奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年10月の体育の日の連休に奈良へ行った際の写真です。お目当てはコスモス。般若寺や法起寺周辺をめぐりました。

秋の奈良 ~コスモスを見に 2008年10月

4いいね!

2008/10/12 - 2008/10/13

3981位(同エリア5422件中)

0

14

sekko

sekkoさん

2008年10月の体育の日の連休に奈良へ行った際の写真です。お目当てはコスモス。般若寺や法起寺周辺をめぐりました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 三重県から車で奈良へ車で向かいました。奈良町に入る手前に真言宗のお寺、忍辱山円成寺があります。さほど有名ではないようですが、味わい深いお寺です。お庭もきれいですし、運慶のもっとも初期の作品である国宝・大日如来像もとてもすてきです。<br />

    三重県から車で奈良へ車で向かいました。奈良町に入る手前に真言宗のお寺、忍辱山円成寺があります。さほど有名ではないようですが、味わい深いお寺です。お庭もきれいですし、運慶のもっとも初期の作品である国宝・大日如来像もとてもすてきです。

  • そして入り口にある食事処の「里」がとてもよいです。季節の定食は天ぷらや煮物などたくさんの種類のおかずと混ぜご飯、それににゅうめんと豆腐田楽もついて1200円ぐらいです。ほかのおそば類もとてもおいしいです。お店をやっているご夫婦も感じが良くて、店先には季節のとれたての果物や野菜が売られていたりします。<br />お寺もお食事もよいので、機会があれば足をのばしてみてください

    そして入り口にある食事処の「里」がとてもよいです。季節の定食は天ぷらや煮物などたくさんの種類のおかずと混ぜご飯、それににゅうめんと豆腐田楽もついて1200円ぐらいです。ほかのおそば類もとてもおいしいです。お店をやっているご夫婦も感じが良くて、店先には季節のとれたての果物や野菜が売られていたりします。
    お寺もお食事もよいので、機会があれば足をのばしてみてください

  • 「里」の宣伝ばかりのようですが… 入り口です。

    「里」の宣伝ばかりのようですが… 入り口です。

  • 第一目的地の般若寺へ。お堂の周辺はコスモスが満開です。人も多かったです。

    第一目的地の般若寺へ。お堂の周辺はコスモスが満開です。人も多かったです。

  • いきなり牛ですが… 般若寺の正面に植村牧場という小さな牧場があり、取れたての牛乳でつくったソフトクリームが食べられます。

    いきなり牛ですが… 般若寺の正面に植村牧場という小さな牧場があり、取れたての牛乳でつくったソフトクリームが食べられます。

  • 法起寺です。こちらもコスモスが有名とききましたが、お寺の中というよりも、周辺の休耕地などにたくさんのコスモスが植えられています。

    法起寺です。こちらもコスモスが有名とききましたが、お寺の中というよりも、周辺の休耕地などにたくさんのコスモスが植えられています。

  • 法起寺周辺のコスモスです。お天気も曇ってきたので、コスモスの花色がきれいに撮れませんでした。

    法起寺周辺のコスモスです。お天気も曇ってきたので、コスモスの花色がきれいに撮れませんでした。

  • 当麻寺です。

    当麻寺です。

  • 当麻寺は紅葉がうつくしいそうです。

    当麻寺は紅葉がうつくしいそうです。

  • 猿沢の池から興福寺の塔。お天気がよいと池に塔が映つり美しいです。<br /><br />般若寺のコスモスはそれなりの見応えでしたが、やはりコスモスは自然に咲いているのが美しいです。飛鳥方面のほうがよいかもしれません。

    猿沢の池から興福寺の塔。お天気がよいと池に塔が映つり美しいです。

    般若寺のコスモスはそれなりの見応えでしたが、やはりコスモスは自然に咲いているのが美しいです。飛鳥方面のほうがよいかもしれません。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

sekkoさんの関連旅行記

sekkoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP