ドレスデン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先日の『テレビでドイツ語』のタイトルは<br />Ich fahre nach Dresden.(ドレスデンに行きます)でした。<br />そんなつながりで←(^∇^)? 旅行記を書きたくなりデジカメデーターを引っ張り出してきました。<br /><br />ドレスデンは人口51万人のザクセン州の州都<br />6世紀末ごろからスラブ民族たちが住み着き、エルベ川の水路を利用した商業都市として発展したこの町に、13世紀にはレジデンツや教会が建設され、強王フリードリヒ・アウグスト1世(在位1694〜1733)の時代にはツヴィンガー宮殿やカトリック宮廷教会など沢山の美しい建物が立ちました。<br /><br />しかし他のドイツの都市と同様にこの町も空襲で壊滅的な被害を被りました。<br />1945年2月、少なくとも6万人の死者が出たのだそうです。<br /><br />町は再建されても人は戻れない。<br />ドイツの町には 第二次世界大戦の爪痕を伝えるものも多くあり、観光を楽しみながら平和の大切さを教えられます。<br />

クリスマスマルクト☆ドレスデン編

15いいね!

2008/11/29 - 2008/11/30

246位(同エリア881件中)

0

48

ニンシア

ニンシアさん

先日の『テレビでドイツ語』のタイトルは
Ich fahre nach Dresden.(ドレスデンに行きます)でした。
そんなつながりで←(^∇^)? 旅行記を書きたくなりデジカメデーターを引っ張り出してきました。

ドレスデンは人口51万人のザクセン州の州都
6世紀末ごろからスラブ民族たちが住み着き、エルベ川の水路を利用した商業都市として発展したこの町に、13世紀にはレジデンツや教会が建設され、強王フリードリヒ・アウグスト1世(在位1694〜1733)の時代にはツヴィンガー宮殿やカトリック宮廷教会など沢山の美しい建物が立ちました。

しかし他のドイツの都市と同様にこの町も空襲で壊滅的な被害を被りました。
1945年2月、少なくとも6万人の死者が出たのだそうです。

町は再建されても人は戻れない。
ドイツの町には 第二次世界大戦の爪痕を伝えるものも多くあり、観光を楽しみながら平和の大切さを教えられます。

PR

  • クリスマスマルクトに行く前に町を観光しました<br /><br />  * * * * * * * * * * * * * * * <br /><br />Frauenkirche〔フラウエン(聖母)教会〕<br /><br />直径25mの大ドームを持つ『フラウエン教会』はドイツ最大のプロテスタント教会として建てられました。<br />しかし、第二次世界大戦の爆撃で教会は高さ<br />13mの瓦礫の山と化したのだそうです。<br /><br />戦争の悲惨さを伝えるため、廃墟のままの姿をさらしていた この教会の再建が始まったのは 1994年、現在は美しい姿で建っています。<br /><br />教会の前にはどのように再建されたかを伝える説明とモニュメント・・・・<br /><br />戦火で焦げた黒い石と修復用の新しい石で建てられた外壁を見ていると 戦争の悲惨さが<br />ひしひしと伝わってきます。<br /><br />

    クリスマスマルクトに行く前に町を観光しました

    * * * * * * * * * * * * * * *

    Frauenkirche〔フラウエン(聖母)教会〕

    直径25mの大ドームを持つ『フラウエン教会』はドイツ最大のプロテスタント教会として建てられました。
    しかし、第二次世界大戦の爆撃で教会は高さ
    13mの瓦礫の山と化したのだそうです。

    戦争の悲惨さを伝えるため、廃墟のままの姿をさらしていた この教会の再建が始まったのは 1994年、現在は美しい姿で建っています。

    教会の前にはどのように再建されたかを伝える説明とモニュメント・・・・

    戦火で焦げた黒い石と修復用の新しい石で建てられた外壁を見ていると 戦争の悲惨さが
    ひしひしと伝わってきます。

  • Bruehlsche Terrasse<br />(ブリュールのテラス)です<br /><br />ゲーテが『ヨーロッパのバルコニー』と賞賛したこのテラスは、エルベ川に沿っての美しい<br />プロムナードになっています<br /><br />

    Bruehlsche Terrasse
    (ブリュールのテラス)です

    ゲーテが『ヨーロッパのバルコニー』と賞賛したこのテラスは、エルベ川に沿っての美しい
    プロムナードになっています

  • Bruehlsche Terrasse<br />(ブリュールのテラス)その2<br /><br />前の写真と同じ場所で<br />夜に撮影した写真<br /><br />建物は美術大学です

    Bruehlsche Terrasse
    (ブリュールのテラス)その2

    前の写真と同じ場所で
    夜に撮影した写真

    建物は美術大学です

  • Bruehlsche Terrasse<br />(ブリュールのテラス)その3<br /><br />中央の塔はカトリック宮廷教会です<br />

    Bruehlsche Terrasse
    (ブリュールのテラス)その3

    中央の塔はカトリック宮廷教会です

  • Bruehlsche Terrasse<br />(ブリュールのテラス)その4<br /><br />その3の写真の夜バージョン<br /><br />仲良く散歩する二人が素敵で、<br />お気に入りの写真なのですが<br />・・・小さい画像ではイマイチ↓<br /><br />拡大して元画像をご覧いただけると嬉しいです・・・<br />m(゚ー゚)m

    Bruehlsche Terrasse
    (ブリュールのテラス)その4

    その3の写真の夜バージョン

    仲良く散歩する二人が素敵で、
    お気に入りの写真なのですが
    ・・・小さい画像ではイマイチ↓

    拡大して元画像をご覧いただけると嬉しいです・・・
    m(゚ー゚)m

  • ブリュールのテラスから見たエルベ川と遊覧船の船着場<br /><br />Augustusbruuecke(アウグストュス橋)は、夜になるとライトアップされ変身します。<br /><br />

    ブリュールのテラスから見たエルベ川と遊覧船の船着場

    Augustusbruuecke(アウグストュス橋)は、夜になるとライトアップされ変身します。

  • 前の写真の夜バージョン<br /><br />夜のエルベ川とライトアップされた<br />アウグストュス橋

    前の写真の夜バージョン

    夜のエルベ川とライトアップされた
    アウグストュス橋

  • エルベ川遊覧船と<br />Carolabrueckeカローラ橋<br /><br />

    エルベ川遊覧船と
    Carolabrueckeカローラ橋

  • ブリュールの広場からフラウエン教会に続く路地はレストラン通り<br />クリスマスマルクトの屋台も出て大賑わい<br /><br />

    ブリュールの広場からフラウエン教会に続く路地はレストラン通り
    クリスマスマルクトの屋台も出て大賑わい

  • 前の写真の路地 夜バージョン<br /><br /><br />

    前の写真の路地 夜バージョン


  • Zwinger(ツヴィンガー宮殿)<br /><br />アウグスト強王の指示の下、建築家ペッペルマンによって建てられた ドイツ屈指のバロック建築<br /><br /><br />時計の左右のカリヨンはマイセン焼き<br />時計の上にはマイセンの印『2本の剣』が描かれています<br /><br /> 

    Zwinger(ツヴィンガー宮殿)

    アウグスト強王の指示の下、建築家ペッペルマンによって建てられた ドイツ屈指のバロック建築


    時計の左右のカリヨンはマイセン焼き
    時計の上にはマイセンの印『2本の剣』が描かれています

     

  • ツヴィンガー宮殿内の一部は<br />武器博物館<br />陶磁器コレクション<br />アルテマイスター絵画館になっています。<br /><br />

    ツヴィンガー宮殿内の一部は
    武器博物館
    陶磁器コレクション
    アルテマイスター絵画館になっています。

  • アルテマイスター絵画館で<br />有名なラファエロの『システィーナのマドンナ』、ジョルジョーネの『まどろみのヴィーナス』や<br />レンブラント ルーベンス フェルメールなど・・・<br />ヨーロッパ名画をたくさん見ることができました。<br /><br />絵画館を出て町を観光します<br />急がなくちゃ=3=3<br />冬のヨーロッパはすぐ暗くなる=3=3<br />

    アルテマイスター絵画館で
    有名なラファエロの『システィーナのマドンナ』、ジョルジョーネの『まどろみのヴィーナス』や
    レンブラント ルーベンス フェルメールなど・・・
    ヨーロッパ名画をたくさん見ることができました。

    絵画館を出て町を観光します
    急がなくちゃ=3=3
    冬のヨーロッパはすぐ暗くなる=3=3

  • 絵画館チケット・・・右側のはラファエロ作『システィーナのマドンナ』の絵の下にいる天使達<br /><br />

    絵画館チケット・・・右側のはラファエロ作『システィーナのマドンナ』の絵の下にいる天使達

  • Semperoper(ゼンパーオーパー)<br /><br />ザクセン州立のオペラハウス<br />建物正面の騎馬像は、この劇場の発注者ザクセン王ヨハン<br /><br />

    Semperoper(ゼンパーオーパー)

    ザクセン州立のオペラハウス
    建物正面の騎馬像は、この劇場の発注者ザクセン王ヨハン

  • Semperoper前の<br />Theaterplatzから見た<br /><br />Katholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)<br />とRezidennzschloss(ドレスデン城)<br />

    Semperoper前の
    Theaterplatzから見た

    Katholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)
    とRezidennzschloss(ドレスデン城)

  • Katholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)<br /><br />ドレスデン・マイセン司教区の大聖堂<br />ザクセン州最大の教会建築だそうです<br /><br />屋根の上にポツポツしているのは78体の聖人石像<br /><br />

    Katholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)

    ドレスデン・マイセン司教区の大聖堂
    ザクセン州最大の教会建築だそうです

    屋根の上にポツポツしているのは78体の聖人石像

  • 夜のKatholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)

    夜のKatholische Hofkirche(カトリック宮廷教会)

  • Rezidennzschloss(ドレスデン城)<br /><br />城の中庭では中世風のクリスマスマルクトが開かれていました。<br /><br />薄暗い会場内で、屋台の人も中世風の衣装を着ていて、ドレスデンのほかのマルクトとは全く違う雰囲気でした。<br />

    Rezidennzschloss(ドレスデン城)

    城の中庭では中世風のクリスマスマルクトが開かれていました。

    薄暗い会場内で、屋台の人も中世風の衣装を着ていて、ドレスデンのほかのマルクトとは全く違う雰囲気でした。

  • Rezidennzschloss(ドレスデン城)

    Rezidennzschloss(ドレスデン城)

  • ドレスデン城の北東側に欧州最古の武芸競技場だったStalhofがあり、その外壁には長さ102m(101mと書かれたガイドブックも)の<br />『Der Fuerstenzug(君主の行列)というザクセン王らを描いた壁画があります。<br />マイセン磁器のタイルに描かれたこの壁画は奇跡的に戦災を免れたそうです。<br /><br />

    ドレスデン城の北東側に欧州最古の武芸競技場だったStalhofがあり、その外壁には長さ102m(101mと書かれたガイドブックも)の
    『Der Fuerstenzug(君主の行列)というザクセン王らを描いた壁画があります。
    マイセン磁器のタイルに描かれたこの壁画は奇跡的に戦災を免れたそうです。

  • さて・・・  <br />お土産も買いたいし<br />明るいうちにお店を探しておかなきゃ<br /><br /> ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪<br /><br /><br /><br />町の信号はアンペルマン<br />東ドイツ時代の名残ですね

    さて・・・  
    お土産も買いたいし
    明るいうちにお店を探しておかなきゃ

    ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



    町の信号はアンペルマン
    東ドイツ時代の名残ですね

  • 行ったりきたりしながら・・・<br />やっとたどり着きました!<br /><br />1825年創業 バームクーヘンで有名な<br />Kreutzkamm(クロイツカム)<br />シュトレンをはじめて輸出した店でもあるんですって<br /><br />ここでお土産のシュトレンとバームクーヘンを買い、使命達成<br />(。^_・)ノ ◎□

    行ったりきたりしながら・・・
    やっとたどり着きました!

    1825年創業 バームクーヘンで有名な
    Kreutzkamm(クロイツカム)
    シュトレンをはじめて輸出した店でもあるんですって

    ここでお土産のシュトレンとバームクーヘンを買い、使命達成
    (。^_・)ノ ◎□

  • 店内でいただいたのは<br />この地方の名物<br />Eierschecke(卵チーズケーキ)<br /><br />美味しかった♪<br /><br />

    店内でいただいたのは
    この地方の名物
    Eierschecke(卵チーズケーキ)

    美味しかった♪

  • シュタールホーフと新市街のハウプト通りのクリスマスマルクトも覘きましたが・・・<br /><br />やっぱ此処でしょ!<br />アルテマルクト広場☆☆<br />

    シュタールホーフと新市街のハウプト通りのクリスマスマルクトも覘きましたが・・・

    やっぱ此処でしょ!
    アルテマルクト広場☆☆

  • 大きなプルーン人形君がお出迎えしてくれました。<br /><br />

    大きなプルーン人形君がお出迎えしてくれました。

  • 会場の中央には<br />ライトアップされた <br />クリスマスツリーと<br /> クリスマスピラミッド☆

    会場の中央には
    ライトアップされた 
    クリスマスツリーと
     クリスマスピラミッド☆

  • このクリスマスピラミッドは高さ14m、<br />世界最大なのだそうです<br /><br /><br />アルトマルクト広場の<br />Striezelmarkt(シュトリーツェルマルクト)は、1434年に始まった歴史あるクリスマスマルクトで、その名前はシュトレンに由来しています。<br />(昔シュトレンはシュトリーツェルと呼ばれていたのだそうです)<br /><br />クリスマスマルクト『Weihnachtsmarkt』とふつうはいうけれど、『Striezelmarkt』と呼ぶのは此処だけかな?<br />

    このクリスマスピラミッドは高さ14m、
    世界最大なのだそうです


    アルトマルクト広場の
    Striezelmarkt(シュトリーツェルマルクト)は、1434年に始まった歴史あるクリスマスマルクトで、その名前はシュトレンに由来しています。
    (昔シュトレンはシュトリーツェルと呼ばれていたのだそうです)

    クリスマスマルクト『Weihnachtsmarkt』とふつうはいうけれど、『Striezelmarkt』と呼ぶのは此処だけかな?

  • エルツ山地の木製おもちゃや飾り<br />ラウズィッツ地方陶器など<br />欲しいものはいっぱいあったけれど・・・<br /><br />

    エルツ山地の木製おもちゃや飾り
    ラウズィッツ地方陶器など
    欲しいものはいっぱいあったけれど・・・

  • 花より団子となり・・・<br /><br />マルクト定番のグリューワイン<br />&<br />列につられてknobiBrot(ニンニクパン) <br />ちょっと油っぽかったけど野菜たっぷり<br /><br />ごちそうさまでした

    花より団子となり・・・

    マルクト定番のグリューワイン

    列につられてknobiBrot(ニンニクパン)
    ちょっと油っぽかったけど野菜たっぷり

    ごちそうさまでした

  • ホテルに帰りましょう

    ホテルに帰りましょう

  • ホテルの前のノイエマルクトにも<br />クリスマスピラミッド

    ホテルの前のノイエマルクトにも
    クリスマスピラミッド

  • HOTEL SUITESSの部屋 <br />小さなホテルですが5つ星なのでいろいろ揃っています。<br /><br />値引き率に惹かれてスイートルームを予約しました<br />宿泊のみの値段で199.00ユーロ<br /><br />Booking.comでのスコアとレヴューが良いので楽しみにしていました・・・期待を超えた満足ホテルをご紹介(^∇^)ゞ<br /><br /><br /><br /><br />

    HOTEL SUITESSの部屋
    小さなホテルですが5つ星なのでいろいろ揃っています。

    値引き率に惹かれてスイートルームを予約しました
    宿泊のみの値段で199.00ユーロ

    Booking.comでのスコアとレヴューが良いので楽しみにしていました・・・期待を超えた満足ホテルをご紹介(^∇^)ゞ




  • 到着の時に頂いたウエルカムフルーツ

    到着の時に頂いたウエルカムフルーツ

  • ピカピカに磨かれたバスルームに<br />胡蝶蘭の鉢植え<br />

    ピカピカに磨かれたバスルームに
    胡蝶蘭の鉢植え

  • アメニティーはエルメス

    アメニティーはエルメス

  • バスルームにも薄型テレビがあり<br />テレビを見ながら<br />泡のお風呂。o◯ でのんびりセレブしました

    バスルームにも薄型テレビがあり
    テレビを見ながら
    泡のお風呂。o◯ でのんびりセレブしました

  • 行儀良く寝なくちゃ・・と気を使うくらい<br />綺麗なベッドメーキング<br />これはチェックインしてすぐ撮った写真<br /><br /><br />夜はアッパーシーツが折り返され、メーキングし直されています。<br /><br />良く眠れそう〜( u _ u ) クゥゥゥ☆

    行儀良く寝なくちゃ・・と気を使うくらい
    綺麗なベッドメーキング
    これはチェックインしてすぐ撮った写真


    夜はアッパーシーツが折り返され、メーキングし直されています。

    良く眠れそう〜( u _ u ) クゥゥゥ☆

  • 朝食はモーニングサービスを頼みました。<br />これでひとり分ですヨ<br /><br />σ(。・_・。)Ψ(´〜`*)Ψ〜♪<br /> <br />

    朝食はモーニングサービスを頼みました。
    これでひとり分ですヨ

    σ(。・_・。)Ψ(´〜`*)Ψ〜♪
     

  • こんな素敵な朝食は<br />生まれて(?)初めて!<br /><br />美味し〜い♪<br />

    こんな素敵な朝食は
    生まれて(?)初めて!

    美味し〜い♪

  • 真ん中をみて!<br /><br />シャンパンです<br />ここのはほんとに天使の泡〜とても美味しかった<br /><br /><br />

    真ん中をみて!

    シャンパンです
    ここのはほんとに天使の泡〜とても美味しかった


  • ケースのふたを開けると<br />バターのバラ<br /><br />こういう心遣いが食事を楽しくしてくれますね<br /><br /><br />

    ケースのふたを開けると
    バターのバラ

    こういう心遣いが食事を楽しくしてくれますね


  • 大満足の朝食お品書きはこれです 

    大満足の朝食お品書きはこれです 

  • 周遊バス『Stadtrundfahrt Dresden 』はルートの停留所のどこでも乗り降り自由、日本語アナウンスもあります<br /><br /><br /><br />次の写真の乳製品屋さんの前にも停まります<br />停留所は『Pfunds Molkerei』<br />

    周遊バス『Stadtrundfahrt Dresden 』はルートの停留所のどこでも乗り降り自由、日本語アナウンスもあります



    次の写真の乳製品屋さんの前にも停まります
    停留所は『Pfunds Molkerei』

  • Dresdner Molkerei Gebrueder Pfund<br /><br />世界一『美しい』乳製品屋とギネス登録されている店でミルクを1杯飲みました<br /><br />

    Dresdner Molkerei Gebrueder Pfund

    世界一『美しい』乳製品屋とギネス登録されている店でミルクを1杯飲みました

  • ヴィレロイ&ボッホのタイルで埋め尽くされたゴージャスな店内<br /><br />店で買った絵葉書を1枚スキャンさせて貰いました<br />他の部屋もとても素敵です<br />

    ヴィレロイ&ボッホのタイルで埋め尽くされたゴージャスな店内

    店で買った絵葉書を1枚スキャンさせて貰いました
    他の部屋もとても素敵です

  • おまけの写真は<br />『Pfunds Molkerei』で買った<br />陶製タイルのミニまな板<br />チーズボードにと思ったけど勿体なくて使えない

    おまけの写真は
    『Pfunds Molkerei』で買った
    陶製タイルのミニまな板
    チーズボードにと思ったけど勿体なくて使えない

  • おまけの写真その2<br />グリューワインを飲んでお土産に持ち帰ったカップ<br />年号が描いてあるので良い記念になります。<br /><br />フランクフルトのグリューカップはこちら<br />http://4travel.jp/traveler/4trajn/album/10411909/<br /><br />余談ですが・・・次回の『テレビでドイツ語(20日AM6時放送)』にドレスデン『Frauenkirche』が出てくるようです〜楽しみ♪<br />〜Tschues!<br /><br />

    おまけの写真その2
    グリューワインを飲んでお土産に持ち帰ったカップ
    年号が描いてあるので良い記念になります。

    フランクフルトのグリューカップはこちら
    http://4travel.jp/traveler/4trajn/album/10411909/

    余談ですが・・・次回の『テレビでドイツ語(20日AM6時放送)』にドレスデン『Frauenkirche』が出てくるようです〜楽しみ♪
    〜Tschues!

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP