台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
行きの飛行機が7時間も遅延して、初っ端から出鼻を挫かれた台北旅行。<br /><br />2日目は、烏来へちょっと遠出して夜は寧夏路と士林の夜市へ。<br /><br />士林の食べ物の屋台は、体育館のような屋内にあって風情がないけど、寧夏路夜市は屋外で夜市らしい雰囲気がありました。

屋台が楽しい台北旅行

7いいね!

2010/03/20 - 2010/03/22

21861位(同エリア28304件中)

2

32

ちぇんふ~

ちぇんふ~さん

行きの飛行機が7時間も遅延して、初っ端から出鼻を挫かれた台北旅行。

2日目は、烏来へちょっと遠出して夜は寧夏路と士林の夜市へ。

士林の食べ物の屋台は、体育館のような屋内にあって風情がないけど、寧夏路夜市は屋外で夜市らしい雰囲気がありました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス
航空会社
キャセイパシフィック航空

PR

  • 台湾は5回目です。台湾の面白さは屋台。アジアを感じます。<br /><br />これからMRT台北駅から淡水線で2つ目雙連駅へ向かいます。<br /><br />この駅から歩いて10分ぐらいで寧夏路夜市に着きます。<br /><br />地下鉄の初乗り運賃は、20元(77円)

    台湾は5回目です。台湾の面白さは屋台。アジアを感じます。

    これからMRT台北駅から淡水線で2つ目雙連駅へ向かいます。

    この駅から歩いて10分ぐらいで寧夏路夜市に着きます。

    地下鉄の初乗り運賃は、20元(77円)

  • 寧夏路夜市に到着。とても賑わってます。<br /><br />この夜市は、道路の中央に屋台が向き合って、その間の約3メートルが通路となってます。<br /><br />士林の体育館の屋内のような屋台街ではありません。<br />

    寧夏路夜市に到着。とても賑わってます。

    この夜市は、道路の中央に屋台が向き合って、その間の約3メートルが通路となってます。

    士林の体育館の屋内のような屋台街ではありません。

  • 台湾版お汁粉

    台湾版お汁粉

  • 牡蠣オムレツ<br /><br />台北屋台の名物となってますが、いままで牡蠣は苦手でちょっと?と思ってました。今回の旅行でこれを食べよう決めて来ました。<br />この屋台では食べませんでしたが。。。

    牡蠣オムレツ

    台北屋台の名物となってますが、いままで牡蠣は苦手でちょっと?と思ってました。今回の旅行でこれを食べよう決めて来ました。
    この屋台では食べませんでしたが。。。

  • 海鮮屋台<br /><br />日本で、鮮度が重要なものは屋台には無いけれど、外国では関係ないようです。

    海鮮屋台

    日本で、鮮度が重要なものは屋台には無いけれど、外国では関係ないようです。

  • イカのとろみスープ<br /><br />これも屋台の名物で良く見かけました。

    イカのとろみスープ

    これも屋台の名物で良く見かけました。

  • ソーセージ屋台<br /><br />日本のフランクフルトの2〜3倍はあります。<br />

    ソーセージ屋台

    日本のフランクフルトの2〜3倍はあります。

  • 寿司屋台<br /><br />写真の写りが悪いですが、この湿度と気温の中、冷蔵ケースに入っているとはいえ、手が出ません。

    寿司屋台

    写真の写りが悪いですが、この湿度と気温の中、冷蔵ケースに入っているとはいえ、手が出ません。

  • から揚げ<br /><br />台湾でもから揚げは人気があります。<br />

    から揚げ

    台湾でもから揚げは人気があります。

  • 大きな鍋ではカレーがグツグツ

    大きな鍋ではカレーがグツグツ

  • おでん<br /><br />台湾では、おでんの事を関東煮又は黒輪と言うそうです。<br />さつま揚げは、甜不【辛束】(ティエンブラーと発音)天ぷらが台湾ではさつま揚げと混同しちゃったようです。<br />

    おでん

    台湾では、おでんの事を関東煮又は黒輪と言うそうです。
    さつま揚げは、甜不【辛束】(ティエンブラーと発音)天ぷらが台湾ではさつま揚げと混同しちゃったようです。

  • ココナツまるごと飲んじゃってください。<br />

    ココナツまるごと飲んじゃってください。

  • 鶏肉と野菜を湯がいてたれをかけて食べていました。<br />

    鶏肉と野菜を湯がいてたれをかけて食べていました。

  • これも良く見かける肉やホルモンの台湾風味付けで煮込んだものと野菜。<br /><br />こう言うようにきれいにケースの中で並んでいるのは、初めて見ました。<br />

    これも良く見かける肉やホルモンの台湾風味付けで煮込んだものと野菜。

    こう言うようにきれいにケースの中で並んでいるのは、初めて見ました。

  • ここにもあった『臭豆腐』<br /><br />離れたところからでも存在確認出来ます。<br />

    ここにもあった『臭豆腐』

    離れたところからでも存在確認出来ます。

  • 熱い犬=ホットドック屋台

    熱い犬=ホットドック屋台

  • ネギの粉物<br /><br />いろんな味があります。<br /><br />起士とは、チーズのようです。

    ネギの粉物

    いろんな味があります。

    起士とは、チーズのようです。

  • こちらも臭豆腐<br /><br />私は、このにおい問題ありません。平気で食べれます。<br />

    こちらも臭豆腐

    私は、このにおい問題ありません。平気で食べれます。

  • 大通りの真ん中に屋台が連なり、両脇には飲食店が並んでいます。<br />

    大通りの真ん中に屋台が連なり、両脇には飲食店が並んでいます。

  • 台北屋台の名物の一つ、かきオムレツが食べたくて、<br />屋台ではなく、こんな専門食堂に入りました。<br />

    台北屋台の名物の一つ、かきオムレツが食べたくて、
    屋台ではなく、こんな専門食堂に入りました。

  • かきオムレツ 50元(142円)<br /><br />台湾は、今回5度目だけど、今までカキはちょっと避けていたけど、食べてみたら旨い!かけてあるタレもめちゃ旨。<br />

    かきオムレツ 50元(142円)

    台湾は、今回5度目だけど、今までカキはちょっと避けていたけど、食べてみたら旨い!かけてあるタレもめちゃ旨。

  • 店頭入り口のこんな小さなグリルで焼いてます。<br /><br />チャーハンも同じここで炒めてました。

    店頭入り口のこんな小さなグリルで焼いてます。

    チャーハンも同じここで炒めてました。

  • そのチャーハンがこれです。<br /><br />海老チャーハン 60元(171円)<br /><br />シンプルな味付けでいくらでも食べれそう。<br />

    そのチャーハンがこれです。

    海老チャーハン 60元(171円)

    シンプルな味付けでいくらでも食べれそう。

  • 次は、士林の夜市へ。<br /><br />時間が無いのでタクシーで移動。<br /><br />台北のタクシーの初乗り料金は70元(199円)<br /><br />写真は、士林にあった御宮。この前にも屋台がたくさん。<br />

    次は、士林の夜市へ。

    時間が無いのでタクシーで移動。

    台北のタクシーの初乗り料金は70元(199円)

    写真は、士林にあった御宮。この前にも屋台がたくさん。

  • 士林にある映画館。<br />シネコンが主流となった今、なんか懐かしい映画館。昔はちょっとした繁華街には必ず映画館が日本でもあったのに。<br />ここの映画館も年来を感じさせられます。<br /><br />映画館の前も屋台がぎっしり。<br />

    士林にある映画館。
    シネコンが主流となった今、なんか懐かしい映画館。昔はちょっとした繁華街には必ず映画館が日本でもあったのに。
    ここの映画館も年来を感じさせられます。

    映画館の前も屋台がぎっしり。

  • 肉まんを焼いた生煎包 12元(34円)<br /><br />中の肉汁が溢れだしたまりません。<br />

    肉まんを焼いた生煎包 12元(34円)

    中の肉汁が溢れだしたまりません。

  • 士林の屋台は、駅前にある体育館のような屋内にたくさんの屋台が入っています。<br />台北に来ると必ず来ますが、どっちかというと屋外にある屋台街の方が雰囲気が有って好き。<br />

    士林の屋台は、駅前にある体育館のような屋内にたくさんの屋台が入っています。
    台北に来ると必ず来ますが、どっちかというと屋外にある屋台街の方が雰囲気が有って好き。

  • 台北には、大なり小なり屋台街があります。<br />外食が主だそうですが、食べることへの貪欲さが感じられます。<br />それに脂っこく肉肉しいのが多い。でもフルーツやデザート屋台も必ずあるのです。

    台北には、大なり小なり屋台街があります。
    外食が主だそうですが、食べることへの貪欲さが感じられます。
    それに脂っこく肉肉しいのが多い。でもフルーツやデザート屋台も必ずあるのです。

  • 士林の屋台で食べた『マンゴーかき氷』80元(228円)<br /><br />氷は牛乳を凍らした物。練乳をどっさりかけてあり、とても旨い。凍らした牛乳とマンゴーって合います。<br />

    士林の屋台で食べた『マンゴーかき氷』80元(228円)

    氷は牛乳を凍らした物。練乳をどっさりかけてあり、とても旨い。凍らした牛乳とマンゴーって合います。

  • マンゴーかき氷を食べた屋台。<br /><br />いろんな種類のかき氷があります。<br />私は必ずマンゴーかき氷を選んでしまいます。<br />なかなか食べる機会が無い南国の果物なので。<br /><br /><br />日本はシロップで味付けますが、台湾(他の多くのアジアの国)は、本物の具材での味付けだから、こっちの方がおいしい訳です。

    マンゴーかき氷を食べた屋台。

    いろんな種類のかき氷があります。
    私は必ずマンゴーかき氷を選んでしまいます。
    なかなか食べる機会が無い南国の果物なので。


    日本はシロップで味付けますが、台湾(他の多くのアジアの国)は、本物の具材での味付けだから、こっちの方がおいしい訳です。

  • 士林の食べ物屋台群は、MRT台北駅から5駅目劍潭駅の目の前です。<br /><br />日本でも日常に溶け込んだ屋台街があれば面白いのですがね。<br /><br />これからホテルに帰ります。夜11時を過ぎてるのに士林の夜市はまだ大勢の人で賑わってます。今日は日曜日なのに。<br /><br />明日は、12時45分のフライト。<br />起きて朝食を取ったら、空港へ向かいます。<br />

    士林の食べ物屋台群は、MRT台北駅から5駅目劍潭駅の目の前です。

    日本でも日常に溶け込んだ屋台街があれば面白いのですがね。

    これからホテルに帰ります。夜11時を過ぎてるのに士林の夜市はまだ大勢の人で賑わってます。今日は日曜日なのに。

    明日は、12時45分のフライト。
    起きて朝食を取ったら、空港へ向かいます。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • kanaさん 2010/07/14 14:45:24
    はじめまして
    ちぇんふ〜さん はじめまして

    台湾に同じ日程で、同じ日に烏来ということで
    おもわずコメントさせていただきました

    初日の遅れはすごかったですね
    私も帰りの便で24時間近く遅延したことがありましたが、
    行きだとほんとに困っちゃいますよね

    寧夏路夜市もおもしろそうですね
    機会があれば行ってみようと思います

    kana

    ちぇんふ~

    ちぇんふ~さん からの返信 2010/07/14 23:58:20
    RE: はじめまして
    Kanaさん

    はじめまして

    まさか、同じ便で同じ日程、さらに同じ日に烏来とは!
    ビックリです。!!

    24時間の遅延なんてどうし様も出来ないけど、
    ホントに困りますよね。

    台北の松山夜市に行かれたことありますか?
    私は一番松山が面白いと思います。
    もし、まだでしたらお奨めします。


    ちぇんふ〜

ちぇんふ~さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP