安八・海津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋ICから1時間。岐阜県安八町という町に、ツキ板の専門店があります。<br /><br />我が家はDIYで書斎を作っているのですが、机の上板に「ツキ板」を使おうと決め見学に行ってきました。<br /><br />「ツキ板」は、天然の木を薄く剥がして、様々な物に貼った板。<br />木目をプリント合板や壁紙と違って、天然そのものの肌触りと雰囲気が魅力。天然の木をそのまま切り出した「ムク材」と違ってお値打ちで加工しやすいという利点があります。(ムク材は乾燥加工を丁寧にしていないと割れてしまうが、素人に善し悪しを見極めるのは難しい!)<br /><br />見学に行った「坂商会」さんと、周辺の飲食店を紹介します。

【大人の社会見学】「ツキ板工場見学」と「モーニングで人気の喫茶店」

3いいね!

2010/08/24 - 2010/08/24

154位(同エリア181件中)

0

27

wanibe

wanibeさん

名古屋ICから1時間。岐阜県安八町という町に、ツキ板の専門店があります。

我が家はDIYで書斎を作っているのですが、机の上板に「ツキ板」を使おうと決め見学に行ってきました。

「ツキ板」は、天然の木を薄く剥がして、様々な物に貼った板。
木目をプリント合板や壁紙と違って、天然そのものの肌触りと雰囲気が魅力。天然の木をそのまま切り出した「ムク材」と違ってお値打ちで加工しやすいという利点があります。(ムク材は乾燥加工を丁寧にしていないと割れてしまうが、素人に善し悪しを見極めるのは難しい!)

見学に行った「坂商会」さんと、周辺の飲食店を紹介します。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 名神高速・岐阜羽島インターを降りてしばらく行くと、こんな建物が見えてきます。<br /><br />これはSANYOさんのソーラーアーク。<br />巨大な太陽電池パネルの中は「太陽電池科学館」になっていて、団体で予約すれば無料で見学することができるのだそうです。<br /><br />■ソーラーアークHP<br />http://sanyo.com/solarark/jp/about/index.html

    名神高速・岐阜羽島インターを降りてしばらく行くと、こんな建物が見えてきます。

    これはSANYOさんのソーラーアーク。
    巨大な太陽電池パネルの中は「太陽電池科学館」になっていて、団体で予約すれば無料で見学することができるのだそうです。

    ■ソーラーアークHP
    http://sanyo.com/solarark/jp/about/index.html

  • ごく普通の町を走っていると、急にのどかな光景が広がり、坂商会さんの本社工場が見えてきます。<br /><br />名古屋ICから高速道路を使って約1時間で到着です。

    ごく普通の町を走っていると、急にのどかな光景が広がり、坂商会さんの本社工場が見えてきます。

    名古屋ICから高速道路を使って約1時間で到着です。

  • 到着しました!<br /><br />こちらがツキ板の製造直売を行っている「坂商会」さん。<br />毎週土曜日に「ツキ板相談会」を行っています。<br /><br />車は空いているスペースに邪魔にならないように停めればOKです。<br /><br />■坂商会 HP<br />http://banshokai.co.jp/

    到着しました!

    こちらがツキ板の製造直売を行っている「坂商会」さん。
    毎週土曜日に「ツキ板相談会」を行っています。

    車は空いているスペースに邪魔にならないように停めればOKです。

    ■坂商会 HP
    http://banshokai.co.jp/

  • 私たちは、DIYで作ろうとしている机に貼る板を選びに見学にきました。<br />坂商会さんの充実したHPはとっても詳しいのですが、やっぱり実物を見て決めたいと思い毎週土曜日に開催されている「説明会」に申し込んだのです。<br />(あのHPは、社長さん自ら作られメンテナンスされているそうです。びっくり!)<br /><br />お話は、事務所の中のこの応接室で伺いました。<br />木製品に囲まれた優しい雰囲気の空間です。

    私たちは、DIYで作ろうとしている机に貼る板を選びに見学にきました。
    坂商会さんの充実したHPはとっても詳しいのですが、やっぱり実物を見て決めたいと思い毎週土曜日に開催されている「説明会」に申し込んだのです。
    (あのHPは、社長さん自ら作られメンテナンスされているそうです。びっくり!)

    お話は、事務所の中のこの応接室で伺いました。
    木製品に囲まれた優しい雰囲気の空間です。

  • 席に着く前に、このギターが気になってしまいました。<br />エレキなのにウッドギター!<br /><br />お客様のアイデアで、ギターにツキ板シートを貼ってみたのだそうです。

    席に着く前に、このギターが気になってしまいました。
    エレキなのにウッドギター!

    お客様のアイデアで、ギターにツキ板シートを貼ってみたのだそうです。

  • 細かいところまで、よく出来ています。<br /><br />こんなことが可能なのは、薄〜く「ツキ板」をつくる日本独自の加工技術があるからこそ。<br />日本のツキ板は0.3mmまで加工できるのだそうです。<br />アメリカでは1mmが普通で、0.6mmのを「薄いタイプ」と呼んでいるのだとか。<br /><br />■「ツキ板」についての説明は、詳しくはこちらで<br />http://banshokai.co.jp/html/whatis.html

    細かいところまで、よく出来ています。

    こんなことが可能なのは、薄〜く「ツキ板」をつくる日本独自の加工技術があるからこそ。
    日本のツキ板は0.3mmまで加工できるのだそうです。
    アメリカでは1mmが普通で、0.6mmのを「薄いタイプ」と呼んでいるのだとか。

    ■「ツキ板」についての説明は、詳しくはこちらで
    http://banshokai.co.jp/html/whatis.html

  • 「普通のプリンターでプリントすることもできるるんですよ」というお話にはびっくり。<br /><br />多少にじんでいますが(コーティングなどせずに天然素材そのままだから)、この通り。<br />

    「普通のプリンターでプリントすることもできるるんですよ」というお話にはびっくり。

    多少にじんでいますが(コーティングなどせずに天然素材そのままだから)、この通り。

  • こちらは新製品の「木のシール」。<br /><br />「天然の木を薄く削って、シールをつけて、型でぬいた」という商品です。<br /><br />1枚\1050と\1365(黒檀)と少しお高目ですが、天然素材100%だけあって自然な風合い。<br />

    こちらは新製品の「木のシール」。

    「天然の木を薄く削って、シールをつけて、型でぬいた」という商品です。

    1枚\1050と\1365(黒檀)と少しお高目ですが、天然素材100%だけあって自然な風合い。

  • カットシート(糊付き:A4で1枚\1470から)を購入すれば自分で好きな形に加工することも可能です。<br />ウッドペイント等をされる方には魅力的な商品なのではないでしょうか?<br /><br />DIYは夫にほぼ一任の私ですが、これなら私にも加工できそう!<br />「これを使って何かを作りたい〜!」と思ってしました。<br /><br />■「木のシール」詳細<br />http://banshokai.co.jp/html/vsheet000/deko.html

    カットシート(糊付き:A4で1枚\1470から)を購入すれば自分で好きな形に加工することも可能です。
    ウッドペイント等をされる方には魅力的な商品なのではないでしょうか?

    DIYは夫にほぼ一任の私ですが、これなら私にも加工できそう!
    「これを使って何かを作りたい〜!」と思ってしました。

    ■「木のシール」詳細
    http://banshokai.co.jp/html/vsheet000/deko.html

  • 「これなら私にも扱えそうです」と言うと、社長さんはこんなシートを出して見せてくださいました。<br /><br />これは某化粧品メーカーさんのカウンターに採用されたもの。<br />あるブランドの高級路線を出す際に、急いでイメージチェンジをする必要があり、ビューティーアドバイザー(美容部員)さん達がはさみで加工してカウンターに貼り、高級感を出したのだそうです。

    「これなら私にも扱えそうです」と言うと、社長さんはこんなシートを出して見せてくださいました。

    これは某化粧品メーカーさんのカウンターに採用されたもの。
    あるブランドの高級路線を出す際に、急いでイメージチェンジをする必要があり、ビューティーアドバイザー(美容部員)さん達がはさみで加工してカウンターに貼り、高級感を出したのだそうです。

  • 本題に戻って、ツキ板のサンプルを見せていただきます。<br /><br />たくさんある実物の見本を見せていただきました。

    本題に戻って、ツキ板のサンプルを見せていただきます。

    たくさんある実物の見本を見せていただきました。

  • どの色も木も素敵で迷ってしまいます。<br /><br />うーん・・・。

    どの色も木も素敵で迷ってしまいます。

    うーん・・・。

  • せっかくなので、隣接する工場を見学させていただきました。

    せっかくなので、隣接する工場を見学させていただきました。

  • こちらはのり付け機。<br /><br />ツキ板と合板を貼り合わせる機械です。

    こちらはのり付け機。

    ツキ板と合板を貼り合わせる機械です。

  • これが貼り付ける前のツキ板。<br /><br />こんなに薄く削られました。<br />天然木って本当に綺麗だなーと改めて思います。

    これが貼り付ける前のツキ板。

    こんなに薄く削られました。
    天然木って本当に綺麗だなーと改めて思います。

  • こちらは乾燥機。<br /><br />貼り付けた板を乾燥させます。

    こちらは乾燥機。

    貼り付けた板を乾燥させます。

  • はしっこを切り落とします。<br /><br />手慣れた熟練の作業!

    はしっこを切り落とします。

    手慣れた熟練の作業!

  • えーっと、これは確かプレス機。

    えーっと、これは確かプレス機。

  • 裁断機。注文に合わせた大きさにカットします。<br /><br />大きな音が出ます。

    裁断機。注文に合わせた大きさにカットします。

    大きな音が出ます。

  • 合理的で無駄がないのに、家庭的な暖かみもある素敵な工場でした。

    合理的で無駄がないのに、家庭的な暖かみもある素敵な工場でした。

  • 見学終了。<br /><br />「お昼ご飯を食べる所とかあるのかな・・・」と心配でしたが、この町に住んでいる知人に「地元で人気の喫茶店」を紹介してもらいました。<br /><br />ここは、お値打ちなモーニングで人気だという「オレンジガーデン」というお店です。<br /><br />■オレンジガーデン(食べログ)<br />http://r.tabelog.com/gifu/A2101/A210103/21001690/

    見学終了。

    「お昼ご飯を食べる所とかあるのかな・・・」と心配でしたが、この町に住んでいる知人に「地元で人気の喫茶店」を紹介してもらいました。

    ここは、お値打ちなモーニングで人気だという「オレンジガーデン」というお店です。

    ■オレンジガーデン(食べログ)
    http://r.tabelog.com/gifu/A2101/A210103/21001690/

  • モーニングはドリンク代だけでA/Bいずれかが付きます。<br />「モーニング」と言いながら、朝だけでなく夕方までOKという太っ腹な制度です。<br /><br />A:ハムエッグサンド(サラダ・コロッケ・ゆで玉子)<br />B:ポテトチーズトースト(サラダ・コロッケ・ゆで玉子)

    モーニングはドリンク代だけでA/Bいずれかが付きます。
    「モーニング」と言いながら、朝だけでなく夕方までOKという太っ腹な制度です。

    A:ハムエッグサンド(サラダ・コロッケ・ゆで玉子)
    B:ポテトチーズトースト(サラダ・コロッケ・ゆで玉子)

  • 「おすすめランチ」はドリンク付きで\650。<br /><br />この日のメニューは以下の2種類。写真はAのナポリタンスパゲティー(大盛り)です。<br /><br />A:ナポリタンスパゲティーのチーズオムレツのせ<br />   +スープ・サラダ・パン・コロッケ<br />B:豚ロースかつ定食(和風ソース)<br />   +スープ・サラダ・煮物・ごはん

    「おすすめランチ」はドリンク付きで\650。

    この日のメニューは以下の2種類。写真はAのナポリタンスパゲティー(大盛り)です。

    A:ナポリタンスパゲティーのチーズオムレツのせ
       +スープ・サラダ・パン・コロッケ
    B:豚ロースかつ定食(和風ソース)
       +スープ・サラダ・煮物・ごはん

  • 豚ロースかつ定食は、大根おろしのソース。<br />付け合わせの「大根の煮物」まで丁寧につくってあり、人気のお店であることにも納得の味です。<br />

    豚ロースかつ定食は、大根おろしのソース。
    付け合わせの「大根の煮物」まで丁寧につくってあり、人気のお店であることにも納得の味です。

  • 食後のドリンクもきちんと付いてきます。これで\650はお値打ち。<br /><br />お隣の老夫婦は「モーニング」をお昼ご飯にしていました。<br /><br />「名古屋の喫茶店のモーニング」は有名ですが、実は競争が激しくてよりお値打ちなのは、名古屋市内でなく名古屋近郊。特に一宮や岐阜は喫茶店の激戦区なのです。

    食後のドリンクもきちんと付いてきます。これで\650はお値打ち。

    お隣の老夫婦は「モーニング」をお昼ご飯にしていました。

    「名古屋の喫茶店のモーニング」は有名ですが、実は競争が激しくてよりお値打ちなのは、名古屋市内でなく名古屋近郊。特に一宮や岐阜は喫茶店の激戦区なのです。

  • 「食後におすすめ」のお店をもう一軒紹介していただきました。<br /><br />■自家焙煎 長崎屋<br />http://j47.jp/nagasakiya/

    「食後におすすめ」のお店をもう一軒紹介していただきました。

    ■自家焙煎 長崎屋
    http://j47.jp/nagasakiya/

  • 本日の珈琲(\400)を注文しただけなのに、こんなに付け合わせがついてきてびっくり!<br />こちらのお店もモーニングが充実しているそうです。<br /><br />以上、「これまで存在を知らなかったけれど、行ってみたら素敵な町だった」岐阜県安八町の紹介でした。ドライブがてらのお出かけにもおすすめです。<br /><br />

    本日の珈琲(\400)を注文しただけなのに、こんなに付け合わせがついてきてびっくり!
    こちらのお店もモーニングが充実しているそうです。

    以上、「これまで存在を知らなかったけれど、行ってみたら素敵な町だった」岐阜県安八町の紹介でした。ドライブがてらのお出かけにもおすすめです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP