富山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鱒寿司は富山県が全国に誇れる郷土料理の1つです。<br />老若男女問わず、富山県民のほとんどの人が大好きです。(たぶんです。なんの根拠もありません。)<br />今回は駅弁の「ますのすし」で有名な源の『ますのすしミュージアム』に足を運んでみました。

ますのすし本舗 源の「ますのすしミュージアム」に行きました。

49いいね!

2010/07/19 - 2010/07/19

161位(同エリア1490件中)

6

21

ボジャー3号

ボジャー3号さん

鱒寿司は富山県が全国に誇れる郷土料理の1つです。
老若男女問わず、富山県民のほとんどの人が大好きです。(たぶんです。なんの根拠もありません。)
今回は駅弁の「ますのすし」で有名な源の『ますのすしミュージアム』に足を運んでみました。

  • 「ますのすし」を遠方の親戚に送る為、「ますのすしミュージアム」に初めて行くことにしました。

    「ますのすし」を遠方の親戚に送る為、「ますのすしミュージアム」に初めて行くことにしました。

  • 自宅から車で約20分、「ますのすしミュージアム」は、富山空港近くのとやまオムニパーク内にあります。

    自宅から車で約20分、「ますのすしミュージアム」は、富山空港近くのとやまオムニパーク内にあります。

  • とやまオムニパークとは食品製造業、 金属製品製造業等を中心とした異業種製造業団地です。

    とやまオムニパークとは食品製造業、 金属製品製造業等を中心とした異業種製造業団地です。

  • 「ますのすしミュージアム」入口。

    「ますのすしミュージアム」入口。

  • 営業時間の案内。<br />9:00〜17:00、年中無休。<br />入場料無料。

    営業時間の案内。
    9:00〜17:00、年中無休。
    入場料無料。

  • 正面入口からはいった右側に夜高行灯が展示されてました。<br />ちなみに左側は売店です。<br />毎年5月に富山県南砺市福野(旧福野町)で福野夜高祭という祭礼があります。その時に曳かれる行灯です。

    正面入口からはいった右側に夜高行灯が展示されてました。
    ちなみに左側は売店です。
    毎年5月に富山県南砺市福野(旧福野町)で福野夜高祭という祭礼があります。その時に曳かれる行灯です。

  • ここから先が展示場になってます。

    ここから先が展示場になってます。

  • 順路。

    順路。

  • ますのすしの歴史など。

    ますのすしの歴史など。

  • ますのすしの歴史などプロジェクターで上映されてます。

    ますのすしの歴史などプロジェクターで上映されてます。

  • 工場内。ますの寿司製作中。

    工場内。ますの寿司製作中。

  • 全国駅弁のパッケージの展示。

    全国駅弁のパッケージの展示。

  • 伝承館。

    伝承館。

  • 売店。

    売店。

  • 富山県のお土産いろいろ置いてます。しろえびせんべいも販売してます。

    富山県のお土産いろいろ置いてます。しろえびせんべいも販売してます。

  • 「ますのすし(二重)」2500円(税込)。<br />二段重ね、家族で食べるのに良いです。

    「ますのすし(二重)」2500円(税込)。
    二段重ね、家族で食べるのに良いです。

  • こちら「ますのすし小丸」800円(税込)。<br />一人で食べるにはちょうど良い大きさです。<br />

    こちら「ますのすし小丸」800円(税込)。
    一人で食べるにはちょうど良い大きさです。

  • こちらが「特撰ますのすし」1700円(税込)。<br />ノーマルの「ますのすし(一重)」(1300円)より400円高いのですが、工場での限定販売でとても美味しいですよ。<br />

    こちらが「特撰ますのすし」1700円(税込)。
    ノーマルの「ますのすし(一重)」(1300円)より400円高いのですが、工場での限定販売でとても美味しいですよ。

  • 「ますのすし本舗源 ますのすしミュージアム」。<br />富山にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!

    「ますのすし本舗源 ますのすしミュージアム」。
    富山にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!

この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2010/10/21 14:59:39
    おぉ〜
    ボジャー3号さま こんにちは!

    ますのすし、富山でお土産に買って食べた事ありますよ!

    美味しいですね!

    そして、富山のドーミーインの朝食でも食べました。

    こうして見るとますのすしにも色々な種類があるんですねぇ〜

    富山空港に近い所なら遠くもないので見学するのも楽しいでしょう。

    じぃ〜

    ボジャー3号

    ボジャー3号さん からの返信 2010/10/22 07:42:04
    おはようございます!!
    zzr-cさん、ご無沙汰してます!

    源の特撰ます寿司は、本当においしいですよ(^^)

    今度富山にこられた時は、是非ます寿司ミュージアムにお立ち寄りください!!

    ボジャー3号
  • mac-hawaiiさん 2010/09/04 22:10:22
    うれしい旅行記
    はじめまして、mac-hawaiiと申します。
    ボジャー3号さん、ますのすしミュージアム最高の旅行記です。
    大好きな、ますのすし「源」が大好きなのです。
    20数年前に初めて食べた時は、「この世にこんなに美味しいものがあったのか!」と子供ながらに感激しました。母に、「明日も食べたい」と言いましたが近くに売っているわけもなく...。
    最近では東京駅やデパ地下などにありますが、見たら必ず購入です。
    ミュージアムがあったのですね。
    私も機会があれば行ってみたいです。
    ますのすし小ってのがあるんですね。
    楽しい旅行記ありがとうございました。

    ボジャー3号

    ボジャー3号さん からの返信 2010/09/05 02:39:03
    mac-hawaiiさん、はじめましてこんばんわ。
    mac-hawaiiさん、はじめましてこんばんわ(^^)。
    ご訪問ありがとうございます。
    mac-hawaiiさんが「源のますのすし」を幼少の頃から好きであるとお聞きしてとても嬉しかったです。
    私も幼い頃に初めてますのすしを食べた時、こんなに美味しいものがあったんだととても感動しました。
    店舗何店舗のお店も、どこも甲乙つけがたく、美味しいです。
    富山にお越しの際は、是非『ますのすしミュージアム』にお立ち寄りください。

    ボジャー3号
  • kuritchiさん 2010/08/13 07:48:43
    ますのすし♪
    ボジャー3号さん、おはようございます^^
    ますのすしミュージアムの旅行記にお邪魔させていただいております^^

    実家に帰っていて、近くのネットカフェでこの旅行記を拝見した時より興味シンシン!
    この間帰宅してすぐに拝見し、今回再度じっくりとお邪魔させていただきました^^

    最近、源のお弁当に凝っていまして…(笑)
    ますのすしだけではなく、色々と富山の味にこだわって出されていて、お味もボリュームも見た目もなかなかです♪
    気に入って、毎回違ったお弁当を楽しんでいます♪

    わが家での帰宅時のお土産も源のますのすしの評判は、上々!でした…
    富山市を路面電車で走り回り?重い思いをして色々求めたますのすしもいいけれど、源のますのすしがやっぱり美味しい♪と家族の弁…(汗)

    どこのますのすしも美味しい♪ということで…(笑)

    ますのすしは、やっぱり富山の味♪

    kuritchi

    ボジャー3号

    ボジャー3号さん からの返信 2010/08/13 17:46:32
    kuritchiさん、こんばんは(^^)。
    kuritchiさん、こんばんは(^^)。

    いつも、ご訪問ありがとうございます。
    源の駅弁どれもおいしいですね〜♪
    子供の頃、富山駅から電車に乗って旅行に出掛ける時はいつも「源の幕の内弁当」だったような気がします。
    富山旅行記のパート4「迫力の獅子舞・ひみ祭り編」楽しみにしてます。

    ボジャー3号

ボジャー3号さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP