松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年NHKで放映された、「坂の上の雲」。<br />龍馬伝と相まって四国が今、熱い!<br />ということで愛媛は松山・道後を歩いてきました。<br />とはいえ、タイトルの旅行記とは名ばかりの帰省なのですが!<br />心から大好きな松山の街をぜひご覧ください!<br />年末にも坂の上の雲の第二部が放映されるそうです。

坂の上の雲の街を歩く!松山、道後旅行記

26いいね!

2010/08/09 - 2010/08/11

395位(同エリア1535件中)

0

66

YUJI

YUJIさん

昨年NHKで放映された、「坂の上の雲」。
龍馬伝と相まって四国が今、熱い!
ということで愛媛は松山・道後を歩いてきました。
とはいえ、タイトルの旅行記とは名ばかりの帰省なのですが!
心から大好きな松山の街をぜひご覧ください!
年末にも坂の上の雲の第二部が放映されるそうです。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ここからはじまります。<br />こちらは道後にあるハイカラ通り。<br />

    ここからはじまります。
    こちらは道後にあるハイカラ通り。

  • ハイカラ通りを抜けると、道後温泉本館が!<br />我が国最古の温泉で、3000年の歴史を持つと言われています。<br />また、こちらは千と千尋の神隠しのモデルになったようです。<br />そして、先日のミシュランでも3つ星を受賞。<br />新しいものもいいですが、こうして古い建物がずっと使い続けられているってのがいいなあ。<br />確か入場方法が3種類あって、温泉に入るだけのもの、温泉+浴衣に着替えてお茶とお茶菓子が食べられるもの、そして温泉+浴衣に着替えてお茶と坊ちゃん団子を個室で食べられるものがあります。<br />個室は割と満室になっていることが多いので、どうしてもって方は観光客の少ないであろう早朝がお勧めです。

    ハイカラ通りを抜けると、道後温泉本館が!
    我が国最古の温泉で、3000年の歴史を持つと言われています。
    また、こちらは千と千尋の神隠しのモデルになったようです。
    そして、先日のミシュランでも3つ星を受賞。
    新しいものもいいですが、こうして古い建物がずっと使い続けられているってのがいいなあ。
    確か入場方法が3種類あって、温泉に入るだけのもの、温泉+浴衣に着替えてお茶とお茶菓子が食べられるもの、そして温泉+浴衣に着替えてお茶と坊ちゃん団子を個室で食べられるものがあります。
    個室は割と満室になっていることが多いので、どうしてもって方は観光客の少ないであろう早朝がお勧めです。

  • こちらは道後温泉駅。<br />小学生のころ、道後温泉本館や道後温泉駅を写生大会で書いた記憶が。<br />懐かしい!

    こちらは道後温泉駅。
    小学生のころ、道後温泉本館や道後温泉駅を写生大会で書いた記憶が。
    懐かしい!

  • すぐそばにあるからくり時計。<br />1時間か30分に一度、小説坊ちゃんに出てきた登場人物が仕掛けの中から登場するというもの。

    すぐそばにあるからくり時計。
    1時間か30分に一度、小説坊ちゃんに出てきた登場人物が仕掛けの中から登場するというもの。

  • 駅付近をお散歩します。

    駅付近をお散歩します。

  • このあたりの雰囲気が、好きなんだよなあ。

    このあたりの雰囲気が、好きなんだよなあ。

  • この階段とか!<br />(上はただの駐車場ですが・・・)

    この階段とか!
    (上はただの駐車場ですが・・・)

  • ふなやという旅館です。<br />宮内庁御用達で、皇族が道後に泊まられる際は必ずここです。<br />そういやあ四国ブログ旅で、お笑い芸人の桜の咲ちゃんもここにとまっていたなあ。<br /><br />ちなみに僕は小さいころ、この旅館の正面のマンションに住んでました!

    ふなやという旅館です。
    宮内庁御用達で、皇族が道後に泊まられる際は必ずここです。
    そういやあ四国ブログ旅で、お笑い芸人の桜の咲ちゃんもここにとまっていたなあ。

    ちなみに僕は小さいころ、この旅館の正面のマンションに住んでました!

  • こちらもまた近くにある階段。<br />この上にも割と有名な神社、伊佐爾波神社があります。

    こちらもまた近くにある階段。
    この上にも割と有名な神社、伊佐爾波神社があります。

  • こんなのを撮って、本堂は撮影し忘れました・・。

    こんなのを撮って、本堂は撮影し忘れました・・。

  • 道後温泉へと戻ってきました。<br />こちらは真後ろの休憩所から。<br />皇族はこの裏口から入るんだっけな。

    道後温泉へと戻ってきました。
    こちらは真後ろの休憩所から。
    皇族はこの裏口から入るんだっけな。

  • 夏っぽいですねー。<br />確かエアコンも無かった気がします。<br />3階部が、個室!

    夏っぽいですねー。
    確かエアコンも無かった気がします。
    3階部が、個室!

  • もいっちょ。<br /><br />松山・道後のお土産といえば、坊ちゃん団子とタルトが有名ですが、<br />坊ちゃん団子は「うつぼや」、タルトは「六時屋」がオススメです!<br />知名度でいうと一六やハタダが有名なので、多くの観光客の方はそちらを買われるみたいですが、<br />地元では断然うつぼやや六時屋の方が美味しいと人気があります。<br />両方老舗ですし、我が家でも時々買って食べてます!

    もいっちょ。

    松山・道後のお土産といえば、坊ちゃん団子とタルトが有名ですが、
    坊ちゃん団子は「うつぼや」、タルトは「六時屋」がオススメです!
    知名度でいうと一六やハタダが有名なので、多くの観光客の方はそちらを買われるみたいですが、
    地元では断然うつぼやや六時屋の方が美味しいと人気があります。
    両方老舗ですし、我が家でも時々買って食べてます!

  • 蔵元のような所を見つけました。

    蔵元のような所を見つけました。

  • にきたつ通りにある、水口酒造という所らしい。

    にきたつ通りにある、水口酒造という所らしい。

  • にきたつ庵というお店。<br />食べログでも高評価で、先述の水口酒造がやっているようです。<br />一度はいってみたい!

    にきたつ庵というお店。
    食べログでも高評価で、先述の水口酒造がやっているようです。
    一度はいってみたい!

  • で、少しだけ歩いて着いたのが、ここ。

    で、少しだけ歩いて着いたのが、ここ。

  • ドーン!<br />とんかつパフェです!<br />たまにテレビにも出るのでご存じの方も多いかな?<br />食べ方は、とんかつを指ではさみ、その上に抹茶アイスを塗り、<br />そしてりんごをのせて食べる!<br />ちなみにお味は、「ありかも。」という感想でした。笑<br />僕は知らなかったのですが、友達によると東京ミートレアにも出店しているそうです!<br />興味のある方はぜひ〜。

    ドーン!
    とんかつパフェです!
    たまにテレビにも出るのでご存じの方も多いかな?
    食べ方は、とんかつを指ではさみ、その上に抹茶アイスを塗り、
    そしてりんごをのせて食べる!
    ちなみにお味は、「ありかも。」という感想でした。笑
    僕は知らなかったのですが、友達によると東京ミートレアにも出店しているそうです!
    興味のある方はぜひ〜。

  • 県民文化会館前から路面電車に乗ります。<br />またこの電車の内装がレトロで大好き!<br />松山は路面電車が走っていて、一日券が400円で購入できます。<br />駅でも買えますが、車掌さんに言っても大丈夫!<br />区間問わず一律150円なので、3回以上乗車すれば元が取れるという仕組み。

    県民文化会館前から路面電車に乗ります。
    またこの電車の内装がレトロで大好き!
    松山は路面電車が走っていて、一日券が400円で購入できます。
    駅でも買えますが、車掌さんに言っても大丈夫!
    区間問わず一律150円なので、3回以上乗車すれば元が取れるという仕組み。

  • 大街道駅で降り、ロープーウェー街へ。<br />ロープウェー街にお立ち寄りの際には霧の森大福のお店に寄ってみるといいかも!<br />ぷっすまに紹介されて以来人気が爆発してなかなか買えないという大福です。<br />供給が間に合わずネット上での販売が中止されたんだって。<br />店頭でもオープン後に行かなきゃ買えないらしいけど、話しのタネにどうぞ。<br />僕も食べたことがありますが、美味しいのは美味しいんですが、並んでまでは〜ってかんじでした。<br />でも並ぶってことは人気があるだなあ。

    大街道駅で降り、ロープーウェー街へ。
    ロープウェー街にお立ち寄りの際には霧の森大福のお店に寄ってみるといいかも!
    ぷっすまに紹介されて以来人気が爆発してなかなか買えないという大福です。
    供給が間に合わずネット上での販売が中止されたんだって。
    店頭でもオープン後に行かなきゃ買えないらしいけど、話しのタネにどうぞ。
    僕も食べたことがありますが、美味しいのは美味しいんですが、並んでまでは〜ってかんじでした。
    でも並ぶってことは人気があるだなあ。

  • そしてリフト乗り場に到着!<br />チケット往復券を買い、リフトに乗ります。<br />これがすごい気持ちいいし、何より楽しい〜!<br />怖い人用?にロープウェーもございますのでご安心をば。

    そしてリフト乗り場に到着!
    チケット往復券を買い、リフトに乗ります。
    これがすごい気持ちいいし、何より楽しい〜!
    怖い人用?にロープウェーもございますのでご安心をば。

  • リフトを降り、お土産屋を通過し、天守閣へと向かいます。

    リフトを降り、お土産屋を通過し、天守閣へと向かいます。

  • 少しのぼると、こんな広場に到着。<br />右手には甘味処もありました。

    少しのぼると、こんな広場に到着。
    右手には甘味処もありました。

  • 見晴らしがいいなー。<br />松山市は条例で、天守閣を見るために景観を守るために高い建物の建設を規制しているのです。<br />少し高めのマンションの建設も、途中で差し止めになったというニュースなどもありました。

    見晴らしがいいなー。
    松山市は条例で、天守閣を見るために景観を守るために高い建物の建設を規制しているのです。
    少し高めのマンションの建設も、途中で差し止めになったというニュースなどもありました。

  • こういう地元密着な感じ、嫌いじゃない。

    こういう地元密着な感じ、嫌いじゃない。

  • 先ほど買った入場券を渡し天守閣へ。<br />ちなみに松山城はミシュラン2つ星だそうです。

    先ほど買った入場券を渡し天守閣へ。
    ちなみに松山城はミシュラン2つ星だそうです。

  • 立派。<br />なのに全体写真が一枚もないことに気づく。<br />なんたることを。

    立派。
    なのに全体写真が一枚もないことに気づく。
    なんたることを。

  • 中はこんなかんじです。<br />鎧を着る体験コーナーもありましたが、さすがに暑くて着てられなかったです。笑

    中はこんなかんじです。
    鎧を着る体験コーナーもありましたが、さすがに暑くて着てられなかったです。笑

  • 一番上、天守閣!<br />360度、松山市が見渡せます!<br />殿様はさぞかし気分が良かっただろうなあー。<br />愛媛のブルジュカリファ、もしくは101といったところでしょうか。笑<br />雲行きが怪しいぞ・・・

    一番上、天守閣!
    360度、松山市が見渡せます!
    殿様はさぞかし気分が良かっただろうなあー。
    愛媛のブルジュカリファ、もしくは101といったところでしょうか。笑
    雲行きが怪しいぞ・・・

  • 雨に降られる前に下山しなきゃ!<br />ということで少し早歩き。

    雨に降られる前に下山しなきゃ!
    ということで少し早歩き。

  • 案の定リフトに乗る前に土砂降り・・・<br />ということでロープウェーにゲットオン!<br /><br />ロープウェーを降りるころにはやんじゃってました。笑<br />ラッキー!

    案の定リフトに乗る前に土砂降り・・・
    ということでロープウェーにゲットオン!

    ロープウェーを降りるころにはやんじゃってました。笑
    ラッキー!

  • そしてロープウェー街を引き返し、大街道へきました。

    そしてロープウェー街を引き返し、大街道へきました。

  • 路地裏。<br />あ、愛媛はこういう路地裏にオシャレなお店が多いです。<br />大街道や銀天街といった大きな道を一本、二本外れて歩くと面白いかも。

    路地裏。
    あ、愛媛はこういう路地裏にオシャレなお店が多いです。
    大街道や銀天街といった大きな道を一本、二本外れて歩くと面白いかも。

  • 帽子やの看板かわいい。

    帽子やの看板かわいい。

  • カフェで休憩です。

    カフェで休憩です。

  • かわいい!<br />かき氷を食べました。<br />今まで食べた中で、一番美味しかった!

    かわいい!
    かき氷を食べました。
    今まで食べた中で、一番美味しかった!

  • 途中母校にも立ち寄り。笑

    途中母校にも立ち寄り。笑

  • 松山市駅から見た銀天街入口。

    松山市駅から見た銀天街入口。

  • いよてつ高島屋。

    いよてつ高島屋。

  • ぶらぶら散歩しながら買い物しました。

    ぶらぶら散歩しながら買い物しました。

  • そして道後へ戻ってきました。<br />なんだか個性的な喫茶店。

    そして道後へ戻ってきました。
    なんだか個性的な喫茶店。

  • そしてにきたつ通りへ・・・

    そしてにきたつ通りへ・・・

  • 目的はにきたつ庵!<br />だったのですが、満席とのこと。。。<br />泣く泣く他のお店を探すことに。<br /><br />(この時ものすごく失礼な対応をされ、ものすごくイメージが悪くなってしまいました。。。)

    目的はにきたつ庵!
    だったのですが、満席とのこと。。。
    泣く泣く他のお店を探すことに。

    (この時ものすごく失礼な対応をされ、ものすごくイメージが悪くなってしまいました。。。)

  • ということで仕切りなおして道後温泉前まで戻ってくる!<br />おいでん家というお店へ。<br />こちらも満席でかなりの人数が待っていたのですが、<br />あるきまわる気力もそこまで残っておらずしばらく待つ。

    ということで仕切りなおして道後温泉前まで戻ってくる!
    おいでん家というお店へ。
    こちらも満席でかなりの人数が待っていたのですが、
    あるきまわる気力もそこまで残っておらずしばらく待つ。

  • お通しが運ばれてきます。<br />そして、もちろん、とりあえず生!<br />地ビールをいただきます。うまーい!

    お通しが運ばれてきます。
    そして、もちろん、とりあえず生!
    地ビールをいただきます。うまーい!

  • ハモとか。

    ハモとか。

  • たこのお刺身とか。

    たこのお刺身とか。

  • 鯛めしなんかもいただいちゃいました!<br />瀬戸内海の海の幸は、本当に美味しい!<br />同じ瀬戸内海でも、中国より四国よりの方がお魚は美味しいらしいです。<br />関東に住んでいても、魚介類は全く食べる気がおこらない。。

    鯛めしなんかもいただいちゃいました!
    瀬戸内海の海の幸は、本当に美味しい!
    同じ瀬戸内海でも、中国より四国よりの方がお魚は美味しいらしいです。
    関東に住んでいても、魚介類は全く食べる気がおこらない。。

  • 夜の道後温泉駅。

    夜の道後温泉駅。

  • そしてからくり時計もライトアップされていましたー。<br />からくり時計の横に、誰でも入れる足湯があるのですが、<br />常にいっぱいで体験できませんでした。<br />またこよう。

    そしてからくり時計もライトアップされていましたー。
    からくり時計の横に、誰でも入れる足湯があるのですが、
    常にいっぱいで体験できませんでした。
    またこよう。

  • 人力車にもナンバーが。<br />坂の上の雲の街ということで、雲の形をしているようです。

    人力車にもナンバーが。
    坂の上の雲の街ということで、雲の形をしているようです。

  • 翌日。<br />坊っちゃん列車発見!<br />ちょっとだけ運賃が高いらしく、ケチなもので未だに乗ったことがありません。

    翌日。
    坊っちゃん列車発見!
    ちょっとだけ運賃が高いらしく、ケチなもので未だに乗ったことがありません。

  • そしてすぐそばの細い道をまがり。

    そしてすぐそばの細い道をまがり。

  • 進みます。

    進みます。

  • あ、ショートカット発見!

    あ、ショートカット発見!

  • 松山城の旧藩主の子孫が建てた別邸、萬翠荘です。<br />おフランス風。<br />入ったことあるので、今回は入りませんでした。<br />ここも写生大会で来たことがあります。

    松山城の旧藩主の子孫が建てた別邸、萬翠荘です。
    おフランス風。
    入ったことあるので、今回は入りませんでした。
    ここも写生大会で来たことがあります。

  • そして少しだけ引き返し、坂の上の雲ミュージアムへ入ります!

    そして少しだけ引き返し、坂の上の雲ミュージアムへ入ります!

  • こちらは安藤忠雄建築。

    こちらは安藤忠雄建築。

  • 展示も多少興味があったのですが、それよりも彼の作品に興味があって来てみました。<br />うーん、やっぱり好きだなー。

    展示も多少興味があったのですが、それよりも彼の作品に興味があって来てみました。
    うーん、やっぱり好きだなー。

  • 萬翠荘が見えるよ!

    萬翠荘が見えるよ!

  • 出口から。<br />緑にコンクリ打ちっぱなしって、ものすごく映えますね。

    出口から。
    緑にコンクリ打ちっぱなしって、ものすごく映えますね。

  • そして松山市駅まで移動。<br />松山は街中にあるということもあり市駅が発達しています。<br />多くの市民の足となっている伊予鉄が乗り入れているのがこちらの駅で、<br />この市駅というのはJR松山駅とは全くの別物。<br />対照的に、JRの方が寂れています。<br />実際僕も長い間住んできて、1度も乗ったことがない気がします。

    そして松山市駅まで移動。
    松山は街中にあるということもあり市駅が発達しています。
    多くの市民の足となっている伊予鉄が乗り入れているのがこちらの駅で、
    この市駅というのはJR松山駅とは全くの別物。
    対照的に、JRの方が寂れています。
    実際僕も長い間住んできて、1度も乗ったことがない気がします。

  • そして市駅にある老舗、でゅえっと。<br />地元ではかなり有名。

    そして市駅にある老舗、でゅえっと。
    地元ではかなり有名。

  • 見てくださいこのボリューム!<br />普通盛り(840円?)で、このサイズです。笑<br />母が学生の頃からあるって言っていたから、30年以上前からあるみたいで、ずっと味も変わらないそう。<br />甘めの味で、めちゃくちゃうまい!<br />そしておなかいっぱい。

    見てくださいこのボリューム!
    普通盛り(840円?)で、このサイズです。笑
    母が学生の頃からあるって言っていたから、30年以上前からあるみたいで、ずっと味も変わらないそう。
    甘めの味で、めちゃくちゃうまい!
    そしておなかいっぱい。

  • 店を出た所からパチリ。<br />市内電車!<br />

    店を出た所からパチリ。
    市内電車!

  • 最後に、こちらを見てください。<br />少し前に人力車のナンバープレートが雲型の写真を載せましたが、<br />原付のナンバープレートにも雲の形が選択できるんです。<br />こういう小さな街おこしが、松山らしくって大好きです!

    最後に、こちらを見てください。
    少し前に人力車のナンバープレートが雲型の写真を載せましたが、
    原付のナンバープレートにも雲の形が選択できるんです。
    こういう小さな街おこしが、松山らしくって大好きです!

この旅行記のタグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP