函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
会社の皆と業界の方々と一緒に研修旅行。<br />今回は3度目の北海道、初めての函館です。<br /><br />こじんまりした地域に見所たくさんの函館は、一泊二日の限られた時間でたっぷりゆっくり楽しめました。<br /><br />研修とは名ばかりの観光旅行。<br />お天気にも恵まれ、おいしいものをたらふく食べて、街中歩きました!!

函館・研修旅行  異国情緒ある坂の街①

8いいね!

2010/06/08 - 2010/06/09

2662位(同エリア4330件中)

0

24

nikoniko40

nikoniko40さん

会社の皆と業界の方々と一緒に研修旅行。
今回は3度目の北海道、初めての函館です。

こじんまりした地域に見所たくさんの函館は、一泊二日の限られた時間でたっぷりゆっくり楽しめました。

研修とは名ばかりの観光旅行。
お天気にも恵まれ、おいしいものをたらふく食べて、街中歩きました!!

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
タクシー JALグループ 徒歩

PR

  • 今日は朝4:30起床。<br />6:05に会社前に集合、車で羽田空港へ!<br /><br />空港で軽く朝食。<br />カツ、野菜のサンドイッチをつまみ、コーヒーを頂く。<br />社長や同僚は早くも生ビールで乾杯!<br />7:55発、JAL1161便にて函館空港へ。

    今日は朝4:30起床。
    6:05に会社前に集合、車で羽田空港へ!

    空港で軽く朝食。
    カツ、野菜のサンドイッチをつまみ、コーヒーを頂く。
    社長や同僚は早くも生ビールで乾杯!
    7:55発、JAL1161便にて函館空港へ。

  • 約1時間のフライトで函館空港に到着。<br /><br />快晴!!<br />からっとしていて涼しい、とても過ごしやすい。<br /><br />観光バスに乗って観光開始。

    約1時間のフライトで函館空港に到着。

    快晴!!
    からっとしていて涼しい、とても過ごしやすい。

    観光バスに乗って観光開始。

  • 写真は八重桜です。<br />6月8日で函館は八重桜が満開なんですね。<br />ツツジやシャクナゲもあちこちで咲いてます。<br />関東の春と初夏が一辺に来た感じでしょうか。

    写真は八重桜です。
    6月8日で函館は八重桜が満開なんですね。
    ツツジやシャクナゲもあちこちで咲いてます。
    関東の春と初夏が一辺に来た感じでしょうか。

  • まず最初は空港から約10分のトラピスチヌス修道院に到着。<br /><br />現在も約60人の修道女の祈りの館で、観光で見られるのは前庭とお土産物を売っている資料館のみです。<br /><br />大天使ミカエルの像や威厳ある修道院建物は荘厳な気持ちになります。

    まず最初は空港から約10分のトラピスチヌス修道院に到着。

    現在も約60人の修道女の祈りの館で、観光で見られるのは前庭とお土産物を売っている資料館のみです。

    大天使ミカエルの像や威厳ある修道院建物は荘厳な気持ちになります。

  • レンガ造りの立派な建物。<br /><br />修道女の朝は3:30起床で祈りから一日が始まる。戒律を守り、労働に奉仕して生活しているとの事。<br />煩悩のかたまりの私には無理な生活ですね。<br /><br />修道女の作ったマドレーヌとバター飴が名物です。<br />ここトラピスチヌスが女性の修道院で、同じ北海道にあるクッキーで有名なトラピスト修道院は男性の修道院とのこと。<br />なんだかごっちゃになってました。。。。

    レンガ造りの立派な建物。

    修道女の朝は3:30起床で祈りから一日が始まる。戒律を守り、労働に奉仕して生活しているとの事。
    煩悩のかたまりの私には無理な生活ですね。

    修道女の作ったマドレーヌとバター飴が名物です。
    ここトラピスチヌスが女性の修道院で、同じ北海道にあるクッキーで有名なトラピスト修道院は男性の修道院とのこと。
    なんだかごっちゃになってました。。。。

  • 続いて行ったのは五稜郭。<br />五稜郭タワー展望台(地上90m)から見ると★型がハッキリ見えて感動です。<br />中央に箱館奉行所が再建され、近々オープン予定との事。<br /><br />幕末の箱館総攻撃で命を落とした新撰組の土方歳三のブロンズ像や、ペリー来航から始まる五稜郭の歴史に触れることができるジオラマ等、見所もたくさんあります。<br />

    続いて行ったのは五稜郭。
    五稜郭タワー展望台(地上90m)から見ると★型がハッキリ見えて感動です。
    中央に箱館奉行所が再建され、近々オープン予定との事。

    幕末の箱館総攻撃で命を落とした新撰組の土方歳三のブロンズ像や、ペリー来航から始まる五稜郭の歴史に触れることができるジオラマ等、見所もたくさんあります。

  • 五稜郭タワー展望台からの大パノラマ!!<br /><br />函館の街並みを湯の川温泉・函館空港方面を望む。

    五稜郭タワー展望台からの大パノラマ!!

    函館の街並みを湯の川温泉・函館空港方面を望む。

  • おなかもすいてお昼です。<br />函館山の登山ロープウェー乗り場近くの沙羅の月にて昼食。<br />海鮮の炊き込みご飯やいか刺しがおいしい!!<br /><br />函館はいかがうまいと聞いていたので、今回は行く先々で生のいかをいただきました。<br />半透明で新鮮ないかはとろりしこしこ絶品です。

    おなかもすいてお昼です。
    函館山の登山ロープウェー乗り場近くの沙羅の月にて昼食。
    海鮮の炊き込みご飯やいか刺しがおいしい!!

    函館はいかがうまいと聞いていたので、今回は行く先々で生のいかをいただきました。
    半透明で新鮮ないかはとろりしこしこ絶品です。

  • 昼食の後は元町界隈を散策です。<br /><br />写真は元町公園、ここを基点に異国情緒あふれる街並みを歩きました。<br /><br />お天気がよく風が気持ちいい!<br />石畳の坂道に花が咲いたお庭、教会や西洋館など、横浜や神戸と同じ開港の街独特の風情がある所です。

    昼食の後は元町界隈を散策です。

    写真は元町公園、ここを基点に異国情緒あふれる街並みを歩きました。

    お天気がよく風が気持ちいい!
    石畳の坂道に花が咲いたお庭、教会や西洋館など、横浜や神戸と同じ開港の街独特の風情がある所です。

  • 歴史ある建物は後世に残すべき。。。。<br />函館市の景観形成指定建築物<br /><br />一般の方の民家も歴史建築として認定されて保存しているそうです。レトロでハイカラな雰囲気。<br /><br />大切な取り組みとは思いますが、建物の手直しや改装に教育委員会の許可がいるので、実際にお住まいの方には大変な事ですね!<br /><br />この辺はお土産物屋さんやソフトクリーム屋さんなど食べ歩きが楽しい!

    歴史ある建物は後世に残すべき。。。。
    函館市の景観形成指定建築物

    一般の方の民家も歴史建築として認定されて保存しているそうです。レトロでハイカラな雰囲気。

    大切な取り組みとは思いますが、建物の手直しや改装に教育委員会の許可がいるので、実際にお住まいの方には大変な事ですね!

    この辺はお土産物屋さんやソフトクリーム屋さんなど食べ歩きが楽しい!

  • 見覚えのある坂。<br />チャーミーグリーンのCMで有名な八幡坂です。<br /><br />港の海までまっすぐに伸びる坂は思わずスキップして下りたくなる雰囲気。<br />車も少なく街路樹にはさまれたとても素敵な坂道です。

    見覚えのある坂。
    チャーミーグリーンのCMで有名な八幡坂です。

    港の海までまっすぐに伸びる坂は思わずスキップして下りたくなる雰囲気。
    車も少なく街路樹にはさまれたとても素敵な坂道です。

  • 函館ハリストス正教会<br /><br />鉄の門からの眺めが素敵だったのでパチリ。<br /><br />中ではちょうどミサが行われていて厳粛な雰囲気。花が咲いたお庭を散策させてもらいました。<br />モスクワ風の丸屋根ののった教会は異国情緒たっぷりです。<br />どこから見ても姿の美しい建物でした。

    イチオシ

    函館ハリストス正教会

    鉄の門からの眺めが素敵だったのでパチリ。

    中ではちょうどミサが行われていて厳粛な雰囲気。花が咲いたお庭を散策させてもらいました。
    モスクワ風の丸屋根ののった教会は異国情緒たっぷりです。
    どこから見ても姿の美しい建物でした。

  • 今回の旅行で一番楽しみにしていた建物。<br />旧函館区公会堂です。<br /><br />元町公園のすぐ上にあって坂と海を見下ろすように威厳たっぷりに建っています。<br /><br />水色と黄色の壁が美しい本格的西洋建築。コリント式の円柱や飾り窓が美しい建物は、明治40年の大火で消失した町会所を相馬哲平氏の寄付により明治43年に再建された物です。<br />

    今回の旅行で一番楽しみにしていた建物。
    旧函館区公会堂です。

    元町公園のすぐ上にあって坂と海を見下ろすように威厳たっぷりに建っています。

    水色と黄色の壁が美しい本格的西洋建築。コリント式の円柱や飾り窓が美しい建物は、明治40年の大火で消失した町会所を相馬哲平氏の寄付により明治43年に再建された物です。

  • 旧函館区公会堂の2階にある130帖の大広間。<br />優雅でクラシカルな雰囲気です。<br />1階も2階も天井高が高く広々しています。<br /><br />建築当時の価格は5万8千円程で、8千円近くは市民からの寄付金でまかない、5万円以上のほとんどの部分が相馬氏からの寄付だとの事。<br />今の金額に直すと5万円は10億円に相当する金額だそうです。。。。。

    旧函館区公会堂の2階にある130帖の大広間。
    優雅でクラシカルな雰囲気です。
    1階も2階も天井高が高く広々しています。

    建築当時の価格は5万8千円程で、8千円近くは市民からの寄付金でまかない、5万円以上のほとんどの部分が相馬氏からの寄付だとの事。
    今の金額に直すと5万円は10億円に相当する金額だそうです。。。。。

  • 左右対称の外観も美しいですが、より一層優美に見せているのがこのバルコニーです。<br />ドレスを着てバルコニーに寄り添えば気分は明治の貴婦人でしょうか。。。。。<br /><br />レンタルドレスがあり、気軽に変身・撮影ができます。<br />旅の思い出に良いですね。<br />

    左右対称の外観も美しいですが、より一層優美に見せているのがこのバルコニーです。
    ドレスを着てバルコニーに寄り添えば気分は明治の貴婦人でしょうか。。。。。

    レンタルドレスがあり、気軽に変身・撮影ができます。
    旅の思い出に良いですね。

  • 元町をあとにして、次はベイエリアに来ました。<br />観光遊覧船や、イカ釣りの漁火船が停泊しています。<br /><br />この界隈は昔の倉庫街。<br />横浜とかと同じく、おしゃれなショッピングモールやカフェに改装された観光スポットになってます。<br />

    元町をあとにして、次はベイエリアに来ました。
    観光遊覧船や、イカ釣りの漁火船が停泊しています。

    この界隈は昔の倉庫街。
    横浜とかと同じく、おしゃれなショッピングモールやカフェに改装された観光スポットになってます。

  • レンガ造りの金森洋物館。<br /><br />赤レンガ倉庫群の5棟のうち2棟がカフェとクラフトショプに改装され営業しています。

    レンガ造りの金森洋物館。

    赤レンガ倉庫群の5棟のうち2棟がカフェとクラフトショプに改装され営業しています。

  • ベイエリアにあるはこだて明治館の中のショップにて。<br /><br />ガイドブックこの店のマトリョーシュカが載っていたので家内からお土産に買ってきてほしいと言われ探しました。<br /><br />かわいいけど大きなものは3〜6万円もするのにビックリ!!

    ベイエリアにあるはこだて明治館の中のショップにて。

    ガイドブックこの店のマトリョーシュカが載っていたので家内からお土産に買ってきてほしいと言われ探しました。

    かわいいけど大きなものは3〜6万円もするのにビックリ!!

  • こちらは歴代ロシア首相のマトリョーシュカ!!<br />ゴルビー等、顔が似てて笑えます。<br /><br />お土産に、調味料入れになっているのと小さめのマトリョーシュカを買いました。

    こちらは歴代ロシア首相のマトリョーシュカ!!
    ゴルビー等、顔が似てて笑えます。

    お土産に、調味料入れになっているのと小さめのマトリョーシュカを買いました。

  • 今日の観光も終了し、温泉に!<br /><br />湯の川温泉・湯の川観光ホテル祥苑さん。<br />露天風呂に入って汗を流した後は、恒例の宴会です!!<br />ここが研修旅行の本番ですね。

    今日の観光も終了し、温泉に!

    湯の川温泉・湯の川観光ホテル祥苑さん。
    露天風呂に入って汗を流した後は、恒例の宴会です!!
    ここが研修旅行の本番ですね。

  • 宴会ご飯の一部。<br /><br />イカはしょうが醤油につけて食べるのがおいしい。初めて経験しました。<br /><br />函館は海のものがおいしくっていいですね。

    宴会ご飯の一部。

    イカはしょうが醤油につけて食べるのがおいしい。初めて経験しました。

    函館は海のものがおいしくっていいですね。

  • 宴会のあとは函館山からの夜景を見たくて、モーモータクシーさんにお世話になりました。<br /><br />牛柄のバンタクシーに運転手さんは牛の着ぐるみを着て登場!<br />観光案内もしてくれてとてもフレンドリーで気の利く方、感謝・感謝。<br />(ピントずれずれ、汗!)

    宴会のあとは函館山からの夜景を見たくて、モーモータクシーさんにお世話になりました。

    牛柄のバンタクシーに運転手さんは牛の着ぐるみを着て登場!
    観光案内もしてくれてとてもフレンドリーで気の利く方、感謝・感謝。
    (ピントずれずれ、汗!)

  • 10時まで元町やベイエリアがライトアップされているので函館山の前に寄ってくれました。<br /><br />とてもキレイ、昼とはまた違った魅力があります!

    10時まで元町やベイエリアがライトアップされているので函館山の前に寄ってくれました。

    とてもキレイ、昼とはまた違った魅力があります!

  • 函館の夜景。<br /><br />残念ながら山頂からの景色はもやってて(ガスがかかって)夜景がまるっきり見えませんでした!!<br /><br />山頂から下ってきた途中、少しだけ街の光が見えるところがあり車を停めてもらい少しだけ見られました。<br />その時の一瞬の写真です。。。<br /><br />日ごろの行いでしょうか。。。。また、函館に来いと言う事ですね。。。。<br /><br />12時前にホテルに戻り、冷えた体をまた温泉で暖めて床に付きました。<br />盛りだくさんの一日でした!    つづく

    函館の夜景。

    残念ながら山頂からの景色はもやってて(ガスがかかって)夜景がまるっきり見えませんでした!!

    山頂から下ってきた途中、少しだけ街の光が見えるところがあり車を停めてもらい少しだけ見られました。
    その時の一瞬の写真です。。。

    日ごろの行いでしょうか。。。。また、函館に来いと言う事ですね。。。。

    12時前にホテルに戻り、冷えた体をまた温泉で暖めて床に付きました。
    盛りだくさんの一日でした!    つづく

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP