ニセコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は母も一緒なので、いつものテント泊や素泊まりはやめて、二食付きのニセコ山の家に泊まることにしました。<br />五色温泉郷には二軒お宿があり、向かいにある五色温泉旅館は一度泊まったことがあり、食事が美味しくなかったので、今回は口コミで食事の評判のいいこちらにしました。<br />宿泊代金は二食付きだと同じくらいです。<br />山の家はアンヌプリ登山のとき、ランチだけ利用したことがあって、レストランが美味しいことは知っていました。<br />施設は古いですが、掃除が完璧だし、従業員の人たちも感じが良かったです。<br />以前はJR山の家という名前だったと思ったのですが、いつのまにかJRという文字は消えて山の家になっていました。<br />もう、経営にJRは関係ないのでしょうか?

ニセコ五色温泉家族旅行 温泉でまったり編

6いいね!

2010/09/18 - 2010/09/19

465位(同エリア683件中)

0

23

背包族

背包族さん

今回は母も一緒なので、いつものテント泊や素泊まりはやめて、二食付きのニセコ山の家に泊まることにしました。
五色温泉郷には二軒お宿があり、向かいにある五色温泉旅館は一度泊まったことがあり、食事が美味しくなかったので、今回は口コミで食事の評判のいいこちらにしました。
宿泊代金は二食付きだと同じくらいです。
山の家はアンヌプリ登山のとき、ランチだけ利用したことがあって、レストランが美味しいことは知っていました。
施設は古いですが、掃除が完璧だし、従業員の人たちも感じが良かったです。
以前はJR山の家という名前だったと思ったのですが、いつのまにかJRという文字は消えて山の家になっていました。
もう、経営にJRは関係ないのでしょうか?

PR

  • 五色温泉は、ニセコの街からは少し離れた山の中にあります。<br />66号線、ニセコパノラマラインの道路沿いです。<br />施設が古いですが、私には向かいの五色温泉旅館より好感が持てました。<br />

    五色温泉は、ニセコの街からは少し離れた山の中にあります。
    66号線、ニセコパノラマラインの道路沿いです。
    施設が古いですが、私には向かいの五色温泉旅館より好感が持てました。

  • 宿からはアンヌプリが一望できます。<br />宿の隣にはキャンプ場もあり、三連休初日とあって、賑わっていました。<br />アンヌプリの登山口もすぐそばです。<br />

    宿からはアンヌプリが一望できます。
    宿の隣にはキャンプ場もあり、三連休初日とあって、賑わっていました。
    アンヌプリの登山口もすぐそばです。

  • チェックインは2時からで、30分前に到着しましたが、問題なく部屋に入れてもらえました。<br />部屋の中にはトイレや洗面所はありませんが、向かいに共同のものがあるので大丈夫です。<br />テレビは電波が悪く、1チャンネルしか見られませんが、本などを読んですごせばいいのです。<br />できれば、部屋に「ニセコエクスプレス」を置いてほしいなぁ。<br />

    チェックインは2時からで、30分前に到着しましたが、問題なく部屋に入れてもらえました。
    部屋の中にはトイレや洗面所はありませんが、向かいに共同のものがあるので大丈夫です。
    テレビは電波が悪く、1チャンネルしか見られませんが、本などを読んですごせばいいのです。
    できれば、部屋に「ニセコエクスプレス」を置いてほしいなぁ。

  • 大規模ホテルにはない、少人数スタッフの温かいおもてなしの心を感じるアットホームな宿でリラックスすることができました。<br />

    大規模ホテルにはない、少人数スタッフの温かいおもてなしの心を感じるアットホームな宿でリラックスすることができました。

  • 宿の向かいはお花畑です。<br />紅葉の時期もいいですが、お花畑は春に来ると花がたくさん見られると思います。<br />

    宿の向かいはお花畑です。
    紅葉の時期もいいですが、お花畑は春に来ると花がたくさん見られると思います。

  • 五色温泉の近くには、アンヌプリ、チセヌプリ、イワオヌプリなどの低山があるので、トレッキングに最適です。<br />

    五色温泉の近くには、アンヌプリ、チセヌプリ、イワオヌプリなどの低山があるので、トレッキングに最適です。

  • ここのお宿は、登山目当てのアウトドア派のための宿という感じで、1階ロビーの売店にはモンベルのレインウエア、帽子などの登山グッツも売られていて便利です。<br />なので、客層も大人なので、静かで良いです。<br />宴会客もいないし・・・。

    ここのお宿は、登山目当てのアウトドア派のための宿という感じで、1階ロビーの売店にはモンベルのレインウエア、帽子などの登山グッツも売られていて便利です。
    なので、客層も大人なので、静かで良いです。
    宴会客もいないし・・・。

  • 山リンドウを見つけました。<br />

    山リンドウを見つけました。

  • お花畑を散策した後は、早速お風呂へ。<br />この時間は誰もいないかもとカメラ持参で来たら、大正解。<br />これはチャンスと写真を撮りまくりました。

    お花畑を散策した後は、早速お風呂へ。
    この時間は誰もいないかもとカメラ持参で来たら、大正解。
    これはチャンスと写真を撮りまくりました。

  • 硫黄泉で、日によって色が五色に変わることから五色温泉と呼ばれています。<br />

    硫黄泉で、日によって色が五色に変わることから五色温泉と呼ばれています。

  • 乳青色のきれいなお湯です。

    乳青色のきれいなお湯です。

  • 山の中の露天風呂なのに、虫や枯葉は浮いていません。<br />

    山の中の露天風呂なのに、虫や枯葉は浮いていません。

  • 温泉の温度は、夜は少し熱めで、朝はちょうど良かったです。<br />シャワーもちゃんとメンテナンスされていて水量も多く、お湯と水の蛇口が別なので調節が容易です。<br />

    温泉の温度は、夜は少し熱めで、朝はちょうど良かったです。
    シャワーもちゃんとメンテナンスされていて水量も多く、お湯と水の蛇口が別なので調節が容易です。

  • シルバーは黒く変色してしまうのでネックレスなどははずしましょう。<br />お風呂につからなくても、蒸気で変色してしまうので、持って行かないのがベストですが。<br />

    シルバーは黒く変色してしまうのでネックレスなどははずしましょう。
    お風呂につからなくても、蒸気で変色してしまうので、持って行かないのがベストですが。

  • 羊蹄の名水で買ってきた、ドーナツと弟の持ってきたハーブティーでアフタヌーンティータイムです。

    羊蹄の名水で買ってきた、ドーナツと弟の持ってきたハーブティーでアフタヌーンティータイムです。

  • 夕食は、釜飯が名物です。<br />カニが入ってる!!!<br />量が多くて旦那以外は釜飯は残してしまったのですが、母はもったいないを連発していました。<br />チェックインの時に、食事時間を聞かれ、その時間に合わせて、温かいものを出してくれます。

    夕食は、釜飯が名物です。
    カニが入ってる!!!
    量が多くて旦那以外は釜飯は残してしまったのですが、母はもったいないを連発していました。
    チェックインの時に、食事時間を聞かれ、その時間に合わせて、温かいものを出してくれます。

  • 好き嫌いの多い私たち家族ですが、食べられるものが多く、どれも美味しいので、残すのがもったいなかったです。<br />

    好き嫌いの多い私たち家族ですが、食べられるものが多く、どれも美味しいので、残すのがもったいなかったです。

  • かすべの唐揚げは揚げたてを持ってきてくれます。<br />これ以外に、鍋料理もありました。<br />口コミどおりの量の多さでした。

    かすべの唐揚げは揚げたてを持ってきてくれます。
    これ以外に、鍋料理もありました。
    口コミどおりの量の多さでした。

  • 後からデザートを持ってきました。<br />無理やり押し込みました。<br />デザートはアイスクリームとかプリンとかフルーツとかもっと軽いものがよかったかも。<br /><br />朝食バイキングにパン、牛乳がなかったのが残念でしたが、種類豊富で味もよく、特にポテトサラダがおいしかったです。<br />

    後からデザートを持ってきました。
    無理やり押し込みました。
    デザートはアイスクリームとかプリンとかフルーツとかもっと軽いものがよかったかも。

    朝食バイキングにパン、牛乳がなかったのが残念でしたが、種類豊富で味もよく、特にポテトサラダがおいしかったです。

  • 番外編:<br />変色したシルバー。<br />ちょっと分かりにくいかな?<br />左のチェーンはシルバーじゃないので、変色していません。<br />

    番外編:
    変色したシルバー。
    ちょっと分かりにくいかな?
    左のチェーンはシルバーじゃないので、変色していません。

  • 山の家のハンドタオルは厚手で質が良いので、持ってかえることをおすすめします。<br />柄もかわいい!

    山の家のハンドタオルは厚手で質が良いので、持ってかえることをおすすめします。
    柄もかわいい!

  • 宿の売店で買った、アイヌ葱のしょうゆ漬けです。500円也。<br />母は、水あめとでんぷんせんべいも買っていました。<br />昔、よく京極町の噴出し公園の売店で買っていたそうで、懐かしくて買っていました。<br />これ、倶知安(協和製菓)で作られているんですよ。<br />弟は、宿のバタークッキーを会社の土産にしてました。<br /><br />

    宿の売店で買った、アイヌ葱のしょうゆ漬けです。500円也。
    母は、水あめとでんぷんせんべいも買っていました。
    昔、よく京極町の噴出し公園の売店で買っていたそうで、懐かしくて買っていました。
    これ、倶知安(協和製菓)で作られているんですよ。
    弟は、宿のバタークッキーを会社の土産にしてました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP