金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7月の3連休に少し早い夏休みを取り、夏の思い出作りに初の金沢へ行って来ました。<br /><br />各地で梅雨明け宣言される中、金沢も例外ではなかった様で1日目からかなりの快晴でございました(^_^;)<br /><br />埼玉からマイカーを飛ばし、片道400kmちょっと・・・。<br />休日特別割引1000円をフル活用し、新幹線なら片道一人分の金額でガソリン代までカバーできました。<br />浮いたお金で美味しい海鮮をいっぱい食べるぞ~!!

梅雨明け!!~夏本番の金沢へ・その①~

9いいね!

2010/07/17 - 2010/07/19

2692位(同エリア4782件中)

1

34

ソヨン

ソヨンさん

7月の3連休に少し早い夏休みを取り、夏の思い出作りに初の金沢へ行って来ました。

各地で梅雨明け宣言される中、金沢も例外ではなかった様で1日目からかなりの快晴でございました(^_^;)

埼玉からマイカーを飛ばし、片道400kmちょっと・・・。
休日特別割引1000円をフル活用し、新幹線なら片道一人分の金額でガソリン代までカバーできました。
浮いたお金で美味しい海鮮をいっぱい食べるぞ~!!

交通手段
自家用車

PR

  • AM5:00埼玉県の自宅を出発。<br />何回かの休憩を入れて、6時間ちょっとで金沢に到着しました。<br /><br />金沢での最初の観光は近江町市場へ。

    AM5:00埼玉県の自宅を出発。
    何回かの休憩を入れて、6時間ちょっとで金沢に到着しました。

    金沢での最初の観光は近江町市場へ。

  • ここで美味しいお昼ご飯を食べるために、高速のSAでの誘惑に耐えて来ました・・・。<br /><br />お腹ペコペコですo(TヘTo) クゥ

    ここで美味しいお昼ご飯を食べるために、高速のSAでの誘惑に耐えて来ました・・・。

    お腹ペコペコですo(TヘTo) クゥ

  • わっ!!カニ!!<br /><br />海なし県の埼玉在住なので・・・。<br />テンションは急上昇↑↑

    わっ!!カニ!!

    海なし県の埼玉在住なので・・・。
    テンションは急上昇↑↑

  • 美味しそう〜!!<br />何を食べよう・・・(*ΦωΦ)

    美味しそう〜!!
    何を食べよう・・・(*ΦωΦ)

  • 加賀野菜のお店なんかもありました。

    加賀野菜のお店なんかもありました。

  • 色んなものを少しずつ食べたいので、量を調整できる回転寿司へ。<br />本当は違う所へ行こうと思ってたのですが、行列が出来ていた「もりもり寿司」へ入ってみました。

    色んなものを少しずつ食べたいので、量を調整できる回転寿司へ。
    本当は違う所へ行こうと思ってたのですが、行列が出来ていた「もりもり寿司」へ入ってみました。

  • 大トロ・ウニ・ジャンボボタンエビの「もりもり三点盛り」1344円。<br />ウニがとっても美味♪

    大トロ・ウニ・ジャンボボタンエビの「もりもり三点盛り」1344円。
    ウニがとっても美味♪

  • のど黒・白エビ押し寿司・生ズワイガニの「近江町三点盛り」494円。<br /><br />程々にお寿司を食べて・・・。

    のど黒・白エビ押し寿司・生ズワイガニの「近江町三点盛り」494円。

    程々にお寿司を食べて・・・。

  • 次は生ガキ!!

    次は生ガキ!!

  • その場で開けてもらって食べることができます。<br /><br />カキを何個か買って帰りましたが、私が開けると中身がグチャグチャになってしまいました(^_^;)

    その場で開けてもらって食べることができます。

    カキを何個か買って帰りましたが、私が開けると中身がグチャグチャになってしまいました(^_^;)

  • お腹がいっぱいになった所で本格的に観光スタート。<br /><br />先ずは日本三名園の一つ「兼六園」へ。

    お腹がいっぱいになった所で本格的に観光スタート。

    先ずは日本三名園の一つ「兼六園」へ。

  • この日(たぶん)梅雨明けした金沢は32℃。<br />日向にいるとかなり暑いです。<br /><br />こちらは瓢池。

    この日(たぶん)梅雨明けした金沢は32℃。
    日向にいるとかなり暑いです。

    こちらは瓢池。

  • 日本最古の噴水だそう。<br />すぐ裏の霞ヶ池から引いた水が自然の力で湧きあがってるそう。<br />なので、霞ヶ池の水量によって、噴水の勢いも変わるそうです。

    日本最古の噴水だそう。
    すぐ裏の霞ヶ池から引いた水が自然の力で湧きあがってるそう。
    なので、霞ヶ池の水量によって、噴水の勢いも変わるそうです。

  • こちらが霞ヶ池。<br /><br />そして、右に写っているのが徽軫(ことじ)灯籠。<br />ニ脚で支える姿が事に似ていることが名前の由来だそう。

    こちらが霞ヶ池。

    そして、右に写っているのが徽軫(ことじ)灯籠。
    ニ脚で支える姿が事に似ていることが名前の由来だそう。

  • 花見橋。<br />桜やカキツバタの時期はもっとキレイなんでしょうね。

    花見橋。
    桜やカキツバタの時期はもっとキレイなんでしょうね。

  • 日本庭園の良さが少し分かって来たのも、歳を取ったせいでしょうか・・・。<br /><br />冬の雪吊りの時季にも一度来てみたいです。

    日本庭園の良さが少し分かって来たのも、歳を取ったせいでしょうか・・・。

    冬の雪吊りの時季にも一度来てみたいです。

  • 次は兼六園ちかくの「21世紀美術館」へ。<br />暑いので、ちょうど涼めます。

    次は兼六園ちかくの「21世紀美術館」へ。
    暑いので、ちょうど涼めます。

  • 美術館と言ってもお堅い感じではありません。<br /><br />この建物は妹島和世さん、西沢立衛さんが設計したそう。<br />今年のプリツカー賞(建築界のノーベル賞)に輝きましたね。

    美術館と言ってもお堅い感じではありません。

    この建物は妹島和世さん、西沢立衛さんが設計したそう。
    今年のプリツカー賞(建築界のノーベル賞)に輝きましたね。

  • 子供が喜んで遊んでいました。<br />アートに詳しくない私でも楽しめそうな場所です。

    子供が喜んで遊んでいました。
    アートに詳しくない私でも楽しめそうな場所です。

  • 中はとっても涼しいし、全てが洗練されてます。<br /><br />今回は無料ゾーンしか行きませんでしたけど・・・。<br />それでも、少しはアートに触れることができたかな?

    中はとっても涼しいし、全てが洗練されてます。

    今回は無料ゾーンしか行きませんでしたけど・・・。
    それでも、少しはアートに触れることができたかな?

  • イスでさえも、いちいちカワイイ。<br />ウサギチェアで休憩。

    イスでさえも、いちいちカワイイ。
    ウサギチェアで休憩。

  • 周りは全てガラスです。<br />これだけで、一枚の絵みたい。

    周りは全てガラスです。
    これだけで、一枚の絵みたい。

  • で、私が見たかった「レアンドロのプール」です。<br />ガラス張りの天井に水が張ってあるだけなのですが・・・。<br />プールの中に人がいるみたいです。<br /><br />中に入ることもできますが、こちらは有料ゾーンでした。

    で、私が見たかった「レアンドロのプール」です。
    ガラス張りの天井に水が張ってあるだけなのですが・・・。
    プールの中に人がいるみたいです。

    中に入ることもできますが、こちらは有料ゾーンでした。

  • 「タレルの部屋」は切り取られた「空」が作品になってます。<br />今日は快晴で、キレイな空が見られました。

    「タレルの部屋」は切り取られた「空」が作品になってます。
    今日は快晴で、キレイな空が見られました。

  • 2フロアしか移動できませんが、ガラス張りのエレベーターは油圧式で上下に動きます。

    2フロアしか移動できませんが、ガラス張りのエレベーターは油圧式で上下に動きます。

  • 21世紀美術館で涼んだら・・・。

    21世紀美術館で涼んだら・・・。

  • 今日の予定が無くなってしましました。<br />取りあえずホテルにチェックイン。<br /><br />フロントにあった「金沢ライトアップバス」のパンフレット。金沢のラトアップ・スポットを巡るバスで、毎週土曜日に運行されています。<br />大人200円で乗車当日に限り、何回でも乗車できます。<br /><br />ちょうど土曜日だし、これに乗ってみよう。

    今日の予定が無くなってしましました。
    取りあえずホテルにチェックイン。

    フロントにあった「金沢ライトアップバス」のパンフレット。金沢のラトアップ・スポットを巡るバスで、毎週土曜日に運行されています。
    大人200円で乗車当日に限り、何回でも乗車できます。

    ちょうど土曜日だし、これに乗ってみよう。

  • その前に腹ごしらえ。<br />金沢駅構内の金沢百番街にやって来ました。

    その前に腹ごしらえ。
    金沢駅構内の金沢百番街にやって来ました。

  • 何を食べようか迷っていると「ハントンライス」の看板が。<br />しか〜し、間違えて隣のお店に入ってしまい、普通のオムライス&クリームコロッケのセットになってしまいました・・・(T_T)<br /><br />*ハントンライスとは金沢発祥の洋食で、ケチャップで味付けをしたバターライスをオムライスのように卵で包み込み、その上に白身魚のフライを乗せてタルタルソースをかけたものです。

    何を食べようか迷っていると「ハントンライス」の看板が。
    しか〜し、間違えて隣のお店に入ってしまい、普通のオムライス&クリームコロッケのセットになってしまいました・・・(T_T)

    *ハントンライスとは金沢発祥の洋食で、ケチャップで味付けをしたバターライスをオムライスのように卵で包み込み、その上に白身魚のフライを乗せてタルタルソースをかけたものです。

  • 駅前で並んでいると来ました♪<br />ボンネットバスは小さいので、乗りきれない場合は普通のバスになってしまいます。<br /><br />この時は3〜40人ほどいたでしょうか?<br />早めに並んでいたので、ボンネットバスに乗れました。

    駅前で並んでいると来ました♪
    ボンネットバスは小さいので、乗りきれない場合は普通のバスになってしまいます。

    この時は3〜40人ほどいたでしょうか?
    早めに並んでいたので、ボンネットバスに乗れました。

  • 橋場町でバスを降りるとひがし茶屋街を観光ボランティアガイドの「まいどさん」が約30分くらい案内してくれます。

    橋場町でバスを降りるとひがし茶屋街を観光ボランティアガイドの「まいどさん」が約30分くらい案内してくれます。

  • 主計町茶屋街を抜けて、ひがし茶屋街へ。<br /><br />ボランティアガイドとは言え、なかなか「へぇ〜」な話を聞かせて頂く事ができました。<br />写真を撮る間がなかったので、ガイドが終わり橋場町のバス停へ戻った所で、もう一度ひがし茶屋街へ行ってみました。

    主計町茶屋街を抜けて、ひがし茶屋街へ。

    ボランティアガイドとは言え、なかなか「へぇ〜」な話を聞かせて頂く事ができました。
    写真を撮る間がなかったので、ガイドが終わり橋場町のバス停へ戻った所で、もう一度ひがし茶屋街へ行ってみました。

  • もう20:30過ぎているので観光客は少ないです。<br /><br />お茶屋から出てくる人がポツリポツリ・・・。<br />格式を重んじるひがし茶屋街は、一見さんお断りが原則だそうです。

    もう20:30過ぎているので観光客は少ないです。

    お茶屋から出てくる人がポツリポツリ・・・。
    格式を重んじるひがし茶屋街は、一見さんお断りが原則だそうです。

  • 橋場町からのライトアップバスは20:57が最終です。<br />明日また、明るい時間のひがし茶屋街も見てみましょう。

    橋場町からのライトアップバスは20:57が最終です。
    明日また、明るい時間のひがし茶屋街も見てみましょう。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2010/07/31 09:07:59
    大トロとろけそう
    ソヨンさま おはようございます!

    金沢に行かれたんですね!

    丁度梅雨があけた頃でしたか、北陸でも32度になっていたんですね!

    ETC1000円の恩恵を存分に受けるのは嬉しいです。
    新幹線で行くこと考えたら、現地で相当贅沢できちゃいますね!

    回転寿司で美味しそうな蟹の足!

    のど黒って食べた事ないですけど美味しい話は良く聞きます。
    見た目金目のような感じ、とろける感じで美味しいことでしょう。

    セル牡蠣はミルクの味でしたか?自分で剥く事が出来るんですね!
    ちょっと難しいようですが^^;

    あの美術館のプール行ったんですね〜見てみたいですよ!

    金沢は一度行きましたが、雨で何処にも行かずに通り過ぎました^^;

    じぃ〜

ソヨンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP