屋久島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
念願かない、やっと屋久島に行ってきました。<br />縄文杉を見に行くことが目的だったので、今回は家族は留守番(というか実家に帰省)してもらい、その間に行ってきました。<br />ものすごく疲れたけど、とても良かったです。<br />今度は、白谷雲水峡へのリベンジを果たしたいです。

ひとりで屋久島

2いいね!

2010/08/09 - 2010/08/12

1361位(同エリア1660件中)

0

23

すぎひさ

すぎひささん

念願かない、やっと屋久島に行ってきました。
縄文杉を見に行くことが目的だったので、今回は家族は留守番(というか実家に帰省)してもらい、その間に行ってきました。
ものすごく疲れたけど、とても良かったです。
今度は、白谷雲水峡へのリベンジを果たしたいです。

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 時間がないので、お金にモノを言わせ(笑)往復とも飛行機を利用しました。<br />大阪空港(伊丹)からの直行便です。<br />夏休みの最盛期ということもあり、一切値引きなしの正規運賃だったので、正直きつかったです・・・。<br />ところが、出発当日屋久島付近に台風が来ており、空港の案内板には、もしかしたら到着が鹿児島になるかも、との表示が・・・。<br />結局、無事屋久島に行けたのでよかったけど、すこし焦りました。

    時間がないので、お金にモノを言わせ(笑)往復とも飛行機を利用しました。
    大阪空港(伊丹)からの直行便です。
    夏休みの最盛期ということもあり、一切値引きなしの正規運賃だったので、正直きつかったです・・・。
    ところが、出発当日屋久島付近に台風が来ており、空港の案内板には、もしかしたら到着が鹿児島になるかも、との表示が・・・。
    結局、無事屋久島に行けたのでよかったけど、すこし焦りました。

  • 午後3時頃に宿に着いたので、そこからとりあえず初日は屋久島ランドに行くことにしました。<br />観光案内所に行き、2日目以降のためにバスの時刻表などを収集し、屋久島ランドへの行き方も聞いたのですが、すでにバスが終了しているとのことで、タクシーでしか行けないと言われました。<br />片道約4000円くらいと聞き少し引きましたが、覚悟を決めていると、ちょうど同じように今から行きたいという人が現れたので、同乗割り勘で行くことにしました。ラッキー。<br /><br />時間が時間だったのですが、屋久島ランドでは1時間コース(だったかな?)を行きました。<br />駆け足で回りましたが、屋久島の雰囲気は十分堪能できました。<br />縄文杉に行けない人は、ここでも十分かもしれません。

    午後3時頃に宿に着いたので、そこからとりあえず初日は屋久島ランドに行くことにしました。
    観光案内所に行き、2日目以降のためにバスの時刻表などを収集し、屋久島ランドへの行き方も聞いたのですが、すでにバスが終了しているとのことで、タクシーでしか行けないと言われました。
    片道約4000円くらいと聞き少し引きましたが、覚悟を決めていると、ちょうど同じように今から行きたいという人が現れたので、同乗割り勘で行くことにしました。ラッキー。

    時間が時間だったのですが、屋久島ランドでは1時間コース(だったかな?)を行きました。
    駆け足で回りましたが、屋久島の雰囲気は十分堪能できました。
    縄文杉に行けない人は、ここでも十分かもしれません。

  • 2日目は、台風の影響の少ない内にということで、縄文杉に行ってきました。<br />朝5時半ごろのバスに乗り、30分ほどで登山口に着きました。(宿は、安房です。)<br />朝食の弁当を食べ、6時半ごろに登り(歩き)はじめました。<br /><br />まずは、こんな感じのトロッコ道をひたすら2時間くらい歩きます。<br />最初の1時間くらいは、軌道内に板が敷いていないので、ものすごく歩きにくいです。

    2日目は、台風の影響の少ない内にということで、縄文杉に行ってきました。
    朝5時半ごろのバスに乗り、30分ほどで登山口に着きました。(宿は、安房です。)
    朝食の弁当を食べ、6時半ごろに登り(歩き)はじめました。

    まずは、こんな感じのトロッコ道をひたすら2時間くらい歩きます。
    最初の1時間くらいは、軌道内に板が敷いていないので、ものすごく歩きにくいです。

  • 途中3回くらい?このような橋をわたります。<br />下は川で、結構な高さがあります。<br />当日は、台風の影響で風が結構強かったので、ちょっと怖かった。

    途中3回くらい?このような橋をわたります。
    下は川で、結構な高さがあります。
    当日は、台風の影響で風が結構強かったので、ちょっと怖かった。

  • こんな感じで、最初のうちはゾロゾロ列をなして歩きます。<br />しかし、みなさん色々な格好の人がいて、本格的な格好をした人から、近所に買い物に良く感じの人までいました。<br />しかし、雨風や後半の山登りを考えると、靴だけはきちんとしたトレッキングシューズを準備することをお薦めします。わたしは、Stepで8000円くらいでHAWKINSを買って行きました。<br />あとは、やはりカッパは必需品です。<br />絶対雨が降るので・・・。

    こんな感じで、最初のうちはゾロゾロ列をなして歩きます。
    しかし、みなさん色々な格好の人がいて、本格的な格好をした人から、近所に買い物に良く感じの人までいました。
    しかし、雨風や後半の山登りを考えると、靴だけはきちんとしたトレッキングシューズを準備することをお薦めします。わたしは、Stepで8000円くらいでHAWKINSを買って行きました。
    あとは、やはりカッパは必需品です。
    絶対雨が降るので・・・。

  • 途中、トロッコに出会いました。<br />今も実際に使っているのですね。<br />この先の方で、トロッコ道が陥没しており、その修理を行っていました。

    途中、トロッコに出会いました。
    今も実際に使っているのですね。
    この先の方で、トロッコ道が陥没しており、その修理を行っていました。

  • きちんとした橋もあります。<br />まだまだ歩き始めたばかりです。

    きちんとした橋もあります。
    まだまだ歩き始めたばかりです。

  • とても、しんどいですが、こんな感じで癒しポイントが多いので、気持ちはとてもいいです。<br />あっ、もすごく汗をかくので、タオルも必須です。<br />首に巻き付け、土方のおっさん状態です・・・。

    とても、しんどいですが、こんな感じで癒しポイントが多いので、気持ちはとてもいいです。
    あっ、もすごく汗をかくので、タオルも必須です。
    首に巻き付け、土方のおっさん状態です・・・。

  • ここが、登山道の入口となる部分です。<br />ここまでは、平坦なトロッコ道を歩くだけです。<br />まあ、それでもここに着いた時点で、とても疲れはてていましたけど・・・。<br />ここにはトイレなどが完備されており、休憩してから登ることにしました。<br />6時半から歩き始め、ここに着いたのが大体9時頃だったと思います。<br />案内板には、ここから縄文杉までの往復に約4時間かかるので、遅くとも10時までに出発するように書かれていました。

    ここが、登山道の入口となる部分です。
    ここまでは、平坦なトロッコ道を歩くだけです。
    まあ、それでもここに着いた時点で、とても疲れはてていましたけど・・・。
    ここにはトイレなどが完備されており、休憩してから登ることにしました。
    6時半から歩き始め、ここに着いたのが大体9時頃だったと思います。
    案内板には、ここから縄文杉までの往復に約4時間かかるので、遅くとも10時までに出発するように書かれていました。

  • 途中、鹿をなんどか見ました。<br />人に慣れており逃げることはないようです。<br />可愛いものです。

    途中、鹿をなんどか見ました。
    人に慣れており逃げることはないようです。
    可愛いものです。

  • どの写真をどこで撮ったか、よくわからなくなります・・・。<br />あとで見ると、どこも同じような景色ばかり・・・。<br />でも、マイナスイオン一杯で気持ちイイ。

    どの写真をどこで撮ったか、よくわからなくなります・・・。
    あとで見ると、どこも同じような景色ばかり・・・。
    でも、マイナスイオン一杯で気持ちイイ。

  • 死にそうな思いをし、やっとのことでウィルソン株に到着です。<br />圧巻です。<br /><br />個人的には、縄文杉より、こっちの方が「おおーッ」って感じでした。<br />この写真は、降りるときに撮ったものですが、上り時はみんなが競って写真を撮るので、いろんな人が写っていたりであまり良い写真が撮れませんが、帰りは人も比較的バラけているので、良い写真が取りやすいです。

    死にそうな思いをし、やっとのことでウィルソン株に到着です。
    圧巻です。

    個人的には、縄文杉より、こっちの方が「おおーッ」って感じでした。
    この写真は、降りるときに撮ったものですが、上り時はみんなが競って写真を撮るので、いろんな人が写っていたりであまり良い写真が撮れませんが、帰りは人も比較的バラけているので、良い写真が取りやすいです。

  • ウィルソン株内部のハート型です。<br />内部そのものがハート型になっているわけでなく、枝?のような突き出し部がうまくハート型を形成しています。<br />なので、ある角度からみないといけません。<br />まあ、みんな写真をとるのに並んでいるのですぐに分かりますが・・・。

    ウィルソン株内部のハート型です。
    内部そのものがハート型になっているわけでなく、枝?のような突き出し部がうまくハート型を形成しています。
    なので、ある角度からみないといけません。
    まあ、みんな写真をとるのに並んでいるのですぐに分かりますが・・・。

  • 本当に、本当にやっとのことで、縄文杉に到着です!<br />とにかくでかい。来てよかった!<br /><br />大体11時半くらいだったかな。<br />ものすごく疲れていたけど、その疲れも吹っ飛びました。(足はガクガクだったけど・・・)<br /><br />ここには写っていませんが、見学用に櫓が組んであり、そこかた記念写真が撮れるようになっています。<br />これも、観光客が多いために、杉の根っこを守るためとか・・・。まあ、自分もその一人なので複雑ですが、こんな山奥でも人の影響が出てしまうのですね。

    本当に、本当にやっとのことで、縄文杉に到着です!
    とにかくでかい。来てよかった!

    大体11時半くらいだったかな。
    ものすごく疲れていたけど、その疲れも吹っ飛びました。(足はガクガクだったけど・・・)

    ここには写っていませんが、見学用に櫓が組んであり、そこかた記念写真が撮れるようになっています。
    これも、観光客が多いために、杉の根っこを守るためとか・・・。まあ、自分もその一人なので複雑ですが、こんな山奥でも人の影響が出てしまうのですね。

  • あとは、通ってきた路をそのまま逆に下るだけです。<br />途中この魚のところで、お弁当を食べました。<br />途中、途中に休憩できるようにベンチが整備されており、ここもそのひとつです。

    あとは、通ってきた路をそのまま逆に下るだけです。
    途中この魚のところで、お弁当を食べました。
    途中、途中に休憩できるようにベンチが整備されており、ここもそのひとつです。

  • こんな石積みもあったり・・・

    こんな石積みもあったり・・・

  • こんなところもあったり・・・

    こんなところもあったり・・・

  • こんな感じ・・・

    こんな感じ・・・

  • 倒木更新のはじまり。<br />下の苔は、倒れた幹です。

    倒木更新のはじまり。
    下の苔は、倒れた幹です。

  • 3日目は、白谷雲水峡に行ったのですが、もすごい風雨で川面が増水しており、危険ということで三本足杉までしか行きませんでした。<br />本当は、もののけの森や太鼓岩まで行きたかったのですが、残念。

    3日目は、白谷雲水峡に行ったのですが、もすごい風雨で川面が増水しており、危険ということで三本足杉までしか行きませんでした。
    本当は、もののけの森や太鼓岩まで行きたかったのですが、残念。

  • これは、途中の二代大杉。

    これは、途中の二代大杉。

  • おまけ。<br />帰りの屋久島空港の食堂で食べたトビウオ丼。<br />めっちゃ美味かった。<br /><br />ちなみに、安房の居酒屋で食べた刺身も美味かった。

    おまけ。
    帰りの屋久島空港の食堂で食べたトビウオ丼。
    めっちゃ美味かった。

    ちなみに、安房の居酒屋で食べた刺身も美味かった。

  • おまけその2。<br />宿ではこんな感じ。<br />おっさん一人なので、カップ麺で済ませることもありました・・・。<br />これは、台風情報を調べていたところ。<br />FOMAの電波が弱く困りました。

    おまけその2。
    宿ではこんな感じ。
    おっさん一人なので、カップ麺で済ませることもありました・・・。
    これは、台風情報を調べていたところ。
    FOMAの電波が弱く困りました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

すぎひささんの関連旅行記

すぎひささんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP