層雲峡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏の大雪山オフ会登山2日目。<br /><br />今日の予定は、沼の原湿原〜五色が原の予定…<br />のはずが、前夜から夜通しの雨。<br />雨は上がっているけど、足元はかなり悪いことが予想される。<br /><br />前日も、もし雨だったら何をしよう…と話し合ってはいたんだけど、とりあえず行くだけ行って見よう!と言うことに話はまとまり、いざ出発。<br /><br />今回のオフ会登山前半のメインは、旭岳・中岳コース。<br />我が家も合流しての後半メインは、この沼の原湿原コース。<br /><br />なんたって、標高1700mを超える五色が原は、天空のお花畑!<br />「トムラウシ山を背景に、エゾノハクサンイチゲ、ホソバウルップソウ、チシマノキンバイソウなどが一面に咲き乱れ訪れる誰しもが感嘆の声を上げることだろう。」(夏山ガイドより抜粋)<br /><br />それは、絶対行かなくちゃ!<br />と、とっても楽しみにしていたコース。<br /><br />しかし、この天候では視界はかなり悪いだろうな〜。<br /><br />でも、雨さえ降らなければそれなりに楽しめるはず!と、朝6時出発したのです。<br /><br />結局「小雨の湿原めぐり」になってしまったけど、それはそれで楽しいオフ会登山となりました。

2010.7 夏の大雪山でオフ会登山【2】…小雨の「沼の原湿原」めぐり

28いいね!

2010/07/18 - 2010/07/18

105位(同エリア430件中)

13

85

ゆんこ

ゆんこさん

夏の大雪山オフ会登山2日目。

今日の予定は、沼の原湿原〜五色が原の予定…
のはずが、前夜から夜通しの雨。
雨は上がっているけど、足元はかなり悪いことが予想される。

前日も、もし雨だったら何をしよう…と話し合ってはいたんだけど、とりあえず行くだけ行って見よう!と言うことに話はまとまり、いざ出発。

今回のオフ会登山前半のメインは、旭岳・中岳コース。
我が家も合流しての後半メインは、この沼の原湿原コース。

なんたって、標高1700mを超える五色が原は、天空のお花畑!
「トムラウシ山を背景に、エゾノハクサンイチゲ、ホソバウルップソウ、チシマノキンバイソウなどが一面に咲き乱れ訪れる誰しもが感嘆の声を上げることだろう。」(夏山ガイドより抜粋)

それは、絶対行かなくちゃ!
と、とっても楽しみにしていたコース。

しかし、この天候では視界はかなり悪いだろうな〜。

でも、雨さえ降らなければそれなりに楽しめるはず!と、朝6時出発したのです。

結局「小雨の湿原めぐり」になってしまったけど、それはそれで楽しいオフ会登山となりました。

PR

  • 夜中すごい雨降ったんだよね〜、と言うみんなの会話の中そんなことは全然気がつかずに爆睡だった私…<br /><br />午前4時起床、午前5時出発!<br />…の、予定がこの写真は5時10分。<br />駐車場は雨にぬれた気配がありあり。<br /><br />どうする、どうすると言いながらも、とりあえず登山口まで行ってみようということで出発です。<br /><br />ん?王子様がホテルと車の間を行ったりきたり。

    夜中すごい雨降ったんだよね〜、と言うみんなの会話の中そんなことは全然気がつかずに爆睡だった私…

    午前4時起床、午前5時出発!
    …の、予定がこの写真は5時10分。
    駐車場は雨にぬれた気配がありあり。

    どうする、どうすると言いながらも、とりあえず登山口まで行ってみようということで出発です。

    ん?王子様がホテルと車の間を行ったりきたり。

  • 駐車場は満杯!<br /><br />途中の道路わきにまで路上駐車の列が…<br /><br />みんな朝早いのね…と思ったら、どうやら縦走する方や途中でキャンプを楽しんでいる方たちがいる模様。<br /><br />小雨が振り出してきたので、車の中で前日コンビニで調達していたパンで朝食♪<br /><br />ゲートからはとにかく悪路!<br />我が家の車では走れるかどうか?のため、今中さんの4駆に4人乗り込みました。

    駐車場は満杯!

    途中の道路わきにまで路上駐車の列が…

    みんな朝早いのね…と思ったら、どうやら縦走する方や途中でキャンプを楽しんでいる方たちがいる模様。

    小雨が振り出してきたので、車の中で前日コンビニで調達していたパンで朝食♪

    ゲートからはとにかく悪路!
    我が家の車では走れるかどうか?のため、今中さんの4駆に4人乗り込みました。

  • 午前6時ちょっとすぎ、沼の原クチャンベツ登山口に到着。<br /><br />国道273号から高原温泉方面へ進むと途中でヤンベ分岐があり、途中施錠されたゲートを通って沼の原登山口へ。<br />事前に上川森林事務所で鍵の番号を聞かなくちゃならない。<br />これもすべて今中さんが確認済み。<br /><br />え〜、こんな道誰も通らないんじゃない?もしかしたら私たちだけ?と思いながらも到着してみると…

    午前6時ちょっとすぎ、沼の原クチャンベツ登山口に到着。

    国道273号から高原温泉方面へ進むと途中でヤンベ分岐があり、途中施錠されたゲートを通って沼の原登山口へ。
    事前に上川森林事務所で鍵の番号を聞かなくちゃならない。
    これもすべて今中さんが確認済み。

    え〜、こんな道誰も通らないんじゃない?もしかしたら私たちだけ?と思いながらも到着してみると…

  • 午前6時半、いよいよ登山開始。<br /><br />小雨が振り出していたので、それぞれレインウエアを着用。<br /><br />あれ?今中さんは?

    午前6時半、いよいよ登山開始。

    小雨が振り出していたので、それぞれレインウエアを着用。

    あれ?今中さんは?

  • あ〜、ここにも階段があったのね。<br /><br />歩幅が合わなくて嫌いなんだけど…<br /><br />特にここは一段一段が高く、私の短い足ではとても大変なのです。<br /><br />今中さんも、ウンショウンショと登っています。(p`・ω・´q)

    あ〜、ここにも階段があったのね。

    歩幅が合わなくて嫌いなんだけど…

    特にここは一段一段が高く、私の短い足ではとても大変なのです。

    今中さんも、ウンショウンショと登っています。(p`・ω・´q)

  • 迷い込んだら迷子になりそうな林の中を歩いていきます。<br /><br />このときは不思議と熊のことは全然気にならなかったな〜。<br />やっぱり二人より四人と言う強みがあるからかな?

    迷い込んだら迷子になりそうな林の中を歩いていきます。

    このときは不思議と熊のことは全然気にならなかったな〜。
    やっぱり二人より四人と言う強みがあるからかな?

  • え〜、さっきせっかく階段登ったのに、降りるんかい!<br /><br />それもまたハンパじゃない段差…<br />いつも思う…<br />帰りには、又これを登るのね〜、と…<br /><br />下りるのにはわけがある。<br /><br />そう、私の恐怖の第一関門、「丸太橋渡り」が待っている〜。<br />橋があるということは川だもんね、川辺まで下りなくちゃならない…(v_v`)はぁ・・・。

    え〜、さっきせっかく階段登ったのに、降りるんかい!

    それもまたハンパじゃない段差…
    いつも思う…
    帰りには、又これを登るのね〜、と…

    下りるのにはわけがある。

    そう、私の恐怖の第一関門、「丸太橋渡り」が待っている〜。
    橋があるということは川だもんね、川辺まで下りなくちゃならない…(v_v`)はぁ・・・。

  • 途中、こんな大きな木が倒れて道をふさぎかけていたりする。<br /><br />ん?ここは川か?

    途中、こんな大きな木が倒れて道をふさぎかけていたりする。

    ん?ここは川か?

  • やってきました、恐怖の「丸太橋渡り」!<br />今中さんからも、ゆんこさん大丈夫?と心配されていた普通の人にはなんでもない「丸太橋」<br /><br />王子様も、今中さんも「何か?」と涼しいお顔で渡っていってしまった〜。<br /><br />私は、この幅では渡れません!<br />せめこの丸太3本分くらいないと…、それでも意を決しなければならないけど。^^;<br /><br />なので、こんな場所では決まって「汽車ポッポスタイル」<br />夫に前に立ってもらい、両手のストックを後ろに…<br /><br />え〜い、説明が難しい!<br />その姿、王子様が撮っていてくれましたので見てきてくださいませ〜。<br /><br />→http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/pict/19688734/

    やってきました、恐怖の「丸太橋渡り」!
    今中さんからも、ゆんこさん大丈夫?と心配されていた普通の人にはなんでもない「丸太橋」

    王子様も、今中さんも「何か?」と涼しいお顔で渡っていってしまった〜。

    私は、この幅では渡れません!
    せめこの丸太3本分くらいないと…、それでも意を決しなければならないけど。^^;

    なので、こんな場所では決まって「汽車ポッポスタイル」
    夫に前に立ってもらい、両手のストックを後ろに…

    え〜い、説明が難しい!
    その姿、王子様が撮っていてくれましたので見てきてくださいませ〜。

    http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/pict/19688734/

  • 橋を渡った後は、なだらかな道がちょっとの間続きます。<br /><br />こんな道で終わってしまったら、楽すぎるよね。<br /><br />はい、当然こんな道で終わるわけはありません!

    橋を渡った後は、なだらかな道がちょっとの間続きます。

    こんな道で終わってしまったら、楽すぎるよね。

    はい、当然こんな道で終わるわけはありません!

  • 岩がごろごろと出現。<br /><br />ここは川ではありません!<br /><br />夜中降った雨のせいなのか、川のようになっているんです。

    岩がごろごろと出現。

    ここは川ではありません!

    夜中降った雨のせいなのか、川のようになっているんです。

  • そして、どろどろぐちゃぐちゃ。<br /><br />最初、長靴で登ろうかどうか迷ったんです。<br />(今中隊長の指示により、長靴は持参しいてました。(^-^)/)<br /><br />でも長靴だったら、かえって足元取られて歩きにくかったかもしれない。

    そして、どろどろぐちゃぐちゃ。

    最初、長靴で登ろうかどうか迷ったんです。
    (今中隊長の指示により、長靴は持参しいてました。(^-^)/)

    でも長靴だったら、かえって足元取られて歩きにくかったかもしれない。

  • ゴゼンタチバナが雨にぬれて、超生き生き♪<br />

    ゴゼンタチバナが雨にぬれて、超生き生き♪

  • おっと、ここはちょっと傾斜がきつそう、しかもすごく足元悪そう。<br /><br />と言うことで、王子さまカメラをしまいこむようです。

    おっと、ここはちょっと傾斜がきつそう、しかもすごく足元悪そう。

    と言うことで、王子さまカメラをしまいこむようです。

  • その前に、まずこの倒れた木をまたいで…<br /><br />

    その前に、まずこの倒れた木をまたいで…

  • 木の根っこが絡み合った悪路を過ぎると今度は、又ゴロゴロ岩登り。<br /><br /><br />どんどん、登っていきますよ〜!

    木の根っこが絡み合った悪路を過ぎると今度は、又ゴロゴロ岩登り。


    どんどん、登っていきますよ〜!

  • と、今中さんたちの写真を撮っていたら、おいていかれる〜!<br /><br />待って〜!

    と、今中さんたちの写真を撮っていたら、おいていかれる〜!

    待って〜!

  • また、木の根っこ…

    また、木の根っこ…

  • と、思ったらゴロゴロ岩。<br /><br />何じゃこれは〜、の繰り返しです。<br /><br />おまけに傾斜がめちゃくちゃきつくなってきて、這いつくばりながらじゃないと登れない。<br /><br />途中急ながけのぼりが一箇所あるんだけど、と言っていた今中隊長。<br /><br />隊長、ここがそうなんですね!<br /><br />今中さんに軍手を貸していただいたおかげで、悪路も何のその、岩をガシガシつかんで登ります。

    と、思ったらゴロゴロ岩。

    何じゃこれは〜、の繰り返しです。

    おまけに傾斜がめちゃくちゃきつくなってきて、這いつくばりながらじゃないと登れない。

    途中急ながけのぼりが一箇所あるんだけど、と言っていた今中隊長。

    隊長、ここがそうなんですね!

    今中さんに軍手を貸していただいたおかげで、悪路も何のその、岩をガシガシつかんで登ります。

  • 沼の原まであと、2kmの標識。<br /><br />沼の原分岐までの参考コースタイムは、2時間半。<br />ここまで、1時間15分。<br /><br />ちょうど半分くらいなのかな。

    沼の原まであと、2kmの標識。

    沼の原分岐までの参考コースタイムは、2時間半。
    ここまで、1時間15分。

    ちょうど半分くらいなのかな。

  • 一息つける道です。<br /><br />こんな道ばかりだと嬉しいのにね。<br />(とか言いながら、こんな道ばかりだったらつまらなくなってきちゃうんですよね。)

    一息つける道です。

    こんな道ばかりだと嬉しいのにね。
    (とか言いながら、こんな道ばかりだったらつまらなくなってきちゃうんですよね。)

  • まぁ、このくらいはだんだん慣れてきたけどね。

    まぁ、このくらいはだんだん慣れてきたけどね。

  • 開けた場所に出てきた〜!<br /><br />木道があるよ。<br /><br />どうやらここが湿原の始まりみたい。

    開けた場所に出てきた〜!

    木道があるよ。

    どうやらここが湿原の始まりみたい。

  • 写真ではちょっと見えにくいけど、ワタスゲがたくさん♪<br /><br />これが湿原風景なのね。

    写真ではちょっと見えにくいけど、ワタスゲがたくさん♪

    これが湿原風景なのね。

  • *エゾマツ*<br /><br />樹齢ん百年(だったかな?)とか?<br /><br />以前富良野のバスツアーに参加したときに若いガイドさんから「エゾマツ」「トドマツ」の見分け方を教えてもらったんだっけ。<br /><br />枝が上を向いているのが「トドマツ」、下向きになっているのが「エゾマツ」<br />で、つい最近までどっちがとうだか忘れていた。<br /><br />トドマツは、天までトドケの「トドマツ」と覚えるらしい。<br />「エゾマツ」は忘れた…<br /><br />まぁ、どっちか覚えていれば分かるよね。

    *エゾマツ*

    樹齢ん百年(だったかな?)とか?

    以前富良野のバスツアーに参加したときに若いガイドさんから「エゾマツ」「トドマツ」の見分け方を教えてもらったんだっけ。

    枝が上を向いているのが「トドマツ」、下向きになっているのが「エゾマツ」
    で、つい最近までどっちがとうだか忘れていた。

    トドマツは、天までトドケの「トドマツ」と覚えるらしい。
    「エゾマツ」は忘れた…

    まぁ、どっちか覚えていれば分かるよね。

  • 貸しきり状態の木道を歩きます。<br /><br />本当に誰もいません。<br /><br />静かだな〜。<br /><br />下界と隔絶された、天空の楽園かもね。

    貸しきり状態の木道を歩きます。

    本当に誰もいません。

    静かだな〜。

    下界と隔絶された、天空の楽園かもね。

  • あと0.8kmの標識。<br /><br />なんとなく、もうつらい道はなさそうなので、この標識の数字も苦になりません。^^;

    あと0.8kmの標識。

    なんとなく、もうつらい道はなさそうなので、この標識の数字も苦になりません。^^;

  • みんな思い思いに湿原を堪能中♪<br /><br />お花を激写中のわたし。<br /><br />この景色をどんな風に切り取っているの?王子さま。<br /><br />今中さんは何思う…<br /><br />

    みんな思い思いに湿原を堪能中♪

    お花を激写中のわたし。

    この景色をどんな風に切り取っているの?王子さま。

    今中さんは何思う…

  • *ツマトリソウ*<br /><br />ボケボケですが…^^;

    *ツマトリソウ*

    ボケボケですが…^^;

  • *ミズバショウ*<br /><br />終わりかけ…<br /><br />

    *ミズバショウ*

    終わりかけ…

  • *ワタスゲ*<br /><br />昨年、スイス・ツェルマットでの湖をめぐるハイキングのときにもたくさん見たっけ…<br /><br />今中さんのお膝元近くの、霧多布湿原のワタスゲも有名らしいですね。

    *ワタスゲ*

    昨年、スイス・ツェルマットでの湖をめぐるハイキングのときにもたくさん見たっけ…

    今中さんのお膝元近くの、霧多布湿原のワタスゲも有名らしいですね。

  • 何か、どんよりした空模様。<br /><br />雲が重たい…<br /><br />このときは小雨もやんでいたけど、先を急ぐことにしましょう。

    何か、どんよりした空模様。

    雲が重たい…

    このときは小雨もやんでいたけど、先を急ぐことにしましょう。

  • さぁ、隊列組んで出発です。<br /><br />ここからの先頭は今中隊長です。

    さぁ、隊列組んで出発です。

    ここからの先頭は今中隊長です。

  • 後方撮影班の夫のおかげで、みんなの様子が分かります。<br /><br /><br /><br />

    後方撮影班の夫のおかげで、みんなの様子が分かります。



  • どんどんどんどん、雲が低く下りてくる…<br /><br />かすかに雪渓を抱く山が見えるけど、晴れていたらさぞかし絶景なんだろうなと思うとちょっと残念。

    どんどんどんどん、雲が低く下りてくる…

    かすかに雪渓を抱く山が見えるけど、晴れていたらさぞかし絶景なんだろうなと思うとちょっと残念。

  • 雨にぬれて、ワタスゲの綿も頭が重たそう…

    雨にぬれて、ワタスゲの綿も頭が重たそう…

  • 風の吹く方向が一定なのか、エゾマツの枝が全部向こう側だけに伸びている。<br /><br />すごい根性です。

    風の吹く方向が一定なのか、エゾマツの枝が全部向こう側だけに伸びている。

    すごい根性です。

  • ちょっと陽がさしそうな感じ何だけどなぁ…

    ちょっと陽がさしそうな感じ何だけどなぁ…

  • しつこいようだけど、お天気がいいと絶景なんだろうなぁ〜。

    しつこいようだけど、お天気がいいと絶景なんだろうなぁ〜。

  • 正面に見える山、たぶん「トムラウシ山」だと思う…<br /><br />山を登る人にとっては憧れの山であるらしいけど…<br /><br />ま、ヘタレの私には縁のない山ですね。

    正面に見える山、たぶん「トムラウシ山」だと思う…

    山を登る人にとっては憧れの山であるらしいけど…

    ま、ヘタレの私には縁のない山ですね。

  • な〜に〜、このどんよりとした空は!<br /><br />刻々と変化する、山の空。<br /><br />でも、この日は下界でも強い雨が降ったりやんだりの繰り返しのお天気だったとか。<br />山の上はそんなに強い雨は降らなかったけどね。<br /><br />

    な〜に〜、このどんよりとした空は!

    刻々と変化する、山の空。

    でも、この日は下界でも強い雨が降ったりやんだりの繰り返しのお天気だったとか。
    山の上はそんなに強い雨は降らなかったけどね。

  • チングルマの綿毛?<br /><br />雨にぬれて重たそうです。<br />

    チングルマの綿毛?

    雨にぬれて重たそうです。

  • 午前8時50分。<br /><br />午前6時半に出発してから、2時間20分ほどで、「沼の原分岐」到着。<br /><br />ここで今日初めての、ちゃんとした休憩タイムをとります。<br /><br />今日は雨降り&お花が少ないので、写真撮影にかこつけたお休みも中々取れなかったもんね。<br /><br />そのせいかコースタイムはちょっとオーバーしただけかな。(笑)

    午前8時50分。

    午前6時半に出発してから、2時間20分ほどで、「沼の原分岐」到着。

    ここで今日初めての、ちゃんとした休憩タイムをとります。

    今日は雨降り&お花が少ないので、写真撮影にかこつけたお休みも中々取れなかったもんね。

    そのせいかコースタイムはちょっとオーバーしただけかな。(笑)

  • 誰も来ない(であろう)木道にレジャーシートを敷いて、おやつの準備です。<br /><br />朝食の残りのパンで、エネルギー補給。

    誰も来ない(であろう)木道にレジャーシートを敷いて、おやつの準備です。

    朝食の残りのパンで、エネルギー補給。

  • 今中隊長の、何でも出てくるドラエモンリュックから出てきた(笑)熱いほうじ茶(粉末があるのね)をいただきます。<br /><br />う〜、しみるよ〜。<br /><br />立ち止まっているとちょっと体が冷えてきたので、みんな一枚重ね着しました。

    今中隊長の、何でも出てくるドラエモンリュックから出てきた(笑)熱いほうじ茶(粉末があるのね)をいただきます。

    う〜、しみるよ〜。

    立ち止まっているとちょっと体が冷えてきたので、みんな一枚重ね着しました。

  • そして出発前に記念撮影です♪<br /><br />どうです!<br />この見事に息の合ったポーズは!<br /><br />別に打ち合わせしたわけでもなんでもないんですよ!<br />上映会で見て、みんなびっくり・関心・大笑いの一枚です。<br /><br />と、言うことで<br /><br />  写真タイトル 「4トラ組体操」 (命名:ちょびれさん)

    そして出発前に記念撮影です♪

    どうです!
    この見事に息の合ったポーズは!

    別に打ち合わせしたわけでもなんでもないんですよ!
    上映会で見て、みんなびっくり・関心・大笑いの一枚です。

    と、言うことで

      写真タイトル 「4トラ組体操」 (命名:ちょびれさん)

  • では、身支度をちゃんとして出発しましょうか。<br /><br />王子さま、準備はいいですか?<br /><br />約40分の休憩でした。

    では、身支度をちゃんとして出発しましょうか。

    王子さま、準備はいいですか?

    約40分の休憩でした。

  • 同じ方向を向いてい木の枝も面白いけど、水面から飛び出している水草も、なんだか笑えて面白い。<br /><br />

    同じ方向を向いてい木の枝も面白いけど、水面から飛び出している水草も、なんだか笑えて面白い。

  • うっ、なんだか一段と怪しい雲行き…。<br /><br />とりあえず、この先にある大沼まで行けるだけいってみようということで進みます。<br /><br />

    うっ、なんだか一段と怪しい雲行き…。

    とりあえず、この先にある大沼まで行けるだけいってみようということで進みます。

  • *ミヤマリンドウ*<br /><br />今ひとつ自信なし…<br /><br />でも、この湿原の中ではひときわ目立つ色と姿。

    *ミヤマリンドウ*

    今ひとつ自信なし…

    でも、この湿原の中ではひときわ目立つ色と姿。

  • 木道の向こう側から歩いてくる数人の方たち。<br /><br />トムラウシ山のほうから縦走してきたのでしょうか。<br /><br />なんか、オーラが違う…<br /><br />背負っている荷物の大きさも違う…<br /><br />

    木道の向こう側から歩いてくる数人の方たち。

    トムラウシ山のほうから縦走してきたのでしょうか。

    なんか、オーラが違う…

    背負っている荷物の大きさも違う…

  • 夫が、前を行く今中隊長以下、続くはなかみno王子隊員、ゆんこヘタレ隊員を撮影していました。<br /><br />一応、それらしく見えますか〜?(笑)<br />

    夫が、前を行く今中隊長以下、続くはなかみno王子隊員、ゆんこヘタレ隊員を撮影していました。

    一応、それらしく見えますか〜?(笑)

  • 午前9時55分、大沼に到着。<br /><br />と言っても、実際の大沼はこの看板のところではなくこのちょっと先でした。<br /><br />湿原の中にある看板を見て、ここのどこでキャンプをするというの!とみんなで突っ込んでいました。

    午前9時55分、大沼に到着。

    と言っても、実際の大沼はこの看板のところではなくこのちょっと先でした。

    湿原の中にある看板を見て、ここのどこでキャンプをするというの!とみんなで突っ込んでいました。

  • 実際の「大沼」に到着。<br /><br />さすが大沼と言うだけあって、大きい池です。<br /><br />でも、水面を吹く風が冷たく、逆にこの開けた景色が寒さを増強させます。<br /><br />おまけに、ますます雲は重たく厚くなるし…

    実際の「大沼」に到着。

    さすが大沼と言うだけあって、大きい池です。

    でも、水面を吹く風が冷たく、逆にこの開けた景色が寒さを増強させます。

    おまけに、ますます雲は重たく厚くなるし…

  • そんななかでも、先客があり。<br /><br />奥のほうにテントが二張り、手前のちょっと岩でさえぎられたスペースでお食事中のパーティも。<br /><br />ここで食事をするには、ちょっと寒いかもと言うことで、出来ればもうちょっとだけ行ってみたいと言うことで、次の目的地「五色の水場」までとりあえず行ってみます。

    そんななかでも、先客があり。

    奥のほうにテントが二張り、手前のちょっと岩でさえぎられたスペースでお食事中のパーティも。

    ここで食事をするには、ちょっと寒いかもと言うことで、出来ればもうちょっとだけ行ってみたいと言うことで、次の目的地「五色の水場」までとりあえず行ってみます。

  • そんな中、又新たなパーティーも到着。<br /><br />皆さん、リュックが大きい…<br /><br />実は、笑っちゃいけないことなんだけど…<br />こんな大きなリュックを背負った一人の人が仰向けに転んでしまったのです。<br />そうすると、さぁ大変!起き上がれないんです。<br /><br />そう、まるで亀が甲羅をさかさまにしてひっくり返ったみたいに。<br />大きいし重いから仕方がないんだよね。<br /><br />でも、坂道でバランス崩したら大変だなぁ〜。

    そんな中、又新たなパーティーも到着。

    皆さん、リュックが大きい…

    実は、笑っちゃいけないことなんだけど…
    こんな大きなリュックを背負った一人の人が仰向けに転んでしまったのです。
    そうすると、さぁ大変!起き上がれないんです。

    そう、まるで亀が甲羅をさかさまにしてひっくり返ったみたいに。
    大きいし重いから仕方がないんだよね。

    でも、坂道でバランス崩したら大変だなぁ〜。

  • *ホソバノキソチドリ*<br /><br />緑の湿原の中の、薄黄緑色の目立たないお花。<br /><br />今中さんが、感動の声を上げなければ気がつかないで通り過ぎるところだった…<br /><br />お花の名前も、今中さんのお教えがあってこそ!

    *ホソバノキソチドリ*

    緑の湿原の中の、薄黄緑色の目立たないお花。

    今中さんが、感動の声を上げなければ気がつかないで通り過ぎるところだった…

    お花の名前も、今中さんのお教えがあってこそ!

  • あなたは、誰?<br /><br />どんなお花を咲かせてくれるの?

    あなたは、誰?

    どんなお花を咲かせてくれるの?

  • *ツルコケモモ*<br /><br />背丈10cmあるかないかの小さいものなんだけど、これも立派な木なんだよね〜。

    *ツルコケモモ*

    背丈10cmあるかないかの小さいものなんだけど、これも立派な木なんだよね〜。

  • *ウズラバハクサンチドリ*<br /><br />葉にウズラのようなまだらの模様があるからたぶん宗だと思うけど…<br /><br />花も、白と薄紫のまだらだね。

    *ウズラバハクサンチドリ*

    葉にウズラのようなまだらの模様があるからたぶん宗だと思うけど…

    花も、白と薄紫のまだらだね。

  • こんなのも咲いていたよ〜、とお知らせしたいんですが、名前が分からない〜。<br /><br />やっぱり、花図鑑必要かな。<br /><br />〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<br /><br />今中隊長から<br /><br />   *****タチギボウシ*****<br /><br />と、ご指摘いただきました〜。<br /><br />現地で、今中さんが名前を言っていた記憶があったのですが、思い出せずにいました。^^;<br />

    こんなのも咲いていたよ〜、とお知らせしたいんですが、名前が分からない〜。

    やっぱり、花図鑑必要かな。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    今中隊長から

       *****タチギボウシ*****

    と、ご指摘いただきました〜。

    現地で、今中さんが名前を言っていた記憶があったのですが、思い出せずにいました。^^;

  • またまた違うパーティーが。<br /><br />さすがに黒岳や旭岳ほどすれ違う人は多くないけど、それでもかなりの人達が登っているんだなぁ〜。

    またまた違うパーティーが。

    さすがに黒岳や旭岳ほどすれ違う人は多くないけど、それでもかなりの人達が登っているんだなぁ〜。

  • この辺りの風景、なんとなく私の好きな野付半島の「トドワラ」に似ている気がする。<br /><br />今中さんも、王子様も同じ感想を持たれたようです。

    この辺りの風景、なんとなく私の好きな野付半島の「トドワラ」に似ている気がする。

    今中さんも、王子様も同じ感想を持たれたようです。

  • 五色の水場は、五色岳に向かう途中にあります。<br /><br />どれくらいかかるのかな〜、とガイド本を見てみると大沼から五色の水場まで、行きは30分、帰りは40分となっている。<br /><br /><br />えっ、ということは…<br />もしかして、帰りは登りになると言うことなの?

    五色の水場は、五色岳に向かう途中にあります。

    どれくらいかかるのかな〜、とガイド本を見てみると大沼から五色の水場まで、行きは30分、帰りは40分となっている。


    えっ、ということは…
    もしかして、帰りは登りになると言うことなの?

  • 木が割れている…<br /><br />実はこれは「凍裂」と言うそうです。<br /><br />凍裂とは<br />「冬、樹木の幹の中にたまった水分が凍結し、凍結することで堆積が増えた水分が樹木を切り裂いて割れる現象で−25℃くらいでこの現象が起きるといわれています。」

    木が割れている…

    実はこれは「凍裂」と言うそうです。

    凍裂とは
    「冬、樹木の幹の中にたまった水分が凍結し、凍結することで堆積が増えた水分が樹木を切り裂いて割れる現象で−25℃くらいでこの現象が起きるといわれています。」

  • 昨日あんなにたくさん見たウコンウツギも、今日はここが初めて。<br /><br />みんなで「ウコンウツギの沼」と命名。

    昨日あんなにたくさん見たウコンウツギも、今日はここが初めて。

    みんなで「ウコンウツギの沼」と命名。

  • 来ましたよ〜、行き30分帰り40分の道が。<br /><br />やっぱり、思いっきり下ってますね〜。

    来ましたよ〜、行き30分帰り40分の道が。

    やっぱり、思いっきり下ってますね〜。

  • 下りなので、分岐の標識から30分で五色の水場に到着。<br /><br />木の根元に置かれただけのような看板、見過ごしそう。

    下りなので、分岐の標識から30分で五色の水場に到着。

    木の根元に置かれただけのような看板、見過ごしそう。

  • ここが、五色の水場。<br /><br />冷たいきれいな水が、結構な水量で流れています。<br /><br />今中さんは、手で一口すくって飲んでいました。

    ここが、五色の水場。

    冷たいきれいな水が、結構な水量で流れています。

    今中さんは、手で一口すくって飲んでいました。

  • と、ここでちょっと雨脚が強くなってきました。<br /><br />本当は、五色だけとは言わないせめてお花畑が広がる五色が原まで行きたかったんだけど、雲も低く降りてきていることから眺望は望めないと判断。<br /><br />残念ですが、ここで引き返すことにしました。<br /><br />私たちの後から一人で登ってきたお嬢さんは、もうちょっと行ってみると言うことで登っていきました。<br />すごいな〜。<br />(下山途中で、降りてくるのに出会ったら、何も見えなかったと言ってました。それにしても早っ!)<br /><br />さぁ、それでは又登るとしますか。

    と、ここでちょっと雨脚が強くなってきました。

    本当は、五色だけとは言わないせめてお花畑が広がる五色が原まで行きたかったんだけど、雲も低く降りてきていることから眺望は望めないと判断。

    残念ですが、ここで引き返すことにしました。

    私たちの後から一人で登ってきたお嬢さんは、もうちょっと行ってみると言うことで登っていきました。
    すごいな〜。
    (下山途中で、降りてくるのに出会ったら、何も見えなかったと言ってました。それにしても早っ!)

    さぁ、それでは又登るとしますか。

  • これはこれで幻想的なんですけどね。

    これはこれで幻想的なんですけどね。

  • 慣れてきたのか?(笑)、40分もかからずに大沼まで戻ってきました。<br /><br />ちょうど、12時近くなのでお昼ご飯にします。<br /><br />先ほど見かけた岩陰のある場所があいていたので、そこに陣取ります。<br /><br />本日のメインは、室蘭名物「カレーラーメン」<br />その中には、夕食のときにありがたく頂戴してきた、ソーセージやとうきびの実をほぐし入れ(今中隊長調理)、なんとも立派なラーメンになりました♪<br /><br />ちょっぴり冷えた体にしみます〜。<br /><br />

    慣れてきたのか?(笑)、40分もかからずに大沼まで戻ってきました。

    ちょうど、12時近くなのでお昼ご飯にします。

    先ほど見かけた岩陰のある場所があいていたので、そこに陣取ります。

    本日のメインは、室蘭名物「カレーラーメン」
    その中には、夕食のときにありがたく頂戴してきた、ソーセージやとうきびの実をほぐし入れ(今中隊長調理)、なんとも立派なラーメンになりました♪

    ちょっぴり冷えた体にしみます〜。

  • 王子さまが、激写しているのは…<br /><br />岩…じゃなくて、岩の穴に埋め込んだ「ライチ」<br />  写真のタイトル  命名「北のらいち」<br /><br />王子さまいわく、「北の大地(らいち)」に引っ掛けたんだとか…<br /><br />すみませ〜ん、親父ギャグについていけませんでした。^^;<br /><br />でも王子様は真剣です!<br />このときの王子さま、ご自分の旅行記では…。<br /><br />→http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10482232/<br /><br />

    王子さまが、激写しているのは…

    岩…じゃなくて、岩の穴に埋め込んだ「ライチ」
      写真のタイトル  命名「北のらいち」

    王子さまいわく、「北の大地(らいち)」に引っ掛けたんだとか…

    すみませ〜ん、親父ギャグについていけませんでした。^^;

    でも王子様は真剣です!
    このときの王子さま、ご自分の旅行記では…。

    http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10482232/

  • 午後12時35分、下山開始です。<br /><br />王子さま、今仲隊長、そして私。<br /><br />なんかこの後姿も様になってきていません?

    午後12時35分、下山開始です。

    王子さま、今仲隊長、そして私。

    なんかこの後姿も様になってきていません?

  • いよいよ最後の沼(一番最初に出会った沼ともいえますね)に来たところで、後を歩いていたの夫から「写真撮るよ〜!」と声がかかったので、みんなでポーズ。<br /><br />でも、このバンザイポーズも期せずしてと言うか、打ち合わせなしでもすでにバンザイポーズが身についてしまったかのように、見事なポーズが決まりました。<br /><br />しかし…  それだけでは終わっていなかった!<br /><br />なんと、沼の水面に逆さのバンザイポーズが映っているではありませんか!<br /><br />これは、やられましたね〜♪<br /><br />夫は、計算済みの一枚と言うことでしてやったりと言う顔をしていましたとさ♪<br /><br />最高の一枚に、文句なしの旅行記トップの写真の座を与えましょう!

    いよいよ最後の沼(一番最初に出会った沼ともいえますね)に来たところで、後を歩いていたの夫から「写真撮るよ〜!」と声がかかったので、みんなでポーズ。

    でも、このバンザイポーズも期せずしてと言うか、打ち合わせなしでもすでにバンザイポーズが身についてしまったかのように、見事なポーズが決まりました。

    しかし…  それだけでは終わっていなかった!

    なんと、沼の水面に逆さのバンザイポーズが映っているではありませんか!

    これは、やられましたね〜♪

    夫は、計算済みの一枚と言うことでしてやったりと言う顔をしていましたとさ♪

    最高の一枚に、文句なしの旅行記トップの写真の座を与えましょう!

  • お返しに…<br /><br />一人淋しくバンザイポーズ♪

    お返しに…

    一人淋しくバンザイポーズ♪

  • 下山は、当然のように登って来た道を下りて行かなくてはなりません!<br /><br />登るよりも、下りのほうが大変なんです!

    下山は、当然のように登って来た道を下りて行かなくてはなりません!

    登るよりも、下りのほうが大変なんです!

  • これが結構、いやかなり大変なんだな〜。<br /><br />夫が上から見下ろして撮っているこの角度!<br /><br />こんなに急だとは、ただ足元を見ながらだけの私は気がつきません。

    これが結構、いやかなり大変なんだな〜。

    夫が上から見下ろして撮っているこの角度!

    こんなに急だとは、ただ足元を見ながらだけの私は気がつきません。

  • 王子さま〜、今中隊長〜、待ってくださ〜い!

    王子さま〜、今中隊長〜、待ってくださ〜い!

  • ふぅ〜、そんな過酷な道にもお花は咲いている。<br /><br />*ゴゼンタチバナ*

    ふぅ〜、そんな過酷な道にもお花は咲いている。

    *ゴゼンタチバナ*

  • さて、この丸太の橋を渡ったら、もうすぐ終わりだよ〜。<br /><br />私にとって最後の難所です。

    さて、この丸太の橋を渡ったら、もうすぐ終わりだよ〜。

    私にとって最後の難所です。

  • きのこ発見!   …の王子さま。<br /><br />ご自分のカメラは雨のためしまわれていたので、夫が変わりに撮影。

    きのこ発見!   …の王子さま。

    ご自分のカメラは雨のためしまわれていたので、夫が変わりに撮影。

  • もうちょっとこっちのアングルも♪ と、王子さま。<br /><br />たくさんのきのこ〜。<br />でも食べられないんだろうね…

    もうちょっとこっちのアングルも♪ と、王子さま。

    たくさんのきのこ〜。
    でも食べられないんだろうね…

  • 午後2時30分、下山完了!<br /><br />朝6時半に出発して、8時間!<br />そんなに登れ登れではなかったけど、よく歩いたな〜。<br /><br />みんな、雨と汗で体はじっとり。<br />早くお風呂に入りたいね。<br /><br />ホテル到着後、玄関脇で登山靴やスパッツの泥をきれいに洗い流し、部屋のあちこちにきちんと干すまで一連の流れ作業はさすが4トラメンバー♪

    午後2時30分、下山完了!

    朝6時半に出発して、8時間!
    そんなに登れ登れではなかったけど、よく歩いたな〜。

    みんな、雨と汗で体はじっとり。
    早くお風呂に入りたいね。

    ホテル到着後、玄関脇で登山靴やスパッツの泥をきれいに洗い流し、部屋のあちこちにきちんと干すまで一連の流れ作業はさすが4トラメンバー♪

  • ゆっくりのんびりお風呂に浸かって…<br /><br />夕食も早めに、じっくりと腰をすえて、と行きたいところがさすがにバイキング2日目はちょっと飽きた?<br /><br />そこで登場、今中料理長!<br />ジンギスカン用の鍋の上に、セロリ、トマト、コーン、ほうれん草のおひたしなど入れてぐつぐつ煮込んで、ハイ出来上がり♪<br /><br />みんなで恐る恐る食べてみたら、これが又絶品!    d(≧▽≦*d)<br /><br />この夕食も、また爆笑夕食会。<br />部屋に戻って、爆笑上映会。<br />頭の上には、王子様の洗濯したズボンがこいのぼりのようにヒラヒラ〜。<br />(窓と部屋のドアを開けたので風通しがよく、見事にズボンが泳いでいました♪)<br /><br />爆笑だらけの夜は更けて行きます。<br /><br />あしたの予定は、赤岳に登る…<br />でも、4日連続はさすがにきついよね、と言う話にまとまり、明日は起きた次第の予定と言うことになりました。<br /><br />さて、どんな一日が始まるのでしょうね。<br /><br />あ〜、笑いすぎて涙が止まらな〜い!<br /><br /><br />    …小雨の「沼の原湿原」・終わり…

    ゆっくりのんびりお風呂に浸かって…

    夕食も早めに、じっくりと腰をすえて、と行きたいところがさすがにバイキング2日目はちょっと飽きた?

    そこで登場、今中料理長!
    ジンギスカン用の鍋の上に、セロリ、トマト、コーン、ほうれん草のおひたしなど入れてぐつぐつ煮込んで、ハイ出来上がり♪

    みんなで恐る恐る食べてみたら、これが又絶品!    d(≧▽≦*d)

    この夕食も、また爆笑夕食会。
    部屋に戻って、爆笑上映会。
    頭の上には、王子様の洗濯したズボンがこいのぼりのようにヒラヒラ〜。
    (窓と部屋のドアを開けたので風通しがよく、見事にズボンが泳いでいました♪)

    爆笑だらけの夜は更けて行きます。

    あしたの予定は、赤岳に登る…
    でも、4日連続はさすがにきついよね、と言う話にまとまり、明日は起きた次第の予定と言うことになりました。

    さて、どんな一日が始まるのでしょうね。

    あ〜、笑いすぎて涙が止まらな〜い!


        …小雨の「沼の原湿原」・終わり…

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • ちょびれさん 2010/08/04 08:35:56
    タダでさえ大変なのに・・・
    ゆんこさん

    おはようございます!

    わ〜〜〜

    歩く(登る)だけでも大変なのに、雨上がりの山道を・・・
    ちょびれならきっと崖下に転げ落ちているでしょうなあ・・・

    でも雨に濡れた木々の緑のなんて鮮やかなこと!お花たちも水を得て
    花びらもぴーんですねっ。

    隊長以下部員の息もぴったりで、さながら運動会の組体操みたいなポーズも
    ばっちり♪

    そして湿原に映り込んだ逆さ富士ならぬ、逆さゆんこさん!
    お決まりのばんざいポーズが鏡のような水に映って・・・

    靄がかかってるみたいな朝の脳みそが目覚めました(笑)

    フォートラで出会った仲間がいるって本当に宝ですよね!

    ちょびれ

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/08/05 16:31:01
    RE: もう何でも来い!  とは言わないけど…
    ちょびれさ〜ん!

    お疲れは取れましたか〜?
    お片づけも終わりましたか〜?

    > 歩く(登る)だけでも大変なのに、雨上がりの山道を・・・
    > ちょびれならきっと崖下に転げ落ちているでしょうなあ・・・

    私も雨の中歩くのは初めてだったんだけど、そんなに苦にはならなかったかな。 仲間が一緒だからかな。
    でも、これも冷たい雨じゃないからいえる話…
    ちょっと危ない場面も、あったかも…^^;

    > でも雨に濡れた木々の緑のなんて鮮やかなこと!お花たちも水を得て
    > 花びらもぴーんですねっ。

    埃っぽくないのは良かったんだけど…いつも下山した後は顔がざらざら!
    でも、汗がハンパじゃない!
    人間も、雨にぬれてピーン!というわけには行かないね〜。

    > 隊長以下部員の息もぴったりで、さながら運動会の組体操みたいなポーズも
    > ばっちり♪

    これはね〜、私たちも後で見てびっくり、大笑い♪
    ここまでみんなの息が合っていたなんて、最強の4トラ軍団かもね。(笑)
    「運動会の組体操」 あっ、それいいね〜。
    それいただき♪ コメントに付け加えよう!

    > そして湿原に映り込んだ逆さ富士ならぬ、逆さゆんこさん!
    > お決まりのばんざいポーズが鏡のような水に映って・・・

    夫は計算して、逆さの三人を狙ったようだけど、私がお返しに撮った夫の姿はただのバンザイポーズ…
    負けました!

    > フォートラで出会った仲間がいるって本当に宝ですよね!

    どんどん広がれ、4トラの輪!
    こうやって掲示板でおしゃべりしているので、なんとなく親しいものを感じますよね。
    初めて会ったのに、初めてじゃない不思議な感じ…
    最初はちょっと緊張するけど、そんなのは5分くらいなもので、いつもの掲示板のおしゃべりの世界に入っていけますものね。
    ちょびれさんも、ちゃむたさんやまりあさんと初めて会ったときもそんな感じだったんでしょうね。

    私もいつか、ちょびれさんと会っておしゃべりできる日を楽しみに日々掲示板トークを楽しんで行きたいな〜。
    いつか会える日のためにたくさんおしゃべりしましょうね〜。


        ★ゆんこ★

    ちょびれ

    ちょびれさん からの返信 2010/08/05 17:07:43
    RE: RE: はーい!
    おかげさまで疲れはどっかいっちゃいましたが、お片づけは出来てません(笑)

    今日は母の一年検診に行ってきて5時間待ちしてそれでぐったりですが・・・

    フォートラで仲良くさせていただく方はどこかなぜか惹かれるところがある
    方のような気がします。
    不思議なことに、どんなにキャラを作っても、文章や雰囲気からその方の人柄というのがにじみ出るような感じがしませんか?

    こういうネット上で知り合った方とリアルに会うというのには最初はとても
    怖いものがあり、ちゃむたさんと会うに至るまでにほぼ1年を費やしました。
    その間のやりとりで、どうしても会いたい!と思いました。
    その他にもまりあさんやクレールちゃんやスーポンさんやIBUさんにお会い
    していますが、思った通りの素敵なトラベラーでした♪
    そして今やわたしの人生の宝物になっています^^
    こんなに素敵な世界が広がるとは・・・

    2年前には思いもしなかったけど、幸せだと思ってます。いつか、ぜひゆんこ
    さんに会いにほっかいどー、でっかいどー、に行くからね!
    楽しみにしてます。

    ちょびれ
    >
  • ツーリスト今中さん 2010/08/02 07:00:47
    これはタチギボウシですね(*^_^*)
    これ、タチギボウシです。
    晩夏の湿原を彩ります。
    再訪したし、、、、沼の原湿原ってこれ見て思いました。

    (あの場で「あっ、タチギボウシだぁ」と言ったのですが聞こえなかったかも)

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/08/02 13:52:36
    RE: これはタチギボウシですね(*^_^*)
    こんにちは。

    > これ、タチギボウシです。
    > 晩夏の湿原を彩ります。
    > 再訪したし、、、、沼の原湿原ってこれ見て思いました。
    >
    > (あの場で「あっ、タチギボウシだぁ」と言ったのですが聞こえなかったかも)

    今中さんの旅行記で、そうだ「タチギボウシ」と今中さんが行ってたんだっけ!と思い出していました〜。(笑)
    今中さんが「○○○」と言っていた記憶はあったんだけど、右から左に流れていたみたいです。^^;

    有難うございました。


       ★ゆんこ★
  • ちっちさん 2010/07/29 19:19:38
    最高の一枚♪
    ゆんこさん、こんばんは(*^_^*)

    楽しいオフ会の様子が伝わってきます。
    美味しい空気を吸いながら身体を動かして爆笑する。
    心も体も元気一杯になりそうですね〜。
    前日の黒岳の景色も素晴らしかったです。
    頑張って登った人だけが貰えるご褒美みたいですね。
    そしてこちらのお写真、すばらしいですね〜。
    楽しい思い出の表紙にぴったりです!

    ちっち

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/07/30 17:04:32
    RE: 最高の一枚♪
    ちっちさん、こんにちは〜。

    > 楽しいオフ会の様子が伝わってきます。
    > 美味しい空気を吸いながら身体を動かして爆笑する。
    > 心も体も元気一杯になりそうですね〜。

    本当に楽しかったんですよ。
    同じ目的を持ち、感じる心が一緒の仲間と一緒に歩く。
    でも見ているものは全然別だったりで、驚きと発見があり…
    何より、会うのは二度目なのにいつも掲示板で話しているので昔からの友人のような感覚であえると言うのが最高でしたね。
    きっとちっちさんとも、そんな感じでお会いできるんでしょうね。

    > 前日の黒岳の景色も素晴らしかったです。
    > 頑張って登った人だけが貰えるご褒美みたいですね。

    山は、苦しいことも大変なこともありますがやっぱりちゃんとご褒美も何かしら用意していてくれるんですよね。
    景色ばかりじゃない、お花もそして自分の成長も。

    > そしてこちらのお写真、すばらしいですね〜。
    > 楽しい思い出の表紙にぴったりです!

    これは、撮った夫以外の三人はびっくりの一枚でしたね。
    まさか、こんな仕掛けがあるとは…(笑)
    今回の記念写真ほど、楽しく撮れたものはないんじゃないかというくらいです。
    気に入っていただけてとても嬉しいです。

    そちらは、暑さが厳しいのでしょうね。
    こちらは、窓を開けて寝ると朝晩は涼しくて風邪を引きそうです。
    ぜひ、涼しい北海道にもお越しくださいませ。

        ★ゆんこ★
  • いっちゃんさん 2010/07/28 16:34:36
    素敵なオフ会に・・
    ゆんこさん こんにちは

    大雪山オフ会登山、小雨の沼の原めぐり 拝見いたしました。

    楽しそうですね・・ゆんこさんのコメント
    凄く味があって、もう何十年もご一緒しているようで・・。

    小雨降ったりやんだりですね
    行程毎に ゆんこさんの合羽が着たり、ザックに付いていたり(笑)

    みなさんお元気で、童心にかえったような・・バンザァ〜イに
    思わず黒岳を思い出しました。
    素敵なオフ会でした。


              いっちゃん

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/07/29 11:34:24
    RE: 素敵なオフ会に・・
    いっちゃんさん、こんにちは。

    ご訪問そして、コメントありがとうございます。。

    > 大雪山オフ会登山、小雨の沼の原めぐり 拝見いたしました。

    ごらん頂き有難うございます。

    > 楽しそうですね・・ゆんこさんのコメント
    > 凄く味があって、もう何十年もご一緒しているようで・・。

    はい、とっても楽しかったです。
    お天気は悪くても、みんなのパワーがあふれていて、本当にワイワイという行程でした。
    今中さんやはなかみno王子様とお会いするのは2度目ですが、掲示板でお話しているので2度目と言う感じは全然しないんですよね。
    楽しかった雰囲気が伝わっていれば、嬉しいです。

    > 小雨降ったりやんだりですね
    > 行程毎に ゆんこさんの合羽が着たり、ザックに付いていたり(笑)

    そうなんです、降ったりやんだり…
    雨がやむと今度は蒸し暑くて中から汗でぬれちゃうし。
    温度調節に忙しかったです。(笑)

    > みなさんお元気で、童心にかえったような・・バンザァ〜イに
    > 思わず黒岳を思い出しました。
    > 素敵なオフ会でした。

    我が家定番の「バンザイポーズ」、みんなにうつったようです♪
    期せずして同じポーズが出るなんて…
    とっても素晴らしい仲間だからですね。
    今度はいっちゃんさんも、ぜひ「バンザイポーズ」のお仲間に…♪

    蔵王の旅行記、楽しみにしています。


        ★ゆんこ★
            
  • kumiさん 2010/07/25 13:04:50
    同じ日本か?
    地球儀では小さい日本、なのに国内でこんなに気温が違うとは・・・
    こちらは37度以上が続いてます(^_^;)

    涼しげな写真、ゆっくり見せていただきま〜す(^^)

      ☆ kumi ☆

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/07/25 21:38:49
    RE: 同じ日本か?
    > 地球儀では小さい日本、なのに国内でこんなに気温が違うとは・・・
    > こちらは37度以上が続いてます(^_^;)

    日本は長いからね〜。
    こちらも日中は何とか25度を越える日が続いているけど、朝晩はもう秋風です。(早っ!)
    窓を開けて寝ていると、朝寒くて目が覚めます。
    扇風機買おうかと思ったけど、このまま何とか買わないでいるうちに夏終わっちゃうかもね。
    寝苦しい夜なんて、全然ない北海道です。

    > 涼しげな写真、ゆっくり見せていただきま〜す(^^)

    又疲れるよ〜!(笑)


       ★ゆんこ★
  • ツーリスト今中さん 2010/07/24 18:53:36
    ゆんこさんパパ、撮影班ばっちり!
    最後尾を務めて下さったゆんこさんパパ、
    撮影班としてのお役目もばっちりですね!

    私は行きも帰りも登山道の写真は一切なく
    沼の原の湿原のみです。
    そしてホソバノキソチドリはかなり感動の出遭いだったにも拘わらず
    ブレブレで没!綺麗に撮れたのをアップして下さってありがとうございます。

    こちらについては97枚のゆんこさんには到底かなわぬ枚数です。
    良いも悪いも枚数撮ってないですもん、、、
    さて個性を出すにはどうしようかと思案どころです

    ない袖は振れないしなぁ。。。。

    一票投じて完成を待ちます(*^_^*)

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2010/07/25 21:24:36
    RE: ゆんこさんパパ、撮影班ばっちり!
    今中さん、こんばんは。

    > 最後尾を務めて下さったゆんこさんパパ、
    > 撮影班としてのお役目もばっちりですね!

    いつものことです。
    私のヘタレ振りを記録するのが、つい習性になったみたいです。^^;
    あの天候も天候でしたし、あの岩登りや足元が悪い中では、私が写真とれないと思ったのでしょう。
    記録係としては、最適任かもしれませんね。(笑)

    > 私は行きも帰りも登山道の写真は一切なく
    > 沼の原の湿原のみです。

    雨が…
    やっぱり、あの雨が原因ですよ!

    > そしてホソバノキソチドリはかなり感動の出遭いだったにも拘わらず
    > ブレブレで没!綺麗に撮れたのをアップして下さってありがとうございます。

    あの暗さでは、難しいですよね。
    とにかく、あの天候の中では何もかもが厳しい条件でしたよね。
    せっかく撮れても、暗すぎて没と言うのも結構ありますもの。

    > こちらについては97枚のゆんこさんには到底かなわぬ枚数です。
    > 良いも悪いも枚数撮ってないですもん、、、
    > さて個性を出すにはどうしようかと思案どころです

    97枚はとりあえず、アップして…
    コメント付けながら、削除できるものは削除して行くと言うのが私のやり方なので、枚数は減ると思いますが…
    二人合わせれば、とりあえず枚数だけは何とかなっています。

    > ない袖は振れないしなぁ。。。。

    今中さんがどんな着眼点で写真を撮ったか、気になります。
    今中さんらしいアップでお願いします。

    > 一票投じて完成を待ちます(*^_^*)

    いつもいつも有難うございます。
    土・日のほうが雑用多く中々進みません。
    あ〜、先週の今頃はスライドショーで大笑いしていたんですよね…
    早いな〜。


        ★ゆんこ★

ゆんこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP