八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
涼を求めて、貴船にしようか鞍馬にしようか悩んだ末、鞍馬に決定。<br />たしか『よーいドン』の番組で円ひろしさんが訪ねていたなぁ〜♪<br /><br />乗継やら料金やらを考えて、スルット関西3dayパスを購入。<br />阪急電車(梅田)⇒大阪市営地下鉄(淀屋橋)⇒京阪電車(出町柳)⇒<br />叡山電車と乗継いで鞍馬へ<br /><br />『おけいはん』してきました〜♪出町柳から〜♪<br /><br />叡山電車にも久方ぶりに乗りましたが、風情があっていいですね〜<br />紅葉の頃は今よりもっと混むのでしょうね・・・・・<br /><br />帰りはパノラマ電車『きらら』に乗る人の行列が出来ていました<br />並ぶより早く帰りたいので、行きと一緒の普通電車に乗りました<br /><br />やはり貴船口からはたくさんの人が、それぞれの店の団扇をもって<br />乗ってこられました。<br /><br />やっぱり鞍馬にして良かった〜と出町柳まで戻り<br />そこから京都バスで四条川原町へ・・・<br /><br />『鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官義経』<br />昔きいた落語の一節が思い浮かんできました。<br /><br />(続編は後ほど)<br /><br />

鞍馬から牛若丸が出でまして・・・・・

4いいね!

2010/08/14 - 2010/08/14

1720位(同エリア2112件中)

0

45

りらまま

りらままさん

涼を求めて、貴船にしようか鞍馬にしようか悩んだ末、鞍馬に決定。
たしか『よーいドン』の番組で円ひろしさんが訪ねていたなぁ〜♪

乗継やら料金やらを考えて、スルット関西3dayパスを購入。
阪急電車(梅田)⇒大阪市営地下鉄(淀屋橋)⇒京阪電車(出町柳)⇒
叡山電車と乗継いで鞍馬へ

『おけいはん』してきました〜♪出町柳から〜♪

叡山電車にも久方ぶりに乗りましたが、風情があっていいですね〜
紅葉の頃は今よりもっと混むのでしょうね・・・・・

帰りはパノラマ電車『きらら』に乗る人の行列が出来ていました
並ぶより早く帰りたいので、行きと一緒の普通電車に乗りました

やはり貴船口からはたくさんの人が、それぞれの店の団扇をもって
乗ってこられました。

やっぱり鞍馬にして良かった〜と出町柳まで戻り
そこから京都バスで四条川原町へ・・・

『鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官義経』
昔きいた落語の一節が思い浮かんできました。

(続編は後ほど)

交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 出町柳から叡山電車に乗り、<br />八瀬から比叡山に抜けるのもいいな〜と思いながら<br />やっぱり鞍馬!

    出町柳から叡山電車に乗り、
    八瀬から比叡山に抜けるのもいいな〜と思いながら
    やっぱり鞍馬!

  • なんかレトロな雰囲気でいいなぁ〜<br />自動改札機が合わない感じですが、ちゃんとあります

    なんかレトロな雰囲気でいいなぁ〜
    自動改札機が合わない感じですが、ちゃんとあります

  • 鞍馬駅舎

    鞍馬駅舎

  • 駅舎を出ると迎えてくれる天狗<br />でかい・・・・

    駅舎を出ると迎えてくれる天狗
    でかい・・・・

  • 鞍馬寺

    鞍馬寺

  • この鞍馬寺とかかれた大きな石は、<br />近所の方の山から出た石に自ら彫られて寺に寄贈されたものとか・・・<br />『よーいドン』で人間国宝さんに認定されていました

    この鞍馬寺とかかれた大きな石は、
    近所の方の山から出た石に自ら彫られて寺に寄贈されたものとか・・・
    『よーいドン』で人間国宝さんに認定されていました

  • 鞍馬寺のすぐ横にある店<br />『よーいドン』で紹介されていました

    鞍馬寺のすぐ横にある店
    『よーいドン』で紹介されていました

  • 仁王門<br />中に受付あり(拝観料200円)<br /><br />ちなみに食事は駅前の店でいただきましたが<br />階段をあがり仁王門手前の右手にもあり(チヨット後悔)<br />

    仁王門
    中に受付あり(拝観料200円)

    ちなみに食事は駅前の店でいただきましたが
    階段をあがり仁王門手前の右手にもあり(チヨット後悔)

  • 前に訪れたのはかなり前のこと<br />こんなだったかな〜<br /><br />石段は違えど貴船神社の参道にちょっと似てる・・・?

    前に訪れたのはかなり前のこと
    こんなだったかな〜

    石段は違えど貴船神社の参道にちょっと似てる・・・?

  • ここからケーブル(100円)を利用するか、それとも歩くか・・・<br />由岐神社にお参りしたいので、左の坂を上っていくことにします

    ここからケーブル(100円)を利用するか、それとも歩くか・・・
    由岐神社にお参りしたいので、左の坂を上っていくことにします

  • 仁王門から267m、ずっと上りなので5〜6分はかかったかなぁ<br />京都三大奇祭のひとつ、鞍馬の火祭りは<br />ここ由岐神社で毎年10月22日に行われるらしい

    仁王門から267m、ずっと上りなので5〜6分はかかったかなぁ
    京都三大奇祭のひとつ、鞍馬の火祭りは
    ここ由岐神社で毎年10月22日に行われるらしい

  • 坂の下から上ってきたので、説明を読んでから参拝できます

    坂の下から上ってきたので、説明を読んでから参拝できます

  • 由岐神社の拝殿は桃山建築らしいです

    由岐神社の拝殿は桃山建築らしいです

  • 『天慶3年(940)、鞍馬寺が御所から鎮守社として勧請し、<br />矢を入れて背に負う靫(ゆぎ)を祀り世の平穏を祈っている』<br />この碑を見て納得

    『天慶3年(940)、鞍馬寺が御所から鎮守社として勧請し、
    矢を入れて背に負う靫(ゆぎ)を祀り世の平穏を祈っている』
    この碑を見て納得

  • 拝殿をくぐると見えてくる御神木の大杉

    拝殿をくぐると見えてくる御神木の大杉

  • 樹高は約50メートル、樹齢は600年ぐらいだそうです<br />根元のところに「大杉社」という小さな祠もあります

    樹高は約50メートル、樹齢は600年ぐらいだそうです
    根元のところに「大杉社」という小さな祠もあります

  • 大杉の所で振り返ると見える拝殿の屋根<br />かなり階段は急です

    大杉の所で振り返ると見える拝殿の屋根
    かなり階段は急です

  • 本殿

    本殿

  • 天狗みくじはキーホルダー付で400円<br />山門前のお土産屋さんにも天狗のキーホルダーは売っていました

    天狗みくじはキーホルダー付で400円
    山門前のお土産屋さんにも天狗のキーホルダーは売っていました

  • 天狗の後頭部におみくじが丸められて入っています(左側のポッチ)

    天狗の後頭部におみくじが丸められて入っています(左側のポッチ)

  • 源義経供養塔

    源義経供養塔

  • 九十九折の坂もゆっくり呼吸を整えながら上ると大丈夫・・・<br />まだまだ金堂は遠く、階段を見上げ右手を見ると・・・

    九十九折の坂もゆっくり呼吸を整えながら上ると大丈夫・・・
    まだまだ金堂は遠く、階段を見上げ右手を見ると・・・

  • 茶店兼休憩所あり

    茶店兼休憩所あり

  • 洗心亭と転法輪堂

    洗心亭と転法輪堂

  • 洗心亭の内部、無料です<br />扇風機のみです

    洗心亭の内部、無料です
    扇風機のみです

  • 温かいお茶は無料<br />かき氷は120円<br />お土産物も少し置いてあります<br />外には自販機(紙パック)あり

    温かいお茶は無料
    かき氷は120円
    お土産物も少し置いてあります
    外には自販機(紙パック)あり

  • 洗心亭の2階部分

    洗心亭の2階部分

  • 2階から下を見る

    2階から下を見る

  • 御手洗場の屋根に苔が・・・

    御手洗場の屋根に苔が・・・

  • 階段をいくつものぼるとやっと金堂<br />パワースポットらしく人がたくさん並んでいましたが、<br />よくよく聞いていると、どうして並んでいるのか分からないまま<br />並んでいる人も・・・・<br /><br />

    階段をいくつものぼるとやっと金堂
    パワースポットらしく人がたくさん並んでいましたが、
    よくよく聞いていると、どうして並んでいるのか分からないまま
    並んでいる人も・・・・

  • 前来た時は、ここから貴船神社まで歩きましたが、<br />今回は母が無理というので引き返します<br />帰りは左手ケーブル乗り場へ向かいます

    前来た時は、ここから貴船神社まで歩きましたが、
    今回は母が無理というので引き返します
    帰りは左手ケーブル乗り場へ向かいます

  • 緩やかな坂を下っていきます

    緩やかな坂を下っていきます

  • ケーブル乗り場は多宝塔のすぐ下

    ケーブル乗り場は多宝塔のすぐ下

  • 牛若號?です

    牛若號?です

  • 乗車票は100円<br /><br />参拝記念:鞍馬山内の諸堂や施設を維持するためにご協力いただき<br />     ありがとうございました<br />     そのお礼としてケーブルカーを片道ご利用いただきます<br />     この花びらを係員にご呈示の上ご乗車ください<br />と書かれてあります   

    乗車票は100円

    参拝記念:鞍馬山内の諸堂や施設を維持するためにご協力いただき
         ありがとうございました
         そのお礼としてケーブルカーを片道ご利用いただきます
         この花びらを係員にご呈示の上ご乗車ください
    と書かれてあります   

  • ケーブルカーの車内

    ケーブルカーの車内

  • ケーブル線路にも朱塗りの灯篭が・・・

    ケーブル線路にも朱塗りの灯篭が・・・

  • 窓からカメラだけ出して撮りました

    窓からカメラだけ出して撮りました

  • 約2分で到着

    約2分で到着

  • 多宝塔駅方向を振り返る

    多宝塔駅方向を振り返る

  • 山門駅に到着

    山門駅に到着

  • 門前のお土産物屋さん<br />屋根の上の看板が・・すごい

    門前のお土産物屋さん
    屋根の上の看板が・・すごい

  • 客の方を向いた扇風機と<br /><br />佃煮の樽がいっぱい並んだ店内

    客の方を向いた扇風機と

    佃煮の樽がいっぱい並んだ店内

  • 数件のお土産物屋がならんでいますが、<br />グラム数が違い、ここが一番良心的(計算上)<br />しかも扇風機が店の外に向いているのはここだけ!<br /><br />美人で上品な感じのの女将さんに写真撮影をお願いしたら、<br />快く承諾してくだり、ご自身は後ろを向いてしまわれました

    数件のお土産物屋がならんでいますが、
    グラム数が違い、ここが一番良心的(計算上)
    しかも扇風機が店の外に向いているのはここだけ!

    美人で上品な感じのの女将さんに写真撮影をお願いしたら、
    快く承諾してくだり、ご自身は後ろを向いてしまわれました

  • いろいろ試食をして、これに決定<br /><br /><br />(続編は後ほど)

    いろいろ試食をして、これに決定


    (続編は後ほど)

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP