ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国も7回目になりました。<br /><br />今回も前回同様、同じ職場のメンツとの3人旅になりました。<br />しか~し!!<br />旅行1週間前に風邪を引き、「韓国&北朝鮮」との問題で連れの一人がキャンセルも考えているようで、なかなかスケジュールを組めず、気が付けば旅行前日・・・。<br />バタバタの出発となってしまいました。<br /><br />でも、ノープランの割にはなかなか色々な所に行けたのではないでしょうか??

7回目の韓国~ノープランでふらり旅・その①~

8いいね!

2010/05/29 - 2010/06/01

15056位(同エリア25767件中)

2

59

ソヨン

ソヨンさん

韓国も7回目になりました。

今回も前回同様、同じ職場のメンツとの3人旅になりました。
しか~し!!
旅行1週間前に風邪を引き、「韓国&北朝鮮」との問題で連れの一人がキャンセルも考えているようで、なかなかスケジュールを組めず、気が付けば旅行前日・・・。
バタバタの出発となってしまいました。

でも、ノープランの割にはなかなか色々な所に行けたのではないでしょうか??

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
航空会社
アシアナ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 成田空港到着。<br />出発まで1時間半あったので、クレジットカード会社のラウンジを利用してみました。<br /><br />これは「IASS EXECUTIVE LOUNGE」の写真。<br />しかしセキュリティチェック前に設置されているラウンジなので、余裕をかましていたらイミグレが混雑していて、バタバタで飛行機に乗り込むハメに。<br /><br />これで乗り遅れたらシャレにならん・・・。

    成田空港到着。
    出発まで1時間半あったので、クレジットカード会社のラウンジを利用してみました。

    これは「IASS EXECUTIVE LOUNGE」の写真。
    しかしセキュリティチェック前に設置されているラウンジなので、余裕をかましていたらイミグレが混雑していて、バタバタで飛行機に乗り込むハメに。

    これで乗り遅れたらシャレにならん・・・。

  • で、仁川空港到着。<br /><br />今回は送迎付き(乗り合い)のエアー&amp;ホテルのツアープランなので、人数が揃うまで少々足止め。

    で、仁川空港到着。

    今回は送迎付き(乗り合い)のエアー&ホテルのツアープランなので、人数が揃うまで少々足止め。

  • そして送迎付きにありがちな免税店へのご案内。<br /><br />どこの免税店へ行くのかと思ったら、ロッテでした。<br />たしか「スターアベニュー」なるものが出来たはず・・・。<br />免税店で一旦解散した途端、逆送して「スターアベニュー」見学へ。

    そして送迎付きにありがちな免税店へのご案内。

    どこの免税店へ行くのかと思ったら、ロッテでした。
    たしか「スターアベニュー」なるものが出来たはず・・・。
    免税店で一旦解散した途端、逆送して「スターアベニュー」見学へ。

  • ロッテワールドの「スターアベニュー」(こちらは有料)に続き、2009年12月21日にこちらもオープンした様です。<br /><br />大型のスクリーンにスターが映し出されてます。<br />好きなスターにタッチすると、そのスターが色々なポーズをとってくれます。

    ロッテワールドの「スターアベニュー」(こちらは有料)に続き、2009年12月21日にこちらもオープンした様です。

    大型のスクリーンにスターが映し出されてます。
    好きなスターにタッチすると、そのスターが色々なポーズをとってくれます。

  • ピ(RAIN)の手形。

    ピ(RAIN)の手形。

  • チソンやパク・ヨンハの手形も。

    チソンやパク・ヨンハの手形も。

  • では、そろそろ集合時間なのでホテルへ・・・。

    では、そろそろ集合時間なのでホテルへ・・・。

  • 今回のお宿は東大門の「ウエスタンコープレジデンス」です。<br />ワンルームマンションみたいな感じでした。<br />収納場所は充実してて、クローゼットもありました。<br /><br />2日目に撮影したので若干散らかっております・・・。

    今回のお宿は東大門の「ウエスタンコープレジデンス」です。
    ワンルームマンションみたいな感じでした。
    収納場所は充実してて、クローゼットもありました。

    2日目に撮影したので若干散らかっております・・・。

  • キッチンも付いてます。<br />冷蔵庫もワンルームマンションにありがちなタイプでしたが、少々大き目だったので、お土産用のキムチやペットボトルなど入れておけました。<br /><br />キッチンが付いていたものの炊事はせず・・・。第2洗面台として主に利用。

    キッチンも付いてます。
    冷蔵庫もワンルームマンションにありがちなタイプでしたが、少々大き目だったので、お土産用のキムチやペットボトルなど入れておけました。

    キッチンが付いていたものの炊事はせず・・・。第2洗面台として主に利用。

  • 荷物置いたら、明洞へ逆戻り。<br /><br />ガイドブックにも載っている「明洞餃子」で夕食です。

    荷物置いたら、明洞へ逆戻り。

    ガイドブックにも載っている「明洞餃子」で夕食です。

  • 21:00近かったせいか、行列はありませんでしたが、そこそこ混んでいました。<br /><br />注文したら、テーブルで先会計。<br />マンドゥ、カルグッス、コングッスを注文。<br /><br />はうっ(゚◇゚;)!!ここのキムチは辛いっ!!<br />唐辛子よりはニンニクの辛さなんだろうか・・・。<br /><br />カルグッスに入れる為に、こんなに辛いのかな??<br />今まで韓国で食べたキムチの中で、一番インパクトのあるキムチでした。

    21:00近かったせいか、行列はありませんでしたが、そこそこ混んでいました。

    注文したら、テーブルで先会計。
    マンドゥ、カルグッス、コングッスを注文。

    はうっ(゚◇゚;)!!ここのキムチは辛いっ!!
    唐辛子よりはニンニクの辛さなんだろうか・・・。

    カルグッスに入れる為に、こんなに辛いのかな??
    今まで韓国で食べたキムチの中で、一番インパクトのあるキムチでした。

  • こちらはコングッス。<br />夏の期間限定なので、今回はこれを楽しみにしていました。<br />冷たい豆乳スープにクロレラ入りの麺が明洞餃子の特徴の様です。

    こちらはコングッス。
    夏の期間限定なので、今回はこれを楽しみにしていました。
    冷たい豆乳スープにクロレラ入りの麺が明洞餃子の特徴の様です。

  • カルグッス。<br />こちらもスープにニンニクが効いております。<br /><br />韓国版のうどんと言ったところなのですが、麺がかなり柔らかいです。

    カルグッス。
    こちらもスープにニンニクが効いております。

    韓国版のうどんと言ったところなのですが、麺がかなり柔らかいです。

  • 22:00過ぎてますが、明洞の街は元気です。<br /><br />ここから東大門へ地下鉄で移動。

    22:00過ぎてますが、明洞の街は元気です。

    ここから東大門へ地下鉄で移動。

  • 東大門は初めての訪韓以来です。<br /><br />ミリオレも5年ぶり。<br />ここで、同行者「あっちゃん」の買い物に付き合うも前日3時間しか寝ていなかったため、この時の記憶は飛んでおります(^▽^;)<br /><br />ホテルへ戻り、バタンキューで1日目終了。

    東大門は初めての訪韓以来です。

    ミリオレも5年ぶり。
    ここで、同行者「あっちゃん」の買い物に付き合うも前日3時間しか寝ていなかったため、この時の記憶は飛んでおります(^▽^;)

    ホテルへ戻り、バタンキューで1日目終了。

  • 2日目。<br />本日快晴。<br /><br />ホテルから駅に向かいます。

    2日目。
    本日快晴。

    ホテルから駅に向かいます。

  • 途中で市場らしいものを発見。<br />あとで分かりましたが「中部市場」という所でした。<br /><br />東大門周辺は市場が多いので、市場巡りしても良かったかも。

    途中で市場らしいものを発見。
    あとで分かりましたが「中部市場」という所でした。

    東大門周辺は市場が多いので、市場巡りしても良かったかも。

  • 韓国のお粥「本粥(ボンジュク)」で朝食。

    韓国のお粥「本粥(ボンジュク)」で朝食。

  • 私はカニのお粥をオーダー。<br /><br />わりと濃い目の味です。<br />けっこうな量なので、大分残してしまいました・・・。<br />ゴメンナサイ。

    私はカニのお粥をオーダー。

    わりと濃い目の味です。
    けっこうな量なので、大分残してしまいました・・・。
    ゴメンナサイ。

  • ノープランなので、お粥屋さんで次の行き先を相談。<br />とりあえず、午前中の空いている時間に仁寺洞(インサドン)へ。<br /><br />前回も行った、雲峴宮へ行ってみると・・・。<br />ん、なんかやってる。

    ノープランなので、お粥屋さんで次の行き先を相談。
    とりあえず、午前中の空いている時間に仁寺洞(インサドン)へ。

    前回も行った、雲峴宮へ行ってみると・・・。
    ん、なんかやってる。

  • あとで調べたところ、毎年4月に行われる第26代王の高宗・明成皇后の結婚式の再現行事だったみたいです。<br /><br />海軍哨戒艦の沈没事故があったため、行事が延期された様です。<br /><br />行事が始まる前に休憩する武官達。

    あとで調べたところ、毎年4月に行われる第26代王の高宗・明成皇后の結婚式の再現行事だったみたいです。

    海軍哨戒艦の沈没事故があったため、行事が延期された様です。

    行事が始まる前に休憩する武官達。

  • おっ、そろそろ始りそう。<br /><br />本当は雲峴宮の隣の徳成女子大学の写真を撮りに来たんだけど、この日は日曜だったため中に入れずガッカリ(ノд-。)クスン<br /><br />でも代わりに面白いものが見られました。<br />時間があれば最後まで見たかったけど、仁寺洞の通りに戻ります。

    おっ、そろそろ始りそう。

    本当は雲峴宮の隣の徳成女子大学の写真を撮りに来たんだけど、この日は日曜だったため中に入れずガッカリ(ノд-。)クスン

    でも代わりに面白いものが見られました。
    時間があれば最後まで見たかったけど、仁寺洞の通りに戻ります。

  • 仁寺洞は好きな街ですが、今までメイン通りしか歩いたことがありません。<br /><br />今回は路地裏散策がメインです。

    仁寺洞は好きな街ですが、今までメイン通りしか歩いたことがありません。

    今回は路地裏散策がメインです。

  • 仁寺洞は昔の高級仕官が住んでいた所でもあり、今でも独特の名残があります。<br />お寺も近いせいか、お坊さんの姿もよく見かけます。<br /><br />伝統や芸術などが感じられ、こんな置物が似合う街です。

    仁寺洞は昔の高級仕官が住んでいた所でもあり、今でも独特の名残があります。
    お寺も近いせいか、お坊さんの姿もよく見かけます。

    伝統や芸術などが感じられ、こんな置物が似合う街です。

  • では、散策開始・・・。

    では、散策開始・・・。

  • 昔の建物をそのまま使っているのでしょうか?<br /><br />風情のあるお店が並んでいます。

    昔の建物をそのまま使っているのでしょうか?

    風情のあるお店が並んでいます。

  • ここは以前、食堂がありましたが・・・。<br />今は無くなってしまったみたいですね。<br /><br />でも、お店の前の線路はそのままでした。

    ここは以前、食堂がありましたが・・・。
    今は無くなってしまったみたいですね。

    でも、お店の前の線路はそのままでした。

  • 「りんごの木」というカワイらしい名前のお店。<br /><br />新しいカメラのアートモードで撮影してみました。

    「りんごの木」というカワイらしい名前のお店。

    新しいカメラのアートモードで撮影してみました。

  • 歩いてる人も少ないので、写真が撮りやすい。

    歩いてる人も少ないので、写真が撮りやすい。

  • 「月鳥は月だけを想う」という名前の伝統茶屋さん。<br /><br />名前から素敵なので、中も素敵なのでしょう。<br />今度はここで必ずお茶しよう♪

    「月鳥は月だけを想う」という名前の伝統茶屋さん。

    名前から素敵なので、中も素敵なのでしょう。
    今度はここで必ずお茶しよう♪

  • 時間が無くて、約20分の路地裏散策も終了。<br /><br />「サムジキル」で連れと待ち合わせ。

    時間が無くて、約20分の路地裏散策も終了。

    「サムジキル」で連れと待ち合わせ。

  • 前回と同じ「伝統茶院」でお茶休憩。<br /><br />今回は空いていたせいか、テーブル席ではない方へ案内してもらえました。<br />赤いのは「五味子花菜(オミジャファチェ)」茶色いのは「水正果(スジョングァ)」です。<br /><br />オミジャファチェは夏のみで、スイカが浮いています。<br />暖かいオミジャチャは苦手ですが、冷たいのは美味しかったです。

    前回と同じ「伝統茶院」でお茶休憩。

    今回は空いていたせいか、テーブル席ではない方へ案内してもらえました。
    赤いのは「五味子花菜(オミジャファチェ)」茶色いのは「水正果(スジョングァ)」です。

    オミジャファチェは夏のみで、スイカが浮いています。
    暖かいオミジャチャは苦手ですが、冷たいのは美味しかったです。

  • 店内の写真。<br /><br />韓国で伝統茶を飲むなら、テーブル席よりこっちの方が雰囲気ありますよね〜。

    店内の写真。

    韓国で伝統茶を飲むなら、テーブル席よりこっちの方が雰囲気ありますよね〜。

  • お茶を飲みながら話をしていたら、まったりしてきた・・・。<br /><br />いけない、いけない(=゚ω゚=;) <br /><br />次は大学路(テハンノ)へ移動。<br />ここは私が行きたかった所です。

    お茶を飲みながら話をしていたら、まったりしてきた・・・。

    いけない、いけない(=゚ω゚=;)

    次は大学路(テハンノ)へ移動。
    ここは私が行きたかった所です。

  • 大学路のシンボルのマロニエ公園。<br /><br />かつてソウル大学(日本でいう東大)があったので大学路と言われてます。<br />公園入口には演劇公演案内所もあります。<br />(ただし、日本語は通じず)

    大学路のシンボルのマロニエ公園。

    かつてソウル大学(日本でいう東大)があったので大学路と言われてます。
    公園入口には演劇公演案内所もあります。
    (ただし、日本語は通じず)

  • たくさんの小劇場やライブハウスがあって、若い人が多い街です。<br /><br />歩いていると、何回も呼び込みの人に声を掛けられました。

    たくさんの小劇場やライブハウスがあって、若い人が多い街です。

    歩いていると、何回も呼び込みの人に声を掛けられました。

  • 何で大学路に来たかったかと言うと・・・。<br />ここもドラマのロケ地がある所なんです。<br /><br />でも、下調べしておいたにも関わらず、場所を特定することができませんでした。残念(T_T)

    何で大学路に来たかったかと言うと・・・。
    ここもドラマのロケ地がある所なんです。

    でも、下調べしておいたにも関わらず、場所を特定することができませんでした。残念(T_T)

  • ここもドラマロケ地です。<br /><br />冬ソナ第3話のなかで、ユジンがサンヒョクとの婚約式に向かう途中、チュンサンらしき人を見掛けて探し回るシーンに出て来ました。<br /><br />有名なカフェだったのですが、違うお店に変わってました。

    ここもドラマロケ地です。

    冬ソナ第3話のなかで、ユジンがサンヒョクとの婚約式に向かう途中、チュンサンらしき人を見掛けて探し回るシーンに出て来ました。

    有名なカフェだったのですが、違うお店に変わってました。

  • 次は駱山公園へ。<br /><br />距離的には大したことないんですが、思っていた以上に山!!<br />坂道がしんどい・・・。

    次は駱山公園へ。

    距離的には大したことないんですが、思っていた以上に山!!
    坂道がしんどい・・・。

  • 駱山公園の頂上を目指しますが・・・。<br />途中で連れの一人、あっちゃんがギブ。<br /><br />なべちゃんと二人でひたすら階段を上ります。<br />写真では楽そうに見えますが、見えている所の4倍くらい階段を上ります。

    駱山公園の頂上を目指しますが・・・。
    途中で連れの一人、あっちゃんがギブ。

    なべちゃんと二人でひたすら階段を上ります。
    写真では楽そうに見えますが、見えている所の4倍くらい階段を上ります。

  • ひたすら上り続けると「遊び場」に到着。<br /><br />頑張って上った甲斐あり、ソウルの街を一望することが出来ました。<br />でも、酸素不足で頭が働かず、この「遊び場」の写真を撮るのを忘れてました・・・。<br />ここも「火の鳥」や「パリの恋人」のロケ地だったのに・・・。

    ひたすら上り続けると「遊び場」に到着。

    頑張って上った甲斐あり、ソウルの街を一望することが出来ました。
    でも、酸素不足で頭が働かず、この「遊び場」の写真を撮るのを忘れてました・・・。
    ここも「火の鳥」や「パリの恋人」のロケ地だったのに・・・。

  • 恵化門から東大門まで続く城郭。<br /><br />気が付けば「東大門」行きのバスが止まってる。<br />・・・と、言う事は「東大門」からここまでこんな苦労しなくてもバスで来られるのね・・・。<br /><br />今回はマロニエ公園近辺の散策もあったので、タクシーで大学路まで来ましたが、バスに乗れる方はバスで来る方が断然楽です。

    恵化門から東大門まで続く城郭。

    気が付けば「東大門」行きのバスが止まってる。
    ・・・と、言う事は「東大門」からここまでこんな苦労しなくてもバスで来られるのね・・・。

    今回はマロニエ公園近辺の散策もあったので、タクシーで大学路まで来ましたが、バスに乗れる方はバスで来る方が断然楽です。

  • 駱山公園の後は、すぐ近くにあるタルトンネの「路上美術館」へ。<br /><br />タルトンネ(月の街)と呼ばれるこの地域は小高い丘の上にあり、階段や傾斜のきつい坂があるため、低所得者層が多く住んでいたそう。<br /><br />生活環境改善の一環として始まったプロジェクトで、約80個もの作品が路上を飾っています。

    駱山公園の後は、すぐ近くにあるタルトンネの「路上美術館」へ。

    タルトンネ(月の街)と呼ばれるこの地域は小高い丘の上にあり、階段や傾斜のきつい坂があるため、低所得者層が多く住んでいたそう。

    生活環境改善の一環として始まったプロジェクトで、約80個もの作品が路上を飾っています。

  • 鉄線で作られた作品。

    鉄線で作られた作品。

  • ソウルの街を見守るおじさんと犬。

    ソウルの街を見守るおじさんと犬。

  • 民家のメーターもこんなにカワイク♪

    民家のメーターもこんなにカワイク♪

  • こちらも民家。<br />車がちょっと邪魔だなぁ・・・。

    こちらも民家。
    車がちょっと邪魔だなぁ・・・。

  • 階段や坂が多いうえに足場が悪いんですが・・・。

    階段や坂が多いうえに足場が悪いんですが・・・。

  • これを見たくて頑張って歩きました(*^_^*)

    これを見たくて頑張って歩きました(*^_^*)

  • もっとのんびり見たかったけど・・・。<br /><br />またいつか来ます。それまで「アンニョン」(^o^)/

    もっとのんびり見たかったけど・・・。

    またいつか来ます。それまで「アンニョン」(^o^)/

  • 夕方からは東大門周辺を散策です。<br /><br />実は、この辺は殆ど行ったことがありませんでした。

    夕方からは東大門周辺を散策です。

    実は、この辺は殆ど行ったことがありませんでした。

  • 昔、ソウルには4つ門があり、この4つの門を四大門と呼んでいたそうです。<br /><br />そのうちの一つ、東大門(正式名 興仁之門)です。

    昔、ソウルには4つ門があり、この4つの門を四大門と呼んでいたそうです。

    そのうちの一つ、東大門(正式名 興仁之門)です。

  • 本日の夕食はプルコギ♪<br /><br />この時季のニンニクは辛いのでしょうか・・・?<br />どこのニンニクを齧っても、とても辛かったです。

    本日の夕食はプルコギ♪

    この時季のニンニクは辛いのでしょうか・・・?
    どこのニンニクを齧っても、とても辛かったです。

  • プルコギを包む葉物は、セルフサービスで食べ放題。<br />サンチュやエゴマの葉、チンゲン菜など種類も豊富です。

    プルコギを包む葉物は、セルフサービスで食べ放題。
    サンチュやエゴマの葉、チンゲン菜など種類も豊富です。

  • 市場で売っていたレッドデビルのTシャツ。<br /><br />もうすぐワールドカップですね〜。<br />また市庁前に集まって応援するのでしょうか・・・。<br />(ちょっと混ざって応援してみたかった)

    市場で売っていたレッドデビルのTシャツ。

    もうすぐワールドカップですね〜。
    また市庁前に集まって応援するのでしょうか・・・。
    (ちょっと混ざって応援してみたかった)

  • で、次は広蔵市場へ。

    で、次は広蔵市場へ。

  • 夜はお店があんまり開いてないのか??<br /><br />でも屋台は人だかりができていました。<br />こっちで食べても楽しかったかも・・・。

    夜はお店があんまり開いてないのか??

    でも屋台は人だかりができていました。
    こっちで食べても楽しかったかも・・・。

  • ここでの目的は「麻薬キンパッ」です。<br /><br />麻薬と言っても、いけないものが入っているのではなく、ひと口食べたら止められないので、この名前が付いたそう。<br />本当は「コマキンパッ」と言います。<br />元々は、釜山で食べられていたそうです。

    ここでの目的は「麻薬キンパッ」です。

    麻薬と言っても、いけないものが入っているのではなく、ひと口食べたら止められないので、この名前が付いたそう。
    本当は「コマキンパッ」と言います。
    元々は、釜山で食べられていたそうです。

  • 本当のお目当ては「ユブチョバッ(いなりずし)」だったんですが、「今日は作らなかった~」との事。<br />ん~、残念。<br /><br />この「コマキンパッ」は明日の朝食用にお持ち帰りです。<br /><br /><br />その②に続く

    本当のお目当ては「ユブチョバッ(いなりずし)」だったんですが、「今日は作らなかった~」との事。
    ん~、残念。

    この「コマキンパッ」は明日の朝食用にお持ち帰りです。


    その②に続く

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2010/06/08 10:47:29
    またノープラン
    ソヨンさま こんにちは

    ソウルに行かれたんですね!
    しかもノープランで!!

    イミグレの混雑はいらいらして嫌ですね^^;
    準備しとけよって感じです。

    送迎付きは免税店に連れてかれるんですかぁ、何かあるんでしょう。

    ホテルキッチン付きいいですね!食べ物の幅が広がりそうです。
    使わなかったようですが^^;

    仁寺洞って何だか日本の街並みを見ているような感じですね、
    近所の下町のようです^^;

    メーターがてんとう虫になってる!かわいらしいです。

    階段カラフル面白いですねぇ〜屋台は活気があって良いです。

    じぃ〜

    ソヨン

    ソヨンさん からの返信 2010/06/08 21:58:21
    RE: またノープラン
    じぃ〜さま、こんばんは(*^_^*)

    またもや韓国に行ってしまいました。
    でも、今回は旅行前に体調を崩し、本当に大変だったんです(T_T)
    なのに、色々決めねばならず・・・。

    > イミグレの混雑はいらいらして嫌ですね^^;
    > 準備しとけよって感じです。

    日本って、こういう時ホントに融通が利かないですよね。
    乗り遅れることはないだろうとは思いましたが
    搭乗開始時間は過ぎてましたので、少し焦りました。

    たぶん、今年の秋は一人で韓国に行くと思います。
    (金銭面の余裕があれば)
    今度は日本語の通じない地方を巡ってみるつもりです。
    さすがに、次はノープランはないと思いますが・・・。


    ソヨン

ソヨンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP