裏磐梯・猫魔旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の春は変な気候。<br />寒かったり、暑かったりと気候が定まらず・・・。<br /><br />しかし、夏に向けて確実に新緑がまぶしいね、今回は<br />はじめて福島県にクルマを走らせてみました!

新緑の会津・磐梯へ

20いいね!

2010/05/22 - 2010/05/23

406位(同エリア925件中)

0

35

miffy2号

miffy2号さん

今年の春は変な気候。
寒かったり、暑かったりと気候が定まらず・・・。

しかし、夏に向けて確実に新緑がまぶしいね、今回は
はじめて福島県にクルマを走らせてみました!

同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 自宅を出て2時間、常磐道はとっても空いており快適なドライブで〜す!<br /><br />途中、中郷SAでこれからの行程を再確認。<br />新幹線では福島に行ったことありますが、クルマだとやっぱり距離ありますね。<br /><br />まだまだ道のりは遠い・・・。<br />

    自宅を出て2時間、常磐道はとっても空いており快適なドライブで〜す!

    途中、中郷SAでこれからの行程を再確認。
    新幹線では福島に行ったことありますが、クルマだとやっぱり距離ありますね。

    まだまだ道のりは遠い・・・。

  • 自宅を出て4時間半。<br />途中、途中に休憩をとりやっと目的地の最寄りである<br />磐梯山SAに到着!<br /><br />ここで高速をおりますので、昼食に。<br />

    自宅を出て4時間半。
    途中、途中に休憩をとりやっと目的地の最寄りである
    磐梯山SAに到着!

    ここで高速をおりますので、昼食に。

  • 磐梯河東ICで高速をおり、五色沼を目指してドライブです!<br /><br />途中、磐梯山ゴールドライン(有料道路)を通ります。<br /><br />ここは最初の展望スポット。

    磐梯河東ICで高速をおり、五色沼を目指してドライブです!

    途中、磐梯山ゴールドライン(有料道路)を通ります。

    ここは最初の展望スポット。

  • 猪苗代湖を望む。<br />

    猪苗代湖を望む。

  • ゴールドラインには至るところに駐車場が設けてありますので、風景を見るのに困りません。<br /><br />これは勇壮な磐梯山を望むPより。<br />

    ゴールドラインには至るところに駐車場が設けてありますので、風景を見るのに困りません。

    これは勇壮な磐梯山を望むPより。

  • ゴールドラインを抜けて、五色沼入り口のパーキングに到着です!<br /><br />パーキングには味のある喫茶がありました。

    ゴールドラインを抜けて、五色沼入り口のパーキングに到着です!

    パーキングには味のある喫茶がありました。

  • 茶屋稲荷なるものを発見!

    茶屋稲荷なるものを発見!

  • 五色沼へはベビーカーでは散策できず10Kg超のわが子をおんぶして散策することにしました。<br />おんぶの準備をして、いざ五色沼へ!<br /><br />最初の沼です。<br />天気も良く、いい感じです。

    五色沼へはベビーカーでは散策できず10Kg超のわが子をおんぶして散策することにしました。
    おんぶの準備をして、いざ五色沼へ!

    最初の沼です。
    天気も良く、いい感じです。

  • 散策路は新緑の中、日が注ぎ気持ちがいいです。<br /><br />これは五色沼の散策路内の位置が記された地図。<br /><br />おんぶしていなければ、ウォーキングに適すのでしょうが、沼は点在しているので、結構しんどいね・・・。

    散策路は新緑の中、日が注ぎ気持ちがいいです。

    これは五色沼の散策路内の位置が記された地図。

    おんぶしていなければ、ウォーキングに適すのでしょうが、沼は点在しているので、結構しんどいね・・・。

  • 2つ目の沼である、「青沼」に到着。<br />翡翠色の水面は何とも幻想的!<br /><br />名前に違わぬ、青さでした。

    2つ目の沼である、「青沼」に到着。
    翡翠色の水面は何とも幻想的!

    名前に違わぬ、青さでした。

  • 五色沼のお次は、猪苗代湖へ。<br />ここは期待していたのですが、正直ガッカリ・・・。<br /><br />駐車場には地元ヤンキーが多くおり、観光客より多いクレープ屋の店員もみんなヤンキー。<br /><br />これじゃ、観光客も寄り付かないよ、マジで。<br />

    五色沼のお次は、猪苗代湖へ。
    ここは期待していたのですが、正直ガッカリ・・・。

    駐車場には地元ヤンキーが多くおり、観光客より多いクレープ屋の店員もみんなヤンキー。

    これじゃ、観光客も寄り付かないよ、マジで。

  • 猪苗代湖にある白鳥像のうしろに記された献詞。

    猪苗代湖にある白鳥像のうしろに記された献詞。

  • 猪苗代の英雄、野口英世の博物館前にある英世像。<br /><br />黄熱病の研究で有名な方ですね、小学校のころ伝記を読みました。

    猪苗代の英雄、野口英世の博物館前にある英世像。

    黄熱病の研究で有名な方ですね、小学校のころ伝記を読みました。

  • 会津地方の拠点寺院として平安時代に創建された史跡、慧日寺へ。<br /><br />ここは静寂な雰囲気に包まれて癒されました。

    会津地方の拠点寺院として平安時代に創建された史跡、慧日寺へ。

    ここは静寂な雰囲気に包まれて癒されました。

  • 復元された慧日寺跡金堂。

    復元された慧日寺跡金堂。

  • 慧日寺を解説する金堂内の案内文。

    慧日寺を解説する金堂内の案内文。

  • 特別な知識を持ち合わせているわけではないのですが、古い寺社は結構好きなんですよね。<br /><br />歴史を感じるというか、太古へのロマンを馳せるというか・・・。<br /><br />

    特別な知識を持ち合わせているわけではないのですが、古い寺社は結構好きなんですよね。

    歴史を感じるというか、太古へのロマンを馳せるというか・・・。

  • 史跡なので、色々な跡が見られました。<br /><br />ロマンを感じます。

    史跡なので、色々な跡が見られました。

    ロマンを感じます。

  • 慧日寺の地図です。

    慧日寺の地図です。

  • 初夏の5月、日暮れまで時間が長いとついつい遅くまで観光してしまいます。<br /><br />予定より少し時間をオーバーして、17時に本日のお宿である磐梯山温泉ホテルへ到着。<br />ホテル裏側には磐梯山が見えます。<br /><br />また、このホテルはスキー場で有名な「アルツスキー場」を併設しています(私はスキーをやりませんが、15年以上前、結構テレビCMやってたなあ・・・)。

    初夏の5月、日暮れまで時間が長いとついつい遅くまで観光してしまいます。

    予定より少し時間をオーバーして、17時に本日のお宿である磐梯山温泉ホテルへ到着。
    ホテル裏側には磐梯山が見えます。

    また、このホテルはスキー場で有名な「アルツスキー場」を併設しています(私はスキーをやりませんが、15年以上前、結構テレビCMやってたなあ・・・)。

  • ホテルのお部屋。<br />広くて快適なスペースです!<br /><br />このあと、夕飯前に温泉へ。<br />鉄分豊富な温泉で、温まりました!

    ホテルのお部屋。
    広くて快適なスペースです!

    このあと、夕飯前に温泉へ。
    鉄分豊富な温泉で、温まりました!

  • 宿泊した日から夕飯(バイキング)会場がリニューアルされたようで、とってもキレイでした。<br /><br />メニューも名物なのかな?会津わっぱ飯等もあり、<br />バラエティに富んだメニューでした。

    宿泊した日から夕飯(バイキング)会場がリニューアルされたようで、とってもキレイでした。

    メニューも名物なのかな?会津わっぱ飯等もあり、
    バラエティに富んだメニューでした。

  • 夕食後は、ホテル内の休憩スぺースでしばし寛ぐ。<br />自動演奏によるピアノ演奏がありました。<br /><br />ちなみに曲目は「アンパンマン」「ドラゴンボール」等のアニメが多かったかな。<br /><br />娘は、アンパンマンの曲でノリノリでした(笑)。

    夕食後は、ホテル内の休憩スぺースでしばし寛ぐ。
    自動演奏によるピアノ演奏がありました。

    ちなみに曲目は「アンパンマン」「ドラゴンボール」等のアニメが多かったかな。

    娘は、アンパンマンの曲でノリノリでした(笑)。

  • 翌朝、バイキングの朝食です。<br />メニューは夕飯ほど多くはないのですが、目移りしてたくさん頂きました。<br /><br />最初は洋食系。

    翌朝、バイキングの朝食です。
    メニューは夕飯ほど多くはないのですが、目移りしてたくさん頂きました。

    最初は洋食系。

  • お次は和食系。

    お次は和食系。

  • 翌日はあいにくの曇天。<br />雨さえ降らなければ、いいですね。<br />今日は会津方面へクルマを走らせました!<br />最初に着いたのは、鶴ヶ城。<br /><br />国内でも有数の高さを誇る城と聞いてたのですが、<br />天守閣の補修工事らしく、あいにくの姿に・・・。<br /><br />これにはガッカリ・・・・(泣)。

    翌日はあいにくの曇天。
    雨さえ降らなければ、いいですね。
    今日は会津方面へクルマを走らせました!
    最初に着いたのは、鶴ヶ城。

    国内でも有数の高さを誇る城と聞いてたのですが、
    天守閣の補修工事らしく、あいにくの姿に・・・。

    これにはガッカリ・・・・(泣)。

  • お城内の石垣。<br />とても精緻に配置されたこの石垣。<br /><br />当時は重機もないのに、よくもまあこんなにしっかり造れたと感心します。

    お城内の石垣。
    とても精緻に配置されたこの石垣。

    当時は重機もないのに、よくもまあこんなにしっかり造れたと感心します。

  • 鶴ヶ城を開設する場内の案内文。

    鶴ヶ城を開設する場内の案内文。

  • お次は会津武家屋敷へ。

    お次は会津武家屋敷へ。

  • 最後は会津に来たからには、やっぱり白虎隊を見に行かねば。<br /><br />飯盛山にある、白虎隊の墓に向かいました。<br />たどり着くためには、御覧のような長く険しい階段が待っています・・・。<br /><br />しかし、ご安心を!<br />登りのみですが、エスカレーター(有料:250円)がありますので、ラクチンです。

    最後は会津に来たからには、やっぱり白虎隊を見に行かねば。

    飯盛山にある、白虎隊の墓に向かいました。
    たどり着くためには、御覧のような長く険しい階段が待っています・・・。

    しかし、ご安心を!
    登りのみですが、エスカレーター(有料:250円)がありますので、ラクチンです。

  • 白虎隊の墓。<br /><br />若くして命をおとした彼らに思いをはせます。

    白虎隊の墓。

    若くして命をおとした彼らに思いをはせます。

  • 白虎隊最後の地、自害した場所です。<br />

    白虎隊最後の地、自害した場所です。

  • 自害した場所からは会津の町が一望できます。<br />当時は高い建物もないでしょうから、いまよりももっと町を望めたことでしょう。

    自害した場所からは会津の町が一望できます。
    当時は高い建物もないでしょうから、いまよりももっと町を望めたことでしょう。

  • 白虎隊の墓を後にし、いよいよ帰路につきます。<br />駐車場はお土産やに自由に止められますが、クルマに戻る際に見た、パフォーマンス。<br /><br />お土産屋のスタッフのようですが、一所懸命ですね。<br />観光客を取り込む努力を感じました。<br /><br />週末を利用した1泊2日の磐梯旅行はもう少し時間が欲しかったな、また行きたいと思いま〜す。

    白虎隊の墓を後にし、いよいよ帰路につきます。
    駐車場はお土産やに自由に止められますが、クルマに戻る際に見た、パフォーマンス。

    お土産屋のスタッフのようですが、一所懸命ですね。
    観光客を取り込む努力を感じました。

    週末を利用した1泊2日の磐梯旅行はもう少し時間が欲しかったな、また行きたいと思いま〜す。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP