやってきました。

    夜の8時に並ぶとさすがに早く入場できますね。

  • 色々な展示物やトキについての日中交流のお話をスクリーンで見たりしましたが入場者の反応が一番大きかったのがこのバイオリンを弾くロボットでした。

    色々な展示物やトキについての日中交流のお話をスクリーンで見たりしましたが入場者の反応が一番大きかったのがこのバイオリンを弾くロボットでした。

  • 日本館を出るともう22時です。<br /><br />あまり時間は無いですがとりあえず西に向かって歩きましょう。<br /><br />韓国館を通り過ぎ…

    日本館を出るともう22時です。

    あまり時間は無いですがとりあえず西に向かって歩きましょう。

    韓国館を通り過ぎ…

  • サウジアラビア館の前を通ってさらに西へ。

    サウジアラビア館の前を通ってさらに西へ。

  • 高架歩道が見えてきました。<br /><br />上って少し高い所から会場の様子を見てみましょう。

    高架歩道が見えてきました。

    上って少し高い所から会場の様子を見てみましょう。

  • 高架歩道をそのまま北へと向かいます。<br /><br />さすがに22時を過ぎると人影はまばらですね。

    高架歩道をそのまま北へと向かいます。

    さすがに22時を過ぎると人影はまばらですね。

  • インド館を右手に見ながら高架歩道をさらに北へ。

    インド館を右手に見ながら高架歩道をさらに北へ。

  • 高架歩道の北の端<br /><br />世博文化センターが見えてきました。

    高架歩道の北の端

    世博文化センターが見えてきました。

  • ここで高架歩道を下りましょう。

    ここで高架歩道を下りましょう。

  • ここは世博軸の一番北になります。<br /><br />奥に見える青いアーチ状の光は盧浦大橋ですね。

    ここは世博軸の一番北になります。

    奥に見える青いアーチ状の光は盧浦大橋ですね。

  • 世博大道と上南路の交差点まできました。<br /><br />ここには大きなパンダのオブジェがあります。

    世博大道と上南路の交差点まできました。

    ここには大きなパンダのオブジェがあります。

  • 明日に備えてそろそろホテルへ帰ることにします。<br /><br />上南路を南に向かって歩きます。<br />高架歩道の向こう側に中国国家館が見えてきました。

    明日に備えてそろそろホテルへ帰ることにします。

    上南路を南に向かって歩きます。
    高架歩道の向こう側に中国国家館が見えてきました。

  • 会場入り口のすぐ近く、<br />上南路と国展路の交差点まで戻ってきました。

    会場入り口のすぐ近く、
    上南路と国展路の交差点まで戻ってきました。

  • 交差点に止まっていたパトロール車。

    交差点に止まっていたパトロール車。

  • 世博軸の屋根を見上げてみます。

    世博軸の屋根を見上げてみます。

  • 会場の出口を出ると目の前には各国の国旗が並んで立っています。

    会場の出口を出ると目の前には各国の国旗が並んで立っています。

  • 上南路を南へ歩いて耀華路駅へと向かいましょう。

    上南路を南へ歩いて耀華路駅へと向かいましょう。

  • 路沿いにある出入り口から地下へ、<br />地下鉄7号線で龍陽路駅まで乗り換えなしで移動後<br />駅近くのホテルへと戻ります。

    路沿いにある出入り口から地下へ、
    地下鉄7号線で龍陽路駅まで乗り換えなしで移動後
    駅近くのホテルへと戻ります。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP